JP5293979B2 - 重合性ビナフタレン誘導体 - Google Patents
重合性ビナフタレン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5293979B2 JP5293979B2 JP2011111103A JP2011111103A JP5293979B2 JP 5293979 B2 JP5293979 B2 JP 5293979B2 JP 2011111103 A JP2011111103 A JP 2011111103A JP 2011111103 A JP2011111103 A JP 2011111103A JP 5293979 B2 JP5293979 B2 JP 5293979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- coo
- independently
- compound
- oco
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 Cc1cc(*)c(C)cc1 Chemical compound Cc1cc(*)c(C)cc1 0.000 description 4
- QRMPKOFEUHIBNM-UHFFFAOYSA-N CC1CCC(C)CC1 Chemical compound CC1CCC(C)CC1 QRMPKOFEUHIBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYSJQUQJVBYIOT-UHFFFAOYSA-N Cc(ccc(C)c1F)c1F Chemical compound Cc(ccc(C)c1F)c1F DYSJQUQJVBYIOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGRJPGBLXPDEJM-UHFFFAOYSA-N Cc1c(C(F)(F)F)c(C(F)(F)F)c(C)cc1 Chemical compound Cc1c(C(F)(F)F)c(C(F)(F)F)c(C)cc1 XGRJPGBLXPDEJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUQOLJOKGYXAMW-UHFFFAOYSA-N Cc1c(C(F)(F)F)c(F)c(C)cc1 Chemical compound Cc1c(C(F)(F)F)c(F)c(C)cc1 XUQOLJOKGYXAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIKQFBGCNQAHBO-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(C(F)(F)F)c(C)cc1 Chemical compound Cc1cc(C(F)(F)F)c(C)cc1 RIKQFBGCNQAHBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWHJZXXIDMPWGX-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(C)c(C)cc1 Chemical compound Cc1cc(C)c(C)cc1 GWHJZXXIDMPWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZNRNQGTVRTDPN-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(Cl)c(C)cc1 Chemical compound Cc1cc(Cl)c(C)cc1 KZNRNQGTVRTDPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBXFIXSFKULBOG-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(F)c(C)c(F)c1 Chemical compound Cc1cc(F)c(C)c(F)c1 HBXFIXSFKULBOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJAVYWPXOXAOBS-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(F)c(C)cc1 Chemical compound Cc1cc(F)c(C)cc1 WJAVYWPXOXAOBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C)cc1 Chemical compound Cc1ccc(C)cc1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
- C09K19/322—Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
光学活性化合物を重合性の液晶組成物に添加することで螺旋構造が誘起されるが螺旋のピッチによって種々の光学素子としての応用がある。すなわち、螺旋軸に沿った光の伝播は、対象とする波長(λ)と螺旋ピッチの長さ(P)によって、(1)λ<<Pの場合、と(2)λ≒Pの場合の応用に分けられる。
旋光子は、ヘッドアップディスプレイやプロジェクター用光学素子として応用できる。また、ねじれ配向の複屈折の応用として、例えば、STN(Super Twisted Nematic)型液晶ディスプレイにおける光学補償がある(特許文献1参照)。
その他、同様の円偏光分離機能を用いて、700/nave (nm)< P≦1.5/nave (μm)の範囲に設定すると紫外線または近赤外線の反射フィルター等の応用も可能である。
上記いずれの用途に対しても、光重合性の液晶に対して硬化前の特性として、室温でネマチック相を有し、広いネマチック相を有し、良好な配向性を示し、UV照射による速硬性を有し、硬化後の特性として、適切なΔnを有し、透明性を有し、耐熱性および耐湿性に優れた光重合性コレステリック液晶組成物の開発が望まれている。
また、化合物を最適化する際、前記の光学特性に加えて、重合性、重合体の物理的・化学的な特性も要求を満足する必要がある。この特性は、化合物の重合速度、重合度、重合体の透明性、機械的強度、塗布性、溶解度、結晶化度、収縮性、透水度、吸水性、ガス透過性、融点、ガラス転移点、透明点、耐熱性、耐薬品性などである。
[8] Q1およびQ2が独立して、フッ素、塩素、臭素、または炭素数1〜25のアルキルであり、このアルキル中の任意の−CH2−は、−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、または−C≡C−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、かつQ3およびQ4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1〜3のアルキルまたは炭素数1〜3のフルオロアルキルで置き換えられてもよく;Xが独立して、単結合、−COO−、−OCO−または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH2CH2COO−、−OCOCH2CH2−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−であり;Pが、式(P8)である[1]項に記載の化合物。
[9] Q1およびQ2が独立して、フッ素、塩素、臭素、または炭素数1〜10のアルキルであり、このアルキル中の任意の−CH2−は、−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、または−C≡C−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、かつQ3およびQ4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、または任意の水素がフッ素、塩素、メチルもしくはトリフルオロメチルで置き換えられた1,4−フェニレンであり;Xが独立して、単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2−、−CH2O−、−OCH2−、−C≡C−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−であり;Pが、式(P8)である[1]項に記載の化合物。
[10] [1]項に記載の式(1)において、Q1〜Q4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;[1]項に記載の式(2)において、Pが、式(P8)である[1]〜[3]項のいずれか1項に記載の化合物。
[12] 化合物の全てが重合性化合物である[11]項に記載の液晶組成物。
[13] 組成物全量を基準とする割合で、[1]〜[10]項のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも1つが0.01〜90重量%の範囲であり、式(M1)および(M2)のそれぞれで表される化合物の群から選択された少なくとも1つの重合性化合物が10〜99.99重量%の範囲である[11]または[12]項に記載の液晶組成物。
[16] [11]〜[14]項のいずれか1項に記載の組成物を重合させて得られる重合体。
[17] 重量平均分子量が、500〜1,000,000である[15]または[16]項に記載の重合体。
[18] 重量平均分子量が、1,000〜500,000である[15]または[16]項に記載の重合体。
[20] 固定化された液晶の配向状態がツイスト配向である[19]項に記載の成形体。
[22] 1nm以上200nm未満の螺旋ピッチを有する[21]項に記載の光学素子。
[23] 波長350〜750nmのうち、一部またはすべての領域の波長の光に円偏光二色性を示す[21]項に記載の光学素子。
[24] 波長100〜350nmの紫外光域にて円偏光二色性を示す[21]項に記載の光学素子。
式(2)以外のQ1〜Q4が水素である場合、粘度が小さい。フッ素、塩素または臭素である場合、誘電率異方性値が大きい。炭素数1〜10のアルキルである場合、液晶性が優れる。−O−、−S−、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、または−C≡C−を有する炭素数1〜10のアルキルである場合、液晶性に優れ、誘電率異方性値および光学異方性値が最適化できる。ハロゲンを有する炭素数1〜10のアルキルである場合、誘電率異方性値および光学異方性値を最適化できる。
−X−Ch−X−P (2−2)
−X−Ph−Z−Ph−X−P (2−3)
−X−Ch−Z−Ph−X−P (2−4)
−X−Ph−Z−Ch−X−P (2−5)
−X−Ch−Z−Ch−X−P (2−6)
−X−Ph−Z−Ph−Z−Ph−X−P (2−7)
−X−Ch−Z−Ph−Z−Ph−X−P (2−8)
−X−Ph−Z−Ch−Z−Ph−X−P (2−9)
−X−Ph−Z−Ph−Z−Ch−X−P (2−10)
−X−Ch−Z−Ch−Z−Ph−X−P (2−11)
−X−Ph−Z−Ch−Z−Ch−X−P (2−12)
式(M1a)〜(M2c)において、P1は、式(P9)〜(P12)で表される重合性の基のいずれか1つであり;R1は、水素、フッ素、塩素、−CN、または炭素数1〜20のアルキルであり、このアルキルにおいて、任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;環A2は独立して、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、W1は独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜3のアルキルまたは炭素数1〜3のハロゲン化アルキルであり;X1は独立して、単結合または炭素数1〜20のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく;pおよびqは独立して、0または1であり、mは独立して、0〜5の整数である。
得られた重合体の密着性は、セロテープ(登録商標)剥離試験によって検討した。セロテープ(登録商標)剥離試験はJIS規格「JIS−5400」の試験法、すなわち100升中の残存した升目により評価した。なお以下において、容量の単位であるリットルを記号Lで記す。
実施例2の化合物(Ex−2)[5重量部]、化合物(A)[47.5重量部]および化合物(B)[47.5重量部]からなる液晶組成物(Mix−2)を調製した。
Claims (24)
- 式(1)で表される化合物。
式(1)において、Q 1 およびQ 2 は独立して、水素またはハロゲンであり、Q 3 およびQ 4 はそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;式(2)において、Aは独立して、1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、ナフタレン−2,6−ジイル、またはテトラヒドロナフタレン−2,6−ジイルであり、これらの環の任意の水素がハロゲンで置き換えられてもよく;Pに連結するXは単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−、−S−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく、ビナフタレン環に連結するXは任意の−CH2−が、−COO−または−OCO−で置き換えられた炭素数1〜10のアルキレンであり;Zは、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2COO−、−OCOCH2CH2−、−CH=CHCOO−、−OCOCH=CH−、−C≡CCOO−、または−OCOC≡C−であり;nは、1または2であり、複数のAはそれぞれ同一の基であってもよく、異なる基であってもよく、またnが2であるとき複数のZはそれぞれ同一の基であってもよく、異なる基であってもよく;Pは、式(P2)、(P3)および(P8)で表される重合性の基のいずれか1つであり;Wは、水素または炭素数1〜2のアルキルである。ただし、Q1およびQ2が共に水素、かつQ3およびQ4が共に式(2)であるとき、Pは(P8)ではない。 - Q 1 およびQ 2 は独立して、水素、フッ素、塩素、または臭素であり、Q 3 およびQ 4 は式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、これらの環の任意の水素がハロゲンで置き換えられてもよく;Pに連結するXは単結合、−COO−、−OCO−または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、ビナフタレン環に連結するXは−COO−または−OCO−であり;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2COO−、−OCOCH2CH2−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−である請求項1に記載の化合物。
- Q 1 およびQ 2 は独立して、水素、フッ素、塩素、または臭素であり、Q 3 およびQ 4 は式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、または任意の水素がフッ素もしくは塩素で置き換えられた1,4−フェニレンであり;Pに連結するXは単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、ビナフタレン環に連結するXは−COO−または−OCO−であり;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−である請求項1に記載の化合物。
- 請求項1に記載の式(2)において、Pが、式(P2)または(P3)である請求項2または3に記載の化合物。
- 請求項1に記載の式(2)において、Pが、式(P2)である請求項2または3に記載の化合物。
- Q1およびQ2が独立して、ハロゲンであり、かつQ3およびQ4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;Pが、式(P8)である請求項1に記載の化合物。
- Q1およびQ2が独立して、フッ素、塩素または臭素であり、かつQ3およびQ4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、これらの環の任意の水素がハロゲンで置き換えられてもよく;Pに連結するXは単結合、−COO−、−OCO−または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、ビナフタレン環に連結するXは−COO−または−OCO−であり;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2COO−、−OCOCH2CH2−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−であり;Pが、式(P8)である請求項1に記載の化合物。
- Q1およびQ2が独立して、フッ素、塩素または臭素であり、かつQ3およびQ4がそれぞれ異なる基を表してもよい式(2)であり;Aが独立して、1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、または任意の水素がフッ素もしくは塩素で置き換えられた1,4−フェニレンであり;Pに連結するXは単結合または炭素数1〜10のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−で置き換えられてもよく、ビナフタレン環に連結するXは−COO−または−OCO−であり;Zが、単結合、−COO−、−OCO−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−であり;Pが、式(P8)である請求項1に記載の化合物。
- 少なくとも2つの化合物を含有し、少なくとも1つの化合物が請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物である液晶組成物。
- 化合物の全てが重合性化合物である請求項9に記載の液晶組成物。
- 組成物全量を基準とする割合で、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の少なくとも1つが0.01〜90重量%の範囲であり、式(M1)および(M2)のそれぞれで表される化合物の群から選択された少なくとも1つの重合性化合物が10〜99.99重量%の範囲である請求項9または10に記載の液晶組成物。
式(M1)および式(M2)において、P1は独立して、式(P9)〜(P12)で表される重合性の基のいずれか1つであり;Wは、水素、ハロゲン、炭素数1〜3のアルキルまたは炭素数1〜3のフルオロアルキルであり;R1は、水素、フッ素、塩素、−CNまたは炭素数1〜20のアルキルであり、このアルキルにおいて、任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;A1は独立して、1,4−シクロへキシレン、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキセニレン、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、またはフルオレン−2,7−ジイルであり、これらの環の任意の水素はハロゲン、炭素数1〜3のアルキルまたは炭素数1〜3のハロゲン化アルキルで置き換えられてもよく;X1は独立して、単結合または炭素数1〜20のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく;Z1は独立して、単結合、−COO−、−OCO−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH2O−、−OCH2−、−CF2O−、−OCF2−、−CH=CHCOO−、または−OCOCH=CH−であり;sは、1〜3の整数であり、sが1、2または3であるとき、複数のA1はそれぞれ同一の基であってもよく、異なる基であってもよく、またsが2または3であるとき、複数のZ1はそれぞれ同一の基であってもよく、異なる基であってもよい - 式(M1)および(M2)のそれぞれで表される化合物の群からから選択された少なくとも1つの重合性化合物が、式(M1a)〜(M2c)のいずれか1つで表される化合物である請求項11に記載の液晶組成物。
式(M1a)〜(M2c)において、P1は、式(P9)〜(P12)で表される重合性の基のいずれか1つであり;R1は、水素、フッ素、塩素、−CN、または炭素数1〜20のアルキルであり、このアルキルにおいて、任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく、そして任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;環A2は独立して、1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、W1は独立して、水素、ハロゲン、炭素数1〜3のアルキルまたは炭素数1〜3のハロゲン化アルキルであり;X1は独立して、単結合または炭素数1〜20のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の−CH2−は、−O−、−COO−または−OCO−で置き換えられてもよく;pおよびqは独立して、0または1であり、mは独立して、0〜5の整数である。 - 請求項1に記載の化合物の少なくとも1つを重合させて得られる重合体。
- 請求項9〜12のいずれか1項に記載の組成物を重合させて得られる重合体。
- 重量平均分子量が、500〜1,000,000である請求項13または14に記載の重合体。
- 重量平均分子量が、1,000〜500,000である請求項13または14に記載の重合体。
- 請求項1に記載の化合物の少なくとも1つ、または請求項9〜12のいずれか1項に記載の液晶組成物を配向させた後、電磁波を照射して化合物または組成物を重合させることにより液晶の配向状態を固定化して得られる光学異方性を有する成形体。
- 固定化された液晶の配向状態がツイスト配向である請求項17に記載の成形体。
- 請求項17または18に記載の成形体からなる光学素子。
- 1nm以上200nm未満の螺旋ピッチを有する請求項19に記載の光学素子。
- 波長350〜750nmのうち、一部またはすべての領域の波長の光に円偏光二色性を示す請求項19に記載の光学素子。
- 波長100〜350nmの紫外光域にて円偏光二色性を示す請求項19に記載の光学素子。
- 請求項13〜15のいずれか1項に記載の重合体、請求項17または18に記載の成形体、および請求項19〜22のいずれか1項に記載の光学素子の群から選択される少なくとも1つを含有する液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111103A JP5293979B2 (ja) | 2004-02-18 | 2011-05-18 | 重合性ビナフタレン誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041944 | 2004-02-18 | ||
JP2004041944 | 2004-02-18 | ||
JP2011111103A JP5293979B2 (ja) | 2004-02-18 | 2011-05-18 | 重合性ビナフタレン誘導体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004319380A Division JP4802479B2 (ja) | 2004-02-18 | 2004-11-02 | 重合性ビナフタレン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011241215A JP2011241215A (ja) | 2011-12-01 |
JP5293979B2 true JP5293979B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=34836437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011111103A Expired - Fee Related JP5293979B2 (ja) | 2004-02-18 | 2011-05-18 | 重合性ビナフタレン誘導体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7413782B2 (ja) |
JP (1) | JP5293979B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7101595B2 (en) * | 2003-07-30 | 2006-09-05 | Chisso Corporation | Photo-curable fluorene derivative and composition containing the same |
JP5076414B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2012-11-21 | Jnc株式会社 | 重合性の光学活性化合物およびその組成物 |
US7943061B2 (en) * | 2006-04-10 | 2011-05-17 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Chiral binaphthyl sulfates for use as liquid crystal materials |
JP5391692B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2014-01-15 | 日本ゼオン株式会社 | 円偏光分離シートの製造方法および塗膜形成装置 |
JP5051357B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2012-10-17 | Jnc株式会社 | 重合性液晶組成物 |
ATE479735T1 (de) * | 2006-10-12 | 2010-09-15 | Merck Patent Gmbh | Flüssigkristallanzeige |
JP5332162B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2013-11-06 | Jnc株式会社 | 重合性液晶組成物 |
US7985455B2 (en) * | 2007-04-26 | 2011-07-26 | Jnc Corporation | Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition, and polymer |
US20100193736A1 (en) * | 2007-04-26 | 2010-08-05 | Junichi Inagaki | Polymerizable liquid crystal compound, liquid crystal composition and polymer |
JP5493629B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-05-14 | Jnc株式会社 | 重合性液晶組成物 |
TW201038527A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-01 | Agi Corp | 1,1'-bi-2-naphthol derivatives having (meth) acrylates group |
US8709281B2 (en) | 2012-08-24 | 2014-04-29 | Kent State University | 2,2′-binaphthalene ester chiral dopants for cholesteric liquid crystal displays |
KR102048610B1 (ko) * | 2013-09-26 | 2019-11-25 | 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 | 바이나프탈렌 골격을 가지는 에폭시 수지 |
JP2015127793A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-07-09 | Jnc株式会社 | 光学異方体および液晶ディスプレイ |
CN105199747B (zh) * | 2015-10-20 | 2017-12-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种组合物、液晶显示面板及其制备方法 |
JPWO2023248719A1 (ja) | 2022-06-21 | 2023-12-28 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3384888B2 (ja) | 1994-09-14 | 2003-03-10 | 新日本石油株式会社 | 液晶表示素子用補償板 |
GB2298202B (en) | 1995-02-24 | 1998-09-16 | Merck Patent Gmbh | Chiral polymerizable binaphthol derivatives |
JP4199412B2 (ja) | 1999-09-27 | 2008-12-17 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償シートおよびその製造方法 |
US6685998B1 (en) | 1999-09-27 | 2004-02-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical compensatory sheet comprising transparent support and optically anisotropic layer |
CN1396947A (zh) | 2000-10-04 | 2003-02-12 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 可聚合液晶二氧杂环丁烷,其制备和用途 |
JP2003203629A (ja) | 2002-01-07 | 2003-07-18 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水系二次電池 |
JP2004206100A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 配向膜用組成物、配向膜の製造方法、及び光学素子の製造方法 |
JP2004206102A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 配向膜組成物及びそれを用いた光学素子の製造方法 |
JP2005141206A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-06-02 | Nippon Oil Corp | 重合性液晶組成物および当該組成物から製造される液晶フィルム |
ATE328982T1 (de) | 2003-10-15 | 2006-06-15 | Nippon Oil Corp | Polymerisierbare flüssigkristallmischung und daraus hergestellter flüssigkristallfilm |
KR101104100B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2012-01-12 | 제이엔씨 석유 화학 주식회사 | 광 중합성 액정 조성물, 그의 중합체 또는 중합체 조성물및 광학보상 소자 |
-
2005
- 2005-02-14 US US11/058,038 patent/US7413782B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-18 JP JP2011111103A patent/JP5293979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011241215A (ja) | 2011-12-01 |
US7413782B2 (en) | 2008-08-19 |
US20050179005A1 (en) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293979B2 (ja) | 重合性ビナフタレン誘導体 | |
JP4802479B2 (ja) | 重合性ビナフタレン誘導体 | |
US20080081133A1 (en) | Trifunctional compound, composition and polymer thereof | |
JP4586520B2 (ja) | 光重合性オキセタン誘導体およびそれらを含む液晶組成物 | |
WO2010058681A1 (ja) | 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 | |
JP5076414B2 (ja) | 重合性の光学活性化合物およびその組成物 | |
JP2008100982A (ja) | 三官能性化合物、組成物およびその重合体 | |
WO2013065622A1 (ja) | 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 | |
JP4561218B2 (ja) | 光硬化性フルオレン誘導体およびそれらを含む組成物 | |
JPWO2010134430A1 (ja) | クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 | |
JP2005113131A (ja) | 光重合性液晶組成物、その重合体または重合体組成物及び光学異方性膜 | |
JP5040259B2 (ja) | 側方α−置換アクリレート化合物およびその重合体 | |
WO2012043145A1 (ja) | 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 | |
JP4415818B2 (ja) | 重合性トリプチセン誘導体 | |
JP5522359B2 (ja) | 重合性液晶化合物、液晶組成物および重合体 | |
JP4792881B2 (ja) | 重合性ジベンゾフラン誘導体およびそれを含む重合性液晶組成物 | |
JP4899386B2 (ja) | 液晶性モノマーおよびその重合体 | |
JP5423021B2 (ja) | 重合性液晶化合物、組成物および重合体 | |
JP2006232809A (ja) | 液晶性多官能アクリレート誘導体およびその重合体 | |
JP2005281223A (ja) | 1,2−シクロヘキシレン環を有する光学活性化合物、液晶組成物、液晶表示素子、成形体 | |
JP4609032B2 (ja) | 光重合性化合物およびそれを含む組成物 | |
JP5125076B2 (ja) | 重合性化合物およびその重合体 | |
JP2006225463A (ja) | テトラヒドロキシベンゼンテトラエステル誘導体およびその重合体 | |
JP5747942B2 (ja) | 重合性液晶化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物及びその重合体 | |
JP4853897B2 (ja) | ナフタレンを有する光学活性化合物、液晶組成物、液晶表示素子、成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5293979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |