JP5292849B2 - Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device - Google Patents
Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5292849B2 JP5292849B2 JP2008043545A JP2008043545A JP5292849B2 JP 5292849 B2 JP5292849 B2 JP 5292849B2 JP 2008043545 A JP2008043545 A JP 2008043545A JP 2008043545 A JP2008043545 A JP 2008043545A JP 5292849 B2 JP5292849 B2 JP 5292849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- rotating
- piezoelectric actuator
- actuator
- rotating unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
本発明は、圧電体に電圧を印加することにより生ずる変位を利用した圧電アクチュエータ、その圧電アクチュエータを搭載したカメラ装置、及び移動用ステージ装置に関する。 The present invention relates to a piezoelectric actuator using a displacement generated by applying a voltage to a piezoelectric body, a camera device equipped with the piezoelectric actuator, and a moving stage device.
圧電体の逆圧電効果により電圧印加による変位を利用した圧電アクチュエータは、極めて小さな形状であるため、例えば、カメラ装置などの精密機器に搭載され、様々な駆動機構に応用されている。 A piezoelectric actuator using a displacement due to voltage application due to the inverse piezoelectric effect of a piezoelectric body has an extremely small shape, and is therefore mounted on a precision device such as a camera device and applied to various drive mechanisms.
例えば、カメラ装置では、この圧電アクチュエータを手ぶれ補正の駆動機構として利用している(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1で開示されている光学装置の手ぶれ補正装置では、バイモルフ型、ユニモルフ型のアクチュエータを利用して、レンズと撮像素子とを一体で動かすことで手ぶれ補正を行っている。このようにバイモルフ型、ユニモルフ型のアクチュエータは、レンズ及び撮像素子を一体で動かすことで受光面を光軸に対して傾斜することができる。
In the camera shake correction apparatus for an optical device disclosed in
しかしながら、このバイモルフ型、ユニモルフ型のアクチュエータでは、光軸に対して垂直な面内でレンズ、または撮像素子を移動させることができないため、手ぶれを打ち消す方向に補正用レンズを動かすことによって光軸を補正する光学式手ぶれ補正や、手ぶれに応じて撮像素子を移動させることによって光軸を補正する撮像素子シフト式手ぶれ補正に対応することができないといった問題がある。 However, in this bimorph type or unimorph type actuator, the lens or the image sensor cannot be moved in a plane perpendicular to the optical axis. Therefore, the optical axis is moved by moving the correction lens in a direction to cancel camera shake. There is a problem that optical camera shake correction to be corrected and image sensor shift type camera shake correction to correct the optical axis by moving the image sensor in accordance with camera shake cannot be handled.
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、圧電体に電圧を印加することによる変位を利用して、簡便な構成でありながら回転運動させることのできる圧電アクチュエータ、その圧電アクチュエータを搭載して手ぶれ補正を行うカメラ装置、及びその圧電アクチュエータを搭載して搬送対象物を搬送する移動用ステージ装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and a piezoelectric actuator that can be rotated while having a simple configuration using a displacement by applying a voltage to a piezoelectric body, and its It is an object of the present invention to provide a camera device that performs camera shake correction by mounting a piezoelectric actuator, and a moving stage device that mounts the piezoelectric actuator and transports an object to be transported.
本発明の圧電アクチュエータは、長手方向に対向配置された2つの面を正八角形とした正八角柱であり、分極の向きを前記正八角柱の長手方向とし圧電体からなる回転部を有し、前記回転部の長方形をした8つの面それぞれに電極を設け、前記正八角形とした一方の面を支持部に固定することでなり、前記回転部の電極を設けた対向する4組の長方形の面の面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして前記各電極に印加することを特徴とする。 The piezoelectric actuator of the present invention is a regular octagonal prism having two faces opposed to each other in the longitudinal direction as regular octagons, and has a rotating part made of a piezoelectric body with the direction of polarization being the longitudinal direction of the regular octagonal prism, Electrodes are provided on each of the eight rectangular surfaces, and one of the regular octagonal surfaces is fixed to a support portion, and the surfaces of four opposing rectangular surfaces provided with the rotating portion electrodes An AC voltage having the same frequency as the natural frequency in the inter-direction is applied to each of the electrodes with a period shifted by π / 4.
また、本発明の圧電アクチュエータは、前記回転部の前記支持部に固定された一方の面に対向する正八角形の他方の面側の形状を、前記支持部に固定された一方の面側の形状より大きくすることを特徴とする。 In the piezoelectric actuator of the present invention, the shape of the other side of the regular octagon facing the one surface fixed to the support portion of the rotating portion is the shape of the one surface side fixed to the support portion. It is characterized by making it larger.
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面のそれぞれに前記回転部を複数個ずつ配置し、前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記電極に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加することを特徴とする。 In the piezoelectric actuator of the present invention, a plurality of the rotating parts are arranged on each of a pair of parallel side surfaces of the support part having a plate shape having a predetermined thickness, and the plurality of rotating parts are arranged on the side of the parallel set. An AC voltage having a period shifted by π is further applied from the plurality of arranged rotating parts to the electrodes provided in the rotating parts selected at least one or more on each side surface.
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面と、この平行な1組の側面に対して直交する、平行なもう1組の側面のそれぞれに前記回転部を複数個ずつ配置し、前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記電極に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加することを特徴とする。 Moreover, the piezoelectric actuator of the present invention includes a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape with a predetermined thickness and another parallel set orthogonal to the parallel pair of side surfaces. A plurality of the rotating parts are arranged on each of the side surfaces, and at least one or more rotating parts are provided on each side surface from the plurality of rotating parts arranged on the parallel set of side surfaces. An AC voltage having a period shifted by π is further applied to the electrode.
本発明の圧電アクチュエータは、長手方向に対向配置された2つの面を正八角形とした正八角柱であり、金属材料からなる回転部を有し、前記回転部の長方形をした8つの面それぞれに圧電体からなる圧電素子を設け、前記正八角形とした一方の面を支持部に固定することでなり、前記回転部の圧電素子を設けた対向する4組の長方形の面の面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして前記各圧電素子に印加することを特徴とする。 The piezoelectric actuator of the present invention is a regular octagonal prism in which two surfaces facing each other in the longitudinal direction are regular octagons, each having a rotating part made of a metal material, and each of the eight rectangular surfaces of the rotating part being piezoelectric. By providing a piezoelectric element composed of a body and fixing one face of the regular octagon to the support part, the natural vibration in the inter-plane direction of the four opposing rectangular faces provided with the piezoelectric element of the rotating part An alternating voltage having the same frequency as the number is applied to each of the piezoelectric elements with a period shifted by π / 4.
また、本発明の圧電アクチュエータは、前記圧電素子の分極の方向を前記回転部の対向する長方形の面に設けた圧電素子同士で同一の方向とすることを特徴とする。 The piezoelectric actuator of the present invention is characterized in that the directions of polarization of the piezoelectric elements are the same in the piezoelectric elements provided on the opposing rectangular surfaces of the rotating part.
また、本発明の圧電アクチュエータは、前記回転部の前記支持部に固定された一方の面に対向する正八角形の他方の面側の形状を、前記支持部に固定された一方の面側の形状より大きくすることを特徴とする。 In the piezoelectric actuator of the present invention, the shape of the other side of the regular octagon facing the one surface fixed to the support portion of the rotating portion is the shape of the one surface side fixed to the support portion. It is characterized by making it larger.
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面のそれぞれに前記回転部を複数個ずつ配置し、前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記圧電素子に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加することを特徴とする。 In the piezoelectric actuator of the present invention, a plurality of the rotating parts are arranged on each of a pair of parallel side surfaces of the support part having a plate shape having a predetermined thickness, and the plurality of rotating parts are arranged on the side of the parallel set. An AC voltage having a period shifted by π is further applied from the plurality of arranged rotating parts to the piezoelectric elements provided in the rotating parts selected at least one on each side. .
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面と、この平行な1組の側面に対して直交する、平行なもう1組の側面のそれぞれに前記回転部を複数個ずつ配置し、前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記圧電素子に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加することを特徴とする。 Moreover, the piezoelectric actuator of the present invention includes a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape with a predetermined thickness and another parallel set orthogonal to the parallel pair of side surfaces. A plurality of the rotating parts are arranged on each of the side surfaces, and at least one or more rotating parts are provided on each side surface from the plurality of rotating parts arranged on the parallel set of side surfaces. An AC voltage with a period shifted by π is further applied to the piezoelectric element.
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面のそれぞれに前記回転部を1個ずつ、前記支持部を介して対称となるように配置することを特徴とする。 The piezoelectric actuator of the present invention, one by one said rotating portion, each parallel pair of side surfaces of the support portion having a predetermined thickness of the plate, the symmetrical through the support portion It arrange | positions like this.
また、本発明の圧電アクチュエータは、所定の厚さの板状とされた前記支持部の平行な1組の側面と、この平行な1組の側面に対して直交する、平行なもう1組の側面のそれぞれに前記回転部を1個ずつ、前記支持部を介して対称となるように配置することを特徴とする。 Moreover, the piezoelectric actuator of the present invention includes a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape with a predetermined thickness and another parallel set orthogonal to the parallel pair of side surfaces. one by one the rotary portion on each side, characterized in that it arranged to be symmetrical through the support portion.
本発明のカメラ装置は、撮像素子を搭載し、被写体を撮像するカメラ装置において、手ぶれ補正時に前記撮像素子を駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載する。
The camera device of the present invention is equipped with the piezoelectric actuator according to
本発明のカメラ装置は、手ぶれ補正用レンズを搭載し、被写体を撮像するカメラ装置において、手ぶれ補正時に前記手ぶれ補正用レンズを駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載する。
The camera device of the present invention is equipped with a camera shake correction lens, and in the camera device for imaging a subject, the piezoelectric actuator according to
本発明の移動用ステージ装置は、ステージを駆動させることで移動対象物を移動させる移動用ステージ装置において、前記ステージを駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載する。 The moving stage device of the present invention is equipped with the piezoelectric actuator according to claim 1 or 5 as a driving mechanism for driving the stage in the moving stage device that moves the moving object by driving the stage. .
本発明によれば、回転部の先端側を非常に大きな変位で回転運動させることを可能とする。また、圧電体又は金属部材である回転部の長方形の面に電極又は圧電素子を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することを可能とする。 According to the present invention, it is possible to rotationally move the distal end side of the rotating part with a very large displacement. In addition, since the electrode or the piezoelectric element is provided on the rectangular surface of the rotating part that is a piezoelectric body or a metal member, it can be easily manufactured.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
まず、図1を用いて、本発明の第1の実施の形態として示す圧電アクチュエータ1について説明をする。図1(a)は、圧電アクチュエータ1を支持部5に固定した様子を示した図であり、図1(b)は、図1(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ1を視認した様子を示した図である。
[First Embodiment]
First, the
図1(a)に示すように、圧電アクチュエータ1は、圧電体からなる回転部10の一方が支持部5に固定されてなる。この回転部10と支持部5とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部10と支持部5とを圧電体にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 1A, the
図1(a)、(b)に示すように、回転部10は、当該回転部10の長手方向に対向配置された2つの面、面10a、10bを正方形とした直方体である。したがって、それ以外の面、面10c、10d、10e、10fは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the rotating
この長方形の面10c、10d、10e、10fには、それぞれ電極11、12、13、14が、例えば、金属材料をメッキ加工などすることで形成されている。この電極11〜14には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。
図1に示すように、電極11、12、13、14は、それぞれ回転部10の長方形の面、面10c、10d、10e、10f上に、回転部10の先端である面10a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ1を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、電極11、12、13、14が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 1, the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部10の長方形の面、面10c、10d、10e、10f上に、電極11、12、13、14を回転部10の先端である面10a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be transported is maintained, the
図1(a)に示すように、回転部10の長手方向をz軸方向とすると、当該回転部10を形成する圧電体は、z軸方向に分極されている。一般に、圧電体の分極方向をz軸方向とした場合、このz軸とそれぞれ直交するx軸方向、y軸方向の比誘電率、弾性定数、圧電定数といった値は同一となり、z軸方向だけ異なる値となる。
As shown in FIG. 1A, when the longitudinal direction of the
また、上述したように、回転部10は、当該回転部10の長手方向に対向配置された2つの面、面10a、10bが正方形であることから、回転部10の対向する2組の長方形の面である面10c、10eと、面10d、10fとの面間距離が同一となっている。したがって、図1(b)に示すように、正方形の面10aの横方向をx軸方向、縦方向をy軸方向した場合に、回転部10の対向する2組の長方形の面である面10c、10e、面10d、10f、それぞれの面間方向でもあるy軸方向、x軸方向へ振動するときの回転部10の固有振動数が一致することになる。
In addition, as described above, the rotating
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各電極11〜14に印加することで、x軸方向にも、y軸方向にも圧電体である回転部10を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thus, by applying an AC voltage having the same frequency as the natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ1は、各電極11〜14に印加する交流電圧を以下に示すように制御することで、支持部5に固定された面10bに対向する正方形の面10a側を回転運動させることができる。
The
図2は、圧電アクチュエータ1を回転運動させる交流電圧を印加するための制御回路図である。図2に示すように、制御回路は、トランジスタ51〜54と、FET(Field effect transistor)61〜64と、制御回路を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)71と、CPU71で実行される各種プログラムやデータなどを記憶したメモリ72とを備えている。制御回路では、メモリ72に記憶されたプログラムやデータを読み込んだCPU71によりトランジスタ51〜54を制御し、トランジスタ51〜54によりFET61〜64をそれぞれ制御して、各電極11〜14に印加する交流電圧を制御する。
FIG. 2 is a control circuit diagram for applying an alternating voltage for rotating the
図3は、CPU71、トランジスタ51〜54、FET61〜64の制御により、各電極11〜14に印加される交流電圧の様子を模式的に示した図である。図3に示すように、各電極11〜14には、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/2ずつ周期がずれた交流電圧が印加される。
FIG. 3 is a diagram schematically showing an AC voltage applied to each of the
一般に、圧電体は、プラスの電荷が与えられることで伸び、マイナスの電荷が与えられることで縮む性質を有している。 In general, a piezoelectric body has a property of extending when a positive charge is applied and contracting when a negative charge is applied.
したがって、図3のaの状態のような電圧が各電極11〜14に印加された場合、図1(b)において、紙面に向かって下方向、つまりy軸の負方向へと回転部10が曲げられる。
Therefore, when a voltage like the state of a of FIG. 3 is applied to each electrode 11-14, in FIG.1 (b), the
同様にして、図3のbの状態のような電圧が各電極11〜14に印加された場合、図1(b)において、紙面に向かって右方向(x軸の正方向)へ、cの状態のような電圧が印加された場合、上方向(y軸の正方向)へ、dの状態のような電圧が印加された場合、左方向(x軸の負方向)へと回転部10が曲げられる。これを繰り返すことで、回転部10の面10a側を回転運動させることができる。上述したように、印加する交流電圧の周波数を回転部10のx軸方向、y軸方向の固有振動数と一致させているため、共振により回転部10の先端である面10a側は非常に大きな変位の回転運動をすることになる。
Similarly, when a voltage as in the state of b in FIG. 3 is applied to each of the
なお、図3に示すように交流電圧の振幅を全て同一にした場合、回転部10の先端である面10a側は、円運動をすることになるが、この振幅を変化させることで円運動以外にも楕円運動といった様々な回転運動をさせることができる。
In addition, as shown in FIG. 3, when the amplitudes of the AC voltages are all the same, the
このように、圧電アクチュエータ1は、長手方向に対向配置された2つの面、面10a、10bを正方形とした直方体であり、分極の向きを直方体の長手方向とした圧電体からなる回転部10を有し、回転部10の長方形をした4つの面、面10c、10d、10e、10fそれぞれに電極11〜14を設け、面10bを支持部5に固定することでなる。そして、回転部10の対向する2組の長方形の面、面10c、10eと、面10d、10fとのそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/2だけ周期をずらして各電極11〜14に印加する。
As described above, the
これにより、回転部10の先端である面10a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ1は、圧電体である回転部10の長方形の面、面10c、10d、10e、10fに電極11〜14を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
(回転部10の先端を大きくする場合)
上述したように、圧電アクチュエータ1の回転部10は、直方体としたが、支持部5に固定された面10bに対向する面側、つまり、上述した回転部10の先端である図1(a)の面10a側を大きくした形状とすることもできる。
(When the tip of the
As described above, the rotating
図4(a)、(b)に、回転部10の先端の形状を大きくした圧電アクチュエータ2を示す。図4(a)は、圧電アクチュエータ2を支持部5に固定した様子を示した図であり、図4(b)は、図4(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ2を視認した様子を示した図である。なお、圧電アクチュエータ2は、圧電アクチュエータ1の先端の形状を大きくしただけであるため、それ以外の構成には圧電アクチュエータ1と同一符号を付して説明を省略する。
4A and 4B show the
図4(a)、(b)に示すように圧電アクチュエータ2の回転部10には、回転部10の先端に、電極11〜14が形成された直方体の本体部10Aよりも一回り大きな形状の先端部10Bが設けられている。先端部10Bは、圧電体からなり、本体部10Aとともに一体成型するようにしてもよいし、別々に加工して後付で本体部10Aに接着剤などにより接着するようにしてもよい。また、先端部10Bと本体部10Aとを別に加工して後付けする場合には、先端部10Bを圧電体以外の材料で加工するようにしてもよい。このように回転部10に先端部10Bを設けて大きな形状とすると、回転部10の先端部分が重くなり、電極11〜14に、上述したような交流電圧を印加して回転運動させた際の変位をさらに大きくすることができる。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the rotating
また、後で説明をするように、この圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いた際に、搬送対象物との接触部分を先端部10Bとすることで、破損し易い電極11〜14と搬送対象物との接触を回避することができる。
Further, as will be described later, when this
以下に、この圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する搬送用アクチュエータの駆動機構として用いた場合について説明をする。
Below, the case where this
(圧電アクチュエータ2を1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いる場合)
まず、圧電アクチュエータ2を搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いる場合について説明をする。
(When the
First, the case where the
図5に、1次元搬送用アクチュエータ20を示す。図5(a)は、1次元搬送用アクチュエータ20を上面方向から視認した様子を示した上面図であり、図5(b)、(c)は、それぞれ図5(a)に示す矢印A、B方向から1次元搬送用アクチュエータ20を視認した様子を示した図である。
FIG. 5 shows the one-
図5(a)に示すように、1次元搬送用アクチュエータ20は、1対の回転部10を金属、または圧電体などで所定の厚さの板状に形成された支持部6の平行な側面である側面6a、6bに支持部6を介して対象となるように配置、つまり2個の圧電アクチュエータ2を支持部6を中心として対象に配置することでなる。なお、図5(a)、(b)において、紙面に向かって右側に配置された圧電アクチュエータ2を圧電アクチュエータ2Rとし、左側に配置された圧電アクチュエータ2を圧電アクチュエータ2Lとする。
As shown in FIG. 5 (a), the one-
図5(b)、(c)に示すように、回転部10を固定する支持部6の厚みは、回転部10の先端部10Bの厚みと同一とされ、各電極11〜14に交流電圧を印加しない状態で、支持部6、先端部10Bの高さを同一として水平を保つようになっている。
As shown in FIGS. 5B and 5C, the thickness of the
このような1次元搬送用アクチュエータ20で搬送する搬送対象物は、支持部6を覆うように両端にある先端部10Bに載置される。各圧電アクチュエータ2R、2Lは、上述したような交流電圧の印加によりそれぞれ回転運動をすることで、図5(a)に示す両端矢印yの方向、つまり1次元方向に回転部10の先端部10Bに載せられた搬送対象物を搬送することができる。
The conveyance object conveyed by such a one-
圧電アクチュエータ2R、2Lの各電極11〜14に印加される交流電圧は、図2に示した制御回路によって制御される。図6は、CPU71、トランジスタ51〜54、FET61〜64の制御により、各電極11〜14に印加される交流電圧の様子を模式的に示した図である。図6に示すように、各電極11〜14には、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/2ずつ周期がずれた交流電圧が印加される。このとき、図6に示すように、圧電アクチュエータ2R、2Lの電極11同士、圧電アクチュエータ2Rの電極12と圧電アクチュエータ2Lの電極14、圧電アクチュエータ2R、2Lの電極13同士、圧電アクチュエータ2Rの電極14と圧電アクチュエータ2Lの電極12には、それぞれ同一の交流電圧が印加される。
The AC voltage applied to the
図7は、各電極11〜14に交流電圧を印加した場合での図5(a)に示す矢印B方向から1次元搬送用アクチュエータ20を視認した様子を示した図である。なお、1次元搬送用アクチュエータ20には、搬送対象物OBが載置されている。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which the one-
例えば、図6のaの状態のような電圧が各電極11〜14に印加された場合、図7(a)に示すように、紙面に向かって下方向へと回転部10が曲げられる。同様にして、図6のbの状態のような電圧が各電極11〜14に印加されると、図7(b)に示すように、紙面に向かって右方向へ回転部10が曲げられる。次に、図6のcの状態のような電圧が印加されると、図7(c)に示すように、紙面に向かって上方向へ回転部10が曲げられ搬送対象物OBを持ち上げる。さらに、図6のdの状態のような電圧が印加されると、図7(d)に示すように、紙面に向かって左方向へと回転部10が曲げられ搬送対象物OBを左方向へと搬送する。これを繰り返すことで、回転部10の先端部10B側を回転運動させ、1次元搬送用アクチュエータ20に載置された搬送対象物OBを左方向へと搬送することができる。
For example, when a voltage like the state of a of FIG. 6 is applied to each electrode 11-14, as shown to Fig.7 (a), the
図7では、圧電アクチュエータ2Rの回転運動しか示していないが、圧電アクチュエータ2Rと支持部6を介して対象に配置されている圧電アクチュエータ2Lも、圧電アクチュエータ2Rと全く同じ回転運動をする。
In FIG. 7, only the rotational movement of the
また、回転部10の回転方向は、図7に示すような左回りの回転運動だけではなく、図6に示す圧電アクチュエータ2Rの電極12、圧電アクチュエータ2Lの電極14と、圧電アクチュエータ2Rの電極14、圧電アクチュエータ2Lの電極12とに印加する交流電圧を入れ替えることで、図7(b)と図7(d)の動作が入れ替わるため、右回りの回転運動をさせることもできる。これにより、搬送対象物OBを右方向へも搬送することができる。
Further, the rotating direction of the rotating
また、1次元搬送用アクチュエータ20の圧電アクチュエータ2に替えて、圧電アクチュエータ1を用いるようにしてもよい。
Further, the
このように、1次元搬送用アクチュエータ20は、圧電アクチュエータ1、または圧電アクチュエータ2を搬送対象物OBを搬送する駆動機構として用いることで、非常に簡便な構成でありながら1次元方向の搬送対象物OBの搬送を自在に行うことができる。また、圧電アクチュエータ2を搬送対象物OBを搬送する駆動機構として用いた場合、搬送対象物OBとの接触部分を先端部10Bとすることができるため、破損し易い電極11〜14と搬送対象物OBとの接触を回避することができる。
As described above, the one-
このような1次元搬送用アクチュエータ20に対し、図8に示すように回転部10の数を増やした1次元搬送用アクチュエータ21により、回転部10の1回転あたりの回転運動に伴い搬送対象物を搬送する距離を2倍に延ばすことができる。図8(a)は、1次元搬送用アクチュエータ21を上面方向から視認した様子を示した上面図であり、図8(b)は、図8(a)に示す矢印A方向から1次元搬送用アクチュエータ21を視認した様子を示した図である。
With respect to such a one-
図8(a)に示すように、1次元搬送用アクチュエータ21は、6個の回転部10を金属、または圧電体などで所定の厚さの板状に形成された支持部7の平行な側面である側面7a、7bに3個ずつ対象に配置、つまり、1方向に6個の圧電アクチュエータ2を支持部7を介して3個ずつ配置することでなる。なお、図8(a)において、紙面に向かって右側に配置された圧電アクチュエータ2をそれぞれ圧電アクチュエータ2R1、2R2、2R3とし、左側に配置された圧電アクチュエータ2をそれぞれ圧電アクチュエータ2L1、2L2、2L3とする。
As shown in FIG. 8 (a), the one-
なお、回転部10の数は、6個に限定されるものではなく、後述する回転運動制御を実行しながら、搬送対象物の安定した搬送を実現することができるような複数の数であればよい。また、回転部10は、支持部7を介して対象に配置する必要はなく、後述する回転運動制御を実行しながら、搬送対象物の安定した搬送を実現することができるように配置させればよい。
Note that the number of the
図8(b)に示すように、回転部10を固定する支持部7の厚みd1は、回転部10の先端部10Bの厚みd2より薄く、交流電圧を印加して回転部10を支持部7の厚み方向下方へと動かしたとしても、回転部10の先端部10Bの方が、支持部7よりも高くなるようになっている。
As shown in FIG. 8B, the thickness d1 of the
このような1次元搬送用アクチュエータ21で搬送する搬送対象物は、支持部7を覆うように両端にある先端部10Bに載置される。各圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3は、上述したような交流電圧の印加によりそれぞれ回転運動することで、図8(a)に示す両端矢印yの方向、つまり1次元方向に回転部10の先端部10Bに載せられた搬送対象物を搬送することができる。
The conveyance object conveyed by such a one-
圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3の各電極11〜14に印加される交流電圧は、図2に示した制御回路によって制御される。このとき、制御回路は、載置された搬送対象物を安定して支持し、搬送することができる最小個数の圧電アクチュエータ2の2組のグループごとに、図6に示した交流電圧と、図6に示した交流電圧の周期をさらにπだけずらした交流電圧とをそれぞれ印加するよう制御する。
The AC voltage applied to the
具体的には、1次元搬送用アクチュエータ21においては、圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3を、圧電アクチュエータ2R1、2R3、2L2からなる第1グループと、圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3からなる第2グループとに分け、図6に示した交流電圧と、図6に示した交流電圧の周期をさらにπだけずらした交流電圧とをそれぞれのグループの各電極11〜14に印加する。
Specifically, in the one-
これにより、圧電アクチュエータ2R1、2R3、2L2からなる第1グループは、同一の回転運動をするように制御され、図8(a)に示す配置関係からも分かるように、各先端部10B上に載置された搬送対象物を3箇所で安定して支持し、搬送することができる。同様に、圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3からなる第2グループも、同一の回転運動をするように制御され、図8(a)に示す配置関係からも分かるように、各先端部10B上に載置された搬送対象物を3箇所で安定して支持し、搬送するこができる。
As a result, the first group of piezoelectric actuators 2R1, 2R3, and 2L2 is controlled to perform the same rotational movement, and is placed on each
図9に、搬送用アクチュエータ21の第1グループ、第2グループにグループ分けされた圧電アクチュエータ2の回転部10の回転運動により、搬送対象物OBが搬送される様子を示す。図9は、図8(a)に示す矢印A方向から搬送用アクチュエータ21を視認した様子を示した図である。
FIG. 9 shows a state in which the object to be transported OB is transported by the rotational motion of the rotating
図9(a)に示すように、まず第1グループの圧電アクチュエータ2R1、2L2、2R3の各電極11〜14に、各回転部10を紙面に向かって下方向へ曲げるような交流電圧が印加される。このとき、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3の各電極11〜14には、第1グループに印加された交流電圧よりπだけ周期がずれた交流電圧が印加されるため、各回転部10を紙面に向かって上方向へ曲げる。したがって、搬送対象物OBは、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3の各回転部10の先端部10Bによって上方向へ持ち上げられる。
As shown in FIG. 9A, first, an AC voltage is applied to the
続いて、第1グループの圧電アクチュエータ2R1、2L2、2R3の各電極11〜14には、各回転部10を紙面に向かって下方向へ曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に向かって右方向へ徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(b)に示すように、各回転部10を右方向へと曲げる。このとき、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3の各電極11〜14には、第1グループに印加された交流電圧よりπだけ周期がずれた交流電圧が印加されるため、各回転部10を、紙面に向かって上方向へ曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に向かって左方向へ徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(b)に示すように、各回転部10を左方向へ曲げる。したがって、搬送対象物OBは、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2R3の各回転部10の先端部10Bによって左方向へ搬送される。
Subsequently, the
図9(b)に示すように、この時点で、搬送対象物OBは、全ての回転部10の先端部10Bによって支持されることになる。
As shown in FIG. 9B, at this time, the transport object OB is supported by the
次に、第1グループの圧電アクチュエータ2R1、2L2、2R3の各電極11〜14には、各回転部10を紙面に向かって右方向へ曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に上方向に向かって徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(c)に示すように、各回転部10を上方向へと曲げる。このとき、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3の各電極11〜14には、第1グループに印加された交流電圧よりπだけ周期がずれが交流電圧が印加されるため、各回転部10を紙面に向かって左方向に曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に向かって下方向へ徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(c)に示すように、各回転部10を下方向へ曲げる。したがって、搬送対象物OBは、第1グループの圧電アクチュエータ2R1、2L2、2R3の各回転部10の先端部10Bによって上方向へ持ち上げられる。
Next, the
次に、第1グループの圧電アクチュエータ2R1、2L2、2R3の各電極11〜14には、各回転部10を紙面に向かって上方向へ曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に左方向に向かって徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(d)に示すように、各回転部10を左方向へと曲げる。このとき、第2グループの圧電アクチュエータ2R2、2L1、2L3の各電極11〜14には、第1グループに印加された交流電圧よりπだけ周期がずれが交流電圧が印加されるため、各回転部10を紙面に向かって下方向に曲げる交流電圧の減少に伴い、各回転部10を紙面に向かって右方向へ徐々に曲げるような交流電圧が印加され続け、最終的に図9(d)に示すように、各回転部10を右方向へ曲げる。したがって、搬送対象物OBは、第1グループの圧電アクチュエータ2R、2L2、2R3の各回転部10の先端部10Bによって左方向へと搬送される。
Next, the
図9(d)に示すように、この時点で、搬送対象物OBは、全ての回転部10の先端部10Bによって支持されることになる。
As shown in FIG. 9D, at this time, the object OB is supported by the
これを繰り返すことで、各回転部10の先端部10B側を回転運動させ、1次元搬送用アクチュエータ21に載置された搬送対象物OBを左方向へと搬送することができる。
By repeating this, the
また、回転部10の回転方向は、図9に示すような左回りの回転運動だけではなく、印加する交流電圧を制御することで、右回りに回転運動させることもできる。これにより、搬送対象物OBを右方向へも搬送することができる。
Moreover, the rotation direction of the
また、1次元搬送用アクチュエータ20の圧電アクチュエータ2に替えて、圧電アクチュエータ1を用いるようにしてもよい。
Further, the
このように、1次元搬送用アクチュエータ21は、第1グループの回転部10の回転運動と、第2グループの回転部10の回転運動とがπだけ周期をずらして繰り返されるため、上述した1次元搬送用アクチュエータ20において回転部10を1回転させる間に、回転部10を2回転させたのと同じ距離だけ搬送対象物OBを搬送することができる。
Thus, the one-
したがって、1次元搬送用アクチュエータ21は、1次元搬送用アクチュエータ20と同様に、圧電アクチュエータ1、または圧電アクチュエータ2を搬送対象物OBを搬送する駆動機構として用いることで、非常に簡便な構成でありながら1次元方向の搬送対象物OBの搬送を自在に行うことができるとともに、搬送対象物OBを高速で搬送することができる。
Therefore, similarly to the one-
また、圧電アクチュエータ2を搬送対象物OBを搬送する駆動機構として用いた場合、搬送対象物OBとの接触部分を先端部10Bとすることができるため、破損し易い電極11〜14と搬送対象物OBとの接触を回避することができる。
Further, when the
(圧電アクチュエータ2を2次元搬送用アクチュエータとして用いる場合)
次に、圧電アクチュエータ2を搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータとして用いる場合について説明をする。2次元搬送用アクチュエータは、上述した2つの1次元搬送用アクチュエータ20、21をそれぞれ2つずつ組み合わせることで実現することができる。
(When the
Next, the case where the
まず、図10を用いて、1次元搬送用アクチュエータ20を2つ用いて形成される2次元搬送用アクチュエータ30について説明をする。図10は、2次元搬送用アクチュエータ30を上面方向から視認した様子を示した上面図である。
First, a two-
図10に示すように、2次元搬送用アクチュエータ30は、金属、または圧電体などで所定の厚さの板状に形成された支持部8の平行な側面である側面8a、8bと、この側面8a、8bに直交する平行な側面である側面8c、8dに回転部10を1個ずつ支持部8を介して対象となるように配置することでなる。つまり、図10に示すように、2次元搬送用アクチュエータ30は、互いに直交する2方向のそれぞれに図5に示した1次元搬送用アクチュエータ20を配置することでなる。なお、図10において、紙面に向かって右側、左側、上側、下側に配置された圧電アクチュエータ2を、それぞれ圧電アクチュエータ2R、2L、2U、2Dとする。
As shown in FIG. 10, the two-
このような2次元搬送用アクチュエータ30で搬送する搬送対象物は、支持部8を覆うように左右上下にある先端部10Bに載置される。各圧電アクチュエータ2R、2L、2U、2Dは、上述したような交流電圧の印加によりそれぞれ回転運動をすることで、図10に示す両端矢印x方向、y方向、つまり2次元方向に回転部10の先端部10Bに載せられた搬送対象物を搬送することができる。
The object to be conveyed that is conveyed by the two-
具体的には、両端矢印x方向に搬送対象物を搬送する場合には、圧電アクチュエータ2R、2Lの各回転部10を下方向へと下げるように電極11〜14に電圧を印加し、圧電アクチュエータ2U、2Dの各回転部10を回転運動させるように電極11〜14に交流電圧を印加する。逆に、両端矢印y方向に搬送対象物を搬送する場合には、圧電アクチュエータ2U、2Dの各回転部10を下方向へと下げるように電極11〜14に電圧を印加し、圧電アクチュエータ2R、2Lの各回転部10を回転運動させるように電極11〜14に交流電圧を印加する。
Specifically, when the object to be transported is transported in the direction of the double-ended arrow x, a voltage is applied to the
回転部10を回転運動させる際に印加する交流電圧は、1次元搬送用アクチュエータ20に印加する交流電圧と全く同じであるため説明を省略する。
The AC voltage applied when the rotating
また、2次元搬送用アクチュエータ30の圧電アクチュエータ2に替えて、圧電アクチュエータ1を用いるようにしてもよい。
Further, the
このように、2次元搬送用アクチュエータ30は、圧電アクチュエータ1、または圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いることで、非常に簡便な構成でありながら2次元方向の搬送対象物の搬送を自在に行うことができる。また、圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いた場合、搬送対象物との接触部分を先端部10Bとすることができるため、破損し易い電極11〜14と搬送対象物との接触を回避することができる。
As described above, the two-
次に、図11を用いて、1次元搬送用アクチュエータ21を2つ用いて形成される2次元搬送用アクチュエータ31について説明をする。図11は、2次元搬送用アクチュエータ31を上面方向から視認した様子を示した上面図である。
Next, a two-
図11に示すように、2次元搬送用アクチュエータ31は、金属、または圧電体などで所定の厚さの板状に形成された支持部9の平行な側面である側面9a、9bと、この側面9a、9bに直交する平行な側面である側面9c、9dに12個の回転部10を3個ずつ支持部9を介して対象となるように配置することでなる。つまり、図11に示すように、2次元搬送用アクチュエータ31は、互いに直交する2方向のそれぞれに、図8に示した1次元搬送用アクチュエータ21を配置することでなる。なお、図11において、紙面に向かって右側、左側、上側、下側に配置された圧電アクチュエータ2を、それぞれ圧電アクチュエータ2R1、2R2、2R3と、2L1、2L2、2L3と、2U1、2U2、2U3と、2D1、2D2、2D3とする。
As shown in FIG. 11, the two-
なお、回転部10の数は、12個に限定されるものではなく、上述した1次元搬送用アクチュエータ21と同様の回転運動制御を実行しながら、直交する各方向において、搬送対象物の安定した搬送を実現することができるような複数の数であればよい。また、回転部10は、支持部9を介して対象に配置する必要はなく、上述した1次元搬送用アクチュエータ21と同様の回転運動制御を実行しながら、直交する各方向において、搬送対象物の安定した搬送を実現することができるように配置させればよい。
Note that the number of
このような2次元搬送用アクチュエータ31で搬送する搬送対象物は、支持部9を覆うように左右上下にある先端部10Bに載置される。各圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3、2U1〜2U3、2D1〜2D3は、上述したような交流電圧の印加により回転運動をすることで、図11に示す両端矢印x方向、y方向、つまり2次元方向に回転部10の先端部10Bに載せられた搬送対象物を搬送することができる。
The object to be conveyed that is conveyed by the two-
具体的には、両端矢印x方向に搬送対象物を搬送する場合には、圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3の各回転部10を下方向へと下げるように電極11〜14に電圧を印加し、圧電アクチュエータ2U1〜2U3、2D1〜2D3の各回転部10を回転運動させるように電極11〜14に交流電圧を印加する。逆に、両端矢印y方向に搬送対象物を搬送する場合には、圧電アクチュエータ2U1〜2U3、2D1〜2D3の各回転部10を下方向へと下げるように電極11〜14に電圧を印加し、圧電アクチュエータ2R1〜2R3、2L1〜2L3の各回転部10回転運動させるように電極11〜14に交流電圧を印加する。
Specifically, when the object to be transported is transported in the direction of the double-ended arrow x, a voltage is applied to the
回転部10を回転運動させる際に印加する交流電圧は、1次元搬送用アクチュエータ21に印加する交流電圧と全く同じであるため説明を省略する。
The AC voltage applied when the rotating
また、2次元搬送用アクチュエータ31の圧電アクチュエータ2に替えて、圧電アクチュエータ1を用いるようにしてもよい。
Further, the
このように、2次元搬送用アクチュエータ31は、第1グループの回転部10の回転運動と、第2グループの回転部10の回転運動とがπだけ周期をずらして繰り返されるため、上述した2次元搬送用アクチュエータ30において回転部10を1回転させる間に、回転部10を2回転させたのと同じ距離だけ搬送対象物を搬送することができる。
In this way, the two-
したがって、2次元搬送用アクチュエータ31は、2次元搬送用アクチュエータ30と同様に、圧電アクチュエータ1、または圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いることで、非常に簡便な構成でありながら2次元方向の搬送対象物の搬送を自在に行うことができるとともに、搬送対象物を高速で搬送することができる。
Accordingly, the two-
また、圧電アクチュエータ2を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いた場合、搬送対象物との接触部分を先端部10Bとすることができるため、破損し易い電極11〜14と搬送対象物との接触を回避することができる。
In addition, when the
(2次元搬送用アクチュエータ31をカメラ装置の手ぶれ補正に適用する場合)
図11を用いて説明した2次元搬送用アクチュエータ31は、互いに直交する2方向、つまり2次元方向へ自在に搬送対象物を搬送することができることから、カメラ装置の手ぶれ補正に適用することができる。
(When the two-
Since the two-
カメラ装置には、様々な手ぶれ補正方式があるが、例えば、手ぶれに応じて撮像素子を移動させることによって光軸を補正する撮像素子シフト式手ぶれ補正や、手ぶれを打ち消す方向に補正用レンズを動かすことによって光軸を補正する光学式手ぶれ補正では、それぞれ撮像素子、補正用レンズを2次元方向に駆動させることで手ぶれ補正を行っているため、2次元搬送用アクチュエータ31を利用することができる。
There are various camera shake correction methods in the camera device. For example, an image sensor shift type camera shake correction in which the optical axis is corrected by moving the image sensor in accordance with the camera shake, or the correction lens is moved in a direction to cancel the camera shake. Thus, in the optical camera shake correction for correcting the optical axis, the camera shake correction is performed by driving the imaging device and the correction lens in the two-dimensional direction, respectively, and thus the two-
撮像素子シフト式手ぶれ補正機能を備えるカメラ装置の場合、図12に示すように、撮像素子32を搭載した基板33を、2次元搬送用アクチュエータ31の搬送対象物とすることで、良好な手ぶれ補正を実現することができる。
In the case of a camera device having an image sensor shift type camera shake correction function, as shown in FIG. 12, by using the substrate 33 on which the
また、光学式手ぶれ補正機能を備えるカメラ装置の場合、図13に示すように補正用レンズ34を保持するレンズ保持部35を、2次元搬送用アクチュエータ31の搬送対象物とすることで、良好な手ぶれ補正を実現することができる。この光学式手ぶれ補正で用いられる補正用レンズ34は、撮像用レンズと、撮像素子との間に配置されるため、支持部9を透明部材により形成するか、補正用レンズ34の可動範囲に応じて支持部9に開口部を設けるようにする。
Further, in the case of a camera device having an optical camera shake correction function, a
また、2次元搬送用アクチュエータ31に替えて、回転部10の数を最小限にした2次元搬送用アクチュエータ30を用いるようにしてもよい。
Further, in place of the two-
このような2次元搬送用アクチュエータ30、31は、非常に微小な構造であるため、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ以外にも、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)といったより小型の携帯情報端末装置などに搭載されたカメラ装置の手ぶれ補正にも容易に適用することができる。
Since such two-
さらに、搬送対象物を移動対象物を移動させる移動ステージとすることで、上述した1次元搬送用アクチュエータ20、21、2次元搬送用アクチュエータ30、31を移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することができる。
Furthermore, by using the moving object as a moving stage that moves the moving object, the above-described one-dimensional conveying
[第2の実施の形態]
次に、図14を用いて、本発明の第2の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3について説明をする。図14(a)は、圧電アクチュエータ3を支持部45に固定した様子を示した図であり、図14(b)は、図14(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ3を視認した様子を示した図である。
[Second Embodiment]
Next, the
図14(a)に示すように、圧電アクチュエータ3は、例えば、真鍮、鉄などといった金属材料からなる回転部40の一方が支持部45に固定されてなる。この回転部40と支持部45とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部40と支持部45とを金属材料にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 14A, the
図14(a)、(b)に示すように、回転部40は、当該回転部40の長手方向に対向配置された2つの面、面40a、40bを正方形とした直方体である。したがって、それ以外の面、面40c、40d、40e、40fは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 14A and 14B, the rotating
この長方形の面40c、40d、40e、40fには、それぞれ圧電体からなる圧電素子41、42、43、44が、接着剤などによって貼り付けられている。この圧電素子41〜44には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。また、回転部40には、図示しないがグランド線が配線されている。
図14に示すように、電極41、42、43、44は、それぞれ回転部40の長方形の面、面40c、40d、40e、40f上に、回転部40の先端である面40a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ3を搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、電極41、42、43、44が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 14, the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部40の長方形の面、面40c、40d、40e、40f上に、電極41、42、43、44を回転部40の先端である面40a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be transported is maintained, the
図15に矢印で示すように、圧電素子41〜44は、それぞれ対向する位置に設けられた圧電素子41、43同士、圧電素子42、44同士でそれぞれ向き合うような方向に分極されている。
As indicated by the arrows in FIG. 15, the
また、図14(a)に示すように、回転部40は、当該回転部40の長手方向に対向配置された2つの面、面40a、40bが正方形であることから、回転部40の対向する2組の長方形の面である面40c、40eと、面40d、40fとの面間距離が同一となっている。したがって、図14(b)に示すように、正方形の面40aの横方向をx軸方向、縦方向をy軸方向した場合に、回転部40の対向する2組の長方形の面である面40c、40e、面40d、40f、それぞれの面間方向でもあるy軸方向、x軸方向へ振動するときの回転部40の固有振動数が一致することになる。
Further, as shown in FIG. 14A, the rotating
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各圧電素子41〜44に印加することで、x軸方向にも、y軸方向にも金属部材である回転部40を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thereby, by applying an AC voltage having the same frequency as this natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ3は、本発明の第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の圧電体である回転部10と金属材料により形成された電極11、12、13、14とが、金属材料からなる回転部40と圧電体からなる圧電素子41、42、43、44とに替わっただけであるため、図2で示した制御回路により、圧電素子41〜44に対して、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/2ずつ周期がずれた交流電圧を印加することで、圧電アクチュエータ1と同様の回転運動をさせることができる。
The
このように、圧電アクチュエータ3は、長手方向に対向配置された2つの面、面40a、40bを正方形とした直方体であり、回転部40の長方形をした4つの面、面40c、40d、40e、40fそれぞれに圧電素子41〜44を設け、面40bを支持部45に固定することでなる。そして、回転部40の対向する2組の長方形の面、面40c、40eと、面40d、40fとのそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/2だけ周期をずらして各圧電素子41〜44に印加する。
As described above, the
これにより、回転部40の先端である面40a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ3は、金属材料からなる回転部40の長方形の面、面40c、40d、40e、40fに圧電素子41〜44を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
さらに、このように回転部40を金属材料で形成した場合、圧電素子41〜44に替えて、図16に示すように、圧電素子46〜49を設けることもできる。圧電素子46〜49は、回転部40の対向する長方形の面に設けた圧電素子同士でそれぞれ同一の方向を向くように分極されている。具体的には、圧電素子46〜49は、図16に矢印で示すように、それぞれ対向する位置に設けられた圧電素子46、48同士、圧電素子47、49同士でそれぞれ同一の方向に分極されている。
Furthermore, when the
圧電素子41〜44を設けた回転部40を回転運動させるには、上述したように、圧電素子41と圧電素子43、圧電素子42と圧電素子44には、それぞれ周期がπずれた交流電圧を印加する必要があるため、それぞれの圧電素子に対応したトランジスタ、FETを必要としていた。
In order to rotationally move the
これに対し、対向する位置に設けられた圧電素子同士が同一の方向に分極されている圧電素子46〜49を設けた回転部40では、圧電素子46と圧電素子48、圧電素子47と圧電素子49には、それぞれ同一の交流電圧を印加することで回転運動をさせることができる。したがって、それぞれの圧電素子に対応したトランジスタ、FETなどが必要なくなるため、部品点数を減らすことができ、大幅なコスト削減と回路の小規模化を図ることができるという利点がある。
On the other hand, in the
このような、第2の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1と同様に、圧電アクチュエータ2のように回転部40の先端を大きくすることもできる。また、この圧電アクチュエータ3を図5、図8に示すような搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできるし、図10、図11に示すようような搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできる。したがって、圧電アクチュエータ3を駆動機構とするような2次元搬送用アクチュエータを図12、図13に示すような、カメラ装置の手ぶれ補正機能に適用することもできる。
In such a
また、圧電アクチュエータ3を駆動機構とするような1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送アクチュエータを移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することもできる。
In addition, the one-dimensional transfer actuator using the
以上のような、第2の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3を変形させたり、1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータへ適用したりする場合の構成、制御手法は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の場合と全く同様となるため説明を省略する。
The configuration and the control method when the
[第3の実施の形態]
続いて、図17を用いて、本発明の第3の実施の形態として示す圧電アクチュエータ1Aについて説明をする。図17(a)は、圧電アクチュエータ1Aを支持部89に固定した様子を示した図であり、図17(b)は、図17(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ1Aを視認した様子を示した図である。
[Third Embodiment]
Next, a
図17(a)に示すように、圧電アクチュエータ1Aは、圧電体からなる回転部80の一方が支持部89に固定されてなる。この回転部80と支持部89とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部80と支持部89とを圧電体にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 17A, the
図17(a)、(b)に示すように、回転部80は、当該回転部80の長手方向に対向配置された2つの面、面80a、80bを八角形とした八角柱である。したがって、それ以外の8つの面、面80c、80d、80e、80f、80g、80h、80i、80jは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 17A and 17B, the rotating
ここで、図18を用いて、回転部80の長手方向に対向配置された八角形の2つの面、面80a、80bの具体的な形状について説明をする。
Here, with reference to FIG. 18, the specific shapes of the two octagonal faces, faces 80 a and 80 b, facing each other in the longitudinal direction of the rotating
図18には、一辺がAの正方形S1が示されている。図18に示すように、正方形S1は、それぞれ直角である4つの角R1、R2、R3、R4を有している。正方形S1から、この4つの角R1、R2、R3、R4をそれぞれ含んだ同一形状の4つの直角二等辺三角形T1、T2、T3、T4を除去すると8つの辺a、b、c、d、e、f、g、hを有する八角形E1が形成されることになる。 FIG. 18 shows a square S1 with one side A. As shown in FIG. 18, the square S1 has four angles R1, R2, R3, and R4 that are each a right angle. When four right isosceles triangles T1, T2, T3, and T4 having the same shape including the four angles R1, R2, R3, and R4 are removed from the square S1, eight sides a, b, c, d, and e are removed. , F, g, h, an octagon E1 will be formed.
図18に示すように、正方形S1から、当該正方形の4つの角R1、R2、R3、R4をそれぞれ含んだ同一形状の4つの直角二等辺三角形T1、T2、T3、T4を除去することで八角形E1を形成していることから、直角二等辺三角形T1、T2、T3、T4の斜辺でもある辺h、b、d、fは、互いに同一の長さとなり、辺a、c、e、gも、互いに同一の長さとなる。直角二等辺三角形T1、T2、T3、T4の斜辺でもある辺h、b、d、fの長さを、辺a、c、e、gの長さと同一となるように規定した特別な場合において、八角形E1は、全ての辺の長さが等しく、全ての内角が135度の正八角形となる。 As shown in FIG. 18, four square isosceles triangles T1, T2, T3, and T4 having the same shape and including four corners R1, R2, R3, and R4 of the square are removed from the square S1. Since the square E1 is formed, the sides h, b, d, and f which are the hypotenuses of the right-angled isosceles triangles T1, T2, T3, and T4 have the same length, and the sides a, c, e, g Also have the same length. In a special case where the lengths of the sides h, b, d, and f which are also the hypotenuses of the right-angled isosceles triangles T1, T2, T3 and T4 are defined to be the same as the lengths of the sides a, c, e and g. The octagon E1 is a regular octagon in which all sides have the same length and all inner angles are 135 degrees.
また、八角形E1の対向する4組の辺である辺a、eと、辺b、fと、辺c、gと、辺d、hのうち、辺a、e間と辺c、g間との距離が同一となり、辺b、f間と辺d、h間との距離がそれぞれ同一となる。八角形E1が、正八角形の場合には、対向する4組の辺、辺a、e間と、辺b、f間と、辺c、g間と、辺d、h間の距離が全て同一となる。 Of the four sides facing the octagon E1, sides a and e, sides b and f, sides c and g, and sides d and h, between sides a and e and between sides c and g The distance between the sides b and f and the distance between the sides d and h are the same. When the octagon E1 is a regular octagon, the distances between the four opposing sides, the sides a and e, the sides b and f, the sides c and g, and the sides d and h are all the same. It becomes.
このように、回転部80の長手方向に対向配置された八角形の2つの面、面80a、80bの形状は、図18を用いて説明した八角形E1のような形状となる。
In this way, the two octagonal faces, the
図17(a)、(b)に示すように、上述した長方形の8つの面、面80c、80d、80e、80f、80g、80h、80i、80jには、1面おきに電極81、82、83、84が、例えば、金属材料をメッキ加工などすることで形成されている。
As shown in FIGS. 17A and 17B, the eight rectangular surfaces described above, the
具体的に、回転部80を形成するには、まず、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の回転部10のように、長手方向に対向配置された2つの面を正方形とした直方体であり、分極の向きを直方体の長手方向とした圧電体の4つの長方形の面に対して、蒸着、メッキなどで電極を形成する。そして、長手方向に対向配置された2つの正方形の面が、図18を用いて説明したような八角形となるように直方体の4つの角を削り落とすことで八角柱の回転部80を形成する。このとき、削り落とされる4つの部位の形状は、全て同一の直角二等辺三角柱となる。
Specifically, in order to form the rotating
これにより、図17(b)に示すように、電気的に互いに絶縁された電極81、82、83、84が、面80c、80e、80g、80iに対して形成されることになる。この電極81〜84には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。
As a result, as shown in FIG. 17B,
図17に示すように、電極81、82、83、84は、それぞれ回転部80の長方形の面、面80c、80e、80g、80i上に、回転部80の先端である面80a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ1Aを搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、電極81、82、83、84が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 17, the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部80の長方形の面、面80c、80e、80g、80i上に、電極81、82、83、84を回転部80の先端である面80a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be transported is maintained, the
図17(a)に示すように、回転部80の長手方向をz軸方向とすると、当該回転部80を形成する圧電体は、z軸方向に分極されている。一般に、圧電体の分極方向をz軸方向とした場合、このz軸とそれぞれ直交するx軸方向、y軸方向の比誘電率、弾性定数、圧電定数といった値は同一となり、z軸方向だけ異なる値となる。
As shown in FIG. 17A, when the longitudinal direction of the rotating
また、上述したように、回転部80は、当該回転部80の長手方向に対向配置された2つの面、面80a、80bが図18を用いて説明したような八角形であることから、回転部80の対向する2組の長方形の面である面80c、80gと、面80e、80iとの面間距離が同一となっている。したがって、図17(b)に示すように、八角形の面80aの横方向をx軸方向、縦方向をy軸方向した場合に、回転部80の対向する2組の長方形の面である面80c、10g、面80e、80i、それぞれの面間方向でもあるy軸方向、x軸方向へ振動するときの回転部80の固有振動数が一致することになる。
Further, as described above, the rotating
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各電極81〜84に印加することで、x軸方向にも、y軸方向にも圧電体である回転部80を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thus, by applying an AC voltage having the same frequency as this natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ1Aは、本発明の第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の回転部10の形状を直方体から八角柱へと替えただけであるため、図2で示した制御回路により、電極81〜84に対して、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/2ずつ周期がずれた交流電圧を印加することで、圧電アクチュエータ1と同様の動作原理により、支持部89に固定された面80bに対向する八角形の面80a側を回転運動させることができる。
The
なお、交流電圧の振幅を全て同一にした場合、回転部80の先端である面80a側は、円運動をすることになるが、この振幅を変化させることで円運動以外にも楕円運動といった様々な回転運動をさせることができる。
Note that when the amplitudes of the AC voltages are all the same, the
このように、圧電アクチュエータ1Aは、長手方向に対向配置された2つの面、面80a、80bを、正方形から当該正方形の4つの角をそれぞれ含んだ同一形状の4つの直角二等辺三角形を除去することで形成される八角形とした八角柱であり、分極の向きを八角柱の長手方向とした圧電体からなる回転部80を有し、回転部80の長方形をした8つの面、面80c、80d、80e、80f、80g、80h、80i、80jに対して1面おきに、例えば、面80c、80e、80g、80iに対して電極81〜84を設け、面80bを支持部89に固定することでなる。そして、回転部80の電極を設けた対向する2組の長方形の面、面80c、80gと、面80e、80iとのそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/2だけ周期をずらして各電極81〜84に印加する。
As described above, the
これにより、回転部80の先端である面80a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ1Aは、圧電体である回転部80の長方形の面、面80c、80e、10g、80iに電極81〜84を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
また、圧電アクチュエータ1Aの回転部80は、直方体である第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の回転部10の円運動方向に存在する角部を除去した八角柱であることから、回転部10と比較して回転運動を妨げる要素が低減されているため、さらに、大きな変位で回転運動をさせることができる。
Further, the
このような、第3の実施の形態として示す圧電アクチュエータ1Aは、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1と同様に、圧電アクチュエータ2のように回転部80の先端を大きくすることもできる。
In such a
図19(a)、(b)に回転部80の先端の形状を大きくした圧電アクチュエータ2Aを示す。図19(a)、(b)に示すように、回転部80に先端部80Bを設けて大きな形状とすると、回転部80の先端部分が重くなり、電極81〜84に、上述したような交流電圧を印加して回転運動させた際の変位をさらに大きくすることができる。
FIGS. 19A and 19B show a
また、この圧電アクチュエータ2Aを搬送対象物を搬送する駆動機構として用いた際に、搬送対象物との接触部分を先端部80Bとすることで、破損し易い電極81〜84と搬送対象物との接触を回避することができる。
Moreover, when this
さらに、この圧電アクチュエータ1A、2Aを図5、図8に示すような搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできるし、図10、図11に示すようような搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできる。したがって、圧電アクチュエータ1A、2Aを駆動機構とするような2次元搬送用アクチュエータを図12、図13に示すような、カメラ装置の手ぶれ補正機能に適用することもできる。
Further, the
また、圧電アクチュエータ1A、2Aを駆動機構とするような1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータを移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することもできる。
Further, the one-dimensional transfer actuator using the
以上のような、第3の実施の形態として示す圧電アクチュエータ1A、2Aを1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータへ適用したりする場合の構成、制御手法は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の場合と全く同様となるため説明を省略する。
The configuration and the control method in the case where the
[第4の実施の形態]
次に、図20を用いて、本発明の第4の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3Aについて説明をする。図20(a)は、圧電アクチュエータ3Aを支持部99に固定した様子を示した図であり、図20(b)は、図20(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ3Aを視認した様子を示した図である。
[Fourth Embodiment]
Next, a
図20(a)に示すように、圧電アクチュエータ3Aは、圧電体からなる回転部90の一方が支持部99に固定されてなる。この回転部90と支持部99とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部90と支持部99とを圧電体にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 20A, the
図20(a)、(b)に示すように、回転部90は、当該回転部90の長手方向に対向配置された2つの面、面90a、90bを正八角形とした正八角柱である。したがって、それ以外の8つの面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90jは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 20A and 20B, the rotating
図20(a)、(b)に示すように、上述した長方形の8つの面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90jには、それぞれ電極91〜98が、互いに絶縁性を保つように、例えば、金属材料をメッキ加工などすることで形成されている。この電極91〜98には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。
As shown in FIGS. 20 (a) and 20 (b),
図20に示すように電極91〜98は、それぞれ回転部90の長方形の面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90j上に、回転部90の先端である面90a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ3Aを搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、電極91〜98が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 20, the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部90の長方形の面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90j上に、電極91〜98を回転部90の先端である面90a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be conveyed is maintained, the
図20(a)に示すように、回転部90の長手方向をz軸方向とすると、当該回転部90を形成する圧電体は、z軸方向に分極されている。一般に、圧電体の分極方向をz軸方向とした場合、このz軸と直交する軸方向の比誘電率、弾性定数、圧電定数といった値は同一となり、z軸方向だけ異なる値となる。
As shown in FIG. 20A, when the longitudinal direction of the rotating
また、上述したように、回転部90は、当該回転部90の長手方向に対向配置された2つの面、面90a、90bが正八角形であることから、回転部90の対向する4組の長方形の面である面90c、90gと、面90d、90hと、面90e、90iと、面90f、90jとの面間距離が全て同一となっている。したがって、図20(b)に示すように、回転部90の対向する4組の長方形の面である面90c、90g、面90d、90h、面90e、90i、面90f、90j、それぞれの面間方向でもあるz軸とそれぞれ直交する軸方向へ振動するときの回転部90の固有振動数が一致することになる。
In addition, as described above, the rotating
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各電極91〜98に印加することで、回転部90の対向する4組の長方形の面間方向、それぞれに圧電体である回転部90を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thus, by applying an AC voltage having the same frequency as the natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ3Aは、各電極91〜98に印加する交流電圧を、以下に示すように制御することで、支持部99に固定された面90bに対向する正八角形の面90a側を回転運動させることができる。
The
図21は、各電極91〜98に印加される交流電圧の様子を模式的に示した図である。図21に示すように、各電極91〜98には、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/4ずつ周期がずれた交流電圧が印加される。
FIG. 21 is a diagram schematically showing the state of the AC voltage applied to each of the electrodes 91-98. As shown in FIG. 21, an alternating voltage having a frequency shifted by π / 4 is applied to each of the
上述したように、一般に、圧電体は、プラスの電荷が与えられることで伸び、マイナスの電荷が与えられることで縮む性質を有している。 As described above, in general, a piezoelectric body has a property of expanding when a positive charge is applied and contracting when a negative charge is applied.
したがって、図21のaの状態のような電圧が各電極91〜98に印加された場合、図20(b)において、紙面に向かって下方向、つまりy軸の負方向へと回転部90が曲げられる。 Therefore, when a voltage like the state of a of FIG. 21 is applied to each electrode 91-98, in FIG. Bend.
同様にして、図21のbの状態のような電圧が各電極91〜98に印加された場合、図20(b)において、紙面に向かって右方向(x軸の正方向)へ、cの状態のような電圧が印加された場合、上方向(y軸の正方向)へ、dの状態のような電圧が印加された場合、左方向(x軸の負方向)へと回転部90が曲げられる。これを繰り返すことで、回転部90の面90a側を回転運動させることができる。上述したように、印加する交流電圧の周波数を回転部90のz軸方向とそれぞれ直交する回転部90の対向する4組の長方形の面間方向の固有振動数と一致させているため、共振により回転部90の先端である面90a側は非常に大きな変位の回転運動をすることになる。
Similarly, when a voltage as in the state of b in FIG. 21 is applied to each of the
なお、図21に示すように交流電圧の振幅を全て同一にした場合、回転部90の先端である面90a側は、円運動をすることになるが、この振幅を変化させることで円運動以外にも楕円運動といった様々な回転運動をさせることができる。
In addition, as shown in FIG. 21, when the amplitudes of the AC voltages are all the same, the
このように、圧電アクチュエータ3Aは、長手方向に対向配置された2つの面、面90a、90bを正八角形とした正八角柱であり、分極の向きを正八角柱の長手方向とした圧電体からなる回転部90を有し、回転部90の長方形をした8つの面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90jそれぞれに電極91〜98を設け、面90bを支持部99に固定することでなる。そして、回転部90の電極を設けた対向する4組の長方形の面、面90c、90g、面90d、90h、面90e、90i、面90f、90jそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして各電極91〜98に印加する。
Thus, the
これにより、回転部90の先端である面90a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ3Aは、圧電体である回転部90の長方形の面、面90c、90d、90e、90f、90g、90h、90i、90jに電極91〜98を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
また、圧電アクチュエータ3Aの回転部90は、直方体である第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の回転部10の円運動方向に存在する角部を除去した正八角柱であることから、回転部10と比較して回転運動を妨げる要素が低減されているため、さらに、大きな変位で回転運動をさせることができる。
Further, the
さらに、圧電アクチュエータ3Aは、正八角柱である回転部90の8つの側面、全てに電極91〜98を設け、図21を用いて説明したような交流電圧を印加するよう制御することで、圧電体の伸び、縮みを引き起こす成分が増加するため、圧電アクチュエータ1Aの回転部80よりも、さらに大きな変位の回転運動を回転部90にさせることができる。
Furthermore, the
このような、第4の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3Aは、第3の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1Aと同様に、圧電アクチュエータ2Aのように回転部90の先端を大きくすることもできる。また、この圧電アクチュエータ3Aを図5、図8に示すような搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできるし、図10、図11に示すようような搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできる。したがって、圧電アクチュエータ3Aを駆動機構とするような2次元搬送用アクチュエータを図12、図13に示すような、カメラ装置の手ぶれ補正機能に適用することもできる。
In such a
また、圧電アクチュエータ3Aを駆動機構とするような1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータを移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することもできる。
In addition, the one-dimensional transport actuator using the
以上のような、第4の実施の形態として示す圧電アクチュエータ3Aを変形させたり、1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータへ適用したりする場合の構成、制御手法は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の場合と全く同様となるため説明を省略する。
The configuration and control method in the case where the
[第5の実施の形態]
次に、図22を用いて、本発明の第5の実施の形態として示す圧電アクチュエータ4Aについて説明をする。図22(a)は、圧電アクチュエータ4Aを支持部109に固定した様子を示した図であり、図22(b)は、図22(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ4Aを視認した様子を示した図である。
[Fifth Embodiment]
Next, a
図22(a)に示すように、圧電アクチュエータ4Aは、例えば、真鍮、鉄などといった金属材料からなる回転部100の一方が支持部109に固定されてなる。この回転部100と支持部109とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部100と支持部109とを金属材料にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 22A, the
図22(a)、(b)に示すように、回転部100は、当該回転部100の長手方向に対向配置された2つの面、面100a、100bを図18を用いて説明したような八角形とした八角柱である。したがって、それ以外の8つ面、面100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、100jは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 22A and 22B, the
図22(a)、(b)に示すように、上述した長方形の8つの面100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、100jには、1面おきに圧電体からなる圧電素子101、102、103、104が、接着剤などによって貼り付けられている。この圧電素子101〜104には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。また、回転部100には、図示しないがグランド線が配線されている。
As shown in FIGS. 22A and 22B, the eight
図22に示すように、圧電素子101、102、103、104は、それぞれ回転部100の長方形の面、面100c、100e、100g、100i上に、回転部100の先端である面100a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ4Aを搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、圧電素子101、102、103、104が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 22, the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部100の長方形の面、面100c、100e、100g、100i上に、圧電素子101、102、103、104を回転部100の先端である面100a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be transported is maintained, the
図23に矢印で示すように、圧電素子101〜104は、それぞれ対向する位置に設けられた圧電素子101、103同士、圧電素子102、104同士でそれぞれ向き合うような方向に分極されている。
As indicated by arrows in FIG. 23, the
また、図22(a)に示すように、回転部100は、当該回転部100の長手方向に対向配置された2つの面、面100a、100bが図18を用いて説明したような八角形であることから、回転部100の対向する2組の長方形の面である面100c、100gと、面100e、100iとの面間距離が同一となっている。したがって、図22(b)に示すように、八角形の面100aの横方向をx軸方向、縦方向をy軸方向した場合に、回転部100の対向する2組の長方形の面である面100c、100g、面100e、100i、それぞれの面間方向でもあるy軸方向、x軸方向へ振動するときの回転部100の固有振動数が一致することになる。
Further, as shown in FIG. 22 (a), the
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各圧電素子101〜104に印加することで、x軸方向にも、y軸方向にも金属部材である回転部100を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thus, by applying an AC voltage having the same frequency as the natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ4Aは、本発明の第3の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1Aの圧電体である回転部80と金属材料により形成された電極81、82、83、84とが、金属材料からなる回転部100と圧電体からなる圧電素子101、102、103、104とに替わっただけであるため図2で示した制御回路により、圧電素子101〜104に対して、上述した固有振動数と同じ周波数でありながら、それぞれπ/2ずつ周期がずれた交流電圧を印加することで、圧電アクチュエータ1Aと同様の回転運動をさせることができる。
The
このように、圧電アクチュエータ4Aは、長手方向に対向配置された2つの面、面100a、100bを、正方形から当該正方形の4つの角をそれぞれ含んだ同一形状の4つの直角二等辺三角形を除去することで形成される八角形とした八角柱であり、回転部100の長方形をした8つの面、面100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、100jに対して1面おきに、例えば、面100c、100e、100g、100iに対して圧電素子101〜104を設け、面100bを支持部109に固定することでなる。そして、回転部100の圧電素子を設けた対向する2組の長方形の面、面100c、100gと、面100e、100iとのそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/2だけ周期をずらして各圧電素子101〜104に印加する。
In this way, the
これにより、回転部100の先端である面100a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ4Aは、金属材料からなる回転部100の長方形の面、面100c、100e、100g、100iに圧電素子101〜104を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
また、圧電アクチュエータ4Aの回転部100は、直方体である第2の実施の形態として示した圧電アクチュエータ3の回転部40の円運動方向に存在する角部を除去した八角柱であることから、回転部40と比較して回転運動を妨げる要素が低減されているため、さらに、大きな変位で回転運動をさせることができる。
In addition, the
さらに、このように回転部100を金属材料で形成した場合、圧電素子101〜104に替えて、図24に示すように、圧電素子105〜108を設けることもできる。圧電素子105〜108は、回転部100の対向する長方形の面に設けた圧電素子同士でそれぞれ同一の方向を向くように分極されている。具体的には、圧電素子105〜108は、図24に矢印で示すように、それぞれ対向する位置に設けられた圧電素子105、107同士、圧電素子106、108同士でそれぞれ同一の方向に分極されている。
Furthermore, when the
圧電素子101〜104を設けた回転部100を回転運動させるには、上述したように、圧電素子101と圧電素子103、圧電素子102と圧電素子104には、それぞれ周期がπずれた交流電圧を印加する必要があるため、それぞれの圧電素子に対応したトランジスタ、FETを必要としていた。
In order to rotate the
これに対し、対向する位置に設けられた圧電素子同士が同一の方向に分極されている圧電素子105〜108を設けた回転部100では、圧電素子105と圧電素子107、圧電素子106と圧電素子108には、それぞれ同一の交流電圧を印加することで回転運動をさせることができる。したがって、それぞれの圧電素子に対応したトランジスタ、FETなどが必要なくなるため、部品点数を減らすことができ、大幅なコスト削減と回路の小規模化を図ることができるという利点がある。
On the other hand, in the
このような、第5の実施の形態として示す圧電アクチュエータ4Aは、第3の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1Aと同様に、圧電アクチュエータ2Aのように回転部100の先端を大きくすることもできる。また、この圧電アクチュエータ4Aを図5、図8に示すような搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできるし、図10、図11に示すようような搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできる。したがって、圧電アクチュエータ4Aを駆動機構とするような2次元搬送用アクチュエータを図12、図13に示すような、カメラ装置の手ぶれ補正機能に適用することもできる。
In such a
また、圧電アクチュエータ4Aを駆動機構とするような1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータを移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することもできる。
Further, a one-dimensional transport actuator using the
以上のような、第5の実施の形態として示す圧電アクチュエータ4Aを変形させたり、1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータへ適用したりする場合の構成、制御手法は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の場合と全く同様となるため説明を省略する。
The configuration and control method in the case where the
[第6の実施の形態]
次に、図25を用いて、本発明の第6の実施の形態として示す圧電アクチュエータ5Aについて説明をする。図25(a)は、圧電アクチュエータ5Aを支持部119に固定した様子を示した図であり、図25(b)は、図25(a)に示す矢印A方向から圧電アクチュエータ5Aを視認した様子を示した図である。
[Sixth Embodiment]
Next, a
図25(a)に示すように、圧電アクチュエータ5Aは、金属材料からなる回転部110の一方が支持部119に固定されてなる。この回転部110と支持部119とは、それぞれ別々に形成して接着剤などによって固定するようにしてもよいし、回転部110と支持部119とを金属材料にて一体成型するようにしてもよい。
As shown in FIG. 25A, the
図25(a)、(b)に示すように、回転部110は、当該回転部110の長手方向に対向配置された2つの面、面110a、110bを正八角形とした正八角柱である。したがって、それ以外の8つの面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jは、当然長方形となる。
As shown in FIGS. 25A and 25B, the
図25(a)、(b)に示すように、上述した長方形の8つの面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jには、それぞれ圧電素子111〜118が、互いに絶縁性を保つように、接着剤などによって貼り付けられている。この圧電素子111〜118には、図示しないが、それぞれ交流電圧を印加することができるように配線が施されている。
As shown in FIGS. 25 (a) and 25 (b), the eight rectangular surfaces,
図25に示すように圧電素子111〜118は、それぞれ回転部110の長方形の面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110j上に、回転部110の先端である面110a側の一部の面領域を避けるように形成されている。これにより、後述するように、この圧電アクチュエータ5Aを搬送対象物を搬送する駆動機構として用いる際に、圧電素子111〜118が形成されていない面領域のいずれかを搬送対象物を載置する領域とすることができるため、搬送対象物の載置による電極の破損の可能性を積極的に回避することができる。
As shown in FIG. 25, each of the
また、図示しないが、搬送対象物の絶縁性を保つようにした場合には、回転部110の長方形の面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110j上に、圧電素子111〜118を回転部110の先端である面110a側まで延ばして形成してもよい。
Although not shown, when the insulation of the object to be transported is maintained, the piezoelectric element is placed on the rectangular surface of the
図示しないが、圧電素子111〜118は、それぞれが対向する位置に設けられた圧電素子111、115同士、圧電素子112、116同士、圧電素子113、117同士、圧電素子114、118同士でそれぞれ向き合うような方向に分極されている。
Although not shown, the
また、上述したように、回転部110は、当該回転部110の長手方向に対向配置された2つの面、面110a、110bが正八角形であることから、回転部110の対向する4組の長方形の面である面110c、110gと、面110d、110hと、面110e、110iと、面110f、110jとの面間距離が全て同一となっている。したがって、図25(b)に示すように、回転部110の対向する4組の長方形の面である面110c、110g、面110d、110h、面110e、110i、面110f、110jそれぞれの面間方向でもあるz軸とそれぞれ直交する軸方向へ振動するときの回転部110の固有振動数が一致することになる。
In addition, as described above, the
これにより、この固有振動数と同じ周波数の交流電圧を各圧電素子111〜118に印加することで、回転部110の対向する4組の長方形の面間方向、それぞれに金属材料である回転部110を共振させて振動させることができる。このとき振動は、共振により非常に大きな振幅となる。
Thus, by applying an alternating voltage having the same frequency as the natural frequency to each of the
以上のような性質を有する圧電アクチュエータ5Aは、各圧電素子111〜118に印加する交流電圧を、図21に示すように、上述した固有振動数と同じでありながら、それぞれπ/4ずつ周期がずれた交流電圧を印加するように制御することで、支持部119に固定された面110bに対向する正八角形の面110a側を、上述した圧電アクチュエータ3Aの回転部90と同様に回転運動させることができる。
In the
このように、圧電アクチュエータ5Aは、長手方向に対向配置された2つの面、面110a、110bを正八角形とした正八角柱であり、金属材料からなる回転部110の長方形をした8つの面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jそれぞれに圧電素子111〜118を設け、面110bを支持部119に固定することでなる。そして、回転部110の圧電素子を設けた対向する4組の長方形の面、面110c、110g、面110d、110h、面110e、110i、面110f、110jそれぞれの面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして各圧電素子111〜118に印加する。
As described above, the
これにより、回転部110の先端である面110a側を非常に大きな変位で回転運動させることができる。また、圧電アクチュエータ5Aは、金属材料である回転部110の長方形の面、面110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110jに圧電素子111〜118を設けるといった簡便な構成であるため、容易に作製することができる。
Thereby, the
また、圧電アクチュエータ5Aの回転部110は、直方体である第2の実施の形態として示した圧電アクチュエータ3の回転部40の円運動方向に存在する角部を除去した正八角柱であることから、回転部40と比較して回転運動を妨げる要素が低減されているため、さらに、大きな変位で回転運動をさせることができる。
In addition, the
さらに、圧電アクチュエータ5Aは、正八角柱である回転部110の8つの側面、全てに圧電素子111〜118を設け、図21を用いて説明したような交流電圧を印加するよう制御することで、圧電体の伸び、縮みを引き起こす成分が増加するため、圧電アクチュエータ4Aの回転部100よりも、さらに大きな変位の回転運動を回転部110にさせることができる。
Furthermore, the
また、回転部110の対向する位置に設けられた圧電素子同士を同一の方向に分極されている圧電素子とすることで、対向する位置に設けられた圧電素子にそれぞれ同一の交流電圧を印加することで回転運動をさせることができる。したがって、それぞれの圧電素子に対応したトランジスタ、FETなどが必要なくなるため、部品点数を減らすことができ、大幅なコスト削減と回路の小規模化を図ることができるという利点がある。
Moreover, the piezoelectric element provided in the position which the
このような、第6の実施の形態として示す圧電アクチュエータ5Aは、第3の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1Aと同様に、圧電アクチュエータ2Aのように回転部110の先端を大きくすることもできる。また、この圧電アクチュエータ5Aを図5、図8に示すような搬送対象物を1次元方向に搬送する1次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできるし、図10、図11に示すようような搬送対象物を2次元方向に搬送する2次元搬送用アクチュエータの駆動機構として用いることもできる。したがって、圧電アクチュエータ5Aを駆動機構とするような2次元搬送用アクチュエータを図12、図13に示すような、カメラ装置の手ぶれ補正機能に適用することもできる。
In such a
また、圧電アクチュエータ5Aを駆動機構とするような1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータを移動対象物を1次元方向、または2次元方向に自在に移動させる移動用ステージ装置に適用することもできる。
In addition, the one-dimensional transport actuator using the
以上のような、第6の実施の形態として示す圧電アクチュエータ5Aを変形させたり、1次元搬送用アクチュエータ、2次元搬送用アクチュエータへ適用したりする場合の構成、制御手法は、第1の実施の形態として示した圧電アクチュエータ1の場合と全く同様となるため説明を省略する。
The configuration and control method in the case where the
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。 The above-described embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made depending on the design and the like as long as the technical idea according to the present invention is not deviated from this embodiment. Of course, it is possible to change.
1 圧電アクチュエータ
2 圧電アクチュエータ
3 圧電アクチュエータ
5 支持部
6 支持部
7 支持部
8 支持部
9 支持部
10 回転部
10A 本体部
10B 先端部
11 電極
12 電極
13 電極
14 電極
20 1次元搬送用アクチュエータ
21 1次元搬送用アクチュエータ
30 2次元搬送用アクチュエータ
31 2次元搬送用アクチュエータ
32 撮像素子
34 補正用レンズ
40 回転部
41 圧電素子
42 圧電素子
43 圧電素子
44 圧電素子
45 支持部
46 圧電素子
47 圧電素子
48 圧電素子
49 圧電素子
1A…圧電アクチュエータ
2A…圧電アクチュエータ
3A…圧電アクチュエータ
4A…圧電アクチュエータ
5A…圧電アクチュエータ
80…回転部
90…回転部
100…回転部
110…回転部
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記回転部の長方形をした8つの面それぞれに電極を設け、前記正八角形とした一方の面を支持部に固定することでなり、
前記回転部の電極を設けた対向する4組の長方形の面の面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして前記各電極に印加すること
を特徴とする圧電アクチュエータ。 It is a regular octagonal prism with two faces opposed to each other in the longitudinal direction as a regular octagon, and has a rotating part made of a piezoelectric body with the polarization direction as the longitudinal direction of the regular octagonal prism,
By providing an electrode on each of the eight rectangular surfaces of the rotating part and fixing one of the regular octagonal faces to the support part,
An alternating voltage having the same frequency as the natural frequency in the inter-plane direction of the four opposing rectangular surfaces provided with the electrodes of the rotating part is applied to each of the electrodes with a period shifted by π / 4. Piezoelectric actuator.
を特徴とする請求項1に記載の圧電アクチュエータ。 The shape of the other surface side of the regular octagon facing the one surface fixed to the support portion of the rotating portion is made larger than the shape of the one surface side fixed to the support portion. Item 2. The piezoelectric actuator according to Item 1.
前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記電極に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧電アクチュエータ。 A plurality of the rotating parts are arranged on each of a pair of parallel side surfaces of the supporting part formed into a plate shape of a predetermined thickness;
An alternating voltage with a period shifted by π is further applied to the electrodes provided in the rotating unit selected from at least one rotating unit on each side surface from the plurality of rotating units arranged on the parallel set of side surfaces. the piezoelectric actuator according to claim 1 or claim 2, characterized in that the applied.
前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記電極に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧電アクチュエータ。 A plurality of rotating portions are provided on each of a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape of a predetermined thickness and another parallel side surface orthogonal to the parallel set of side surfaces. Place one by one,
An alternating voltage with a period shifted by π is further applied to the electrodes provided in the rotating unit selected from at least one rotating unit on each side surface from the plurality of rotating units arranged on the parallel set of side surfaces. the piezoelectric actuator according to claim 1 or claim 2, characterized in that the applied.
前記回転部の長方形をした8つの面それぞれに圧電体からなる圧電素子を設け、前記正八角形とした一方の面を支持部に固定することでなり、
前記回転部の圧電素子を設けた対向する4組の長方形の面の面間方向の固有振動数と同じ周波数の交流電圧を、π/4だけ周期をずらして前記各圧電素子に印加すること
を特徴とする圧電アクチュエータ。 It is a regular octagonal prism having two octagonal faces facing each other in the longitudinal direction, and has a rotating part made of a metal material,
By providing a piezoelectric element made of a piezoelectric material on each of the eight rectangular surfaces of the rotating part, and fixing one of the regular octagonal faces to the support part,
An AC voltage having the same frequency as the natural frequency in the inter-plane direction of the four opposing rectangular surfaces provided with the piezoelectric elements of the rotating portion is applied to each piezoelectric element with a period shifted by π / 4. A characteristic piezoelectric actuator.
を特徴とする請求項5記載の圧電アクチュエータ。 The piezoelectric actuator according to claim 5 , wherein the piezoelectric elements provided on the opposing rectangular surfaces of the rotating portion have the same direction of polarization.
を特徴とする請求項5又は請求項6に記載の圧電アクチュエータ。 The shape of the other surface side of the regular octagon facing the one surface fixed to the support portion of the rotating portion is made larger than the shape of the one surface side fixed to the support portion. The piezoelectric actuator according to claim 5 or 6 .
前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記圧電素子に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加すること
を特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。 A plurality of the rotating parts are arranged on each of a pair of parallel side surfaces of the supporting part formed into a plate shape of a predetermined thickness;
An alternating voltage in which the cycle is further shifted by π from the plurality of rotating units arranged on the parallel set of side surfaces to the piezoelectric element provided in the rotating unit selected at least one or more on each side surface the piezoelectric actuator according to any one of claims 5 to 7, characterized in applying a.
前記平行な1組の側面に配置された複数個の回転部から、各側面においてそれぞれ少なくとも1個以上選択された前記回転部に設けられた前記圧電素子に、さらにπだけ周期をずらした交流電圧を印加すること
を特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の圧電アクチュエータ。 A plurality of rotating portions are provided on each of a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape of a predetermined thickness and another parallel side surface orthogonal to the parallel set of side surfaces. Place one by one,
An alternating voltage in which the cycle is further shifted by π from the plurality of rotating units arranged on the parallel set of side surfaces to the piezoelectric element provided in the rotating unit selected at least one or more on each side surface the piezoelectric actuator according to any one of claims 5 to 7, characterized in applying a.
を特徴とする請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータ。 One by one the rotary part to each of the parallel pair of side surfaces of the support portion having a predetermined thickness of the plate, characterized in that it arranged to be symmetrical through the support portion The piezoelectric actuator according to claim 1 or 5.
を特徴とする請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータ。 The rotating unit is placed on each of a pair of parallel side surfaces of the support portion having a plate shape with a predetermined thickness and another parallel side surface orthogonal to the parallel set of side surfaces. pieces each piezoelectric actuator according to claim 1 or claim 5, characterized in that arranged so as to be symmetrical through the support portion.
手ぶれ補正時に前記撮像素子を駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載したカメラ装置。 In a camera device that mounts an image sensor and images a subject,
6. A camera device equipped with the piezoelectric actuator according to claim 1 or 5 as a drive mechanism for driving the image sensor during camera shake correction.
手ぶれ補正時に前記手ぶれ補正用レンズを駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載したカメラ装置。 In a camera device that is equipped with an image stabilization lens and images a subject,
6. A camera device equipped with the piezoelectric actuator according to claim 1 or 5 as a drive mechanism for driving the camera shake correction lens during camera shake correction.
前記ステージを駆動する駆動機構として請求項1又は請求項5に記載の圧電アクチュエータを搭載した移動用ステージ装置。 In the stage device for movement that moves the moving object by driving the stage,
A moving stage device equipped with the piezoelectric actuator according to claim 1 or 5 as a driving mechanism for driving the stage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043545A JP5292849B2 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-25 | Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049770 | 2007-02-28 | ||
JP2007049770 | 2007-02-28 | ||
JP2008043545A JP5292849B2 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-25 | Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008245510A JP2008245510A (en) | 2008-10-09 |
JP5292849B2 true JP5292849B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=39916162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043545A Expired - Fee Related JP5292849B2 (en) | 2007-02-28 | 2008-02-25 | Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292849B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107003511A (en) | 2014-11-18 | 2017-08-01 | 奥林巴斯株式会社 | Optical scanning actuator and light scanning apparatus |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62259485A (en) * | 1986-05-02 | 1987-11-11 | Hiroshi Shimizu | Piezoelectric driving apparatus |
JPH0697862B2 (en) * | 1986-10-27 | 1994-11-30 | 洋 清水 | Piezoelectric drive |
JP2725767B2 (en) * | 1986-12-01 | 1998-03-11 | キヤノン株式会社 | Vibration wave drive |
JPS63274377A (en) * | 1987-04-28 | 1988-11-11 | Canon Inc | Oscillatory wave motor |
JPS63294281A (en) * | 1987-05-25 | 1988-11-30 | Hiroshi Shimizu | Piezoelectric driving device |
JPS645374A (en) * | 1987-06-24 | 1989-01-10 | Brother Ind Ltd | Driving method for ultrasonic motor |
JPH01274675A (en) * | 1988-04-25 | 1989-11-02 | Tokin Corp | Ultrasonic motor |
JPH0769139B2 (en) * | 1988-08-05 | 1995-07-26 | 工業技術院長 | Piezoelectric element micro positioning mechanism |
JPH07110143B2 (en) * | 1989-01-27 | 1995-11-22 | 松下電器産業株式会社 | Planar ultrasonic actuator |
JPH0787710B2 (en) * | 1989-03-14 | 1995-09-20 | 松下電器産業株式会社 | Ultrasonic linear motor |
JP2531710Y2 (en) * | 1989-09-04 | 1997-04-09 | オリンパス光学工業株式会社 | Aperture device |
JP3896745B2 (en) * | 1999-12-17 | 2007-03-22 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | Drive device |
JP2002162299A (en) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Axiom Co Ltd | Piezoelectric vibrator and piezoelectric vibration system |
JP2006121841A (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Drive device and imaging device |
JP4550620B2 (en) * | 2005-02-25 | 2010-09-22 | セイコーインスツル株式会社 | Piezoelectric actuator and electronic device using the same |
KR100680307B1 (en) * | 2005-05-20 | 2007-02-07 | 삼성전기주식회사 | Piezoelectric vibrator and ultrasonic motor having same |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043545A patent/JP5292849B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008245510A (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6289451B2 (en) | Shape memory alloy actuator | |
RU2587153C1 (en) | Vibration-type drive device, two-dimensional drive device, image blur correction device, detachable lens, image capturing device and automatic object stage | |
US7830577B2 (en) | Micromechanical device with adjustable resonant frequency by geometry alteration and method for operating same | |
US7667373B2 (en) | Drive unit | |
US7692362B2 (en) | Actuating device, fabricating method thereof, and module variation control device using the actuating device | |
KR20110083600A (en) | Anti-resonant drive systems and methods thereof | |
JP2011227428A (en) | Lens drive device | |
JP2007226234A (en) | Lens driving device | |
US9813596B2 (en) | Vibration-type actuator, interchangeable lens, image pickup apparatus, and automatic stage | |
JP6308801B2 (en) | Drive device, image shake correction device, interchangeable lens, imaging device, and automatic stage | |
KR101624856B1 (en) | Piezo actuator for moving lens and camera module with the piezo actuator for portable device | |
US6924940B2 (en) | Zoom lens unit and method of driving the same | |
JP5292849B2 (en) | Piezoelectric actuator, camera device, and moving stage device | |
US8675295B2 (en) | Piezoelectric actuator, lens barrel, and camera | |
CN111149372A (en) | Ultrasonic sensor | |
JP6765849B2 (en) | Vibration type actuators and electronic devices | |
US8224173B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP6718112B2 (en) | Article carrier | |
JP6639244B2 (en) | Vibration type actuator and electronic equipment | |
JP2009044861A (en) | Driving device | |
JP6649729B2 (en) | Vibration wave motor | |
US20240272451A1 (en) | Optical System and Method for Image Stabilization of such an Optical System | |
JP7228480B2 (en) | optical unit | |
CN113950642B (en) | Camera module and use method thereof | |
CN115379072B (en) | Optical actuator and corresponding camera module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5292849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |