JP5293662B2 - 希土類磁石及び回転機 - Google Patents
希土類磁石及び回転機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5293662B2 JP5293662B2 JP2010066725A JP2010066725A JP5293662B2 JP 5293662 B2 JP5293662 B2 JP 5293662B2 JP 2010066725 A JP2010066725 A JP 2010066725A JP 2010066725 A JP2010066725 A JP 2010066725A JP 5293662 B2 JP5293662 B2 JP 5293662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- earth magnet
- magnet
- phase
- grain boundary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
図1〜3に示すように、本実施形態の希土類磁石100は、複数の結晶粒子4(主相粒子)を備える。希土類磁石100の主相は結晶粒子4から構成される。結晶粒子4は、主成分としてR−Fe−B系合金を含む。R−Fe−B系合金とは、例えばR2Fe14B系合金等である。希土類磁石100は複数の結晶粒子4の間に位置する粒界相を備える。粒界相はRリッチ相、Bリッチ相、酸化物相及び炭化物相などから構成される。Bリッチ相とは、相中のB元素量が結晶を構成する粒子中に含まれる量より多い相である。酸化物相とは、相の構成元素の中で酸素元素が元素比で20%以上含まれる相である。炭化物相とは、相の構成元素の中で炭素元素が元素比で20%以上含まれる相である。
希土類磁石の製造では、まず原料合金を鋳造し、インゴットを得る。原料合金としては、希土類元素R,Fe,B,Cu及びCoを含むものを用いればよい。原料合金は、必要に応じてCo、Cu、Al、Ni、Mn、Nb、Zr、Ti、W、Mo、V、Ga、Zn、Si及びBi等の元素を更に含んでもよい。インゴットの化学組成は、最終的に得たい希土類磁石の主相及び粒界相の化学組成に応じて調整すればよい。
図4は、本実施形態の回転機(永久磁石回転機)の内部構造を示す説明図である。本実施形態の回転機200は、永久磁石同期回転機(SPM回転機)であり、円筒状のロータ50と該ロータ50の内側に配置されるステータ30とを備えている。ロータ50は、円筒状のコア52と円筒状のコア52の内周面に沿ってN極とS極が交互になるように複数の希土類磁石100が設けられている。ステータ30は、内周面に沿って設けられた複数のコイル32を有している。このコイル32と希土類磁石100とは互いに対向するように配置されている。
粉末冶金法により、組成が22.5重量%Nd−5.2重量%Pr−2.7重量%Dy−0.5重量%Co−0.3重量%Al−0.07重量%Cu−1.0重量%B−残部Feである鋳塊を作製した。鋳塊を粗粉砕して得た粗粉末を不活性ガス中でジェットミルにより粉砕して、平均粒径が約3.5μmの微粉末を得た。微粉末を金型内に充填し、磁場中で加圧成形して成形体を得た。成形体を真空中で焼成した後、時効処理を施して焼結体を得た。焼結体を切り出し加工し、10mm×8mm×1mmの寸法を有する磁石素体を作製した。
上記の塗膜を有する磁石素体をAr雰囲気において570℃で1時間熱処理して、塗膜中のAlを磁石素体内へ拡散させたこと以外は実施例1と同様の方法で実施例2の希土類磁石を作製した。
実施例3では、上記の塗膜を有する磁石素体をAr雰囲気において540℃で1時間熱処理して、塗膜中のAlを磁石素体内へ拡散させた。また、実施例3では、この1回の熱処理が時効処理を兼ねるため、実施例1とは異なり、熱処理後に別途時効処理を行わなかった。これらの事項以外は実施例1と同様の方法で実施例3の希土類磁石を作製した。
磁石素体の表面のエッチング以降の工程を実施しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で比較例1の希土類磁石を作製した。つまり、Alを用いずに比較例1の希土類磁石を作製した。
実施例1〜3及び比較例1の各希土類磁石を切断し、研磨した切断面における元素分布をEPMAで確認した。EPMAの装置としては、JEOL社製のJXA−8800を用いた。EPMAでは、希土類磁石の外表面からの深さが0〜100μmであり、外表面に平行な方向における幅が100μmである領域(以下、「表面部A」という。)に存在する元素のマッピングを行い、Rリッチ相を特定してその相の直径1μmのスポットの範囲を分析した。表面部Aの面積は100μm×100μmである。各希土類磁石の表面部A中に存在する主相における各元素の含有率(原子%)を表1に示す。各希土類磁石の表面部A中に存在する粒界三重点に含まれるRリッチ相における各元素の含有率(原子%)を表1に示す。主相における各元素の含有率は、表面部A内の任意の3つの主相粒子(結晶粒子)で測定した各元素の含有率の平均値である。粒界三重点中のRリッチ相における各元素の含有率は、表面部A内の任意の3つの粒界三重点中の各Rリッチ相で測定した各元素の含有率の平均値である。なお、各実施例の希土類磁石の主相の組成は同じであったため、表1には全実施例に共通する主相の組成を示す。
実施例1〜3及び比較例1の各希土類磁石の耐食性をプレッシャークッカーテスト(Pressure Cooker Test:PCT)により評価した。PCTでは、2気圧、温度120℃、湿度100%RHである環境下に各希土類磁石を設置してから300時間後の各希土類磁石の重量の減少量を測定した。各希土類磁石の単位表面積あたりの重量減少量(単位:mg/cm2)を表2に示す。
実施例1〜3及び比較例1の各希土類磁石の残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)を測定した。各希土類磁石のBr(単位:T)及びHcJ(単位:kA/m)を表3に示す。
Claims (7)
- 希土類元素Rを含むR−Fe−B系合金の結晶粒子群を備える希土類磁石であって、
前記希土類磁石の表面部に位置する前記結晶粒子の粒界三重点に含まれるRリッチ相に、R、Cu、Co及びAlを含む合金が存在し、
前記Rリッチ相におけるCu、Co及びAlの含有率の合計値が13原子%以上であり、
前記Rリッチ相におけるAlの含有率が、前記表面部に位置する前記結晶粒子におけるAlの含有率よりも高い、
希土類磁石。 - 前記結晶粒子におけるCu及びAlの含有率の合計値が2原子%以下である、
請求項1に記載の希土類磁石。 - 前記希土類磁石全体に占める前記結晶粒子群の割合が85体積%以上である、
請求項1又は2に記載の希土類磁石。 - 前記希土類磁石の表面部におけるCo及びCuの含有率の合計値は、前記希土類磁石の中心部におけるCo及びCuの含有率の合計値よりも高い、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の希土類磁石。 - R、Cu、Co及びAlを含む前記合金が存在し、且つCu、Co及びAlの含有率の合計値が13原子%以上であり、且つ前記粒界三重点に存在する前記Rリッチ相が、前記希土類磁石の表面部だけに偏在する、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の希土類磁石。 - 希土類元素R、Fe、B、Cu及びCoを含む磁石素体の表面に、Al単体、Al合金又はAl化合物を付着させた後、前記磁石素体を650℃以下で熱処理する工程を経て製造される、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の希土類磁石。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の希土類磁石を備える回転機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066725A JP5293662B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 希土類磁石及び回転機 |
US13/052,424 US10395822B2 (en) | 2010-03-23 | 2011-03-21 | Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet, and rotator |
EP11159094.9A EP2372726B1 (en) | 2010-03-23 | 2011-03-22 | Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet and rotator |
CN201110073924.0A CN102237168B (zh) | 2010-03-23 | 2011-03-23 | 稀土类磁铁、稀土类磁铁的制造方法以及旋转机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066725A JP5293662B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 希土類磁石及び回転機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199180A JP2011199180A (ja) | 2011-10-06 |
JP5293662B2 true JP5293662B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=44876982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010066725A Active JP5293662B2 (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 希土類磁石及び回転機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5293662B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5348109B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2013-11-20 | Tdk株式会社 | 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機 |
JP5348110B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2013-11-20 | Tdk株式会社 | 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機 |
JP6221246B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-11-01 | 日立金属株式会社 | R−t−b系焼結磁石およびその製造方法 |
JP6221233B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-11-01 | 日立金属株式会社 | R−t−b系焼結磁石およびその製造方法 |
US10410777B2 (en) * | 2013-08-09 | 2019-09-10 | Tdk Corporation | R-T-B based sintered magnet and motor |
JP6511779B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2019-05-15 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
JP6468435B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2019-02-13 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
JP7251053B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2023-04-04 | 大同特殊鋼株式会社 | RFeB系磁石及びRFeB系磁石の製造方法 |
US11328845B2 (en) | 2017-06-27 | 2022-05-10 | Daido Steel Co., Ltd. | RFeB-based magnet and method for producing RFeB-based magnet |
JP7020051B2 (ja) * | 2017-10-18 | 2022-02-16 | Tdk株式会社 | 磁石接合体 |
JP7139920B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2022-09-21 | Tdk株式会社 | R‐t‐b系永久磁石 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3405806B2 (ja) * | 1994-04-05 | 2003-05-12 | ティーディーケイ株式会社 | 磁石およびその製造方法 |
JP2003031409A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Hitachi Metals Ltd | 耐食性に優れた希土類焼結磁石 |
JP4303074B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2009-07-29 | 株式会社三徳 | 希土類焼結磁石用原料合金の製造方法 |
JP2005286173A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tdk Corp | R−t−b系焼結磁石 |
JP4534553B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-09-01 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石及びその製造方法 |
JP2005286174A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Tdk Corp | R−t−b系焼結磁石 |
JP2006100434A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Tdk Corp | R−t−b系希土類永久磁石の製造方法 |
JP4548127B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2010-09-22 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
US20090020193A1 (en) * | 2005-04-15 | 2009-01-22 | Hitachi Metals, Ltd. | Rare earth sintered magnet and process for producing the same |
JP4656323B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2011-03-23 | 信越化学工業株式会社 | 希土類永久磁石材料の製造方法 |
RU2453942C2 (ru) * | 2006-09-14 | 2012-06-20 | Улвак, Инк. | Постоянный магнит и способ его изготовления |
JP4482769B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2010-06-16 | 信越化学工業株式会社 | 希土類永久磁石及びその製造方法 |
WO2009004994A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Tdk Corporation | 希土類磁石 |
JP5245682B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-07-24 | Tdk株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP4672030B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 |
JP2010022147A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Hitachi Ltd | 焼結磁石モータ |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010066725A patent/JP5293662B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011199180A (ja) | 2011-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293662B2 (ja) | 希土類磁石及び回転機 | |
US10395822B2 (en) | Rare-earth magnet, method of manufacturing rare-earth magnet, and rotator | |
US9350203B2 (en) | Rare earth sintered magnet, method for producing the same, motor, and automobile | |
EP2797086B1 (en) | R-T-B Rare earth sintered magnet and method of manufacturing the same | |
JP5408340B2 (ja) | 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び自動車 | |
JP2008061333A (ja) | 永久磁石回転機 | |
JP2005175138A (ja) | 耐熱性希土類磁石及びその製造方法 | |
JP2017076680A (ja) | R−t−b系焼結磁石およびモータ | |
EP2623235B1 (en) | Alloy material for r-t-b system rare earth permanent magnet, method for producing r-t-b system rare earth permanent magnet | |
JP4919109B2 (ja) | 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法 | |
JP6506182B2 (ja) | 希土類含有合金鋳片、その製造法及び焼結磁石 | |
JP2020095990A (ja) | 希土類磁石及び回転機 | |
JP2020095989A (ja) | 希土類磁石及び回転機 | |
JP5471678B2 (ja) | 希土類磁石及び回転機 | |
JP2012074470A (ja) | 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機 | |
JP2020095992A (ja) | 焼結磁石及び回転機 | |
JP2019176011A (ja) | R‐t‐b系焼結磁石 | |
JP2012057182A (ja) | R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター | |
JP2005268538A (ja) | 焼結型希土類永久磁石およびその製造方法 | |
JP5348110B2 (ja) | 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機 | |
US11522420B2 (en) | Method of producing motor core | |
JP5885907B2 (ja) | 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び自動車 | |
JP4415683B2 (ja) | 希土類焼結磁石の製造方法 | |
JP5348109B2 (ja) | 希土類磁石、希土類磁石の製造方法及び回転機 | |
JP5012942B2 (ja) | 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びに回転機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121025 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130130 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5293662 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |