JP5294145B2 - Fuel cell - Google Patents
Fuel cell Download PDFInfo
- Publication number
- JP5294145B2 JP5294145B2 JP2008157494A JP2008157494A JP5294145B2 JP 5294145 B2 JP5294145 B2 JP 5294145B2 JP 2008157494 A JP2008157494 A JP 2008157494A JP 2008157494 A JP2008157494 A JP 2008157494A JP 5294145 B2 JP5294145 B2 JP 5294145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- gas
- outer peripheral
- stack structure
- peripheral gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、複数の燃料電池ユニットを積層してスタック構造体を形成すると共に、そのスタック構造体をケースに収容した構成を有する燃料電池の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a fuel cell having a structure in which a plurality of fuel cell units are stacked to form a stack structure and the stack structure is housed in a case.
従来の燃料電池としては、ケースに、複数の燃料電池ユニットを積層して成るスタック構造体を収容し、ケースの壁部に設けた予熱空洞に反応用ガスを流通させて、スタック構造体の放射熱で予熱空洞内の反応用ガスを予熱するものがあった(特許文献1参照)。
一般に、燃料電池において、発電時の燃料電池ユニットの発熱量がスタック構造体の放熱量よりも大きくなるような高負荷運転時には、スタック構造体の燃料電池ユニット間に冷却ガスを導入してスタック構造体の全体を冷却する必要がある。 In general, in a fuel cell, during high load operation where the heat generation amount of the fuel cell unit during power generation is larger than the heat dissipation amount of the stack structure body, a cooling gas is introduced between the fuel cell units of the stack structure body to form a stack structure. The whole body needs to be cooled.
ここで、スタック構造体の燃料電池ユニット間に冷却ガスを導入しないと、スタック構造体の温度が高温になり過ぎ、各燃料電池ユニットにおいて、金属腐食による電気抵抗の増大、単セル(発電要素)における電極と電解質の界面剥離による発電出力の低下、単セルとセル板との接合部の強度低下による破壊などが生じる可能性が無いとは言えないという問題点があった。 Here, if the cooling gas is not introduced between the fuel cell units of the stack structure, the temperature of the stack structure becomes too high. In each fuel cell unit, the electrical resistance increases due to metal corrosion, and the single cell (power generation element) There is a problem that it cannot be said that there is no possibility that the power generation output is reduced due to the interface peeling between the electrode and the electrolyte and the strength is deteriorated at the joint between the single cell and the cell plate.
また、スタック構造体の燃料電池ユニット間に冷却ガスを直接導入すると、スタック構造体の内部での温度分布の差が顕著になり、各燃料電池ユニットにおいて、金属材料の変形に起因する接触不良、接触不良による発電性能の低下、単セルとセル板の熱膨張率の差に起因する熱応力破壊などが生じる可能性が無いとは言えないという問題点があった。 Moreover, when the cooling gas is directly introduced between the fuel cell units of the stack structure, a difference in temperature distribution inside the stack structure becomes remarkable, and in each fuel cell unit, contact failure due to deformation of the metal material, There has been a problem that it cannot be said that there is no possibility of a decrease in power generation performance due to poor contact or a thermal stress failure due to a difference in thermal expansion coefficient between the single cell and the cell plate.
本発明は、上記従来の課題に着目して成されたもので、高負荷運転及び低負荷運転における温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる燃料電池を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to the above-described conventional problems, and achieves uniform temperature distribution in the fuel cell unit and the stack structure while favorably adjusting the temperature in the high load operation and the low load operation. An object of the present invention is to provide a fuel cell.
本発明の燃料電池は、複数の燃料電池ユニットを互いに間隙を介して積層してスタック構造体を形成すると共に、スタック構造体をケースに収容し、ケース内に燃料ガス及び酸化剤ガスのいずれか一方の反応用ガスの導入部と排出部を配置して同ケース内に反応用ガスを流通させる構造を有している。 The fuel cell of the present invention forms a stack structure by stacking a plurality of fuel cell units with a gap therebetween, and the stack structure is accommodated in a case, and either the fuel gas or the oxidant gas is contained in the case. One reaction gas introduction part and a discharge part are arranged to circulate the reaction gas in the case.
そして、燃料電池は、反応用ガスの導入部からスタック構造体の外周縁部に沿った外周ガス誘導部材を設け、ケース内面と外周ガス誘導部材との間に、下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を増大させる外周ガス流路を形成し、外周ガス誘導部材とスタック構造体との間に、外周ガス流路から導入した反応用ガスの一部を流通させ且つ下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を減少させる内周ガス流路を形成した構成としており、上記構成をもって従来の課題を解決するための手段としている。 The fuel cell is provided with an outer peripheral gas guide member extending from the reaction gas introduction portion along the outer peripheral edge of the stack structure, and between the case inner surface and the outer peripheral gas guide member, the flow rate of the reaction gas on the downstream side. And an outer peripheral gas passage that increases at least one of the flow rates, and a part of the reaction gas introduced from the outer peripheral gas passage is circulated between the outer peripheral gas guiding member and the stack structure and reacted downstream. The inner gas flow path for reducing at least one of the flow velocity and the flow rate of the working gas is formed , and the above structure is used as means for solving the conventional problems.
本発明の燃料電池によれば、高負荷運転及び低負荷運転における温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニット及びスタック構造体における温度分布の均一化を実現することができる。 According to the fuel cell of the present invention, it is possible to achieve uniform temperature distribution in the fuel cell unit and the stack structure while favorably adjusting the temperature in the high load operation and the low load operation.
図13〜図16は、本発明が適用可能な燃料電池の基本構成を説明する図である。
図15及び図16に示す燃料電池100は、複数の燃料電池ユニットUを互いに間隙を介して積層してスタック構造体Sを形成し、このスタック構造体SをケースCに収容した構造を有している。
13 to 16 are diagrams for explaining the basic configuration of a fuel cell to which the present invention can be applied.
A
図示例の燃料電池ユニットUは、円形のディスク型である。このため、スタック構造体Sは概略円柱状を成していて、これを収容するケースCは円筒状を成している。 The illustrated fuel cell unit U is a circular disk type. Therefore, the stack structure S has a substantially columnar shape, and the case C that accommodates the stack structure S has a cylindrical shape.
燃料電池ユニットUは、図13に示すように、発電要素である環状の単セル1と、単セル1の燃料極側の面に対向するセパレータ2と、単セル1の中央穴に装着する内周部材3と、単セル1の外周を保持する外周部材4を備えている。
As shown in FIG. 13, the fuel cell unit U includes an
単セル1は、固体電解質層を燃料極層と空気極層とで挟持したものであって、中央穴に装着する内周部材3、及び外周部を保持する外周部材4とともにセル板を構成する。この単セル1は、構成がとくに限定されるものではなく、例えば、電極支持型セル、電解質支持型セル、及び多孔質金属支持型セルなどのいずれのものでも良い。
The
燃料電池ユニットUは、単セル1とセパレータ2の間にユニット内集電体5を介装して、セパレータ2と外周部材4の外縁部同士を気密的に接合することで、単セル1とセパレータ2の間に袋綴じ構造の扁平なガス室を形成する。また、単セル1の空気極側の面には、隣接する燃料電池ユニットUのセパレータ2との間に介装されるユニット外集電体6が設けてある。
The fuel cell unit U includes a
セパレータ2、内周部材3及び外周部材4には、単セル1に対して熱膨脹率が近い材料又は熱膨脹率がほぼ一致する材料を選択する。例えば、固体酸化物型燃料電池のニッケルとイットリア安定化ジルコニアのサーメットを燃料極に用いた燃料極支持型セルの場合には、熱膨張率が約10.E−6[1/K]程度となるフェライト系金属などが良い。とくにフェライト系の中でもSUS430、耐酸化性及び耐腐食性に優れたZMG232、若しくはCroffer22APUなどがより好ましい。セパレータ2と外周部材4は、外縁部をプレスにより加工し、外縁部同士を溶接、ろう付及び超音波接合などにより接合することができる。
For the
さらに、セパレータ2及び内周部材3には、燃料ガスの導入穴7及び排出穴8が設けてある。これらの導入穴7及び排出穴8は、図14に示すように、複数の燃料電池ユニットUを積層したスタック構造体Sにおいて、互いに連続して燃料ガスの導入管及び排出管を形成する。
Further, the
そして、上記のスタック構造体SをケースCに収容した燃料電池100は、各燃料電池ユニットU内に燃料ガスを導入して、燃料ガスを単セル1の燃料極に供給すると共に、ケースC内に酸化剤ガス(空気)を導入して、酸化剤ガスを単セル1の空気極に供給し、単セル1において電気化学反応により電気エネルギを発生する。
The
なお、ケースCは、ガスタイトな壁部を有し、その壁部を断熱体で形成しても良いし、内部に別の断熱容器を一体的に備えたものでも良い。 Note that the case C may have a gas tight wall portion, and the wall portion may be formed of a heat insulator, or may be provided with another heat insulating container integrally therein.
ここで、図15及び図16に示す燃料電池100は、ケースCとスタック構造体Sとの間において、一対の酸化剤ガスの導入管11,11と、両導入管11,11間に配置した排出管12を備えている。この導入管11及び排出管12は、燃料電池ユニットUの積層方向に連続しており、とくに、一対の導入管11,11は、互いに相反する方向に開口している。
Here, the
そして、燃料電池100は、各導入管11,11からスタック構造体Sの外周部に沿った外周ガス誘導部材13を備えている。両外周ガス誘導部材13は、ケースCの内面との間に外周ガス流路14を形成すると共に、先端部同士の間に、スタック構造体Sの収容空間に通じる開口域15を形成している。
The
上記の燃料電池100は、発電時の単セル1からの発熱量が、スタック構造体Sからの放熱量よりも大きくなるような高負荷運転時には、導入管11,11から冷却ガスを導入し、この冷却ガスを外周ガス流路14に流すことで、スタック構造体Sを冷却すると同時に、導入した冷却ガスを予熱して開口域15からスタック構造体Sに供給する。
The
また、単セル2の発熱量が、スタック構造体Sの放熱量よりも小さくなるような低負荷運転時には、導入管11,11から加熱ガスを導入し、この加熱ガスを外周ガス流路14に流すことで、スタック構造体Sを加熱すると同時に、加熱ガスを開口域15からスタック構造体Sに供給する。
Further, during low load operation in which the calorific value of the
なお、燃料ガスは改質器のオフガスであり、温度が殆ど変化しないので、上記したような燃料電池100の温度調節には、ケース内に導入する酸化剤ガス(空気)を冷却ガスや加熱ガスとして用いるのが好適である。
Since the fuel gas is an off-gas of the reformer and the temperature hardly changes, the oxidant gas (air) introduced into the case is used as a cooling gas or a heating gas to adjust the temperature of the
このように、燃料電池100は、外周ガス誘導部材13を介して、外周ガス流路14を流れる酸化剤ガスとスタック構造体Sとの間で熱交換を行うことで、各燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布の均一化を実現し得るものとなっている。
As described above, the
ところで、上記の燃料電池100では、ケース内において酸化剤ガスを一方向に流すような構造に比べて、外周ガス誘導部材13の採用により温度分布の均一化が格段に向上するのであるが、温度分布のさらなる均一化を図るうえで改善の余地がある。
By the way, in the
すなわち、上記の燃料電池100は、外周ガス流路14の上流では酸化剤ガスとスタック構造体Sとの間の熱交換量が大きく、外周ガス流路14の下流側では熱交換量が小さいので、上流側と下流側との熱交換量の差が大きいものとなっている。そこで、本発明は、主に冷却ガスとして用いる酸化剤ガスの流速や流量を変化させることで、温度分布のさらなる均一化を実現している。
That is, in the
図1は、本発明の燃料電池の一実施形態を説明する図である。なお、本発明の燃料電池は、図13〜図16に基づいて説明した燃料電池100と同等の基本構成を有する。よって、基本構成と同一の構成部位については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of a fuel cell according to the present invention. The fuel cell of the present invention has a basic configuration equivalent to that of the
図1に示す燃料電池FC1は、複数の燃料電池ユニットUを互いに間隙を介して積層してスタック構造体Sを形成すると共に、スタック構造体SをケースCに収容したものである。この燃料電池FC1は、ケースC内に燃料ガス及び酸化剤ガスのいずれか一方の反応用ガスの導入部と排出部を配置して同ケースC内に反応用ガスを流通させる構造を有している。そして、この実施形態では、導入部として、一対の導入管11,11を備えると共に、排出部として、導入管11,11間に配置した排出管12を備え、一方の反応用ガスである酸化剤ガスの導入及び排出を行うものとなっている。
A fuel cell FC1 shown in FIG. 1 is formed by stacking a plurality of fuel cell units U with a gap therebetween to form a stack structure S, and housing the stack structure S in a case C. The fuel cell FC1 has a structure in which a reaction gas introduction part and a discharge part of either one of the fuel gas and the oxidant gas are arranged in the case C, and the reaction gas is circulated in the case C. Yes. In this embodiment, a pair of
また、燃料電池FC1は、導入部11,11からスタック構造体Sの外周縁部に沿った一対の外周ガス誘導部材13,13を設け、ケースCの内面と外周ガス誘導部材13との間に、下流側で反応用ガスの流速(モル流速)及び流量(モル流量)の少なくとも一方を増大させる外周ガス流路14,14を形成している。
Further, the fuel cell FC1 is provided with a pair of outer peripheral
より具体的には、燃料電池FC1は、ケースCの中心に対してスタック構造体Sを偏心させて配置することで、各外周ガス流路14,14が、上流側から下流側に向けて断面積が漸次減少する形態を成している。すなわち、この実施形態の外周ガス流路14は、下流側で酸化剤ガスの流速(モル流速)を増大させるものとなっている。
More specifically, in the fuel cell FC1, the outer peripheral
上記の燃料電池FC1は、高負荷運転時には、スタック構造体Sにおいて、導入側の酸化剤ガスの温度よりも排出側の温度が高くなる。そこで、外周ガス流路14,14に流れる酸化剤ガスでスタック構造体Sの排出側部分を冷却するのと同時に、同酸化剤ガスを予熱してスタック構造体Sへ導入することで、各燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sの温度分布の均一化を図ることができる。
When the fuel cell FC1 is operated at a high load, in the stack structure S, the temperature on the discharge side is higher than the temperature of the oxidant gas on the introduction side. Accordingly, the exhaust side portion of the stack structure S is cooled by the oxidant gas flowing in the outer peripheral
他方、低負荷運転時には、導入側の酸化剤ガスの温度が排出側の温度より低くなる。そこで、加熱ガスを導入することで、外周ガス誘導部材13,13を介してスタック構造体Sを加熱し、各燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sの温度分布の均一化を図ることができる。
On the other hand, during low load operation, the temperature of the oxidant gas on the introduction side is lower than the temperature on the discharge side. Therefore, by introducing the heating gas, the stack structure S can be heated via the outer peripheral
しかも、上記の燃料電池FC1は、各外周ガス流路14,14の断面積を上流側から下流側に向けて漸次減少させて、下流側で酸化剤ガスの流速を増大させることにより、とくに流速が大きい下流側において、外周ガス流路14を流れるガスと外周ガス誘導部材13を形成する固体との境膜伝熱係数が小さくなる。
Moreover, the fuel cell FC1 described above has a particularly low flow rate by gradually decreasing the cross-sectional area of each of the outer peripheral
これにより、外周ガス流路14の上流側における熱交換量(酸化剤ガスとスタック構造体Sとの間の熱交換量)と、下流側における熱交換量との差が小さくなる。その結果、燃料電池FC1は、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。この温度分布の均一化に伴い、各構成の接合部などの熱応力破壊や、金属材料の変形に起因する発電性能の低下といった不具合を未然に防止することもできる。 Thereby, the difference between the heat exchange amount on the upstream side of the outer peripheral gas flow path 14 (heat exchange amount between the oxidant gas and the stack structure S) and the heat exchange amount on the downstream side is reduced. As a result, the fuel cell FC1 can achieve further uniform temperature distribution in the fuel cell unit U and the stack structure S while performing temperature adjustment well. Along with the uniform temperature distribution, it is possible to prevent problems such as thermal stress destruction of joint portions of each component and a decrease in power generation performance due to deformation of metal materials.
また、この実施形態の燃料電池FC1は、燃料電池ユニットUが円盤状であって、これを積層したスタック構造体Sが円柱状を成している。そして、外周ガス誘導部材13,13が、スタック構造体Sの外周縁部に沿う円弧状を成すと共に、外周ガス誘導部材13,13の間に開口域15を有している。
In the fuel cell FC1 of this embodiment, the fuel cell unit U has a disk shape, and the stack structure S in which the fuel cell units U are stacked has a cylindrical shape. The outer peripheral
さらに、この実施形態の燃料電池FC1は、燃料電池ユニットUの円周上において、酸化剤ガスの排出管12と外周ガス誘導部材13の開口域15を180度異なる位置に配置すると共に、排出管12の両側に導入管11,11及び外周ガス誘導部材13,13を夫々配置している。これにより、排出管12部及び開口域15を通る燃料電池ユニットUの円の中心線を対称軸として、酸化剤ガスの導入管11,11、排出管12、外周ガス誘導部材13,13、外周ガス流路14,14及び開口域15を線対称に配置している。
Furthermore, the fuel cell FC1 in this embodiment, on a circle circumference of the fuel cell unit U, as well as arranging the
さらに、この実施形態の燃料電池FC1は、各燃料電池ユニットUが、中心部分で互いに連結してスタック構造体Sを形成すると共に、スタック構造体Sが、その中心線に沿って他方の反応用ガスである燃料ガスの導入部及び排出部を備え、各燃料電池ユニットU内に燃料ガスを流通させるものとなっている。 Further, in the fuel cell FC1 of this embodiment, the fuel cell units U are connected to each other at the central portion to form the stack structure S, and the stack structure S is used for the other reaction along the center line. A fuel gas introduction part and a gas exhaust part are provided, and the fuel gas is circulated in each fuel cell unit U.
本発明の燃料電池FC1は、上記の如く各構成部位の形状や配置を設定することで、酸化剤ガスをより均一に流通させて、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sの温度分布のさらなる均一化に貢献することができる。また、スタック構造体Sにおいては、その組み立てにおいて、中心部のみが加圧され、各燃料電池ユニットUの外周部同士は何ら拘束されないので、運転時に発生する熱膨脹や熱応力を抑制することができる。 In the fuel cell FC1 of the present invention, by setting the shape and arrangement of each component as described above, the oxidant gas is more uniformly distributed, and the temperature distribution of the fuel cell unit U and the stack structure S is further uniform. Can contribute. Further, in the stack structure S, only the central portion is pressurized in the assembly, and the outer peripheral portions of the fuel cell units U are not restrained at all, so that thermal expansion and thermal stress generated during operation can be suppressed. .
図2は、本発明の燃料電池の他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 2 is a diagram for explaining another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC2は、先の実施形態では外周ガス流路14の下流側で酸化剤ガスの流速を増大させていたのに対して、外周ガス流路14の下流側で酸化剤ガスの流量(モル流量)を増大させる。
The illustrated fuel cell FC2 increases the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the
より具体的には、燃料電池FC2は、外周ガス流路14が、上流側から下流側に至る間に複数の反応用ガスの導入部である導入管11を備えている。図示例では、各外周ガス流路14に、六本の導入管11が等間隔で配置してある。そして、外周ガス流路14は、上流側で閉塞してあるので、各導入管11から酸化剤ガスを導入すると、下流側へ向かうにつれて酸化剤ガスの流量が増大する。
More specifically, the fuel cell FC2 includes an
上記の燃料電池FC2は、外周ガス流路14の下流側で酸化剤ガスの流量を増大させることにより、とくに下流側において、外周ガス流路14を流れるガスと外周ガス誘導部材13を形成する固体との境膜伝熱係数が小さくなり、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、燃料電池FC2は、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。
The fuel cell FC2 described above increases the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the outer peripheral
図3は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 3 is a view for explaining still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC3は、排出管12と導入管11を内外に配置すると共に、外周ガス流路14内に複数の分流板16を適当な角度で配置して、各分流板16の下流側で酸化剤ガスの流速が増大するようにしている。この燃料電池FC3においても、先の実施形態と同様に、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。
In the illustrated fuel cell FC3, the
図4は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 4 is a view for explaining still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC4は、外周ガス流路14が、上流側から下流側に至る間に複数の酸化剤ガスの導入部21を備えている。この実施形態では、ケースCの壁部に三個の導入部21が所定間隔で一体化してある。この燃料電池FC4においても、図2に示す実施形態と同様に、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。
The illustrated fuel cell FC4 includes a plurality of oxidant
図5は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 5 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図5(a)に示す燃料電池FC5は、酸化剤ガスの導入管11からスタック構造体Sの外周縁部に沿った外周ガス誘導部材13を設けて、ケースCの内面と外周ガス誘導部材13との間に、外周ガス流路14を形成している。この実施形態の外周ガス流路14は、上流側から下流側へ向けてほぼ同一の断面積を有している。
The fuel cell FC5 shown in FIG. 5A is provided with an outer peripheral
そして、燃料電池FC5は、外周ガス誘導部材13とスタック構造体Sとの間に、外周ガス流路14から導入した酸化剤ガスの一部を流通させ且つ下流側で酸化剤ガスの流速(モル流速)及び流量(モル流量)の少なくとも一方を減少させる内周ガス流路17を形成している。
In the fuel cell FC5, a part of the oxidant gas introduced from the peripheral
より具体的には、燃料電池FC5は、燃料電池ユニットUが、その外周に沿って一対の内周ガス誘導部材18,18を備えていて、とくに、図5(b)に示すように、ユニット外集電体6の外周部に沿って内周ガス誘導部材18,18を備えており、各外周ガス誘導部材13と各内周ガス誘導部材18との間で、夫々の内周ガス流路17,17を形成している。一対の内周ガス誘導部材18,18は、開口域15側と排出管12側とで互いに離間している。
More specifically, in the fuel cell FC5, the fuel cell unit U is provided with a pair of inner peripheral
また、この実施形態の燃料電池FC5は、スタック構造体Sと外周ガス誘導部材13との間に、電気的絶縁性を有し且つ熱伝導性を有する絶縁層19を備えている。
In addition, the fuel cell FC5 of this embodiment includes an insulating
そして、燃料電池FC5は、内周ガス流路17が、上流側から下流側にかけて断面積を漸次増大させた形態を成している。すなわち、内周ガス流路17は、下流側で断面積を増大させることで、下流側で酸化剤ガスの流速(モル流速)を減少させる。
The fuel cell FC5 has a configuration in which the inner peripheral
上記の燃料電池FC5は、各内周ガス流路17,17の断面積を上流側から下流側に向けて漸次増大させて、下流側で酸化剤ガスの流速を減少させることにより、とくに流速が小さい下流側において、内周ガス流路17を流れるガスと内周ガス誘導部材18を形成する固体との境膜伝熱係数が大きくなる。
The fuel cell FC5 described above has a particularly high flow rate by gradually increasing the cross-sectional area of each inner peripheral
これにより、内周ガス流路17の上流側における熱交換量(酸化剤ガスとスタック構造体Sとの間の熱交換量)と、下流側における熱交換量との差が小さくなる。その結果、燃料電池FC5は、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。 Thereby, the difference between the heat exchange amount on the upstream side of the inner peripheral gas flow path 17 (heat exchange amount between the oxidant gas and the stack structure S) and the heat exchange amount on the downstream side is reduced. As a result, the fuel cell FC5 can achieve further uniform temperature distribution in the fuel cell unit U and the stack structure S while performing temperature adjustment well.
図6は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 6 is a view for explaining still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図6(a)に示す燃料電池FC6は、先の実施形態ではユニット外集電体6の外周部に内周ガス誘導部材18,18を備えていたのに対して、図6(b)に示すように、各燃料電池ユニットUの最外周部すなわちスタック構造体Sの外周部に沿って内周ガス誘導部材18,18を備えている。そして、各外周ガス誘導部材13と各内周ガス誘導部材18との間で、夫々の内周ガス流路17,17を形成している。
The fuel cell FC6 shown in FIG. 6 (a) is provided with the inner peripheral
また、内周ガス誘導部材18の内周面には、電気的絶縁性を有し且つ熱伝導性を有する絶縁層19が設けてあり、この絶縁層19とユニット外集電体6との間にも絶縁部材20が介装してある。
In addition, an insulating
そして、燃料電池FC6は、内周ガス流路17が、上流側から下流側にかけて断面積を漸次増大させた形態を成しており、これにより、下流側で酸化剤ガスの流速(モル流速)を減少させる。
In the fuel cell FC6, the inner peripheral
上記の燃料電池FC6にあっても、先の実施形態と同様に、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。 Even in the fuel cell FC6, as in the previous embodiment, the temperature distribution in the fuel cell unit U and the stack structure S can be made more uniform while the temperature is adjusted well.
ここで、図5及び図6に示す実施形態のように、内周ガス誘導部材18を採用した構成においては、内周ガス誘導部材18は、図5(b)に示すように各燃料電池ユニットU毎に設けても良いし、図6(b)に示すように、スタック構造体Sの外周部に沿った一続きの板部材であっても良い。
Here, as in the embodiment shown in FIG. 5 and FIG. 6, in the configuration employing the inner peripheral
また、ユニット外集電体6の外周部に内周ガス誘導部材18を設ける構成では、例えばユニット外集電体6が多孔質金属の場合は、集電体外周に、充填材としての金属ガラス、Ag系ロウ材、ガラスペースト、及びセラミックス接着剤等を使用して、内周ガス誘導部材18を設けても良いし、集電体外周に、金属リングを介してスポット溶接により内周ガス誘導部材18を接合しても良い。
Moreover, in the structure which provides the inner periphery gas induction | guidance |
さらに、ユニット外集電体6が、一枚の板に多数の板ばね状突片を切り起し形成した構造である場合には、その板の外周部をプレスにより折り曲げて、内周ガス誘導部材として用いることができる。なお、内周ガス誘導部材18は、これらの構成に限定されるものではない。
Further, when the unit outer
図7は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 7 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図7(a)に示す燃料電池FC7は、内周ガス誘導部材18が、多数の通気孔18aを有しており、内周ガス流路17の上流側から下流側に向けて通気孔18aの分布密度が漸次増大した構成になっている。なお、上流側から下流側に向けて通気孔18aの大きさを漸次増大させても良い。
In the fuel cell FC7 shown in FIG. 7A, the inner peripheral
この場合、図7(b)に示す絶縁層19には、ガス透過性を有するものが用いられる。また、図7(c)に示すように、内周ガス誘導部材18とユニット外集電体6との間に、ガス透過性を有する絶縁部材20を介装しても良い。
In this case, the insulating
上記の燃料電池FC7では、内周ガス流路17において、下流側で酸化剤ガスを通気孔18aから流路外へ流すことで、下流側で酸化剤ガスの流量(モル流量)を減少させる。これにより、下流側において、内周ガス流路17を流れるガスと内周ガス誘導部材18を形成する固体との境膜伝熱係数が大きくなり、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現することができる。
In the fuel cell FC7 described above, the flow rate (molar flow rate) of the oxidant gas is decreased on the downstream side by causing the oxidant gas to flow from the
また、燃料電池FC7は、上記の如く内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスを通気孔18aから流路外へ流すことで、とくにスタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Further, the fuel cell FC7 causes the oxidant gas to flow from the
図8は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 8 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図8(a)に示す燃料電池FC7は、各燃料電池ユニットU毎に内周ガス誘導部材18と設けて、この内周ガス誘導部材18と外周ガス誘導部材13との間で内周ガス流路17を形成している。
A fuel cell FC7 shown in FIG. 8A is provided with an inner peripheral
このとき、内周ガス誘導部材18は、内周ガス流路17の上流側では、図7(c)に示す如くユニット外集電体6の外周部に接合してあり、下流側では、図7(b)に示す如く内周ガス流路17の中央に位置している。そして、内周ガス誘導部材18は、下流側部分に多数の通気孔18aを有しており、下流側に向けて通気孔18aの分布密度(又は大きさ)を漸次増大させている。この場合、燃料電池ユニットUの内周ガス流路17に面する部分(セル板の一部分)には、絶縁コーティング22が施してある。
At this time, the inner peripheral
上記の燃料電池FC8にあっても、先の実施形態と同様に、内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスの流量を減少させることで、下流側での境膜伝熱係数が大きくなると共に、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現する。また、スタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Even in the fuel cell FC8, as in the previous embodiment, by reducing the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the inner peripheral
図9は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 9 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC9は、先の実施形態の内周ガス誘導部材が無い構成であって、外周ガス誘導部材13とユニット外集電体との間に内周ガス流路17を形成(図7b参照)し、内周ガス流路17が、その下流側で酸化剤ガスを流路外側に偏向させる整流部材を備えている。すなわち、内周ガス流路17の下流側に整流部材を設けることで、下流側での酸化剤ガスの流量を減少させている。そして、この実施形態の燃料電池FC9は、整流部材が、内周ガス流路17内に配置した一つの整流板23である。
The illustrated fuel cell FC9 is configured without the inner peripheral gas guiding member of the previous embodiment, and an inner peripheral
上記の燃料電池FC9にあっても、先の実施形態と同様に、内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスの流量を減少させることで、下流側での境膜伝熱係数が大きくなると共に、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現する。また、スタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Even in the fuel cell FC9 described above, as in the previous embodiment, by reducing the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the inner
図10は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 10 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC10は、整流部材が、内周ガス流路17内に配置した複数(二枚)の整流板23である。整流板23の数は、とくに限定されるものではなく、少なくとも一枚あれば良い。
In the illustrated fuel cell FC <b> 10, the rectifying member is a plurality (two) of rectifying
上記の燃料電池FC10にあっても、先の実施形態と同様に、内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスの流量を減少させることで、下流側での境膜伝熱係数が大きくなると共に、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現する。また、スタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Even in the fuel cell FC10, as in the previous embodiment, by reducing the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the inner peripheral
図11は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 11 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC11は、外周ガス誘導部材13とユニット外集電体との間に内周ガス流路17を形成(図7b参照)し、内周ガス流路17が、その下流側で酸化剤ガスを流路外側に偏向させる整流部材を備えている。すなわち、内周ガス流路17の下流側に整流部材を設けることで、下流側での酸化剤ガスの流量を減少させている。
The illustrated fuel cell FC11 forms an inner peripheral gas flow path 17 (see FIG. 7b) between the outer peripheral
そして、この実施形態の燃料電池FC11は、整流部材が、内周ガス流路17内に配置した多孔質体24であって、内周ガス流路17の上流部と中流部と下流部とで気孔率が段階的に減少したものとなっている。
In the fuel cell FC11 of this embodiment, the rectifying member is a
ここで、多孔質体24の材料としては、とくに限定されるものではないが、(1)キャスタブル耐火物、(2)ポルトランドセメント、アルミナセメント、燐酸セメント及び珪酸セメントなどの耐火性発泡セメント、(3耐火モルタル、(4)石膏、(5)セラミックス接着剤、(6)泡ガラスなど不定形材料、(7)ガラス繊維、セラミックス繊維及び金属繊維の少なくとも一つを主な構成とするフェルト、(8)織物、(9)編物、(10)これらを含むコンポジット材料、(11)金属箔、及び(12)熱を加えると膨張する無機系マット等を使用することができる。
Here, the material of the
上記の燃料電池FC11にあっても、先の実施形態と同様に、内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスの流量を減少させることで、下流側での境膜伝熱係数が大きくなると共に、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現する。また、スタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Even in the fuel cell FC11, as in the previous embodiment, by reducing the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the inner peripheral
図12は、本発明の燃料電池のさらに他の実施形態を説明する図である。なお、先の基本構成及び実施形態と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 12 is a diagram illustrating still another embodiment of the fuel cell of the present invention. The same components as those in the previous basic configuration and the embodiment are assigned the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図示の燃料電池FC12は、外周ガス誘導部材13とユニット外集電体との間に内周ガス流路17を形成(図7b参照)し、内周ガス流路17が、その下流側で酸化剤ガスを流路外側に偏向させる整流部材を備えている。すなわち、内周ガス流路17の下流側に整流部材を設けることで、下流側での酸化剤ガスの流量を減少させている。
The illustrated fuel cell FC12 forms an inner peripheral gas flow path 17 (see FIG. 7b) between the outer peripheral
そして、この実施形態の燃料電池FC12は、整流部材が、内周ガス流路17内に充填した充填材25であって、下流側に向けて充填材25の量が漸次増大させたものとなっている。
In the fuel cell FC12 of this embodiment, the rectifying member is the
上記の燃料電池FC12にあっても、先の実施形態と同様に、内周ガス流路17の下流側で酸化剤ガスの流量を減少させることで、下流側での境膜伝熱係数が大きくなると共に、上流側の熱交換量と下流側の熱交換量との差が小さくなる。その結果、温度調整を良好に行いつつ、燃料電池ユニットU並びにスタック構造体Sにおける温度分布のさらなる均一化を実現する。また、スタック構造体Sの排出側における酸化剤ガス不足による発電性能の低下を防止することもできる。
Even in the fuel cell FC12, as in the previous embodiment, by reducing the flow rate of the oxidant gas on the downstream side of the inner peripheral
なお、本発明の燃料電池は、その構成が上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば、外周ガス誘導部材、外周ガス流路、内周ガス誘導部材、内周ガス流路及び整流部材等の構成の細部を変更したり、これらの構成を上記各実施形態以外の組み合わせにしたりすることができる。 The configuration of the fuel cell of the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the outer gas guide member, the outer gas channel, the inner gas guide member, the inner gas channel, and the rectifying member are used. The details of the configuration can be changed, or these configurations can be combined other than the above embodiments.
また、上記各実施形態では、ケース内に一方の反応用ガスである酸化剤ガス(空気)を流通させると共に、燃料電池ユニット内に他方の反応用ガスである燃料ガスを流通させるものとして説明したが、燃料電池ユニットの構成によっては、酸化剤ガスと燃料ガスの流通域を逆の関係にすることもあり得る。 Further, in each of the embodiments described above, the oxidant gas (air) that is one reaction gas is circulated in the case, and the fuel gas that is the other reaction gas is circulated in the fuel cell unit. However, depending on the configuration of the fuel cell unit, the flow area of the oxidant gas and the fuel gas may be reversed.
さらに、本発明では、外周ガス流路が、下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を増大させるものとし、内周ガス流路が、外周ガス流路から導入した反応用ガスの一部を流通させ且つ下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を減少させるものとしている。各実施例では、上記機能を有する外周ガス流路及び内周ガス流路のいずれか一方を備えたものを例示したが、夫々の機能を有する両ガス流路を備えた構成としても良く、流速及び流量の増減に関しても、連続的に変化させたり段階的に変化させたりする構成にすることができる。 Further, in the present invention, the outer peripheral gas passage increases at least one of the flow velocity and flow rate of the reaction gas on the downstream side, and the inner peripheral gas passage is one of the reaction gases introduced from the outer peripheral gas passage. The part is circulated and at least one of the flow rate and flow rate of the reaction gas is reduced downstream. In each of the examples, the one provided with either one of the outer peripheral gas flow path and the inner peripheral gas flow path having the above functions is exemplified. However, a configuration including both gas flow paths having the respective functions may be used. In addition, regarding the increase / decrease of the flow rate, it can be configured to change continuously or stepwise.
C ケース
FC1〜FC12 燃料電池
S スタック構造体
U 燃料電池ユニット
1 単セル
2 セパレータ
3 内周部材
4 外周部材
5 ユニット内集電体
6 ユニット外集電体
7 導入穴(燃料ガスの導入穴)
8 排出穴(燃料ガスの導入穴)
11 導入管(酸化剤ガスの導入部)
12 排出管(酸化剤ガスの排出部)
13 外周ガス誘導部材
14 外周ガス流路
15 開口域
16 分流板
17 内周ガス流路
18 内周ガス誘導部材
18a 通気孔
19 絶縁層
20 絶縁部材
21 導入部(酸化剤ガスの導入部)
22 絶縁コーティング
23 整流板(整流部材)
24 多孔質体(整流部材)
25 充填材(整流部材)
C Case FC1 to FC12 Fuel cell S Stack structure U
8 Discharge hole (fuel gas introduction hole)
11 Introduction pipe (oxidizer gas introduction part)
12 Discharge pipe (oxidant gas discharge part)
DESCRIPTION OF
22 Insulating
24 Porous body (rectifying member)
25 Filler (rectifying member)
Claims (16)
反応用ガスの導入部からスタック構造体の外周縁部に沿った外周ガス誘導部材を設け、
ケース内面と外周ガス誘導部材との間に、下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を増大させる外周ガス流路を形成し、
外周ガス誘導部材とスタック構造体との間に、外周ガス流路から導入した反応用ガスの一部を流通させ且つ下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を減少させる内周ガス流路を形成したことを特徴とする燃料電池。 A plurality of fuel cell units are stacked with a gap therebetween to form a stack structure, and the stack structure is accommodated in a case, and either one of the fuel gas and the oxidizing gas is introduced into the case A fuel cell having a structure in which a reaction gas is circulated in the case by arranging a discharge part and a discharge part,
An outer peripheral gas guide member is provided along the outer peripheral edge of the stack structure from the reaction gas introduction part,
Between the inner surface of the case and the outer peripheral gas guiding member, an outer peripheral gas flow path for increasing at least one of the flow velocity and the flow rate of the reaction gas is formed on the downstream side ,
An inner peripheral gas flow that causes a part of the reaction gas introduced from the outer peripheral gas flow path to flow between the outer peripheral gas guide member and the stack structure and reduces at least one of the flow velocity and flow rate of the reaction gas downstream. A fuel cell characterized by forming a path .
反応用ガスの導入部からスタック構造体の外周縁部に沿った外周ガス誘導部材を設け、
ケース内面と外周ガス誘導部材との間に、外周ガス流路を形成すると共に、
外周ガス誘導部材とスタック構造体との間に、外周ガス流路から導入した反応用ガスの一部を流通させ且つ下流側で反応用ガスの流速及び流量の少なくとも一方を減少させる内周ガス流路を形成したことを特徴とする燃料電池。 A plurality of fuel cell units are stacked with a gap therebetween to form a stack structure, and the stack structure is accommodated in a case, and either one of the fuel gas and the oxidizing gas is introduced into the case A fuel cell having a structure in which a reaction gas is circulated in the case by arranging a discharge part and a discharge part,
An outer peripheral gas guide member is provided along the outer peripheral edge of the stack structure from the reaction gas introduction part,
While forming an outer peripheral gas flow path between the case inner surface and the outer peripheral gas guiding member,
An inner peripheral gas flow that causes a part of the reaction gas introduced from the outer peripheral gas flow path to flow between the outer peripheral gas guide member and the stack structure and reduces at least one of the flow velocity and flow rate of the reaction gas downstream. A fuel cell characterized by forming a path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157494A JP5294145B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157494A JP5294145B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Fuel cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009301973A JP2009301973A (en) | 2009-12-24 |
JP5294145B2 true JP5294145B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=41548654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008157494A Expired - Fee Related JP5294145B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Fuel cell |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5294145B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002124274A (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Fuel cell |
KR20030076259A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | 술저 헥시스 악티엔게젤샤프트 | A fuel cell battery with an integrated heat exchanger |
EP1525636B1 (en) * | 2002-06-21 | 2013-04-17 | Versa Power Systems, Ltd. | Fuel cell insulating heat exchanger |
JP4513281B2 (en) * | 2002-08-19 | 2010-07-28 | 三菱マテリアル株式会社 | Fuel cell |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008157494A patent/JP5294145B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009301973A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7892684B2 (en) | Heat exchanger for fuel cell stack | |
JP5233249B2 (en) | Fuel cell | |
JPH0750169A (en) | Fuel-cell battery | |
US8304126B2 (en) | Fuel cell | |
US20070281194A1 (en) | Portable fuel cell assembly | |
JP2017183177A (en) | Electrochemical element, cell unit, electrochemical module, electrochemical device and energy system | |
US20100015491A1 (en) | Solid oxide fuel cell stack for portable power generation | |
JP5156766B2 (en) | Fuel cell assembly | |
JP5127389B2 (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
JP2009193808A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2004139960A (en) | Fuel cell | |
CN107579262A (en) | A flat-plate solid oxide fuel cell connecting part and its application | |
JP4611194B2 (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
JP5294145B2 (en) | Fuel cell | |
JP2006066387A (en) | Fuel cell battery | |
JP2004335166A (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP2004103552A (en) | Preheating method at start up time of solid electrolyte fuel cell | |
JP7087616B2 (en) | Fuel cell stack | |
US20070231666A1 (en) | Fuel cell interconnect | |
JP4544055B2 (en) | Fuel cell | |
JP2009093842A (en) | Fuel cell and fuel cell stack | |
JP2005005073A (en) | Fuel cell separator and solid oxide fuel cell | |
US20100310948A1 (en) | Fuel cell system with integrated air handling plate | |
JP2010027215A (en) | Fuel cell | |
JP2010033865A (en) | Fuel cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130602 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |