JP5290392B2 - Pants-type disposable diaper - Google Patents
Pants-type disposable diaper Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290392B2 JP5290392B2 JP2011286300A JP2011286300A JP5290392B2 JP 5290392 B2 JP5290392 B2 JP 5290392B2 JP 2011286300 A JP2011286300 A JP 2011286300A JP 2011286300 A JP2011286300 A JP 2011286300A JP 5290392 B2 JP5290392 B2 JP 5290392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- permeability
- type disposable
- disposable diaper
- pants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 92
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims abstract description 46
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims abstract description 46
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 claims abstract description 43
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 14
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 13
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 5
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 50
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 45
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 32
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 32
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 31
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 26
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 23
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 23
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 17
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 9
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 9
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229920006302 stretch film Polymers 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 3
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 3
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002749 Bacterial cellulose Polymers 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005016 bacterial cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000027939 micturition Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/514—Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/49007—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
- A61F13/49009—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
- A61F13/49011—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the waist region
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/49007—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
- A61F13/49009—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
- A61F13/49014—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パンツ型使い捨ておむつに関するものである。 The present invention relates to a pants-type disposable diaper.
幼児や大人のテープ式やパンツ型の使い捨ておむつにおいては、身体側に位置し体液を透過するトップシートと、背面側に位置し体液の透過を防止するバックシートと、これらのシート間に介在され、トップシートを透過した排泄された体液を吸収する吸収体とを吸収部とし、この吸収部のバックシート側を、不織布などからなる外装部の身体側に接合している。 In infant and adult tape-type or pants-type disposable diapers, a top sheet that is located on the body side and transmits body fluid, a back sheet that is located on the back side and prevents body fluid from passing through, and is interposed between these sheets. An absorbent that absorbs excreted body fluid that has passed through the top sheet is used as an absorbent portion, and the back sheet side of the absorbent portion is joined to the body side of an exterior portion made of a nonwoven fabric or the like.
特に多くのパンツ型おむつにおいては、外装部全体を外側層および内側層からなる二層シートとし、これらの層間に糸ゴム等の弾性伸縮部材を固定し、ウエスト周りや腹周りのフィット性を向上させている。フィット性は装着感のみならず、漏れ防止の上でも重要である。 Especially in many pants-type diapers, the entire exterior part is a two-layer sheet consisting of an outer layer and an inner layer, and elastic elastic members such as rubber thread are fixed between these layers to improve the fit around the waist and around the abdomen. I am letting. Fit is important not only for wearing feeling but also for preventing leakage.
一方、排泄物の湿気により蒸れが発生することも、使用感を悪化させる一因となっており、改良が要望されている。 On the other hand, the occurrence of stuffiness due to the moisture of the excrement is one factor that deteriorates the feeling of use, and improvement is desired.
しかしながら、このような外装部を有するパンツ型使い捨ておむつでは、排泄物の湿気による蒸れが発生し易いという問題点があった。 However, in a pants-type disposable diaper having such an exterior part, there is a problem that stuffiness due to the moisture of excreta is likely to occur.
そこで、本発明の主たる課題は、透過性が良く蒸れ難いパンツ型使い捨ておむつを提供することにある。また、透過性が良くなると尿、便、汗等の臭いも通気し易くなる。よって、本発明では、透過性の向上とともに臭気の低減を図ることも課題とする。 Then, the main subject of this invention is providing the underpants type disposable diaper which has the permeability | transmittance and is hard to be steamed. In addition, when the permeability is improved, odors such as urine, stool, sweat and the like are easily ventilated. Therefore, it is an object of the present invention to improve the permeability and reduce the odor.
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する外側層、少なくとも気体の透過性および可視光の透過性を有する内側層及びこれらの間に介在された弾性伸縮部材を有する外装部と、この外装部の身体側に設けられた、体液を吸収し保持する吸収部とを備え、
前記外装部は、前端側に位置する前端側部分、後端側に位置する後端側部分およびこれらの間の中間部を有し、中間部の両側縁が被着者の脚周りに沿う脚周り縁としてそれぞれ形成されるとともに、前端側部分および後端側部分が被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、
外装部の腹側の両側部と背側の両側部とが接合されることによって、ウエスト開口部と一対のレッグ開口部が形成されたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記外装部における腹側及び背側のそれぞれに、脚周りに沿って脚周り弾性伸縮部材が設けられるとともに、前記中間部で腹側の脚周り弾性伸縮部材と背側の脚周り弾性伸縮部材とが前後方向に離間しており、
前記外装部は、前記中間部における前記腹側の脚周り弾性伸縮部材と背側の脚周り弾性伸縮部材との離間領域に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層のいずれか一方とを有しない透過性向上部を備えており、かつこの透過性向上部はパンツ型使い捨ておむつの前後方向において前記吸収部と重なる範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って前記外装部の全幅にわたり延在していることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
<Invention of
An outer layer having at least a gas permeability and a visible light permeability, an inner layer having at least a gas permeability and a visible light permeability, and an elastic elastic member interposed therebetween, and the exterior An absorption part provided on the body side of the part for absorbing and holding body fluids,
The exterior portion includes a front end side portion located on the front end side, a rear end side portion located on the rear end side, and an intermediate portion between them, and both side edges of the intermediate portion are legs that follow the legs of the adherend. Each is formed as a peripheral edge, and the front end side portion and the rear end side portion are formed as a waistline portion along the waistline of the adherend,
In a pants-type disposable diaper in which a waist opening and a pair of leg openings are formed by joining both sides on the ventral side and both sides on the back side of the exterior part,
Each of the abdominal side and the back side of the exterior part is provided with a leg elastic elastic member along the leg circumference, and a belly elastic elastic member and a back elastic elastic member of the back side in the intermediate part. Are spaced apart in the front-rear direction,
The exterior portion includes an elastic elastic member and one of an outer layer and an inner layer in a separation area between the belly side elastic elastic member and the back leg elastic elastic member in the intermediate portion. A permeation improving portion that extends over the entire width of the exterior portion along the width direction of the pants-type disposable diaper within a range overlapping the absorbent portion in the front-rear direction of the pants-type disposable diaper A pants-type disposable diaper characterized by
(作用効果)
本発明者らは、蒸れの原因について鋭意研究した結果、外装部による遮蔽効果により蒸れが発生していること、外装部が二層構造であり、通常は弾性伸縮部材を固定するための接着剤が塗布されているために、透過性が極端に悪化していることを知見した。外装部を二層構造としているのも、接着剤を塗布しているのも、弾性伸縮部材を層間に挟んで固定するためであり、透過性を向上させるためにこれらを犠牲にすると、フィット性を向上させることができなくなる。
(Function and effect)
As a result of intensive research on the cause of stuffiness, the present inventors have found that stuffiness has occurred due to the shielding effect by the exterior portion, the exterior portion has a two-layer structure, and is usually an adhesive for fixing an elastic elastic member As a result, it was found that the permeability was extremely deteriorated. The exterior part has a two-layer structure and the adhesive is applied in order to fix the elastic elastic member between the layers, and if it is sacrificed to improve the permeability, the fit property Cannot be improved.
そこで、本発明者らは更に研究した結果、従来品では外装部の全体に弾性伸縮部材を設けていないにも関わらず、またその必要がないにも関わらず、外装部全体を二層にしていたことに気付いた。本発明はこのような知見に基づいてなされたものであって、外装部に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層の少なくとも一方とを有しない透過性向上部を設けたところに特徴を有するものである。 Therefore, as a result of further research, the present inventors have made the entire exterior portion into two layers even though the conventional product does not need or is not provided with an elastic stretch member. I realized that. The present invention has been made on the basis of such knowledge, and is characterized in that the exterior portion is provided with a permeability improving portion that does not have an elastic elastic member and at least one of the outer layer and the inner layer. Is.
これによって、従来は一様に二層構造となっていた外装部に、弾性伸縮部材、外側層及び内側層の全てを有しないか或いは外側層または内側層のみを有する透過性向上部が形成され、透過性の向上により蒸れ防止が図られるようになる。しかも、本発明では、一様に弾性伸縮部材等を省略するものではなく、透過性向上部として、部分的に透過性を向上させるものであるため、弾性伸縮部材を従来と同様に設けることもでき、フィット性を低下させずに蒸れ防止を図ることができる。 As a result, a permeability improving portion that does not have all of the elastic elastic member, the outer layer and the inner layer, or has only the outer layer or the inner layer is formed in the exterior portion that has been uniformly formed in the conventional two-layer structure. Further, the improvement of permeability makes it possible to prevent stuffiness. In addition, in the present invention, the elastic stretchable member or the like is not uniformly omitted, and the permeability is improved partially so that the elastic stretchable member may be provided as in the conventional case. It is possible to prevent stuffiness without deteriorating the fit.
なお、本発明において「透過性」とは、少なくとも気体(臭気含む)の透過性(通気性)および可視光の透過性(透明性)を有することを意味し、液体の透過性は有していない方が好ましいが、有していても良いことを意味する。 In the present invention, “permeability” means at least gas (including odor) permeability (breathability) and visible light permeability (transparency), and liquid permeability. It is preferable that it is not present, but it may be present.
外装部における透過性向上部は、弾性伸縮部材、外側層及び内側層の全てを有しない場合は吸収部が製品外面に露出し、後者の場合は外側層を有する部分と有しない部分との境が製品外面に露出し、見栄えが悪くなる等の問題がある。 The permeability improving part in the exterior part is the boundary between the part having the outer layer and the part not having the outer layer in the latter case when the elastic part, the outer layer and the inner layer are not provided, and the absorbing part is exposed to the outer surface of the product. May be exposed on the outer surface of the product, resulting in poor appearance.
これに対して、透過性向上部に外側層を残し、内側層を省略する形態とすると、外装部は外面から見ると連続的な層で覆われ、見栄えが良くなるため好ましい。 On the other hand, when the outer layer is left in the permeability improving portion and the inner layer is omitted, the exterior portion is covered with a continuous layer when viewed from the outer surface, which is preferable.
内側層は、例えば弾性伸縮部材を有する部位が複数ある場合には、その部位毎に個別に設けることができるが、これらの内側層が相互に重なると当該重なり部分における透過性が向上し難くなる。よって、このような状態を防止するために、内側層を複数有する場合には、相互に重ならないように配置するのが好ましい。 For example, when there are a plurality of portions having elastic elastic members, the inner layer can be provided individually for each portion. However, when these inner layers overlap each other, it is difficult to improve the permeability at the overlapping portion. . Therefore, in order to prevent such a state, when it has two or more inner layers, it is preferable to arrange | position so that it may not mutually overlap.
本発明の透過性向上部は、内側層のみを有する形態とすることもできる。 The permeability improvement part of this invention can also be made into the form which has only an inner layer.
外側層は、例えば弾性伸縮部材を有する部位が複数ある場合には、その部位毎に個別に設けることができるが、これらの外側層が相互に重なると当該重なり部分における透過性が向上し難くなる。よって、このような状態を防止するために、外側層を複数有する場合には、相互に重ならないように配置するのが好ましい。 For example, when there are a plurality of portions having elastic elastic members, the outer layer can be provided individually for each portion. However, when these outer layers overlap each other, it is difficult to improve the permeability at the overlapping portion. . Therefore, in order to prevent such a state, when it has two or more outer layers, it is preferable to arrange | position so that it may not mutually overlap.
パンツ型使い捨ておむつにおいては、蒸れ易さはパンツ型使い捨ておむつ幅方向では殆ど変化しないため、透過性向上部を設ける場合は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向の所定範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って外装部の全幅にわたり延在している方が好ましい。 In a pants-type disposable diaper, the easiness of simmering hardly changes in the width direction of the pants-type disposable diaper. It is preferable that it extends along the entire width of the exterior part along.
透過性向上部のパンツ型使い捨ておむつ前後方向の総長さは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上であるのが好ましい。 The total length in the front-rear direction of the pant-type disposable diaper of the permeability improving portion is preferably 30% or more of the front-rear direction length of the pant-type disposable diaper.
パンツ型使い捨ておむつにおいては、蒸れ易さはパンツ型使い捨ておむつ前後方向における差が大きいため、透過性向上部は本項記載のパンツ型使い捨ておむつ前後方向の総長さを有しているのが好ましい。なお、「総長さ」とは、複数の透過性向上部を有する場合には、各透過性向上部のパンツ型使い捨ておむつ前後方向長さの総和を意味し、透過性向上部を一つしか有しない場合には、そのパンツ型使い捨ておむつ前後方向長さを意味する。 In a pants-type disposable diaper, since the easiness of steaming has a large difference in the front-rear direction of the pant-type disposable diaper, the permeability improving portion preferably has the total length in the front-rear direction of the pant-type disposable diaper described in this section. The term “total length” means the sum of the lengths in the front-rear direction of the pants-type disposable diaper of each permeability improving part when it has a plurality of permeability improving parts, and has only one permeability improving part. If not, it means the length of the pants-type disposable diaper in the front-rear direction.
本発明は、透過性向上部を吸収性物品の前後方向の中間部、すなわち股間部及びその近傍の蒸れ易い部分に設けることにより、蒸れを効果的に防止しようとするものである。 The present invention intends to effectively prevent stuffiness by providing a permeability improving portion at an intermediate portion in the front-rear direction of the absorbent article, that is, a crotch portion and a portion that is easily stuffy in the vicinity thereof.
<請求項2記載の発明>
前記外装部は、前記胴回り部にも、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層のいずれか一方とを有しない透過性向上部を備えている、請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
<請求項3記載の発明>
前記透過性向上部が前記吸収部の裏面に対して重なる部分の面積は、前記吸収部の裏面全体の面積に対して30%以上である、請求項1又は2記載のパンツ型使い捨ておむつ。
(作用効果)
このように吸収部の裏面に占める透過性向上部の割合が30%以上であると、特に透過性に優れるようになる。
<請求項4記載の発明>
前記透過性向上部を通して視認可能なように表示部が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
<Invention of Claim 2>
The pants-type disposable diaper according to
<Invention of Claim 3>
The underpants type disposable diaper of
(Function and effect)
As described above, when the ratio of the transparency improving portion in the back surface of the absorbing portion is 30% or more, the transparency is particularly excellent.
<Invention of Claim 4>
The underpants type disposable diaper of any one of Claims 1-3 in which the display part is provided so that it can visually recognize through the said transparency improvement part.
(作用効果)
本発明の透過性向上部は、気体の透過性に限られるものではなく、例えば光線の透過性も向上する。よって、本発明の透過性向上部を通じて視認可能なように、商品名、機能説明、キャラクター等の表示部を設けると、従来は二層構造の外装部を通じてうっすらと見えていた表示がより明瞭に視認できるようになるため好ましい。
(Function and effect)
The permeability improving unit of the present invention is not limited to gas permeability, and for example, the light permeability is also improved. Therefore, if a display section for product name, function description, character, etc. is provided so that it can be seen through the transparency improving section of the present invention, the display that was conventionally visible through the exterior part of the two-layer structure becomes clearer. This is preferable because it becomes visible.
<請求項5記載の発明>
前記内側層と前記外側層とが、0.5〜15g/m2の割合で塗布されたホットメルト接着剤により貼り合わされている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
<Invention of Claim 5>
Wherein the inner layer and the outer layer, 0.5 to 15 g / m 2 of which is bonded by a hot melt adhesive applied at a rate, pants type disposable according to any one of
(作用効果)
このように、内側層と外側層とをホットメルト接着剤を用いて貼り合わせる際、接着剤の塗布量を抑制することで、透過性向上部以外の部分における透過性も向上することができる。
(Function and effect)
As described above, when the inner layer and the outer layer are bonded together using the hot melt adhesive, the permeability in the portion other than the permeability improving portion can be improved by suppressing the amount of the adhesive applied.
<請求項6記載の発明>
前記吸収部から前記透過性向上部を通じて外部へ向かう臭気と接触するように消臭剤を付与した、請求項1〜5のいずれか1項に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
<Invention of Claim 6>
The underpants type disposable diaper of any one of Claims 1-5 which provided the deodorizer so that it might contact with the odor which goes outside through the said permeability improvement part from the said absorption part.
(作用効果)
本発明は、透過性向上部における透過性が向上するものであるが、これに伴い、尿、便、汗等の臭気も外部に放出され易くなる。よって、成人用途の場合等、必要に応じて本項記載のように構成すると、吸収部から透過性向上部を通じて外部へ向かう臭気が消臭剤との接触により消臭され、外部への臭気放出が防止されるため好ましい。
(Function and effect)
According to the present invention, the permeability in the permeability improving part is improved, and accordingly, odors such as urine, stool, and sweat are easily released to the outside. Therefore, when configured as described in this section as necessary, such as for adult use, the odor going to the outside through the permeability improving unit is deodorized by contact with the deodorant and released to the outside Is preferable.
以上のとおり、本発明によれば、フィット性を低下させることなく、透過性を向上させて蒸れ防止を図ることができる等の利点がもたらされる。 As described above, according to the present invention, there is an advantage that the permeability can be improved and the stuffiness can be prevented without lowering the fit.
以下、各種の形態についてパンツ型おむつの例に基づき詳説する。 Hereinafter, various forms will be described in detail based on an example of a pants-type diaper.
<第1の形態(参考形態)>
図1〜図5には、パンツ型使い捨ておむつの例が示されている。このパンツ型使い捨ておむつ10は、外装部を構成する外装シート12と、その身体側(内面側)に固定された吸収部20とを備えている。吸収部20は、尿や軟便などの排泄物を受け止めて吸収保持する部分であり、外装シート12は吸収部20を着用者に対して支持するための部分である。
<First form (reference form)>
An example of a pants-type disposable diaper is shown in FIGS. The pants-type
(外装シート)
外装シート12は、パンツ型使い捨ておむつの前端側に位置する前端側部分W、パンツ型使い捨ておむつの後端側に位置する後端側部分Wおよびこれらの間の中間部Lを有し、前端側部分Wおよび後端側部分Wが被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、中間部Lの両側縁が被着者の脚周りに沿うように括れた脚周り縁12Eとしてそれぞれ形成されており、ここが着用者の脚を入れる部位となる。この結果、外装シート12は、全体としては略砂時計形状をなしている。吸収部20は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。
(Exterior sheet)
The
外装シート12は、図2に示すように吸収部20が所定位置に設置固定され、その前後方向の前後端部が吸収部20の前後方向の前端部および後端部上に折り返されて固定された後、腹側12Fと背側12Bとが重なるように前後に折り畳まれ、外装シート12の腹側12F及び背側12Bの両側部の接合領域12Aが熱融着やフック材、ボタン、ファスナーなどにより接合される。これによって、図1に示す構造の、ウエスト開口部WOと一対のレッグ開口部LOを有するパンツ型使い捨ておむつとなる。
As shown in FIG. 2, the
図示例では、吸収部20の前後方向(長手方向。すなわち図2の上下方向)中間部の幅(幅方向の長さ)が、外装シート12の脚周り縁を繋ぐ幅より短くされているが、この幅の関係は逆でもよいし、同一の幅でもよい。
In the illustrated example, the width (length in the width direction) of the intermediate portion (length in the width direction) of the
外装シート12は、図5に示されるように、透過性の外側層12Sと透過性の内側層12Hとをホットメルト接着剤や、ヒートシール等の接合手段により貼り合わせるとともに、両層12S,12Hの間に弾性伸縮部材12C,12C…を伸張状態で固定してなるものである。
As shown in FIG. 5, the
外側層12Sおよび内側層12Hをホットメルト接着剤で接着する場合、ホットメルト接着剤の種類としては、この種の技術分野においてホットメルト接着剤として汎用されているものであれば特に限定なく用いることができ、例えば、AFX−088A(ニッタフィンドレイ社製)を用いることができる。
When the
また、透過性を考慮すると、ホットメルト接着剤の塗布量は0.5〜15g/m2とするのが好ましく、特に0.5〜6g/m2とするのが好ましい。ホットメルト接着剤の塗布量が少な過ぎると接着強度が不十分となるおそれがあり、反対に多過ぎると透過性が極端に低下するおそれがある。 In consideration of transparency, the coating amount of the hot melt adhesive is preferably a 0.5 to 15 g / m 2, particularly preferably in the 0.5~6g / m 2. If the application amount of the hot melt adhesive is too small, the adhesive strength may be insufficient. On the other hand, if the amount is too large, the permeability may be extremely lowered.
ホットメルト接着剤の塗布パターンとしては、カーテン、スパイラル、サミット(スパイラルの間隔を狭くしたもの)、ベタ、スロット等の適宜のパターンを採用することができる。特に、両層12S、12H間に挟まれる弾性伸縮部材12Cの外面にホットメルト接着剤を塗布し、この接着剤及び弾性伸縮部材12Cを介して両層12S、12Hを接着するように構成すると、ホットメルト接着剤の使用量を低減することができるため好ましい。また、接着剤に代えて超音波溶着を用いることもでき、その場合接着面積を減らすことができるため、より高い透過性を確保しつつ、外側層12Sおよび内側層12Hを貼り合わせることができる。
As an application pattern of the hot melt adhesive, an appropriate pattern such as a curtain, a spiral, a summit (with a narrow interval between the spirals), a solid, and a slot can be employed. In particular, when a hot melt adhesive is applied to the outer surface of the elastic
外装シート12の外側層12S及び内側層12Hとしては、透過性素材である限り特に限定無く使用できるが、肌触りや防水性の観点から撥水性不織布を用いるのが好ましい。外側層12S、内側層12Hの各々は、SMS不織布等の積層不織布(製造時に同一または異なる層が積層されて形成される単一の不織布)であっても良い。外側層12S及び内側層12Hの各厚さは適宜定めることができるが、外側層12Sの厚さが内側層12Hの厚さ以上であるのが好ましい。外側層12S及び内側層12Hは、それぞれ坪量5〜30g/m2の範囲内にあるのが好ましい。また、外側層12Sの厚さは5mm以下が好ましく、内側層12Hの厚さは1mm以下が好ましい。外側層12Sまたは内側層12Hは、薄過ぎると強度が不足して使用時に破れるおそれがあり、反対に厚過ぎると透過性が不十分になるおそれがある。
The
弾性伸縮部材12Cとしては、糸ゴムや弾性発泡体の帯状物もしくはシート状物などを使用できるが、多数の糸ゴムを平行に設けるのが望ましい。図示の形態では、胴回り領域Wの全体に、糸ゴム12Cが前後方向に所定の間隔で多数平行に設けられている。糸ゴム12Cが、胴回り領域Wの全体に設けられていることで、糸ゴム12C自体の収縮力が弱いとしても、全体としては腰下領域Uにおいても着用者に当たるので、製品が着用者に好適にフィットする。
As elastic
そして、特徴的には、これらの弾性伸縮部材12Cを配置した部分以外の部分、すなわち外装シート12における前後方向の中間部Lの前後縁部を除く殆ど全てが、幅方向に沿って全幅にわたり、外側層12Sは有するものの、内側層12H及び弾性伸縮部材12Cを有しない透過性向上部12Pとされている。また、内側層12Hは、外装シート12における前後方向の前端側部分W及び後端側部分Wのそれぞれに、個別に設けられており、展開状態ではこれら内側層12H,12H相互は重なっておらず、外装シート12に沿う方向(例えば、図4に示される前後方向または幅方向等)において透過性向上部12Pを境に離間している。この結果、股間部及びその近傍の蒸れ易い部分における透過性が飛躍的に向上し、蒸れ防止が図られるようになる。しかも、本形態では、弾性伸縮部材12Cが胴回り領域Wの全体にわたり設けられており、フィット性を低下させずに蒸れ防止を図ることができる。
And, characteristically, almost all except for the front and rear edge portions of the intermediate portion L in the front-rear direction of the
透過性向上部12Pの前後方向の長さは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上とするのが好ましい。また、吸収部20の裏面に重なる部分の面積率でみると、透過性向上部12Pが、吸収部20の裏面全体に対して30%以上、特に35〜50%重なるように構成されていると好ましい。透過性向上の観点からは、透過性向上部12Pは大きいほど良いが、過度に大きくすると弾性伸縮部材12Cを設ける部分がなくなり、フィット性を損ねることになりかねない。
The length in the front-rear direction of the
(吸収部) (Absorption part)
吸収部20としては、図3に示されるように、使用面側から順に、体液を透過させるたとえば不織布などからなるトップシート30と、吸収要素50とを備えたものを用いることができる。通常の場合、吸収要素50の裏面側にはプラスチックシートなどからなる体液不透過性シート(バックシートとも呼ばれる)70が設けられる。この体液不透過性シート70の裏面側は外装シート12の身体側面に接合されている。また、トップシート30を透過した体液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、トップシート30と吸収要素50との間に、中間シート(セカンドシート)40を設けることができる。さらに、吸収部20の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、吸収部20の両側に起立するバリヤーカフス60、60を設けることができる。
As shown in FIG. 3, the
(トップシート)
トップシート30は、体液を透過する性質を有する。したがって、トップシート30の素材は、この体液透過性を発現するものであれば足り、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
(Top sheet)
The
また、トップシート30は、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートを貼り合せて得た積層シートからなるものであってもよい。同様に、トップシート30は、平面方向に関して、1枚のシートからなるものであっても、2枚以上のシートからなるものであってもよい。
The
(中間シート)
トップシート30を透過した体液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート30より体液の透過速度が速い、通常「セカンドシート」と呼ばれる中間シート40を設けることができる。この中間シート40は、体液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した体液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、トップシート30上を常に乾燥した状態とすることができる。中間シート40は省略することもできる。
(Intermediate sheet)
In order to quickly transfer the body fluid that has permeated through the
中間シート40としては、トップシート30と同様の素材や、スパンレース、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布及びスパンボンド不織布が好ましい。
Examples of the
図示の形態の中間シート40は、吸収体56の幅より短く中央に配置されているが、全幅にわたって設けてもよい。中間シート40の長手方向長さは、吸収体56の長さと同一でもよいし、体液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい。中間シート40の代表的な素材は体液の透過性に優れる不織布である。
The
(体液不透過性シート) (Body fluid impermeable sheet)
体液不透過性シート70は、単に吸収体56の裏面側に配されるシートを意味し、本形態においては、トップシート30との間に吸収体56を介在させるシートとなっている。したがって、本体液不透過性シートは、その素材が、特に限定されるものではない。具体的には、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布、防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布(この場合は、防水フィルムと不織布とで体液不透過性シートが構成される。)などを例示することができる。もちろん、このほかにも、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材も例示することができる。この不透液性かつ透湿性を有する素材のシートとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを例示することができる。
The body fluid
体液不透過性シート70は、いわゆる額巻きする形態で使用面に延在させる(図示せず)ことで、体液の横漏れを防止できるが、本形態においては、横漏れについては、バリヤーカフス60を形成する二重のバリヤーシート64間に第2体液不透過性シート72を介在させることにより防止している。この形態によれば、バリヤーカフス60の起立まで第2体液不透過性シート72が延在しているので、トップシート30を伝わって横に拡散した体液やバリヤーカフス60、60間の軟便の横漏れを防止できる利点もある。
The body fluid
体液不透過性シート70には、商品名、機能説明、キャラクター、模様等の表示部を設けることができ、この表示部は、排尿があったことを知らせるお知らせ機能を有していても良い。
The bodily fluid
(バリヤーカフス)
製品の両側に設けられたバリヤーカフス60、60は、トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿や軟便を阻止し、横漏れを防止するために設けられているが、付加的な要素である。
(Barrier cuffs)
Barrier cuffs 60, 60 provided on both sides of the product are provided to prevent urine and soft stool that travel laterally along the
図示のバリヤーカフス60は、撥水性不織布シートを二重にしたものであり、吸収体56の裏面側からトップシート30の下方への折り込み部分を覆って、表面側に突出するように形成されている。トップシート30上を伝わって横方向に移動する尿を阻止するために、特に、二重の不織布シート間に体液不透過性シート70の側部が挿入され、表面側に突出するバリヤーカフス60の途中まで延在している。
The illustrated
また、バリヤーカフス60自体の形状は適宜に設計可能であるが、図示の例では、バリヤーカフス60の突出部の先端部及び中間部に弾性伸縮部材、たとえば糸ゴム62が伸張下で固定され、使用状態においてその収縮力により、バリヤーカフス60が起立するようになっている。中間部の糸ゴム62が先端部の糸ゴム62、62よりも中央側に位置してトップシート30における前後方向の前後端部に固定される関係で、図3のように、バリヤーカフス60の基部側は中央側に向かって斜めに起立し、中間部より先端部は外側に斜めに起立する形態となる。
The shape of the
(吸収要素)
吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の少なくとも裏面及び側面を包む包被シート58とを有する。包被シート58は省略することもできる。さらに、図示形態では、吸収体56と包被シート58の裏面側部位(下側の部分)との間に保持シート80が設けられているが、この保持シート80は省略することもできる。
(Absorption element)
The
(吸収体)
吸収体56としては、綿状パルプ等の短繊維からなるものの他、フィラメント52,52…の集合体からなるもの等を使用できる。
(Absorber)
As the
フィラメント52,52…の集合体は、トウ(繊維束)を開繊することにより得ることができる。トウ構成繊維としては、例えば、多糖類又はその誘導体(セルロース、セルロースエステル、キチン、キトサンなど)、合成高分子(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリラクタアミド、ポリビニルアセテートなど)などを用いることができるが、特に、セルロースエステルおよびセルロースが好ましい。
The aggregate of
セルロースとしては、綿、リンター、木材パルプなど植物体由来のセルロースやバクテリアセルロースなどが使用でき、レーヨンなどの再生セルロースであってもよく、再生セルロースは紡糸された繊維であってもよい。 As cellulose, cellulose derived from plants such as cotton, linter, and wood pulp, bacterial cellulose, and the like can be used. Regenerated cellulose such as rayon may be used, and the regenerated cellulose may be a spun fiber.
好適に採用できるセルロースエステルとしては、例えば、セルロースアセテート、セルロースブチレート、セルロースプロピオネートなどの有機酸エステル;セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート、硝酸酢酸セルロースなどの混酸エステル;およびポリカプロラクトングラフト化セルロースエステルなどのセルロースエステル誘導体などを用いることができる。これらのセルロースエステルは単独で又は二種類以上混合して使用できる。セルロースエステルの粘度平均重合度は、例えば、50〜900、好ましくは200〜800程度である。セルロースエステルの平均置換度は、例えば、1.5〜3.0(例えば、2〜3)程度である。 Examples of cellulose esters that can be suitably used include organic acid esters such as cellulose acetate, cellulose butyrate, and cellulose propionate; mixed acid esters such as cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate phthalate, and cellulose nitrate acetate. And cellulose ester derivatives such as polycaprolactone-grafted cellulose ester can be used. These cellulose esters can be used alone or in admixture of two or more. The viscosity average degree of polymerization of the cellulose ester is, for example, about 50 to 900, preferably about 200 to 800. The average substitution degree of the cellulose ester is, for example, about 1.5 to 3.0 (for example, 2 to 3).
セルロースエステルの平均重合度は、例えば10〜1000、好ましくは50〜900、さらに好ましくは200〜800程度とすることができ、セルロースエステルの平均置換度は、例えば1〜3程度、好ましくは1〜2.15、さらに好ましくは1.1〜2.0程度とすることができる。セルロースエステルの平均置換度は、生分解性を高める等の観点から選択することができる。 The average degree of polymerization of the cellulose ester can be, for example, 10 to 1000, preferably 50 to 900, more preferably about 200 to 800, and the average degree of substitution of the cellulose ester is, for example, about 1 to 3, preferably 1 to 1. 2.15, more preferably about 1.1 to 2.0. The average degree of substitution of the cellulose ester can be selected from the viewpoint of enhancing biodegradability.
セルロースエステルとしては、有機酸エステル(例えば、炭素数2〜4程度の有機酸とのエステル)、特にセルロースアセテートが好適である。セルロースアセテートの酢化度は、43〜62%程度である場合が多いが、特に30〜50%程度であると生分解性にも優れるため好ましい。特に好ましいセルロースエステルは、セルロースジアセテートである。 As the cellulose ester, an organic acid ester (for example, an ester with an organic acid having about 2 to 4 carbon atoms), particularly cellulose acetate is suitable. The degree of acetylation of cellulose acetate is often about 43 to 62%, but about 30 to 50% is particularly preferable because it is excellent in biodegradability. A particularly preferred cellulose ester is cellulose diacetate.
トウ構成繊維は、種々の添加剤、例えば、熱安定化剤、着色剤、油剤、歩留り向上剤、白色度改善剤等を含有していても良い。 The tow constituent fiber may contain various additives such as a heat stabilizer, a colorant, an oil agent, a yield improver, a whiteness improver, and the like.
トウ構成繊維の繊度は、例えば、1〜16デニール、好ましくは1〜10デニール、さらに好ましくは1〜6デニールが望ましい。トウ構成繊維は、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5〜75個、好ましくは10〜50個、さらに好ましくは15〜50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。捲縮繊維を用いると、嵩高で軽量な吸収体を製造できるとともに、繊維間の絡み合いにより一体性の高いトウを容易に製造できる。トウ構成繊維の断面形状は、特に限定されず、例えば、円形、楕円形、異形(例えば、Y字状、X字状、I字状、R字状など)や中空状などのいずれであってもよい。トウ構成繊維は、例えば、1,000〜1,000,000本、好ましくは2,000〜1,000,000本程度の単繊維を束ねることにより形成されたトウ(繊維束)の形で使用することができる。繊維束は、1,000〜1,000,000本程度の連続繊維を集束して構成するのが好ましい。 The fineness of the tow constituting fiber is, for example, 1 to 16 denier, preferably 1 to 10 denier, and more preferably 1 to 6 denier. The tow constituent fiber may be a non-crimped fiber, but is preferably a crimped fiber. The crimped degree of the crimped fiber can be, for example, 5 to 75, preferably 10 to 50, and more preferably about 15 to 50 per inch. Further, a crimped fiber that is uniformly crimped is often used. When crimped fibers are used, a bulky and light absorbent body can be produced, and a tow with high unity can be easily produced by entanglement between the fibers. The cross-sectional shape of the tow constituting fiber is not particularly limited, and may be any one of, for example, a circular shape, an oval shape, an irregular shape (for example, a Y shape, an X shape, an I shape, an R shape) or a hollow shape. Also good. The tow constituting fibers are used in the form of tows (fiber bundles) formed by bundling, for example, about 1,000 to 1,000,000, preferably about 2,000 to 1,000,000 single fibers. can do. The fiber bundle is preferably formed by bundling about 1,000 to 1,000,000 continuous fibers.
本発明において好適に使用できるセルロースジアセテートのトウのベールは、セラニーズ社やダイセル化学工業などにより市販されている。セルロースジアセテートのトウのベールは、密度は約0.5g/cm3であり、総重量は400〜600kgである。このベールから、トウを引き剥がし、所望のサイズ、嵩となるように広い帯状に開繊する。トウの開繊幅は任意であり、例えば、幅50〜2000mm、好ましくは製品の吸収体の幅の50〜300mm程度とすることができる。また、トウの開繊度合いを調整することにより、吸収体の密度を調整することができる。 Cellulose diacetate tow bales that can be suitably used in the present invention are commercially available from Celanese and Daicel Chemical Industries. Cellulose diacetate tow bale has a density of about 0.5 g / cm 3 and a total weight of 400-600 kg. From this bale, the tow is peeled off and spread into a wide band so as to have a desired size and bulk. The opening width of the tow is arbitrary, and can be, for example, a width of 50 to 2000 mm, preferably about 50 to 300 mm, which is the width of the product absorber. Moreover, the density of an absorber can be adjusted by adjusting the degree of tow opening.
好適には、図3に示すように、吸収体56中に高吸収性ポリマー粒子54,54…を含ませる。そして、少なくとも体液受け入れ領域において、連続繊維52,52…の集合体に対して高吸収性ポリマー粒子(SAP粒子)が実質的に厚み方向全体に分散されているものが望ましい。この実質的に厚み方向全体に分散されている状態を図3の要部拡大図として概念的に示した。
Preferably, as shown in FIG. 3,
吸収体56の上部、下部、及び中間部にSAP粒子が無い、あるいはあってもごく僅かである場合には、「厚み方向全体に分散されている」とは言えない。したがって、「厚み方向全体に分散されている」とは、連続繊維の集合体に対し、厚み方向全体に「均一に」分散されている形態のほか、上部、下部及び又は中間部に「偏在している」が、依然として上部、下部及び中間部の各部分に分散している形態も含まれる。また、一部のSAP粒子が連続繊維52,52…の集合体中に侵入しないでその表面に残存している形態や、一部のSAP粒子が連続繊維52,52…の集合体を通り抜けて包被シート58上にある形態や、後述するような保持シート80上にある形態も排除されるものではない。
If there is no SAP particle in the upper part, the lower part, and the middle part of the
(高吸収性ポリマー粒子)
高吸収性ポリマー54を用いる形態において、高吸収性ポリマー粒子54とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子54の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150〜400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子54の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が50g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子54としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん−アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん−アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子54の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
(Superabsorbent polymer particles)
In the form using the
高吸収性ポリマー粒子54としては、吸水速度が40秒以下のものが好適に用いられる。吸水速度が40秒を超えると、吸収体56内に供給された体液が吸収体56外に戻り出てしまう所謂逆戻りを発生し易くなる。
As the
また、高吸収性ポリマー粒子54としては、ゲル強度が1000Pa以上のものが好適に用いられる。これにより、嵩高な吸収体56とした場合であっても、体液吸収後のべとつき感を効果的に抑制できる。
Moreover, as the
高吸収性ポリマー粒子54の目付け量は、当該吸収体56の用途で要求される吸収量に応じて適宜定めることができる。したがって一概には言えないが、50〜350g/m2とすることができる。ポリマーの目付け量を50g/m2以下とすることにより、ポリマーの重量によって、合成連続繊維を採用することにより軽量化効果が発揮されにくくなるのを防止できる。350g/m2を超えると、効果が飽和するばかりでなく、高吸収性ポリマー粒子54の過剰によりジャリジャリした違和感を与えるようになる。
The basis weight of the
必要であれば、高吸収性ポリマー粒子54は、吸収体56の平面方向で散布密度あるいは散布量を調整できる。たとえば、体液の排泄部位を他の部位より散布量を多くすることができる。男女差を考慮する場合、男用は前側の散布密度(量)を高め、女用は前後方向中央部の散布密度(量)を高めることができる。また、吸収体56の平面方向において局所的(例えばスポット状)にポリマーが存在しない部分を設けることもできる。
If necessary, the
必要により、高吸収性ポリマー粒子54として、粒径分布が異なる複数用意し、厚み方向に順次供給し、吸収体56内の下側に粒径分布が小さいものを、上側に粒径分布が大きいものを分布させることができる。
If necessary, as the
高吸収性ポリマー粒子54と連続繊維との割合は吸収特性を左右する。吸収体56における体液を直接受ける領域での5cm×5cmの平面面積内における重量比としては、高吸収性ポリマー粒子/連続繊維重量が、1〜14、特に2〜9であることが望ましい。
The ratio between the
(吸収体のサイズ・重量)
他方、吸収体56のサイズは、平面投影面積が400cm2以上であり、かつ厚さが1〜10mm、特に1〜5mmであるのが好ましい。吸収体56のサイズがこの範囲内にあると、重量や厚さ、コストの増加を来たさずに復元性を向上する上で、極めて有利である。また、吸収体56の重量は35g以下、特に10〜30gとなるように構成するのが好ましい。吸収体56の重量がこの範囲内にあると、専用部材を用いないことによる利点が特に顕著になる。
(Absorber size / weight)
On the other hand, the size of the
(吸収体の圧縮特性)
吸収体56の圧縮レジリエンスRCは、40〜60%、特に50〜60%とするのが好ましい。これにより、吸収体自体で十分な復元性を発揮できるようになる。
(Compressive properties of absorber)
The compression resilience RC of the
さらに、吸収体56の圧縮エネルギーWCは4.0〜10.0gf・cm/cm2であると、包装に際して従来と同レベルあるいはそれ以上にコンパクトに圧縮することができるため好ましい。
Furthermore, it is preferable that the compression energy WC of the
これらの圧縮特性は、開繊等による連続繊維の集合体の繊維密度の調整、繊維素材の選定、可塑剤等のバインダーの種類の選定・処理の程度の調整、あるいはこれらの組み合わせ等により調整できる。 These compression characteristics can be adjusted by adjusting the fiber density of the aggregate of continuous fibers by opening or the like, selecting the fiber material, selecting the type of binder such as a plasticizer, adjusting the degree of processing, or a combination thereof. .
ここで、圧縮エネルギー(WC)とは、長さ200mm、幅50mmに断裁した試験片の中央部を、50gまで押す場合のエネルギー消費量である。 Here, the compression energy (WC) is an energy consumption amount when pressing the center part of the test piece cut to a length of 200 mm and a width of 50 mm up to 50 g.
この圧縮エネルギーは、ハンディー圧縮試験機(KES−G5、カトーテック社製)によって測定することができる。この試験機による場合の測定条件は、SENS:2、力計の種類:1kg、SPEED RANGE:STD、加圧面積:2cm2、取り込間隔:0.1(標準)、STROKE SET:5.0、上限荷重:50gf/cm2である。 This compression energy can be measured by a handy compression tester (KES-G5, manufactured by Kato Tech). The measurement conditions in the case of this testing machine are: SENS: 2, force meter type: 1 kg, SPEED RANGE: STD, pressure area: 2 cm 2 , take-in interval: 0.1 (standard), STROKE SET: 5.0 The upper limit load is 50 gf / cm 2 .
一方、圧縮レジリエンス(RC)とは、繊維が圧縮されたときの回復性を表すパラメータである。したがって、回復性がよければ、圧縮レジリエンスが大きくなる。この圧縮レジリエンスは、ハンディー圧縮試験機(KES−G5、カトーテック社製)によって、測定することができる。この試験機による場合の測定条件は、上記圧縮エネルギーの場合と同様である。 On the other hand, the compression resilience (RC) is a parameter representing the recoverability when the fiber is compressed. Therefore, if the recoverability is good, the compression resilience increases. This compression resilience can be measured with a handy compression tester (KES-G5, manufactured by Kato Tech). The measurement conditions for this tester are the same as for the compression energy.
(包被シート)
包被シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。目付けは、5〜40g/m2、特に10〜30g/m2のものが望ましい。
(Enveloping sheet)
When the covering
この包被シート58は、図3のように、連続繊維52,52…の集合体及び高吸収性ポリマー粒子54,54…の層全体を包む形態のほか、その層の裏面及び側面のみを包被するものでもよい。また図示しないが、吸収体56の上面及び側面のみをクレープ紙や不織布で覆い、下面をポリエチレンなどの体液不透過性シートで覆う形態、吸収体56の上面をクレープ紙や不織布で覆い、側面及び下面をポリエチレンなどの体液不透過性シートで覆う形態などでもよい(これらの各素材が包被シートの構成要素となる)。必要ならば、連続繊維52,52…の集合体及び高吸収性ポリマー粒子54,54…の層を、上下2層のシートで挟む形態や下面のみに配置する形態でもよいが、高吸収性ポリマー粒子の移動を防止でき難いので望ましい形態ではない。
As shown in FIG. 3, the covering
(保持シート)
保持シート80を設ける場合、保持シート80と吸収体56上との間には、高吸収性ポリマー粒子54をその散布などにより介在させることができる。高吸収性ポリマー粒子54は、連続繊維52の集合体への供給時又はその後の工程、あるいは消費者が使用するまでの流通過程で、連続繊維52の集合体を通り抜けることがある。連続繊維の集合体を通り抜けた高吸収性ポリマー粒子群の凹凸は、消費者が使用する際に手で触ったときジャリジャリした違和感を与える。そこで、吸収体56と包被シート58との間に高吸収性ポリマー54の保持性能を有する保持シート80を介在させるのも好ましい形態である。この保持シート80は、ティッシュペーパ(クレープ紙)などの包被シート58のみでは足りないコシを補強して、消費者が使用する際に手で触ったとき違和感を軽減又は防止する。
(Holding sheet)
In the case where the holding
保持シート80の素材は、特に限定されず、高吸収性ポリマー54の保持性能を有するものであれば足りる。具体的には、例えば、不織布、捲縮パルプ、低吸収性のコットン繊維(例えば、未脱脂のコットン繊維、脱脂されたコットン繊維、レーヨン繊維を撥水剤や疎水化剤で処理したものなど。)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリプロピレン繊維、絹、綿、麻、ナイロン、ポリウレタン、アセテート繊維等を例示することができる。
The material of the holding
保持シート80を不織布とする場合、その保持シート80は、KES試験に基づく圧縮エネルギーが0.01〜10.00gfcm/cm2、好ましくは、0.01〜1.00gfcm/cm2で、かつ圧縮レジリエンスが10〜100%、好ましくは、70〜100%の不織布であるとよい。
If the holding
保持シート80を設ける理由は先にも触れたように、たとえば吸収体56から下方に抜け落ちた(抜け出た)高吸収性ポリマー54を保持することにある。したがって、抜け出た高吸収性ポリマー粒子54に対して、包被シート58及び保持シート80を介して使用者に接触するので、使用者にジャリジャリした違和感として、伝わるおそれがない。特に上記の縮エネルギー及び圧縮レジリエンスである不織布であると、その機能が十分に発揮する。
The reason for providing the holding
また、抜け出た高吸収性ポリマー54は、保持シート60によって保持され、包被シート58上を移動することがないため、吸収能力の偏在が生じるおそれもない。特に、保持シート80上を高吸収性ポリマー粒子54が移動を防止するために、予め粘着性を有するホットメルト接着剤などを保持シート80上に塗布することができる。また、保持シート80の上面(使用面側に向かう面)を粗面とすることで、保持シート80上を高吸収性ポリマー粒子54が移動を防止するようにしてもよい。このための粗面化又は毛羽立ち手段としては、不織布の製造時におけるネット面でない非ネット面とする、マーブル加工を行う、ニードルパンチにより加工する、ブラシッング加工するなどを挙げることができる。
Further, since the
保持シート80は、図3等に示すように吸収体56の下方にのみ設けても、また図示しないが、吸収体56の側面を通り吸収体56の上面にまで巻き上げて延在させてもよい。また、保持シート80を複数枚重ねて使用することも可能である。
The holding
上記例は、吸収体56と包被シート58の裏面側部位との間に保持シート58を設ける例であるが、保持シートは、包被シートより裏面側であってもよく(その形態は図示していない)、要は、吸収体56に対して裏面側に保持シートを設ければ、製品の裏面から触る場合におけるジャリジャリした違和感を軽減させるあるいは生じさせないものとなる。
The above example is an example in which the holding
(エンボス加工)
図示しないが、トップシート30の表面側から厚み方向にエンボスによる凹部Eを形成してもよい。この場合、トップシート30のみにエンボスによる凹部Eを形成するほか、トップシート30と中間シート40との両者にエンボスによる凹部Eを形成方したり、トップシート30の表面側から吸収体56の厚さ方向一部または略全体に達するようにエンボスによる凹部を形成したりすることができる。トップシート30と中間シート40との両者にエンボスによる凹部Eを形成させるためには、中間シート40としては、坪量が10〜80g/m2、厚さ0.2〜5mm、トップシート30としては、坪量が10〜40g/m2、厚さ0.2〜5mmの範囲にあるのが、透液性を阻害しない条件で、エンボス加工を充分に行える点で望ましい。
(Embossing)
Although not shown in the drawings, a recess E by embossing may be formed in the thickness direction from the surface side of the
また、トップシート30に凹部を形成することなく、中間シート40のみにエンボスによる凹部を形成してもよく、さらにトップシート30及び中間シート40に凹部を形成することなく、吸収要素56のみにエンボスによる凹部を形成しても、また、トップシート30、中間シート40および包被シート58に凹部を形成することなく、吸収体58のみにエンボスによる凹部を形成してもよい。
Moreover, you may form the recessed part by embossing only in the
凹部Eはこれが延在する方向に、体液を誘導し拡散させる効果がある。よって、凹部Eを実質的に溝状に連続させる(複数の凹部が間隔を空けて列なり一つの溝を形成する場合を含む)と、体液は、吸収体に到達する前に表面側層の凹部Eを伝って拡散するようになり、吸収体のより広範な部分を吸収に利用できるようになる。よって、製品全体の吸収容量が増大し、吸収容量不足に基づく側方からの漏れや逆戻りが発生し難いパンツ型使い捨ておむつとなる。 The recess E has an effect of inducing and diffusing body fluid in the direction in which the recess E extends. Therefore, when the recesses E are substantially continuous in a groove shape (including the case where a plurality of recesses are arranged at intervals and form a single groove), the body fluid reaches the absorber before reaching the absorber. It becomes diffused along the recess E, so that a wider part of the absorber can be used for absorption. Therefore, the absorption capacity of the entire product is increased, and the pants-type disposable diaper is less likely to cause side leakage or reversal due to insufficient absorption capacity.
一方、連続繊維からなる吸収体56は従来のパルプ物と比べて剛性が低下し易いが、吸収体56にエンボスによる凹部を形成すると剛性を高めることができるため好ましい。図示しないが、吸収要素50の剛性を高めるために、吸収体56の裏面側(トップシート30側に対して反対側)から厚み方向にエンボスによる凹部を形成するのも好ましい形態である。この裏面側の凹部を形成するために、保持シート80、包被シート58、体液不透過性シート70または外装シート12の裏面側から、吸収体56まで達するように一体的にエンボス加工を施すことができる。また、このような裏面側の凹部は、表面側の凹部Eとともに形成するのが好ましいが、表面側の凹部Eを形成せずに裏面側の凹部のみ形成することもできる。凹部を表裏両側に設ける場合には、凹部の形態を表裏共通にしても良く、また表裏異なるものとしても良い。
On the other hand, the
エンボスによる凹部はその延在方向に体液を誘導し拡散させる効果がある。また剛性を高める効果もある。よって、エンボスによる凹部の形態はこれらの効果を考慮して決定するのが望ましい。例えば、凹部は、実質的に溝状に連続するもの(複数の凹部が間隔を空けて列なり一つの溝を形成する場合を含む)の他、複数の凹部が間隔を空けて点状に配置されるものであっても良い。また、平面パターンとしては、溝状または点状の凹部が、製品の長手方向、幅方向、これらを組み合わせた格子状、幅方向に往復するジグザグ状(千鳥状)、あるいは不規則に配置された形態等を採ることができる。さらに、ピン状、富士山状、蛇腹状等、適宜の形態を採用することができる。 The embossed recess has the effect of inducing and diffusing body fluid in the extending direction. It also has the effect of increasing rigidity. Therefore, it is desirable to determine the shape of the embossed recess in consideration of these effects. For example, the recesses are substantially continuous in the shape of a groove (including the case where a plurality of recesses are arranged in a row and form a single groove), and the plurality of recesses are arranged in a dotted pattern at intervals. It may be. In addition, as the planar pattern, groove-shaped or dot-shaped concave portions are arranged in the longitudinal direction, the width direction, a lattice shape combining these, a zigzag shape (zigzag shape) reciprocating in the width direction, or irregularly arranged. Forms can be taken. Furthermore, appropriate forms such as a pin shape, a Mt. Fuji shape, and a bellows shape can be adopted.
(その他)
なお、図示しないが、吸収部20の各構成部材は、ホットメルト接着剤などのベタ、ビードまたはスパイラル塗布などにより相互に固定される。
(Other)
In addition, although not shown in figure, each structural member of the
<第2の形態(参考形態)>
第2の形態は、図6及び図7に示すように、中間部Lにおける両脚周り縁12Eに沿って脚周り弾性伸縮部材12X,12Xをそれぞれ設けたものであり、その他は第1の形態と同様である。
<Second form (reference form)>
As shown in FIGS. 6 and 7, the second form is provided with leg-around
この形態では、脚周り弾性伸縮部材12X,12Xは中間部Lにおける前後方向の全体ではなく、前後方向の中央領域のみに設けており、この中央領域の前後各側に弾性伸縮部材12X,12X及び内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを形成している。つまり、透過性向上部は、パンツ型使い捨ておむつ前後方向の一箇所、例えば股間部等にのみ設けることもできるが、この形態では、透過性向上部12Pは、パンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数設けられ、透過性がバランス良く発揮されることになる。この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)が、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。
In this embodiment, the leg
<第3の形態(参考形態)>
第1の形態は中間部Lにのみ透過性向上部12Pを設けているが、図8及び図9に示すように、胴回り部Wにも透過性向上部12Pを設けることができる。
<Third form (reference form)>
In the first embodiment, the
特に図示形態のように、胴回り部Wのうちウエスト開口部側端部および中間部側端部には弾性伸縮部材12Cを設けてフィット性を十分に確保しつつ、これらの間の部分に透過性向上部12Pを設け、透過性を向上させるのは好ましい形態である。図示しないが、胴回り部Wのウエスト開口部側端部を除く下側部分を透過性向上部としたり、実質的に全体を透過性向上部としたりすることもできる。
In particular, as shown in the figure, the
なお、図示形態では、第2の形態と同様にパンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数の透過性向上部12Pが設けられることになり、この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。その他は、第1の形態と同様である。
In the illustrated embodiment, a plurality of
<第4の形態>
透過性向上部12Pは、光線の透過性も向上する。よって、図4〜図9に示すように、商品名、機能説明、キャラクター、模様等を表示する表示部13を、透過性向上部12Pを通じて視認可能に設けるのも好ましい形態である。
<4th form>
The
表示部13としては、図示例のように、表示内容を印刷等により付与した表示シートを吸収部20の裏面若しくは外装シート12の吸収部側面に貼り付ける若しくは印刷することにより設けることができる。
The
表示部13は、図8及び図9に示すように全体が透過性向上部12P内に位置するのが好ましいが、図4〜図7に示すように一部が透過性向上部12P内に位置するだけでも良い。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
本発明では、表示部13は設けなくても良い。
In the present invention, the
<第5の形態>
図示しないが、第1の形態とは反対に、透過性向上部12Pに内側層12Hを残し、外側層12Sを省略することもできる。この場合、第1の形態の内側層12Hと同様に、外側層12Sは、外装シート12における前後方向の前端側部分W及び後端側部分Wのそれぞれに個別に設け、展開状態でこれら外側層12S,12S相互が重ならないように構成することができる。
<5th form>
Although not shown, contrary to the first embodiment, the
<第6の形態(参考形態)>
第1の形態において透過性向上部12Pにおける外側層12Sをも省略する、つまり図10及び図11に示すように、外側層12S、内側層12H、および弾性伸縮部材12Cの全てを有しない部分により透過性向上部12Pを構成することもできる。
<6th form (reference form)>
In the first embodiment, the
<第7の形態>
第7の形態は、図12及び図13に示すように、腹側12F及び背側12Bのそれぞれに、脚周りに沿って脚周り弾性伸縮部材12Y,12Zを設け、これらの間の前後方向中央領域に弾性伸縮部材12Z及び内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを形成した形態である。この形態では、透過性向上部12Pの面積を確保し難いため、図示形態のように、第3の形態と同様に胴回り部Wにも透過性向上部12Pを設けるのは好ましい。
<Seventh form>
As shown in FIGS. 12 and 13, the seventh embodiment is provided with leg elastic
なお、図示形態では、パンツ型使い捨ておむつの前後方向に間隔を空けて複数の透過性向上部12Pが設けられることになり、この場合、透過性向上部12Pの前後方向の総長さ(各透過性向上分の長さの総和)は、パンツ型使い捨ておむつの前後方向長さの30%以上、特に35〜65%以上であるのが好ましい。
In the illustrated embodiment, a plurality of
背側12Bに脚周り弾性伸縮部材12Zを設ける場合、臀部の膨らみに対するフィット性を高めるため、図示形態のように、一方側の側端部から脚周りに沿って股間部またはその近傍に達した後、股間部またはその近傍を通って他方側の脚周りに達し、さらに他方側の脚周りに沿って他方側の側端部まで連続するように、弾性伸縮部材12Zを設けるのが好ましい。また、このような連続配置を採用する場合、図12に示すような股間側に突出する略V字状の配置の他、図14に示すような股間側に突出する略U字状の配置も好ましい。
When the elastic
これに対して、腹側12Fに弾性伸縮部材12Yを設ける場合、腹側が不要に膨出することによる嵩張りを防ぐため、図示形態のように、左右独立に脚周りに沿う弾性伸縮部材12Y,12Yを設ける、すなわち一方側の側端部から一方側の脚周りに沿って股間部またはその近傍まで延在する弾性伸縮部材12Yと、他方側の側端部から他方側の脚周りに沿って股間部またはその近傍まで延在する弾性伸縮部材12Yとを個別に設け、幅方向中間部において両弾性部材12Y,12Yを不連続にするのが好ましい。
On the other hand, when the elastic
しかし、場合によっては、背側12Bの脚周り弾性伸縮部材を左右独立に設けたり、腹側12Fの脚周り弾性伸縮部材を一方側の側端部から他方側の側端部まで連続に設けたりすることもできる。
However, depending on the case, the elastic elastic members around the legs on the
また、図示形態では、腹側12Fの弾性伸縮部材12Yと背側12Bの弾性伸縮部材12Zとは配置が異なっているが、同じ又は類似の配置とすることもできる。
In the illustrated embodiment, the elastic expansion /
さらに、脚周り弾性伸縮部材を設ける場合、図示形態のように糸ゴム等を一本設ける他、複数本平行に或いは束ねて設けることもできる。 Further, when the elastic elastic members around the legs are provided, a single rubber thread or the like as shown in the figure may be provided, and a plurality of elastic members may be provided in parallel or in a bundle.
<第8の形態>
透過性向上部における透過性が向上するため、尿、便、汗等の臭気も外部に放出され易くなる。よって、吸収部20から透過性向上部12Pを通じて外部へ向かう臭気と接触するように消臭剤を付与することも提案される。
<Eighth form>
Since the permeability in the permeability improving part is improved, odors such as urine, feces, sweat and the like are easily released to the outside. Therefore, it is also proposed to apply a deodorant so as to come in contact with odors that are directed from the
具体的には、吸収部20から透過性向上部12Pを通じて外部へ向かう臭気と接触する部材、すなわち吸収体56、包被シート58、体液不透過性シート70,72、バリヤーシート64、保持シート80、内側シート12H、外側シート12Sに、消臭剤を含有させるのが好ましい。
Specifically, members that come in contact with odors that are directed to the outside from the absorbing
消臭剤は特に限定されるものではないが、例えば、ゼオライト中のイオン交換可能なイオンの一部または全部を銀イオンで置換してなる抗菌消臭性ゼオライトを好適に用いることができる。基本となるゼオライトとしては、天然および合成ゼオライトのどちらも用いることができるが、コストおよび入手安定性の観点から合成ゼオライトが好ましい。ゼオライトは、三次元骨格構造をもつアルミノシリケートであり、一般式M2/n0・・Na2O・Al2O3・2.5SiO2・xH2Oで表されるものを好適に用いることができる。式中のxは結晶水の数を表す整数である。Mは陽イオンであり、陽イオンMとしては、銀イオンおよび亜鉛イオンを含むものが好適である。上式中のnは陽イオンの原子価である。ゼオライトの具体例としては、例えばA型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、T型ゼオライト、高シリカゼオライトなどが挙げられ、消臭効果が優れるという点でA型ゼオライト、X型ゼオライトおよびY型ゼオライトが好ましく、なかでもA型ゼオライトが特に好ましい。
The deodorant is not particularly limited, and for example, an antibacterial deodorant zeolite obtained by substituting part or all of the ion-exchangeable ions in the zeolite with silver ions can be preferably used. As the basic zeolite, both natural and synthetic zeolite can be used, but synthetic zeolite is preferred from the viewpoint of cost and availability. Zeolite is an aluminosilicate having a three-dimensional framework structure, and the one represented by the
抗菌消臭性ゼオライトの付与方法は適宜定めれば良い。例えば、粒子状若しくは粉末状のものを、吸収体56の繊維中に混合したり、吸収体56と包被シート58との間に介在させたりする他、対象部材を構成する繊維が合成繊維である場合には、粒子状若しくは粉末状の抗菌消臭性ゼオライトを、繊維紡糸工程中に原料に添加し練り込む方法を採用することもできる。また、対象部材の製造後において抗菌消臭性ゼオライトを対象部材に付着させるために、粒子状若しくは粉末状の抗菌消臭性ゼオライトをアクリル、ウレタン、エポキシ、シリコーン等の塗料や、各種のインキに分散させたものを対象部材に塗布する手法を採用することもできる。
What is necessary is just to determine suitably the provision method of antibacterial deodorant zeolite. For example, in addition to mixing particles or powder in the fiber of the
抗菌消臭性ゼオライトの粒子径は特に限定されるものではないが、平均粒径が通常0.1〜10μm、好ましくは0.3〜5μm、特に好ましくは0.6〜2.5μmのものを用いる。平均粒径が小さ過ぎると取り扱いが困難となり、平均粒径が大き過ぎると表面積の減少により消臭効果が低下する。 The particle diameter of the antibacterial deodorant zeolite is not particularly limited, but the average particle diameter is usually 0.1 to 10 μm, preferably 0.3 to 5 μm, particularly preferably 0.6 to 2.5 μm. Use. If the average particle size is too small, handling becomes difficult, and if the average particle size is too large, the deodorizing effect decreases due to the reduction in surface area.
ゼオライトのような多孔質粒子の細孔径は、表面積の観点から、通常1〜10オングストローム、特に3〜10オングストロームであるのが好ましい。細孔径が大き過ぎると表面積減少により効果が低下し、小さすぎると分子径の大きな臭気発生物質の吸着能が低下する。 From the viewpoint of surface area, the pore diameter of porous particles such as zeolite is usually 1 to 10 angstroms, preferably 3 to 10 angstroms. If the pore size is too large, the effect is reduced due to a reduction in the surface area, and if it is too small, the adsorption ability of the odor-generating substance having a large molecular size is lowered.
以上に述べた抗菌消臭性ゼオライトに相当するものとして、(株)シナネンゼオミック社のゼオミック(登録商標)を用いることができる。 As an equivalent to the antibacterial deodorant zeolite described above, Zeomic (registered trademark) manufactured by Sinanen Zeomic Co., Ltd. can be used.
消臭剤の使用量は、消臭剤の性能、パンツ型使い捨ておむつの種類やサイズ、目標とする吸収性能に応じて適宜定める(例えば大人用おむつにおいては使用量を多くする等)ことができる。特に紙おむつにおいて上記の抗菌消臭性ゼオライトを用いる場合、製品1枚あたり0.02〜2.0重量%の抗菌消臭性ゼオライトを含有させるのが好ましい。抗菌消臭性ゼオライトの含有量が少なすぎると消臭効果が不十分となり、多過ぎると費用対効果が低下する。 The amount of deodorant used can be appropriately determined according to the performance of the deodorant, the type and size of the pants-type disposable diaper, and the target absorption performance (for example, increasing the amount used in an adult diaper). . In particular, when the antibacterial deodorant zeolite is used in a paper diaper, it is preferable to contain 0.02 to 2.0% by weight of the antibacterial deodorant zeolite per product. If the content of the antibacterial deodorant zeolite is too small, the deodorizing effect is insufficient, and if it is too much, the cost effectiveness is lowered.
<第9の形態(参考形態)> <Ninth form (reference form)>
例えば、図15に示すように、前部12Fから後部12Bに至る幅方向中央部を形成するセンターパネル12Nと、センターパネル12Nにおける前部12Fの両側及び後部12Bの両側のそれぞれに設けられた一対のサイドパネル12L,12Rとを外装部として有し、サイドパネル12L,12Rは不織布からなる内側層12H、不織布からなる外側層12Sおよびこれら両層の間に挟まれた弾性伸縮フィルム12Gからなり、前部12F両側のサイドパネル12L,12Rを対応する後部12B両側のサイドパネル12L,12Rにそれぞれ連結してなる紙おむつ11が知られている。サイドパネル12L,12Rの外側層12Sおよびセンターパネル12Nの外側層は一体的な不織布で形成することができる。
For example, as shown in FIG. 15, a
このような紙おむつ11では、サイドパネル12L,12Rの透過性を確保するために、弾性伸縮フィルム12Gに多数の微小なスリットが配列形成されているが、これに加えて又はこれに代えて、弾性伸縮フィルム12Gと、外側層12S及び内側層12Hの少なくとも一方とを有しない透過性向上部12Pを設けることにより、より一層透過性を向上させることができる。
In such a
透過性向上部12Pは、弾性伸縮フィルム12Gと、外側層12S及び内側層12Hの少なくとも一方とを予め切除等しておくことにより形成することができる。サイドパネルは肌に直接接触する部分であるため、内側層12Hを有しない透過性向上部12Pを設けると、内側層12Hを有する部分と有しない部分との境が肌に接触することになる。よって、図示例のように、内側層12H全体を残し、外側層12S及び弾性伸縮フィルム12Gを有しない透過性向上部12Pを設ける方が好ましい。
The
サイドパネル12L,12Rにおける透過性向上部12Pの形成部位は任意であるが、胴回り方向の伸縮性を確保するために、弾性伸縮フィルム12Gが幅方向に連続する部分が上下方向の少なくとも一箇所、特に上端部に残されているのが好ましく、また上下方向に間隔を空けて複数個所に残されているとさらに好ましい。よって、透過性向上部12Pは、この弾性伸縮フィルム12Gを有する部分を除いた部分、すなわち好ましくはサイドパネル12L,12Rにおける上下方向中間部における一箇所、あるいは上下方向に間隔を空けて複数個所に設けることができる。
The site where the
その他の点は前述の各種形態と同様であるため説明は敢えて省略するが、本第9の形態の範囲内で前述の各種の構成を応用できることはいうまでもない。 Since the other points are the same as those of the above-described various embodiments, the description will be omitted. However, it goes without saying that the above-described various configurations can be applied within the scope of the ninth embodiment.
本発明は、パンツ型使い捨ておむつに好適なものである。 The present invention is suitable for a pants-type disposable diaper.
10…パンツ型使い捨ておむつ、10A…テープ式使い捨ておむつ、12…外装シート、12A…接合領域、12E…脚周り縁、12S…外側層、12H…内側層、12C…弾性伸縮部材、12P…透過性向上部、13…表示部、20…吸収部、30…トップシート、40…中間シート、50…吸収要素、52…連続繊維、53…体液拡散層、52X…ベール、52Y…トウ、52Z…連続繊維の集合体、54…高吸収性ポリマー粒子、56…吸収体、56A…第1の連続繊維層、56B…第2の連続繊維層、58…包被シート、60、60A…バリヤーカフス、64…バリヤーシート、70…体液不透過性シート、72…第2体液不透過性シート、80…保持シート。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記外装部は、前端側に位置する前端側部分、後端側に位置する後端側部分およびこれらの間の中間部を有し、中間部の両側縁が被着者の脚周りに沿う脚周り縁としてそれぞれ形成されるとともに、前端側部分および後端側部分が被着者の胴回りに沿う胴回り部として形成されており、
外装部の腹側の両側部と背側の両側部とが接合されることによって、ウエスト開口部と一対のレッグ開口部が形成されたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記外装部における腹側及び背側のそれぞれに、脚周りに沿って脚周り弾性伸縮部材が設けられるとともに、前記中間部で腹側の脚周り弾性伸縮部材と背側の脚周り弾性伸縮部材とが前後方向に離間しており、
前記外装部は、前記中間部における前記腹側の脚周り弾性伸縮部材と背側の脚周り弾性伸縮部材との離間領域に、弾性伸縮部材と、外側層及び内側層のいずれか一方とを有しない透過性向上部を備えており、かつこの透過性向上部はパンツ型使い捨ておむつの前後方向において前記吸収部と重なる範囲でパンツ型使い捨ておむつの幅方向に沿って前記外装部の全幅にわたり延在していることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。 An outer layer having at least a gas permeability and a visible light permeability, an inner layer having at least a gas permeability and a visible light permeability, and an elastic elastic member interposed therebetween, and the exterior An absorption part provided on the body side of the part for absorbing and holding body fluids,
The exterior portion includes a front end side portion located on the front end side, a rear end side portion located on the rear end side, and an intermediate portion between them, and both side edges of the intermediate portion are legs that follow the legs of the adherend. Each is formed as a peripheral edge, and the front end side portion and the rear end side portion are formed as a waistline portion along the waistline of the adherend,
In a pants-type disposable diaper in which a waist opening and a pair of leg openings are formed by joining both sides on the ventral side and both sides on the back side of the exterior part,
Each of the abdominal side and the back side of the exterior part is provided with a leg elastic elastic member along the leg circumference, and a belly elastic elastic member and a back elastic elastic member of the back side in the intermediate part. Are spaced apart in the front-rear direction,
The exterior portion includes an elastic elastic member and one of an outer layer and an inner layer in a separation area between the belly side elastic elastic member and the back leg elastic elastic member in the intermediate portion. A permeation improving portion that extends over the entire width of the exterior portion along the width direction of the pants-type disposable diaper within a range overlapping the absorbent portion in the front-rear direction of the pants-type disposable diaper A pants-type disposable diaper characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011286300A JP5290392B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-12-27 | Pants-type disposable diaper |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005175528 | 2005-06-15 | ||
JP2005175528 | 2005-06-15 | ||
JP2011286300A JP5290392B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-12-27 | Pants-type disposable diaper |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007521345A Division JP5030775B2 (en) | 2005-06-15 | 2006-06-15 | Pants-type disposable diapers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061348A JP2012061348A (en) | 2012-03-29 |
JP5290392B2 true JP5290392B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=37532371
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007521345A Expired - Fee Related JP5030775B2 (en) | 2005-06-15 | 2006-06-15 | Pants-type disposable diapers |
JP2011286300A Expired - Fee Related JP5290392B2 (en) | 2005-06-15 | 2011-12-27 | Pants-type disposable diaper |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007521345A Expired - Fee Related JP5030775B2 (en) | 2005-06-15 | 2006-06-15 | Pants-type disposable diapers |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5030775B2 (en) |
WO (1) | WO2006135017A1 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4597226B2 (en) * | 2008-06-30 | 2010-12-15 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP4673908B2 (en) * | 2008-06-30 | 2011-04-20 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
KR101595595B1 (en) * | 2008-06-30 | 2016-02-18 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Disposable diaper |
JP4659085B2 (en) * | 2008-11-28 | 2011-03-30 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
JP4659084B2 (en) * | 2008-11-28 | 2011-03-30 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP5243642B1 (en) * | 2012-04-27 | 2013-07-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
MX341238B (en) * | 2012-05-09 | 2016-08-12 | Sca Hygiene Prod Ab | Outer cover assembly and disposable absorbent article. |
JP5726128B2 (en) * | 2012-05-09 | 2015-05-27 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP2015516273A (en) * | 2012-05-15 | 2015-06-11 | ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー | Absorbent article having an elastic body in a multilayer |
JP5243655B1 (en) * | 2012-11-27 | 2013-07-24 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
US10709806B2 (en) * | 2015-07-22 | 2020-07-14 | Everyone's Earth Inc. | Biodegradable absorbent articles |
JP6296074B2 (en) * | 2016-02-08 | 2018-03-20 | 王子ホールディングス株式会社 | Disposable diapers |
JP7346666B1 (en) | 2022-06-20 | 2023-09-19 | ユニ・チャーム株式会社 | Pants-type absorbent article |
JP7326545B1 (en) | 2022-06-20 | 2023-08-15 | ユニ・チャーム株式会社 | Pants-type absorbent article |
JP2024000396A (en) | 2022-06-20 | 2024-01-05 | ユニ・チャーム株式会社 | Underpants-type absorbent article |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3209364B2 (en) * | 1992-07-10 | 2001-09-17 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP3636223B2 (en) * | 1994-09-30 | 2005-04-06 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JPH09117472A (en) * | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Oji Paper Co Ltd | Pants-type diaper |
JP3835923B2 (en) * | 1997-04-21 | 2006-10-18 | 花王株式会社 | Disposable wearing items |
WO1999047590A1 (en) * | 1998-03-18 | 1999-09-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Segmented conformable breathable films |
JPH11276523A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Oji Paper Co Ltd | Pants-type worn item |
JP4097348B2 (en) * | 1999-03-09 | 2008-06-11 | 花王株式会社 | Deodorants |
JP2001087312A (en) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Oji Paper Co Ltd | Diapers |
JP3748021B2 (en) * | 1999-10-04 | 2006-02-22 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP3175934B2 (en) * | 1999-11-26 | 2001-06-11 | 花王株式会社 | Disposable absorbent article and method of manufacturing the same |
JP2001212176A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Toyo Eizai Corp | Disposable diapers |
JP3652263B2 (en) * | 2000-04-19 | 2005-05-25 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
KR100818719B1 (en) * | 2000-07-19 | 2008-04-07 | 다이오 페이퍼 컨버팅 가부시키가이샤 | Attachment method of disposable paper diaper and elastic member of the disposable paper diaper |
JP3957048B2 (en) * | 2001-10-24 | 2007-08-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP4439165B2 (en) * | 2002-08-06 | 2010-03-24 | 白十字株式会社 | Disposable absorbent article |
JP2004208836A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Daio Paper Corp | Disposable diaper |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2007521345A patent/JP5030775B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-15 WO PCT/JP2006/312053 patent/WO2006135017A1/en active Application Filing
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011286300A patent/JP5290392B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2006135017A1 (en) | 2009-01-08 |
JP5030775B2 (en) | 2012-09-19 |
JP2012061348A (en) | 2012-03-29 |
WO2006135017A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290392B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP4474480B2 (en) | Absorbent article and method of manufacturing absorbent element | |
JP4477622B2 (en) | Pants-shaped diapers | |
JP5283465B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2008161572A5 (en) | ||
JP5964389B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP5902411B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP2008212232A (en) | Pants type disposable diaper and manufacturing method of sheet used therefor | |
JP4673908B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4937572B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4394616B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4549354B2 (en) | Pants-shaped diapers | |
JP5717355B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4320311B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2008188050A5 (en) | ||
JP5060735B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2006305043A5 (en) | ||
JP2016189819A (en) | Absorbent article | |
JP2007143889A (en) | Absorbent product and manufacturing method for absorbing element | |
JP6338277B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5773574B2 (en) | Disposable diapers | |
JP2016021989A5 (en) | ||
JP2007159632A (en) | Air-permeable deodorant sheet and absorbent article using the same | |
JP5200290B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4769060B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5290392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |