JP5292186B2 - 電動車両の電源システム - Google Patents
電動車両の電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5292186B2 JP5292186B2 JP2009129001A JP2009129001A JP5292186B2 JP 5292186 B2 JP5292186 B2 JP 5292186B2 JP 2009129001 A JP2009129001 A JP 2009129001A JP 2009129001 A JP2009129001 A JP 2009129001A JP 5292186 B2 JP5292186 B2 JP 5292186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- power
- wiring
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 101100533725 Mus musculus Smr3a gene Proteins 0.000 abstract description 34
- 101100149716 Rattus norvegicus Vcsa1 gene Proteins 0.000 abstract description 34
- 101150037481 SMR1 gene Proteins 0.000 abstract description 34
- 101100286750 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ILV2 gene Proteins 0.000 abstract description 34
- 101100028962 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PDR1 gene Proteins 0.000 abstract description 31
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 abstract description 31
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/342—The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
まず図1および図2を用いて、本発明の実施の形態による電動車両の電源システムに対する比較例としての電源システム構成を説明する。
図3は、本発明の実施の形態1による電動車両の電源システムの構成を説明する回路図である。
図5に示された電源システムの変形例は、図3に示された実施の形態1による電源システムと比較して、PCU20に代えてPCU20♯が配置される点のみが異なる。
図6は、本発明の実施の形態2による電動車両の電源システムの構成を説明するブロック図である。
図8に示された電源システムの変形例は、図6に示された実施の形態2による電源システムと比較して、PCU20に代えて、PCU20♯が配置される点のみが異なる。PCU20♯は、図5に示した構成と同一であるので、詳細な説明は繰り返さない。
図9は、本発明の実施の形態3による電動車両の電源システムの構成を説明するブロック図である。
図11に示された電源システムの変形例は、図9に示された実施の形態3による電源システムと比較して、PCU20に代えて、PCU20♯が配置される点のみが異なる。PCU20♯は、図5に示した構成と同一であるので、詳細な説明は繰り返さない。
図12は、本発明の実施の形態4による電動車両の電源システムの構成を説明するブロック図である。
図14に示された電源システムの変形例は、図12に示された実施の形態4による電源システムと比較して、PCU20に代えて、PCU20♯が配置される点のみが異なる。PCU20♯は、図5等に示した構成と同一であるので、詳細な説明は繰り返さない。
図15は、実施の形態5による電動車両の電源システムの構成を示すブロック図である。
図17に示された電源システムの変形例は、図15に示された実施の形態5による電源システムと比較して、PCU20に代えて、PCU20♯が配置される点のみが異なる。PCU20♯は、図5等に示した構成と同一であるので、詳細な説明は繰り返さない。
図18は、実施の形態6による電動車両の電源システムの構成を示す回路図である。
図20に示された電源システムの変形例は、図18に示された実施の形態5による電源システムと比較して、PCU20に代えて、PCU20♯が配置される点のみが異なる。PCU20♯は、図5等に示した構成と同一であるので、詳細な説明は繰り返さない。
「第3の補助開閉器」にそれぞれ対応する。なお、DC/DCコンバータ60は「コンバータ」に対応し、DC/DCコンバータ115は「補助コンバータ」に対応する。
Claims (8)
- 車両外部の外部電源によって充電可能に構成された電動車両の電源システムであって、
再充電可能な蓄電装置と、
前部外部電源によって前記蓄電装置を充電する外部充電時に、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電装置の充電電力に変換する充電器と、
前記蓄電装置および車両駆動力発生用の電動機の間に接続されて、前記電動機を駆動制御するように構成された電力制御ユニットと、
前記外部充電時に、前記充電器および前記蓄電装置の間を電気的に接続するための接続手段と、
前記外部充電時に、前記充電器および前記蓄電装置と前記電力制御ユニットとの間を電気的に切離すための切離手段と、
前記外部充電時に、前記外部電源からの供給電力を源に、前記蓄電装置の出力電圧よりも低い、補機系の電源電圧を供給するための電圧供給手段と、
前記外部充電時に、前記電圧供給手段から前記電力制御ユニットの制御電源に対する前記電源電圧の供給を遮断するための電圧遮断手段とを備える、電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記切離手段は、前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器を含み、
前記接続手段は、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器と、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器と、
前記第2の接地配線と前記第1の接地配線との間に接続された第2の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成されたコンバータと、
前記正極端子と前記コンバータの入力側とを前記第1の主開閉器を介することなく接続する第3の電源配線と、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記外部充電時には、前記第1の主開閉器および前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第2の主開閉器、前記第1および前記第2の開閉器、ならびに、前記第1の補助開閉器はオンし、
前記電動車両の走行時には、前記第1および前記第2の開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および第2の補助開閉器はオンする、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記第1の接地配線は、前記第2の接地配線と直接電気的に接続され、
前記切離手段は、前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器を含み、
前記接続手段は、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器と、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成されたコンバータと、
前記第2の電源配線と前記コンバータの入力側とを電気的に接続する第3の電源配線と、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記外部充電時には、前記第1の主開閉器および前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第2の主開閉器、前記第1の開閉器、および前記第1の補助開閉器はオンし、
前記電動車両の走行時には、前記第1および前記第2の主開閉器、前記第1の開閉器、ならびに前記第1および第2の補助開閉器はオンする、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記切離手段は、
前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器と、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器とを含み、
前記接続手段は、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器と、
前記第2の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成されたコンバータと、
前記第2の電源配線から前記コンバータの入力側へ向かう方向を順方向として、前記第2の電源配線および前記コンバータの入力側の間に接続される第1の整流素子と、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記電源システムは、
前記第1の電源配線から前記コンバータの入力側へ向かう方向を順方向として、前記第1の電源配線および前記コンバータの入力側の間に接続される第2の整流素子をさらに備え、
前記外部充電時には、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の開閉器ならびに前記第1の補助開閉器はオンし、
前記電動車両の走行時には、前記第1および前記第2の開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および前記第2の補助開閉器はオンする、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記第1の接地配線は、前記第2の接地配線と直接電気的に接続され、
前記切離手段は、前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器を含み、
前記接続手段は、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器と、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成されたコンバータと、
前記第2の電源配線から前記コンバータの入力側へ向かう方向を順方向として、前記第1の電源配線および前記コンバータの入力側の間に接続される第1の整流素子と、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記電源システムは、
前記第1の電源配線から前記コンバータの入力側へ向かう方向を順方向として、前記第1の電源配線および前記コンバータの入力側の間に接続される第2の整流素子をさらに備え、
前記外部充電時には、前記第1の主開閉器および前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第2の主開閉器、前記第1の開閉器、および前記第1の補助開閉器はオンし、
前記電動車両の走行時には、前記第1の開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および前記第2の補助開閉器はオンする、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記切離手段は、
前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器と、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器とを含み、
前記接続手段は、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器と、
前記第2の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成されたコンバータと、
前記蓄電装置の正極端子と前記コンバータの入力側とを電気的に接続するための第3の電源配線と、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記電圧供給手段は、前記第3の電源配線に介挿接続された第3の補助開閉器をさらに含み、
前記外部充電時には、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の開閉器ならびに前記第1の補助開閉器はオンし、
前記電動車両の走行時には、前記第1および前記第2の開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および第2の補助開閉器はオンし、
前記外部充電時および前記走行時の各々において、前記第3の補助開閉器は、前記電源電圧の供給状態に基づいてオンオフが制御される、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記電力制御ユニットは、第1の電源配線および第1の接地配線から給電され、
前記充電器は、第2の電源配線および第2の接地配線の間に前記充電電力を出力し、
前記切離手段は、
前記第1の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の主開閉器と、
前記第1の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の主開閉器とを含み、
前記接続手段は、
前記第2の電源配線と前記蓄電装置の正極端子との間に接続された第1の開閉器と、
前記第2の接地配線と前記蓄電装置の負極端子との間に接続された第2の開閉器とを含み、
前記電圧供給手段は、
前記外部電源からの供給電力を前記電源電圧に変換するための補助コンバータと、
前記電動車両の内部で前記電源電圧を伝達するための低圧電源配線と、
前記補助コンバータの出力電圧を前記低圧電源配線へ伝達するための伝達手段とを含み、
前記電源システムは、
入力側の直流電圧を変換することによって前記電源電圧を出力するように構成された、前記補助コンバータよりも電力容量および消費電力が大きいコンバータと、
前記蓄電装置の正極端子と前記コンバータの入力側とを電気的に接続するための第3の電源配線と、
前記コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に接続された第1の補助開閉器とを含み、
前記電圧遮断手段は、前記低圧電源配線と前記電力制御ユニットの前記制御電源との間に接続された第2の補助開閉器を含み、
前記外部充電時には、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および前記第2の補助開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の開閉器はオンし、かつ、前記コンバータが停止する一方で前記補助コンバータが動作し、
前記電動車両の走行時には、前記第1および前記第2の開閉器がオフする一方で、前記第1および前記第2の主開閉器ならびに前記第1および第2の補助開閉器はオンし、かつ、前記補助コンバータが停止する一方で前記コンバータが動作する、請求項1記載の電動車両の電源システム。 - 前記伝達手段は、前記補助コンバータの出力側と前記低圧電源配線との間に、前記補助コンバータの出力側から前記低圧電源配線へ向かう方向を順方向として接続された整流素子を有する、請求項7記載の電動車両の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129001A JP5292186B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 電動車両の電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129001A JP5292186B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 電動車両の電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010279159A JP2010279159A (ja) | 2010-12-09 |
JP5292186B2 true JP5292186B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43425593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009129001A Active JP5292186B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 電動車両の電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5292186B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8952564B2 (en) | 2009-08-07 | 2015-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power source system for electric powered vehicle |
CN102470769B (zh) | 2009-08-07 | 2014-08-13 | 丰田自动车株式会社 | 电动车辆的电源系统及其控制方法 |
US9257867B2 (en) | 2010-01-18 | 2016-02-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
JP5310959B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2013-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電装置 |
EP2653336B1 (en) * | 2010-12-16 | 2017-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply device for electric vehicle and control method for same |
DE102011008376A1 (de) | 2011-01-12 | 2012-07-12 | Audi Ag | Verfahren zum Betrieb einer Bordnetzstruktur eines Kraftfahrzeugs |
JP5264949B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2013-08-14 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両 |
WO2013046315A1 (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の電源システム |
US8981727B2 (en) | 2012-05-21 | 2015-03-17 | General Electric Company | Method and apparatus for charging multiple energy storage devices |
CN102673424B (zh) * | 2012-06-13 | 2016-03-23 | 苏州汇川技术有限公司 | 电动汽车pcu弱电供电系统 |
CN103660967A (zh) | 2012-09-24 | 2014-03-26 | 通用电气公司 | 具有改进的能量供应机制的移动运输设备和方法 |
CN102891522B (zh) * | 2012-09-28 | 2015-06-03 | 郑州宇通客车股份有限公司 | 具有车载充电功能的双储能装置 |
JP6204797B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-09-27 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP2018068035A (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
JP7051377B2 (ja) * | 2017-11-10 | 2022-04-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 車載用電力変換装置 |
JP7099376B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2022-07-12 | 株式会社デンソー | 車両用電子制御装置 |
WO2024100793A1 (ja) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用遮断制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3491714B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2004-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 電動車の電池過放電防止装置 |
JP2007228753A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP2009131077A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Toyota Motor Corp | 車両の電源装置 |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009129001A patent/JP5292186B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010279159A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292186B2 (ja) | 電動車両の電源システム | |
JP4900535B2 (ja) | 車両の電力変換装置およびそれを搭載する車両 | |
JP4179381B2 (ja) | 電動車両 | |
EP2698270B1 (en) | Power source apparatus for electrically powered vehicle and control method therefor | |
JP4957873B2 (ja) | 電動車両の電源システムおよびその制御方法 | |
CN103561993B (zh) | 车辆和车辆的控制方法 | |
KR101743855B1 (ko) | 차량 탑재 태양 전지를 이용하는 충전 제어 장치 | |
CN103650332B (zh) | 车辆和车辆的控制方法 | |
JP5880582B2 (ja) | 車両 | |
EP3068658B1 (en) | Charging and discharging system and vehicle used therein | |
WO2012144045A1 (ja) | 電動車両の電源装置およびその制御方法 | |
JP5227230B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2008206300A (ja) | 電動車両、車両充電装置および車両充電システム | |
JP6973669B2 (ja) | 電源システム及びそれを備えた車両 | |
WO2015071712A1 (en) | Charging and discharging system with connector lock | |
JP2013051831A (ja) | 電動車両の電源制御装置 | |
JP2015168293A (ja) | 車両用電源システム | |
JP4701821B2 (ja) | 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両 | |
US20160288649A1 (en) | Vehicle and charging and discharging system using vehicle | |
EP2765670B1 (en) | Electric vehicle power supply system and method for controlling same | |
JP5696589B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JP6333161B2 (ja) | 電動車両 | |
WO2013046315A1 (ja) | 電動車両の電源システム | |
JP2008125162A (ja) | 電動車両 | |
JP2008182842A (ja) | 電動車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5292186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |