JP5293037B2 - 連写駆動制御装置 - Google Patents
連写駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5293037B2 JP5293037B2 JP2008240863A JP2008240863A JP5293037B2 JP 5293037 B2 JP5293037 B2 JP 5293037B2 JP 2008240863 A JP2008240863 A JP 2008240863A JP 2008240863 A JP2008240863 A JP 2008240863A JP 5293037 B2 JP5293037 B2 JP 5293037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply voltage
- driving
- driven
- low load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/65—Control of camera operation in relation to power supply
- H04N23/651—Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態である連写駆動制御装置が搭載されたカメラの概略的な構成を示すブロック図である。なお、本実施形態では、デジタル一眼レフカメラを例に説明を行うが、連写モードを備えるカメラであれば如何なるカメラであってもよい。
13 ミラー
18 メカニカルシャッタ
19 撮像素子(CCD)
20 ミラー駆動部
21 コントロール回路(CPU)
32 電源(化学電池)
33 バッテリチェック回路
34 電源ライン
35 ミラー用電動モータ
36 モータドライブ回路
37 スイッチ
38 バッテリチェック用負荷抵抗
39 スイッチ制御ポート
40 A/D入力部
Claims (9)
- 撮像に使用される装置を相対的に高い高負荷条件で駆動する高負荷駆動手段と、
前記装置を相対的に低い低負荷条件で駆動する低負荷駆動手段と、
電圧をモニタするための負荷を電源に接続し、電源電圧を検知する第1電源電圧検知手段と、
前記装置の作動中に印加される電圧をモニタして前記電源電圧を検知する第2電源電圧検知手段とを備え、
前記撮像を連続的に行う連続撮影の開始時であって、1回目の撮影動作の開始前に、前記第1電源電圧検知手段を動作させ、
前記第1電源電圧検知手段により検出される電源電圧が第1閾値よりも高いときには前記高負荷駆動手段の駆動を開始するとともに、前記第1閾値よりも低いときには前記低負荷駆動手段の駆動を開始し、
前記高負荷駆動手段の駆動中に前記第2電源電圧検知手段を動作させ、前記低負荷駆動手段の駆動中には前記第2電源電圧検知手段を動作させず、
前記第2電源電圧検知手段において検出される電源電圧が第2閾値よりも高いときには、前記高圧負荷駆動手段による駆動を継続し、
前記第2電源電圧検知手段において検出される電源電圧が第2閾値よりも低いときには、前記低負荷駆動手段による駆動に切り替えるとともに、続く撮影動作開始時に前記第1電源電圧検知手段を駆動し、これにより検知される電源電圧が前記第2閾値よりも低い第3閾値よりも高いときには、前記高負荷駆動手段による駆動を継続する
ことを特徴とする連写駆動制御装置。 - 撮像に使用される装置を相対的に高い高負荷条件で駆動する高負荷駆動手段と、
前記装置を相対的に低い低負荷条件で駆動する低負荷駆動手段と、
電圧をモニタするための負荷を電源に接続し、電源電圧を検知する第1電源電圧検知手段と、
前記装置の作動中に印加される電圧をモニタして前記電源電圧を検知する第2電源電圧検知手段とを備え、
前記撮像を連続的に行う連続撮影の開始時であって、1回目の撮影動作の開始前に、前記第1電源電圧検知手段を動作させ、
前記第1電源電圧検知手段により検出される電源電圧が第1閾値よりも高いときには前記高負荷駆動手段の駆動を開始するとともに、前記第1閾値よりも低いときには前記低負荷駆動手段の駆動を開始し、
前記高負荷駆動手段の駆動中に前記第2電源電圧検知手段を動作させ、前記低負荷駆動手段の駆動中には前記第2電源電圧検知手段を動作させず、
前記第2電源電圧検知手段において検出される電源電圧が第2閾値よりも高いときには、前記高圧負荷駆動手段による駆動を継続し、
前記第2電源電圧検知手段において検出される電源電圧が第2閾値よりも低いときには、前記低負荷駆動手段による駆動に切り替え、
前記低負荷駆動手段の駆動終了後であって、続く撮影動作開始時に前記第1電源電圧検知手段を駆動する
ことを特徴とする連写駆動制御装置。 - 前記連続撮影が前記低負荷駆動手段で開始され、続く撮影動作開始時に駆動される前記第1電源電圧検知手段において検知される電源電圧が第3閾値よりも高いときには、前記高負荷駆動手段による駆動に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の連写駆動制御装置。
- 前記連続撮影の2回目以降の撮影動作において駆動される前記低負荷駆動手段で駆動される前記第1電源電圧検知手段において検知される電源電圧が前記第3閾値あるいは前記第3閾値よりも低い第4閾値よりも高いときには、前記低負荷駆動手段による駆動を継続することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の連写駆動制御装置。
- 前記連続撮影の2回目以降の撮影動作において駆動される前記低負荷駆動手段で駆動される前記第1電源電圧検知手段において検知される電源電圧が第4閾値よりも低いときには、前記撮影動作を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の連写駆動制御装置。
- 前記連続撮影の2回目以降の撮影動作において駆動される前記低負荷駆動手段で駆動される前記第1電源電圧検知手段において検知される電源電圧が第4閾値よりも低いことにより前記撮影動作を終了するときに、前記電源の残量が不足していることを警告する警告手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の連写駆動制御装置。
- 前記装置が、ミラーの駆動用モータであることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の連写駆動制御装置。
- 前記第2電源電圧検知手段が、ミラーがアップ位置にある期間中に作動することを特徴とする請求項7に記載の連写駆動制御装置。
- 前記連続撮影の2回目以降の撮影動作において駆動される前記低負荷駆動手段で駆動される前記第1電源電圧検知手段において検知される電源電圧が前記第3閾値以下となったときには、前記低負荷駆動手段による駆動のみ実行されることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の連写駆動制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240863A JP5293037B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 連写駆動制御装置 |
US12/562,388 US8159601B2 (en) | 2008-09-19 | 2009-09-18 | Sequential shooting controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240863A JP5293037B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 連写駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072433A JP2010072433A (ja) | 2010-04-02 |
JP5293037B2 true JP5293037B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=42037263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240863A Expired - Fee Related JP5293037B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 連写駆動制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8159601B2 (ja) |
JP (1) | JP5293037B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6004721B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JP6065526B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2017-01-25 | 株式会社Ihi | 非接触給電装置 |
JP6236746B2 (ja) | 2014-02-19 | 2017-11-29 | リコーイメージング株式会社 | 電圧変換回路、ストロボ装置、撮影装置およびサージ電圧低減方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63266439A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-02 | Canon Inc | カメラの電動駆動装置 |
JPH03215710A (ja) | 1990-01-19 | 1991-09-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ測定装置 |
JP3215710B2 (ja) | 1991-11-29 | 2001-10-09 | 旭光学工業株式会社 | バッテリチェック装置 |
JPH09197471A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Kyocera Corp | カメラのバッテリーチェック装置 |
US6134391A (en) * | 1998-06-22 | 2000-10-17 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Battery residual-power checking apparatus |
JP2004037822A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電池残量警告装置 |
JP2004150951A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池管理回路、及び電子機器 |
TWI261825B (en) * | 2002-12-16 | 2006-09-11 | Hitachi Maxell | Data recording method and data recording medium |
JP4298387B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2009-07-15 | キヤノン株式会社 | データ記録装置 |
JP2005195893A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法およびプログラム |
JP4827443B2 (ja) | 2005-06-24 | 2011-11-30 | Hoya株式会社 | バッテリチェック装置 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240863A patent/JP5293037B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-18 US US12/562,388 patent/US8159601B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100073553A1 (en) | 2010-03-25 |
US8159601B2 (en) | 2012-04-17 |
JP2010072433A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4965619A (en) | Image stabilizing device | |
JP5161443B2 (ja) | カメラ | |
JP5293037B2 (ja) | 連写駆動制御装置 | |
US7187858B2 (en) | Camera and method for operating a camera based upon available power in a supply | |
US20170324902A1 (en) | Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program | |
US6674965B2 (en) | Electric power control device for camera | |
US6256457B1 (en) | Camera having a vibration compensation device and a strobe emitting device | |
JP2004212961A (ja) | カメラ及び利用可能な電源に基づくカメラ制御方法 | |
JP4724509B2 (ja) | 外部電源装置 | |
JP2008256844A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP3215710B2 (ja) | バッテリチェック装置 | |
JP4136528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JPH1144901A (ja) | カメラ及び電子機器 | |
JP2008054044A (ja) | 電子機器 | |
JP2008035678A (ja) | 電源装置及び撮像装置 | |
JP3969716B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4253089B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3550600B2 (ja) | 振れ補正機能を備えた撮像装置 | |
JP2005221878A (ja) | 撮影装置及び撮影動作制御方法 | |
JP2659972B2 (ja) | 電子カメラ | |
JPH05196863A (ja) | カメラの合焦装置 | |
JP2007121427A (ja) | カメラ | |
JPH06214284A (ja) | カメラ | |
JP2010197231A (ja) | 電源装置及びカメラ | |
JP2002072052A (ja) | 交換レンズ及びレンズ交換式カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5293037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |