JP5295955B2 - 干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置 - Google Patents
干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5295955B2 JP5295955B2 JP2009516733A JP2009516733A JP5295955B2 JP 5295955 B2 JP5295955 B2 JP 5295955B2 JP 2009516733 A JP2009516733 A JP 2009516733A JP 2009516733 A JP2009516733 A JP 2009516733A JP 5295955 B2 JP5295955 B2 JP 5295955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pilot
- preamble
- interference information
- symbols
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 116
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 63
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 34
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 101100402572 Arabidopsis thaliana MS5 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/20—Monitoring; Testing of receivers
- H04B17/24—Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
- H04B17/345—Interference values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/382—Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26132—Structure of the reference signals using repetition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/08—Closed loop power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/247—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Description
注目されるべきである。そのような局面では、制御チャネルは、キャリアの部分のうちランダムに配置された全て未満の部分、あるいは、ある種の決定論的手法でスケジュールされた部分に限定されうる。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
通信装置を動作する方法であって、
干渉を測定することと、
プリアンブルを送信することとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含む方法。
[C2]
前記プリアンブルを送信することはさらに、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信することを含むC1に記載の方法。
[C3]
前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含むC1に記載の方法。
[C4]
前記プリアンブルは、干渉情報よりもシステム・コンフィグレーション情報を通信するためにより多くのシンボルを含むC2に記載の方法。
[C5]
前記プリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルであるC2に記載の方法。
[C6]
前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、前記スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含むC5に記載の方法。
[C7]
干渉情報を通信するために、前記プリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用されるC2に記載の方法。
[C8]
前記干渉を測定することは、前記プリアンブルが送信されるセクタ以外のセクタに関する干渉を測定することを含むC7に記載の方法。
[C9]
前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成することと、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成することと、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成することとを備え、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含むC1に記載の方法。
[C10]
前記第2のパイロットを生成することは、第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いることを含むC9に記載の方法。
[C11]
前記第2のパイロットを生成することはさらに、前記第2のパイロットを生成するために使用されるスクランブリング・シーケンスを、オフセットと掛け合わせることを含むC10に記載の方法。
[C12]
前記オフセットは、前記干渉情報に依存するC11に記載の方法。
[C13]
前記オフセットは、単位係数(unit modulus)を有するC12に記載の方法。
[C14]
プリアンブルを送信することは、前記第1のOFDMパイロット・シンボルおよび前記第2のOFDMパイロット・シンボルを、前記プリアンブル内の隣接するOFDMシンボルとして送信することを含むC9に記載の方法。
[C15]
準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御することをさらに備え、
前記第2のパイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作とは異なる機能を用いて生成されるC9に記載の方法。
[C16]
干渉情報を含む前記パイロット・シンボルを生成することをさらに備え、
複数のサブキャリアに適用されるフェーズ・オフセットを介して干渉情報を組み込むことを含むC1に記載の方法。
[C17]
前記フェーズ・オフセットは、干渉情報を含むパイロット・シンボルを生成するために、干渉情報を含まない入力パイロット・シンボルに、フェーズ乗算演算を実行することによって適用されるC16に記載の方法。
[C18]
無線通信装置であって、
干渉測定モジュールと、
プリアンブルを生成するプリアンブル生成モジュールとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つが、干渉情報を含む装置。
[C19]
前記生成されたプリアンブルを送信する無線送信機モジュールをさらに備えるC18に記載の装置。
[C20]
前記プリアンブル生成モジュールは、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを生成する第1のシンボル生成モジュールを含むC18に記載の装置。
[C21]
前記プリアンブル生成モジュールは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットであるパイロットを生成するC18に記載の装置。
[C22]
前記プリアンブル生成モジュールは、前記生成されたプリアンブル内の干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために、より多くのシンボルを含むC19に記載の装置。
[C23]
前記プリアンブルはスーパフレーム・プリアンブルであり、干渉情報を通信するために、前記プリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用されるC19に記載の装置。
[C24]
前記干渉測定モジュールは、前記プリアンブルが送信されたセクタ以外のセクタに関する干渉を測定する他のセクタ干渉測定モジュールであるC23に記載の装置。
[C25]
前記プリアンブル生成モジュールは、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成する第1のパイロット生成モジュールと、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成する第2のパイロット生成モジュールと、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成する干渉情報生成モジュールとを含み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含むC18に記載の装置。
[C26]
前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第1のパイロット生成モジュールによって生成された第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いて、前記第2のパイロットを生成するC25に記載の装置。
[C27]
前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第2のパイロットを生成するために使用されるスクランブリング・シーケンスにオフセットを適用するオフセット・モジュールを含むC26に記載の装置。
[C28]
前記送信機は、前記第1のOFDMパイロット・シンボルおよび前記第2のOFDMパイロット・シンボルを、前記プリアンブル内の隣接するOFDMシンボルとして送信するC25に記載の装置。
[C29]
与えられた時間において、第1の動作モードと第2の動作モードとのうちの1つで動作するように、前記第2のパイロット生成モジュールを制御するパイロット生成モード制御モジュールをさらに備え、
前記第1の動作モードは、通信装置非同期動作モードに対応し、前記第2の動作モードは、通信装置準同期動作モードに対応し、前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードで別々に前記第2のパイロットを生成するC25に記載の装置。
[C30]
無線通信装置であって、
干渉測定手段と、
プリアンブルを生成する手段とを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含む装置。
[C31]
前記生成されたプリアンブルを送信する手段をさらに備えるC30に記載の装置。
[C32]
前記生成する手段は、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを生成する第1のシンボル生成手段を含むC30に記載の装置。
[C33]
前記生成する手段は、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットであるパイロットを生成するC30に記載の装置。
[C34]
前記生成する手段は、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成する第1のパイロット生成手段と、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成する第2のパイロット生成手段と、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかの別のサブキャリア内に、干渉情報を生成する干渉情報生成手段とを含み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルは、前記生成された第1および第2のパイロットを含むC30に記載の装置。
[C35]
装置であって、
干渉を測定し、プリアンブルを送信するように送信機を動作させるように構成されたプロセッサを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含む装置。
[C36]
前記プロセッサはさらに、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信するように前記送信機を動作させるように構成されたC35に記載の装置。
[C37]
前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含むC35に記載の装置。
[C38]
前記プロセッサはさらに、前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成し、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成し、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成するように構成され、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含むC35に記載の装置。
[C39]
前記プロセッサはさらに、準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御するように構成され、
第2パイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作モードと異なる機能を用いて生成されるC38に記載の装置。
[C40]
他の通信デバイスと通信する方法を実施するように通信装置を制御するための機械実行可能命令を組み込んだコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
干渉を測定することと、
プリアンブルを送信することとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含むを備えるコンピュータ読取可能媒体。
[C41]
システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信するための機械実行可能命令をさらに組み込んだC40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C42]
前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含むC40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C43]
前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成し、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成し、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成するための機械実行可能命令をさらに組み込み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含むC40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C44]
準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御するための機械実行可能命令をさらに組み込み、
第2のパイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作モードと異なる機能を用いて生成されるC43に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C45]
アクセス端末を動作させる方法であって、
プリアンブルを受信することを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、
前記方法はさらに、
前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元することと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御することと
を備える方法。
[C46]
前記干渉情報を復元することは、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いることを含むC45に記載の方法。
[C47]
前記受信したプリアンブルに含まれる前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行することをさらに備えるC46に記載の方法。
[C48]
前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定することをさらに備えるC46に記載の方法。
[C49]
前記受信したプリアンブルは、干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために、より多くのシンボルを含むC46に記載の方法。
[C50]
前記受信したプリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルであるC46に記載の方法。
[C51]
前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、前記スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含むC50に記載の方法。
[C52]
干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元することは、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元することを含むC46に記載の方法。
[C53]
干渉情報を復元することは、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行することを含むC52に記載の方法。
[C54]
アクセス端末であって、
プリアンブルを受信する受信機を備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、
前記アクセス端末はさらに、
前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する干渉情報復元モジュールと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御する送信制御モジュールと
を備えるアクセス端末。
[C55]
プリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を示す、格納されたプリアンブル構造情報を含むメモリをさらに備え、
前記干渉復元モジュールは、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、前記格納されたプリアンブル構造情報を用いるC54に記載のアクセス端末。
[C56]
前記受信したプリアンブルに含まれる前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行するタイミング獲得モジュールをさらに備えるC55に記載のアクセス端末。
[C57]
前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するセクタ特定モジュールをさらに備えるC55に記載のアクセス端末。
[C58]
前記受信したプリアンブルは、干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために、より多くのシンボルを含むC55に記載のアクセス端末。
[C59]
前記受信したプリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルであるC55に記載のアクセス端末。
[C60]
前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、前記スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含むC59に記載のアクセス端末。
[C61]
干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記干渉情報復元モジュールは、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するC55に記載のアクセス端末。
[C62]
前記干渉情報復元モジュールは、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するアンスクランブリング・モジュールを含むC61に記載のアクセス端末。
[C63]
アクセス端末であって、
プリアンブルを受信する受信手段を備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、
前記アクセス端末はさらに、
前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する手段と、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御する手段と
を備えるアクセス端末。
[C64]
プリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を示す、格納されたプリアンブル構造情報を含むメモリ手段をさらに備え、
前記復元する手段は、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、前記格納されたプリアンブル構造情報を用いるC63に記載のアクセス端末。
[C65]
前記受信したプリアンブルに含まれる前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行する手段をさらに備えるC64に記載のアクセス端末。
[C66]
干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記復元する手段は、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するC64に記載のアクセス端末。
[C67]
前記復元する手段は、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行する手段を含むC66に記載のアクセス端末。
[C68]
装置であって、
プリアンブルを受信するように構成されたプロセッサを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、
前記プロセッサはさらに、
前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元し、前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御するように構成された装置。
[C69]
前記プロセッサはさらに、前記干渉情報を復元する際に、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いるC68に記載の装置。
[C70]
前記プロセッサはさらに、前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するように構成されたC69に記載の装置。
[C71]
干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、
前記プロセッサはさらに、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する際に、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するように構成されたC69に記載の装置。
[C72]
前記プロセッサはさらに、干渉情報を復元する際に、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するように構成されたC71に記載の装置。
[C73]
他の通信デバイスと通信する方法を実施するようにアクセス端末を制御するための機械実行可能命令を組み込んだコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
プリアンブルを受信することを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、
前記方法はさらに、
前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元することと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御することとを備えるコンピュータ読取可能媒体。
[C74]
前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いるための機械実行可能命令をさらに組み込んだC73に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C75]
前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記パイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するための機械実行可能命令をさらに組み込んだC74に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C76]
干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記方法はさらに、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する際に、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するための機械実行可能命令を組み込んだC74に記載のコンピュータ読取可能媒体。
[C77]
干渉情報を復元する際に、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するための機械実行可能命令を組み込んだC76に記載のコンピュータ読取可能媒体。
Claims (77)
- 通信装置を動作する方法であって、
干渉を測定することと、
プリアンブルを送信することとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブルされる、方法。 - 前記プリアンブルを送信することはさらに、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信することを含む請求項1に記載の方法。
- 前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含む請求項1に記載の方法。
- 前記プリアンブルは、干渉情報よりもシステム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるより多くのシンボルを含む請求項2に記載の方法。
- 前記プリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルである請求項2に記載の方法。
- 前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含む請求項5に記載の方法。
- 干渉情報を通信するために、前記プリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用される請求項2に記載の方法。
- 前記干渉を測定することは、前記プリアンブルが送信されるセクタ以外のセクタに関する干渉を測定することを含む請求項7に記載の方法。
- 前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成することと、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成することと、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成することとをさらに備え、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含む請求項1に記載の方法。 - 前記第2のパイロットを生成することは、第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いることを含む請求項9に記載の方法。
- 前記第2のパイロットを生成することはさらに、前記第2のパイロットを生成するために使用されるスクランブリング・シーケンスを、オフセットと掛け合わせることを含む請求項10に記載の方法。
- 前記オフセットは、前記干渉情報に依存する請求項11に記載の方法。
- 前記オフセットは、単位係数(unit modulus)を有する請求項12に記載の方法。
- プリアンブルを送信することは、前記第1のOFDMパイロット・シンボルおよび前記第2のOFDMパイロット・シンボルを、前記プリアンブル内の隣接するOFDMシンボルとして送信することを含む請求項9に記載の方法。
- 準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御することをさらに備え、
第2のパイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作モードとは異なる機能を用いて生成される請求項9に記載の方法。 - 干渉情報を含む前記パイロット・シンボルを生成することをさらに備え、
前記生成することはさらに、複数のサブキャリアに適用されるフェーズ・オフセットを介して前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つに前記干渉情報を組み込むことを備える請求項1に記載の方法。 - 前記フェーズ・オフセットは、干渉情報を含むパイロット・シンボルを生成するために、干渉情報を含まない入力パイロット・シンボルに、フェーズ乗算演算を実行することによって適用される請求項16に記載の方法。
- 無線通信装置であって、
干渉測定モジュールと、
プリアンブルを生成するプリアンブル生成モジュールとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つが、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブルされる、装置。 - 前記生成されたプリアンブルを送信する無線送信機モジュールをさらに備える請求項18に記載の装置。
- 前記プリアンブル生成モジュールは、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを生成する第1のシンボル生成モジュールを含む請求項18に記載の装置。
- 前記プリアンブル生成モジュールは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットであるパイロットを生成する請求項18に記載の装置。
- 前記プリアンブル生成モジュールは、前記生成されたプリアンブル内の干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために、より多くのシンボルを生成する請求項19に記載の装置。
- 前記プリアンブルはスーパフレーム・プリアンブルであり、干渉情報を通信するために、前記プリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用される請求項19に記載の装置。
- 前記干渉測定モジュールは、前記プリアンブルが送信されたセクタ以外のセクタに関する干渉を測定する他のセクタ干渉測定モジュールである請求項23に記載の装置。
- 前記プリアンブル生成モジュールは、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成する第1のパイロット生成モジュールと、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成する第2のパイロット生成モジュールと、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成する干渉情報生成モジュールとを含み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含む請求項18に記載の装置。 - 前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第1のパイロット生成モジュールによって生成された第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いて、前記第2のパイロットを生成する請求項25に記載の装置。
- 前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第2のパイロットを生成するために使用されるスクランブリング・シーケンスにオフセットを適用するオフセット・モジュールを含む請求項26に記載の装置。
- 前記第1のOFDMパイロット・シンボルおよび前記第2のOFDMパイロット・シンボルを、前記プリアンブル内の隣接するOFDMシンボルとして送信する送信機、をさらに備える請求項25に記載の装置。
- 与えられた時間において、第1の動作モードと第2の動作モードとのうちの1つで動作するように、前記第2のパイロット生成モジュールを制御するパイロット生成モード制御モジュールをさらに備え、
前記第1の動作モードは、通信装置非同期動作モードに対応し、前記第2の動作モードは、通信装置準同期動作モードに対応し、前記第2のパイロット生成モジュールは、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードで別々に前記第2のパイロットを生成する請求項25に記載の装置。 - 無線通信装置であって、
干渉測定手段と、
プリアンブルを生成する手段とを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブルされる、装置。 - 前記生成されたプリアンブルを送信する手段をさらに備える請求項30に記載の装置。
- 前記生成する手段は、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを生成する第1のシンボル生成手段を含む請求項30に記載の装置。
- 前記生成する手段は、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットであるパイロットを生成する請求項30に記載の装置。
- 前記生成する手段は、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成する第1のパイロット生成手段と、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成する第2のパイロット生成手段と、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかの別のサブキャリア内に、干渉情報を生成する干渉情報生成手段とを含み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルは、前記生成された第1および第2のパイロットを含む請求項30に記載の装置。 - 装置であって、
干渉を測定し、プリアンブルを生成し、前記プリアンブルを送信するように送信機を動作させるように構成されたプロセッサを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブルされる、装置。 - 前記プロセッサはさらに、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信するように前記送信機を動作させるように構成された請求項35に記載の装置。
- 前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含む請求項35に記載の装置。
- 前記プロセッサはさらに、前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成し、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成し、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成するように構成され、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含む請求項35に記載の装置。 - 前記プロセッサはさらに、準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御するように構成され、
第2パイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作モードと異なる機能を用いて生成される請求項38に記載の装置。 - 他の通信デバイスと通信する方法を実施するように通信装置を制御するための機械実行可能命令を組み込んだ非一時的なコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
干渉を測定することと、
プリアンブルを送信することとを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブルされるコンピュータ読取可能媒体。 - システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるブロードキャスト・チャネルに対応する少なくとも1つのシンボルを、前記プリアンブルの一部として送信するための機械実行可能命令をさらに組み込んだ請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記パイロット・シンボルは、タイミング獲得およびセクタ識別のうちの少なくとも1つのために使用される獲得パイロットを含む請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記プリアンブルを送信する前に、
第1のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第1のパイロットを生成し、
第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのサブキャリア内に、第2のパイロットを生成し、
前記第2のOFDMパイロット・シンボルのうちの少なくともいくつかのその他のサブキャリア内に、干渉情報を生成するための機械実行可能命令をさらに組み込み、
前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルが、前記生成された第1および第2のパイロットを含む請求項40に記載のコンピュータ読取可能媒体。 - 準同期動作モード中ではない非同期動作モード中、準同期動作モードとは別に実行されるパイロット信号生成を制御するための機械実行可能命令をさらに組み込み、
第2のパイロット信号は、前記準同期動作モード中ではない前記非同期動作モード中、前記準同期動作モードと異なる機能を用いて生成される請求項43に記載のコンピュータ読取可能媒体。 - アクセス端末を動作させる方法であって、
プリアンブルを受信することを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブリングされ、
前記方法はさらに、
前記受信したプリアンブルから前記干渉情報を復元することと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御することと
を備える方法。 - 前記干渉情報を復元することは、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いることを含む請求項45に記載の方法。
- 前記受信したプリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行することをさらに備える請求項46に記載の方法。
- 前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定することをさらに備える請求項46に記載の方法。
- 前記受信したプリアンブルは、干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるより多くのシンボルを含む請求項46に記載の方法。
- 前記受信したプリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルである請求項46に記載の方法。
- 前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含む請求項50に記載の方法。
- 干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元することは、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元することを含む請求項46に記載の方法。
- 干渉情報を復元することは、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行することを含む請求項52に記載の方法。
- アクセス端末であって、
プリアンブルを受信する受信機を備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブリングされ、
前記アクセス端末はさらに、
前記受信したプリアンブルから前記干渉情報を復元する干渉情報復元モジュールと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御する送信制御モジュールと
を備えるアクセス端末。 - プリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を示す、格納されたプリアンブル構造情報を含むメモリをさらに備え、
前記干渉情報復元モジュールは、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、前記格納されたプリアンブル構造情報を用いる請求項54に記載のアクセス端末。 - 前記受信したプリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行するタイミング獲得モジュールをさらに備える請求項55に記載のアクセス端末。
- 前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するセクタ特定モジュールをさらに備える請求項55に記載のアクセス端末。
- 前記受信したプリアンブルは、干渉情報を通信するよりも、システム・コンフィグレーション情報を通信するために使用されるより多くのシンボルを含む請求項55に記載のアクセス端末。
- 前記受信したプリアンブルは、スーパフレーム・プリアンブルである請求項55に記載のアクセス端末。
- 前記スーパフレーム・プリアンブル内のシンボルは、スーパフレームのボディ内のフレームの一部としてデータを通信するために使用されるシンボルよりも少ないシンボル毎トーンを含む請求項59に記載のアクセス端末。
- 干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記干渉情報復元モジュールは、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元する請求項55に記載のアクセス端末。
- 前記干渉情報復元モジュールは、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するアンスクランブリング・モジュールを含む請求項61に記載のアクセス端末。
- アクセス端末であって、
プリアンブルを受信する受信手段を備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブリングされ、
前記アクセス端末はさらに、
前記受信したプリアンブルから前記干渉情報を復元する手段と、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御する手段と
を備えるアクセス端末。 - プリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を示す、格納されたプリアンブル構造情報を含むメモリ手段をさらに備え、
前記復元する手段は、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、前記格納されたプリアンブル構造情報を用いる請求項63に記載のアクセス端末。 - 前記受信したプリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つを用いてタイミング獲得動作を実行する手段をさらに備える請求項64に記載のアクセス端末。
- 干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記復元する手段は、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元する請求項64に記載のアクセス端末。
- 前記復元する手段は、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行する手段を含む請求項66に記載のアクセス端末。
- 装置であって、
プリアンブルを受信するように構成されたプロセッサを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブリングされ、
前記プロセッサはさらに、
前記受信したプリアンブルから前記干渉情報を復元し、前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御するように構成された装置。 - 前記プロセッサはさらに、前記干渉情報を復元する際に、前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いるように構成された請求項68に記載の装置。
- 前記プロセッサはさらに、前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するように構成された請求項69に記載の装置。
- 干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、
前記プロセッサはさらに、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する際に、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するように構成された請求項69に記載の装置。 - 前記プロセッサはさらに、干渉情報を復元する際に、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するように構成された請求項71に記載の装置。
- 他の通信デバイスと通信する方法を実施するようにアクセス端末を制御するための機械実行可能命令を組み込んだ非一時的なコンピュータ読取可能媒体であって、前記方法は、
プリアンブルを受信することを備え、
前記プリアンブルは、複数のパイロット・シンボルを含み、前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、干渉情報を含み、前記干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つは、前記プリアンブルに含まれる前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つの別のパイロット・シンボルに適用されたスクランブリング・シーケンスと同じスクランブリング・シーケンスを適用することによってスクランブリングされ、
前記方法はさらに、
前記受信したプリアンブルから前記干渉情報を復元することと、
前記復元された干渉情報に基づいて、信号送信を制御することとを備えるコンピュータ読取可能媒体。 - 前記受信したプリアンブル内に干渉情報を含む前記少なくとも1つのパイロット・シンボルの位置を決定するために、プリアンブル構造情報を用いるための機械実行可能命令をさらに組み込んだ請求項73に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 前記受信したプリアンブルに含まれる干渉情報を含む前記複数のパイロット・シンボルのうちの少なくとも1つから、前記受信したプリアンブルが送信されたセクタを特定するための機械実行可能命令をさらに組み込んだ請求項74に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 干渉情報を通信するために、前記受信したプリアンブルにおいて、少なくとも2つのシンボルが使用され、前記方法はさらに、前記受信したプリアンブルから干渉情報を復元する際に、前記少なくとも2つのシンボルから干渉情報を復元するための機械実行可能命令を組み込んだ請求項74に記載のコンピュータ読取可能媒体。
- 干渉情報を復元する際に、第2のパイロットを生成するために第1のパイロットに適用されるスクランブリング・シーケンスを用いてアンスクランブリング動作を実行するための機械実行可能命令をさらに組み込んだ請求項76に記載のコンピュータ読取可能媒体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US81573306P | 2006-06-21 | 2006-06-21 | |
US81566406P | 2006-06-21 | 2006-06-21 | |
US60/815,664 | 2006-06-21 | ||
US60/815,773 | 2006-06-21 | ||
US81628106P | 2006-06-23 | 2006-06-23 | |
US60/816,281 | 2006-06-23 | ||
PCT/US2007/071821 WO2007149997A2 (en) | 2006-06-21 | 2007-06-21 | Methods and apparatus for measuring, communicating and/or using interference information |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010504003A JP2010504003A (ja) | 2010-02-04 |
JP5295955B2 true JP5295955B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43903957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516733A Expired - Fee Related JP5295955B2 (ja) | 2006-06-21 | 2007-06-21 | 干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8675758B2 (ja) |
EP (1) | EP2039044A2 (ja) |
JP (1) | JP5295955B2 (ja) |
KR (1) | KR101042424B1 (ja) |
BR (1) | BRPI0713322A2 (ja) |
CA (1) | CA2653605A1 (ja) |
WO (1) | WO2007149997A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10097394B2 (en) | 2014-09-29 | 2018-10-09 | Interdigital Ce Patent Holdings | Filtering identifier for an OFDM system |
JP7288795B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-06-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | ドア装置 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200810456A (en) * | 2006-06-21 | 2008-02-16 | Qualcomm Inc | Wireless resource allocation methods and apparatus |
US8675758B2 (en) * | 2006-06-21 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for measuring, communicating and/or using interference information |
TWI372539B (en) | 2006-06-23 | 2012-09-11 | Qualcomm Inc | Methods and systems for processing overhead reduction for control channel packets |
EP2039026B1 (en) * | 2006-07-12 | 2017-01-11 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for interference reduction |
US8159928B2 (en) * | 2006-10-03 | 2012-04-17 | Qualcomm Incorporated | Signal transmission in a wireless communication system |
CA2664663C (en) * | 2006-10-24 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | Frame structures for wireless communication systems |
US8355464B2 (en) * | 2006-11-16 | 2013-01-15 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for generating and transmitting downlink frame |
JP2008160380A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Nec Corp | セル間干渉抑圧方法、無線基地局、ユーザ端末 |
US8792468B2 (en) * | 2007-05-09 | 2014-07-29 | Kyocera Corporation | System and method for broadcasting overhead parameters in poor coverage regions |
US7961698B2 (en) * | 2007-07-10 | 2011-06-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network |
US8495232B2 (en) * | 2007-07-10 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network |
US8861418B2 (en) * | 2007-07-10 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support |
US8694662B2 (en) * | 2007-07-10 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions |
JP2009065581A (ja) * | 2007-09-10 | 2009-03-26 | Nec Corp | 無線通信システム及び方法 |
US8200233B2 (en) * | 2007-09-21 | 2012-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for supporting cells with different characteristics in a broadband wireless communication system |
US20090219905A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-03 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication collision detection |
US8537790B2 (en) * | 2008-03-10 | 2013-09-17 | Motorola Mobility Llc | Hierarchical pilot structure in wireless communication systems |
US8489028B2 (en) | 2008-05-22 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | System and method to enable resource partitioning in wireless networks |
US8554147B2 (en) | 2008-05-22 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | System and method to enable resource partitioning in wireless networks |
US20090312044A1 (en) * | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Ari Hottinen | Channel Estimation, Scheduling, and Resource Allocation using Pilot Channel Measurements |
US20110170437A1 (en) * | 2008-06-17 | 2011-07-14 | Nec Europe Ltd. | Method of subcarrier allocation in an ofdma-based communication network and network |
TWI376129B (en) * | 2008-07-07 | 2012-11-01 | Mediatek Inc | Method for transceiving data and method for receiving date and communications apparatuses utilizing the same |
WO2010016183A1 (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US8060099B2 (en) * | 2008-08-27 | 2011-11-15 | Qualcomm Incorporated | Inter-sector control channel transmission |
CN101662775B (zh) * | 2008-08-27 | 2013-08-28 | 上海华为技术有限公司 | 一种减少基站干扰的方法、装置及系统 |
US9036663B2 (en) * | 2008-09-22 | 2015-05-19 | Rpx Clearinghouse Llc | Method and system for space code transmit diversity of PUCCH |
US8982750B2 (en) * | 2009-01-16 | 2015-03-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmitting overload indicator over the air |
WO2010106549A2 (en) * | 2009-03-04 | 2010-09-23 | Centre Of Excellence In Wireless | Pilot aided data transmission and reception with interference mitigation in wireless systems |
US9312978B2 (en) * | 2009-03-04 | 2016-04-12 | Centre Of Excellence In Wireless Technology | Pilot aided data transmission and reception with interference mitigation in wireless systems |
US8660600B2 (en) * | 2009-03-12 | 2014-02-25 | Qualcomm Incorporated | Over-the-air overload indicator |
US8374139B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-02-12 | Mediatek Inc. | Low latency synchronization scheme for wireless OFDMA systems |
US8953533B2 (en) * | 2009-04-10 | 2015-02-10 | Nec Corporation | Wireless communication system, base station, server, wireless communication method, and program |
US8902858B2 (en) * | 2009-07-15 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Low reuse preamble |
US20110032838A1 (en) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Qualcomm Incorporated | Mitigation of crs misalignment in coordinated multipoint communications |
KR101819502B1 (ko) | 2010-02-23 | 2018-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 간섭 측정 방법 및 단말과, 간섭 정보 수신 방법 및 기지국 |
US8730827B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-05-20 | Intel Corporation | Estimating quality of a signal in mobile wireless communication systems |
EP2702703A2 (en) * | 2011-04-29 | 2014-03-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Open loop spatial processing |
US9900896B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-02-20 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving information for interference cancellation, and apparatus therefor |
JP5708695B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 太陽電池セル |
CN105323867B (zh) * | 2014-06-24 | 2019-09-13 | 中国移动通信集团公司 | 一种业务数据传输控制方法、装置及系统 |
US10506556B2 (en) | 2014-09-13 | 2019-12-10 | Lg Electronics Inc. | Method and device for allocating resource units in wireless LAN |
EP3297190B1 (en) * | 2015-05-14 | 2020-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station device and terminal device |
KR102266766B1 (ko) * | 2016-05-20 | 2021-06-21 | 삼성전자주식회사 | 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어 방법 |
US20180288706A1 (en) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Intel Corporation | Wireless communication device, system and method to provide an operational cyclic prefix length to decode a wake-up packet |
US10579702B2 (en) | 2018-04-19 | 2020-03-03 | City University Of Hong Kong | Systems and methods for signal processing using coordinate descent techniques for unit modulus least squares (UMLS) and unit-modulus quadratic program (UMQP) |
CN111901081A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-11-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据传输方法、装置、第一通信节点和第二通信节点 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5513379A (en) | 1994-05-04 | 1996-04-30 | At&T Corp. | Apparatus and method for dynamic resource allocation in wireless communication networks utilizing ordered borrowing |
US6377809B1 (en) | 1997-09-16 | 2002-04-23 | Qualcomm Incorporated | Channel structure for communication systems |
EP1040700A1 (en) | 1998-11-09 | 2000-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Reservation multiple access in a cdma communications system |
DE19857821A1 (de) | 1998-12-15 | 2000-06-29 | Siemens Ag | Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Übermittlung von Informationen mit Hilfe eines Multiträgerverfahrens |
AU752300B2 (en) | 1999-07-07 | 2002-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for generating scrambling code in UMTS mobile communication system |
US6606485B1 (en) | 1999-10-06 | 2003-08-12 | Qualcomm, Incorporated | Candidate system search and soft handoff between frequencies in a multi-carrier mobile communication system |
US6628673B1 (en) | 1999-12-29 | 2003-09-30 | Atheros Communications, Inc. | Scalable communication system using overlaid signals and multi-carrier frequency communication |
BR0109994A (pt) * | 2000-04-17 | 2003-05-27 | Nagravision Sa | Sistema e método de transmissão segura de dados |
US20020015405A1 (en) | 2000-06-26 | 2002-02-07 | Risto Sepponen | Error correction of important fields in data packet communications in a digital mobile radio network |
KR100663454B1 (ko) | 2000-10-30 | 2007-01-02 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 주 정보 블록 전송 위치 보고방법 |
KR100640408B1 (ko) | 2000-11-01 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 협대역 시분할 듀플렉싱 부호분할다중접속 통신시스템에서순방향 파일럿 타임 슬롯의 위상 변조를 통한 다중 프레임구조 확인 및 전송 다이버시티 지시 방법 및 장치 |
US6891812B2 (en) | 2001-03-12 | 2005-05-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for data rate control in a communication system |
KR100442603B1 (ko) | 2001-03-20 | 2004-08-02 | 삼성전자주식회사 | 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널 및 패킷 데이터 제어 채널을 스크램블링하기 위한장치 및 방법 |
US6915473B2 (en) | 2001-05-14 | 2005-07-05 | Interdigital Technology Corporation | Method and system for implicit user equipment identification |
RU2207723C1 (ru) | 2001-10-01 | 2003-06-27 | Военный университет связи | Способ распределения ресурсов в системе электросвязи с множественным доступом |
KR100896682B1 (ko) | 2002-04-09 | 2009-05-14 | 삼성전자주식회사 | 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법 |
JP3926288B2 (ja) | 2002-05-03 | 2007-06-06 | 三星電子株式会社 | 移動通信システムにおけるマルチキャストマルチメディア放送サービス装置及び方法 |
US7227854B2 (en) | 2002-09-06 | 2007-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting CQI information in a CDMA communication system employing an HSDPA scheme |
US7016319B2 (en) | 2003-03-24 | 2006-03-21 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing co-channel interference in a communication system |
KR20050027679A (ko) | 2003-09-16 | 2005-03-21 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 고속 패킷 데이터 송/수신장치 및 방법 |
AU2005208694B2 (en) * | 2004-01-28 | 2008-11-27 | Qualcomm Incorporated | Timing estimation in an OFDM receiver |
WO2005089125A2 (en) | 2004-03-05 | 2005-09-29 | Interdigital Technology Corporation | Full duplex communication system using disjoint spectral blocks |
CA2561133C (en) | 2004-04-16 | 2014-07-08 | Marathon Oil Company | Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons |
KR20050102852A (ko) | 2004-04-23 | 2005-10-27 | 한국전자통신연구원 | 다중 반송파 시스템의 송신 장치, 수신 장치 및 그의부반송파 할당 방법 |
US20050286482A1 (en) | 2004-06-28 | 2005-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for supporting OFDM operation in a CDMA2000 wireless network |
US8000268B2 (en) | 2004-06-30 | 2011-08-16 | Motorola Mobility, Inc. | Frequency-hopped IFDMA communication system |
US8891349B2 (en) | 2004-07-23 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | Method of optimizing portions of a frame |
SG155171A1 (en) * | 2004-07-29 | 2009-09-30 | Qualcomm Inc | System and method for interleaving |
US20060025079A1 (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-02 | Ilan Sutskover | Channel estimation for a wireless communication system |
US7645532B2 (en) | 2004-08-02 | 2010-01-12 | Delphi Technologies, Inc. | Solid-oxide fuel cell system having an upstream reformate combustor |
US7627048B2 (en) | 2005-02-22 | 2009-12-01 | Staccato Communications, Inc. | Communication of interference mitigation related information between wireless devices |
US20060221810A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-10-05 | Bojan Vrcelj | Fine timing acquisition |
US20070047495A1 (en) | 2005-08-29 | 2007-03-01 | Qualcomm Incorporated | Reverse link soft handoff in a wireless multiple-access communication system |
US7706352B2 (en) | 2005-11-01 | 2010-04-27 | Nokia Corporation | Multicarrier pilot structure for reliable frame detection |
CN101390356B (zh) | 2006-02-24 | 2013-07-10 | 华为技术有限公司 | 无线资源分配方法和装置 |
US7974176B2 (en) | 2006-02-28 | 2011-07-05 | Atc Technologies, Llc | Systems, methods and transceivers for wireless communications over discontiguous spectrum segments |
TW200810456A (en) | 2006-06-21 | 2008-02-16 | Qualcomm Inc | Wireless resource allocation methods and apparatus |
US8675758B2 (en) | 2006-06-21 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for measuring, communicating and/or using interference information |
TWI372539B (en) | 2006-06-23 | 2012-09-11 | Qualcomm Inc | Methods and systems for processing overhead reduction for control channel packets |
-
2007
- 2007-06-21 US US11/766,353 patent/US8675758B2/en active Active
- 2007-06-21 CA CA002653605A patent/CA2653605A1/en not_active Abandoned
- 2007-06-21 WO PCT/US2007/071821 patent/WO2007149997A2/en active Application Filing
- 2007-06-21 EP EP07845244A patent/EP2039044A2/en not_active Ceased
- 2007-06-21 BR BRPI0713322-7A patent/BRPI0713322A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-06-21 JP JP2009516733A patent/JP5295955B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-21 KR KR1020097001346A patent/KR101042424B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-09-28 US US12/892,578 patent/US8811512B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10097394B2 (en) | 2014-09-29 | 2018-10-09 | Interdigital Ce Patent Holdings | Filtering identifier for an OFDM system |
JP7288795B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-06-08 | 三和シヤッター工業株式会社 | ドア装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2039044A2 (en) | 2009-03-25 |
US20110019770A1 (en) | 2011-01-27 |
US8675758B2 (en) | 2014-03-18 |
WO2007149997A3 (en) | 2008-04-10 |
JP2010504003A (ja) | 2010-02-04 |
KR101042424B1 (ko) | 2011-06-16 |
BRPI0713322A2 (pt) | 2012-03-13 |
US8811512B2 (en) | 2014-08-19 |
KR20090034347A (ko) | 2009-04-07 |
WO2007149997A2 (en) | 2007-12-27 |
US20080043879A1 (en) | 2008-02-21 |
CA2653605A1 (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5295955B2 (ja) | 干渉情報を測定、通信、および/または使用する方法および装置 | |
JP5108010B2 (ja) | 無線資源の割当方法と装置 | |
CN101346937B (zh) | 无线通信系统中的可缩放频带操作 | |
US7839823B2 (en) | Apparatus and method for transmitting a control channel message in a mobile communication system | |
JP5485305B2 (ja) | 無線通信システムにおける逆方向リンクのための種々の信号チャネル | |
US7526035B2 (en) | Apparatus and method for switching between an AMC mode and a diversity mode in a broadband wireless communication system | |
JP5456847B2 (ja) | 無線通信システムのためのフレーム構造 | |
JP4991730B2 (ja) | マルチアンテナ無線通信システムのパイロット通信の方法および装置 | |
JP5180314B2 (ja) | 無線通信ネットワークにおいて送信特性を信号送信するための方法および装置 | |
JP2015181249A (ja) | Ofdmシステムのためのチャネル特性に適応したパイロットパターンの割り付け | |
JP2009505566A (ja) | パイロット信号を送信するための方法および装置 | |
KR20100133497A (ko) | 업링크 구조를 제공하고 무선 통신 네트워크에서 파일럿 신호 오버헤드를 최소화하는 방법 및 시스템 | |
EP2122954A2 (en) | Method of generating low peak-to-average power ratio ( papr) binary preamble sequences for ofdm systems | |
CN101473578A (zh) | 用于测量、传送和/或使用干扰信息的方法和设备 | |
RU2417531C2 (ru) | Способы и устройство для измерения, обмена и/или использования информации о помехах | |
TWI378680B (en) | Methods and apparatus for measuring, communicating and/or using interference information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120613 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130408 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |