JP5295826B2 - 光源ユニット及び液晶表示装置 - Google Patents
光源ユニット及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5295826B2 JP5295826B2 JP2009055634A JP2009055634A JP5295826B2 JP 5295826 B2 JP5295826 B2 JP 5295826B2 JP 2009055634 A JP2009055634 A JP 2009055634A JP 2009055634 A JP2009055634 A JP 2009055634A JP 5295826 B2 JP5295826 B2 JP 5295826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- diffusion
- sheet
- light
- diffusion sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 267
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
図1及び図2は、光源の投影領域と光源の間の投影領域を示したものである。前記光源は、少なくとも2つの光源からなり、光源としては、図1に示すように、冷陰極管(CCFL)などの線光源や、図2に示すように、LED(発光ダイオード)、レーザーなどの点光源を用いることができる。図1及び図2において、参照符号1−aは第一の拡散シートの平面視における光源上の投影領域を含む出光面の第一領域を示し、参照符号1−bは第一の拡散シートの平面視における光源間の投影領域を含む出光面の第二領域を示す。また、参照符号1−cはCCFL光源を示し、参照符号1−dはLED光源を示す。なお、図1及び図2では、全体の領域を前記第一領域と、前記第二領域との2つに分割しているが、少なくとも光源上の投影領域を含む第一の領域と、近接する光源の中間に位置する第二の領域とで差異があればよく、領域内の拡散角度はさらに光源との距離によって変化していてもよい。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、実施例1の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、実施例2の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、実施例3の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、実施例4の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、実施例5の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
光源下方に反射シート、光源上方に拡散板、本発明の光線制御ユニット、プリズムシート、反射型偏光フィルムをこの順で配置し、比較例1の光線制御ユニットを構成した。本発明の光線制御ユニットを構成する第一の拡散シートについては、厚さ100μmのPET基材上に、図1に示すような、平面視における光源の投影領域(第一領域)の出光面に最大拡散角度が30°×30°となる凹凸構造を設け、平面視における光源間の投影領域(第二領域)の出光面に最小拡散角度が1°×1°となる凹凸構造を設け、前記第一領域から第二領域にかけ、図5(d)に示すようになめらかに変化しているような等方拡散シートを用いた。このとき、拡散角度の変化の周期の最も小さい方向を、y軸方向と一致するよう配設した。
11 第一の拡散シート
12 光源
13 反射シート
14 拡散板
15 光学シート
16 反射型偏光シート
Claims (12)
- 複数の光源と、前記光源上に配設された光線制御ユニットとを備えた光源ユニットであって、
前記光線制御ユニットが、シート面に垂直に光線を入射した場合に、前記シート面内の所定の方向に沿って、拡散角度が周期的に変化する第一の拡散シートと、シート面に垂直に光線を入射した場合に、拡散角度が最大値を示す第一方向での拡散角度Aと、前記第一方向に対し前記シート面内において垂直な第二方向での拡散角度Bとが異なる第二の拡散シートと、を備え、
前記光源からの距離が近い順に、前記第一の拡散シート、前記第二の拡散シートであることを特徴とする光源ユニット。 - 前記第一の拡散シートにおいて、拡散角度の変化の周期が最も小さい方向と、前記第二の拡散シートにおける前記第一方向とが直交していることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
- 前記第二の拡散シートに垂直に光線を入射した場合における前記第一方向での拡散角度Aが50°以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源ユニット。
- 前記第一の拡散シートの拡散角度が、前記第一の拡散シートのシート面に形成された凹凸構造により生じることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記第二の拡散シートの拡散角度が、前記第二の拡散シートのシート面に形成された凹凸構造により生じることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記凹凸構造が、干渉露光によるスペックルパターンを用いて形成されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の光源ユニット。
- 前記光線制御ユニットは、プリズムシートをさらに有し、前記第一の拡散シート、前記プリズムシート、前記第二の拡散シートの順番、又は、前記第一の拡散シート、前記第二の拡散シート、前記プリズムシートの順番に配設され、前記プリズムシートのプリズム延在方向が、前記第二の拡散シートの前記第一方向と平行であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記光源が線状光源であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記光源が点状光源であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記第一の拡散シートの平面視において、高拡散角度領域は前記光源の投影領域を含んでいることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の光源ユニット。
- 前記第一の拡散シートは、前記シート面内において前記光源の投影領域からの距離が長くなるに従って、前記第一方向での拡散角度が連続的又は段階的に低くなることを特徴とする請求項10に記載の光源ユニット。
- 請求項1から請求項11のいずれかに記載の光源ユニットと、前記光源ユニットの上方に配設された液晶表示パネルと、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055634A JP5295826B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 光源ユニット及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009055634A JP5295826B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 光源ユニット及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210827A JP2010210827A (ja) | 2010-09-24 |
JP5295826B2 true JP5295826B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42971080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009055634A Expired - Fee Related JP5295826B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 光源ユニット及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5295826B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012178279A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Asahi Kasei Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP6008511B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-10-19 | シャープ株式会社 | 除電装置及びこれを用いた画像形成装置 |
US10267484B2 (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-23 | Evergreen Enterprises Of Virginia, Llc | Light apparatus having controlled sequenced light patterns |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4081995B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2008-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 光学素子及びその製造方法 |
JP2007003852A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Sony Corp | 拡散シート、拡散シートの製造方法、バックライト装置および液晶表示装置 |
JP2007316403A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Goyo Paper Working Co Ltd | 液晶テレビ用レンズ状拡散シート |
TWI428669B (zh) * | 2006-11-15 | 2014-03-01 | 3M Innovative Properties Co | 具有高照明均勻度的背發光顯示器 |
JP5382608B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2014-01-08 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 光拡散シート及びそれを用いた面光源装置、ならびに光拡散シートの製造方法 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009055634A patent/JP5295826B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010210827A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009054446A1 (ja) | 拡散シート | |
KR20060002446A (ko) | 액정표시장치의 프리즘시트 및 이를 채용한 백라이트 유닛 | |
KR100665871B1 (ko) | 액정표시장치의 백라이트 어셈블리 | |
JP5295721B2 (ja) | バックライトユニット | |
JP5446196B2 (ja) | 光学部品、バックライトユニット及び表示装置 | |
JP2010218693A (ja) | 点状光源用導光板 | |
JP2009123694A (ja) | 光線制御ユニット | |
JP5295826B2 (ja) | 光源ユニット及び液晶表示装置 | |
JP2012163785A (ja) | 光学シート、光源ユニット、および液晶表示装置 | |
JP2009157074A (ja) | 光線制御ユニット | |
JP2010256869A (ja) | 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット | |
JP5210709B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP2011022265A (ja) | 拡散シート | |
WO2010104051A1 (ja) | 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット | |
JP2009244846A (ja) | 拡散シート | |
JP2012103290A (ja) | 光学シート、バックライトユニット、および液晶表示装置 | |
JP5379728B2 (ja) | 光線制御ユニット | |
JP5295825B2 (ja) | 光源ユニット及び液晶表示装置 | |
JP5097153B2 (ja) | 拡散シート | |
JP2012022272A (ja) | 拡散シート及び光源ユニット | |
JP2012058479A (ja) | 光拡散シート及び光源ユニット | |
JP2012022271A (ja) | 拡散シート及び光源ユニット | |
JP2012074309A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2011137856A (ja) | 直下型led光源バックライト用拡散シート | |
KR20070012754A (ko) | 패턴 영역과 비패턴 영역을 동시에 갖는 확산판을 이용한직하형 액정표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |