JP5290092B2 - 眼鏡型画像表示装置 - Google Patents
眼鏡型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290092B2 JP5290092B2 JP2009200921A JP2009200921A JP5290092B2 JP 5290092 B2 JP5290092 B2 JP 5290092B2 JP 2009200921 A JP2009200921 A JP 2009200921A JP 2009200921 A JP2009200921 A JP 2009200921A JP 5290092 B2 JP5290092 B2 JP 5290092B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eyeglass
- type image
- image display
- display device
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C9/00—Attaching auxiliary optical parts
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
- G02C7/086—Auxiliary lenses located directly on a main spectacle lens or in the immediate vicinity of main spectacles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/011—Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0123—Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0149—Head-up displays characterised by mechanical features
- G02B2027/0154—Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の主要部分の概略を示す部分構成図である。この図では、眼鏡型画像表示装置1を頭部に装着した際の、観察者の右眼の眼球2を併せて表示している。同図に示されるように、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のフレーム部3に配置される画像射出部4と、画像射出部4から射出した画像光を、観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備える。
図7は、本発明の第2実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。この図では、眼鏡型画像表示装置1を頭部に装着した際の、観察者の眼球2を併せて表示している。同図に示されるように、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される画像射出部4と、画像射出部4から射出した画像光を偏角する偏角プリズム15と、眼鏡レンズ6近傍に配置され、偏角プリズム15から射出した画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備える。
図11は、反射部5の反射部材としてトロイダルミラーを用いた、第3実施形態の光学系を説明するために、本実施形態の光学要素を抜き出した基本構成図である。本実施形態の光学系を用いる眼鏡型画像表示装置の構成は、例えば第2実施形態と同様の構成をとることができる。すなわち、第3実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置されて内部に表示素子13を有する画像射出部4と、画像射出部4から射出した画像光を偏角する偏角プリズム15と、眼鏡レンズ6近傍に配置され、偏角プリズム15から射出した画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備えるものとすることができる。
図12は、本発明の第4実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。この図では、眼鏡型画像表示装置1を頭部に装着した際の、観察者の眼球2を併せて表示している。同図に示されるように、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される表示素子13と、眼鏡レンズ6近傍に配置され、表示素子13から射出した画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備える。
面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数
S0(物体面) ∞ -1000.00
S1 ∞ 12.00
S2 FFS[1] -34.23 偏心[1]
S3 ∞ -1.00 偏心[2] 1.4917 55.3
S4 ∞ -2.30
S5 ∞ -0.70 1.5168 64.1
S6(像面) ∞ 0.00
・FFS[1]:
C4 -7.7508e-003 C6 -5.2233e-003 C8 -4.0470e-005
C10 -3.8198e-005 C11 -4.6443e-007 C13 2.4738e-006
C15 2.0797e-006 C17 -1.4429e-006 C19 -1.5141e-006
C21 -1.5459e-007
・偏心[1]:
X 0.00 Y 0.00 Z 0.00
α -35.00 β 0.00 γ 0.00
・偏心[2]:
X 0.00 Y -1.70 Z -1.30
α -35.00 β 0.00 γ 0.00
面番号 曲率半径 面間隔 偏心 屈折率 アッベ数
S0(物体面) ∞ -1000.00
S1 ∞ 12.00
S2 FFS[1] -34.23 偏心[1]
S3 ∞ -1.00 1.4917 55.3
S4 ∞ -2.30
S5 ∞ -0.70 1.5168 64.1
S6(像面) ∞ 0.00
・FFS[1]:
C4 -7.7508e-003 C6 -5.2233e-003 C8 -4.0470e-005
C10 -3.8198e-005 C11 -4.6443e-007 C13 2.4738e-006
C15 2.0797e-006 C17 -1.4429e-006 C19 -1.5141e-006
C21 -1.5459e-007
・偏心[1]:
X 0.00 Y 0.00 Z 0.00
α -35.00 β 0.00 γ 0.00
S0(物体面) ∞ -1000.00
S1 ∞ 12.00
S2 FFS[1] -31.02 偏心[1]
S3 ∞ -0.70 偏心[2] 1.5168 64.1
S4(像面) ∞ 0.00
・FFS[1]
C4 -1.1279e-002 C6 -7.6893e-003 C8 -1.2511e-004
C10 -8.5881e-005 C11 -3.1333e-005 C13 -6.5199e-006
C15 -3.7601e-006 C17 -2.1593e-006 C19 -1.6531e-006
C21 -9.6704e-007
・偏心[1]
X 0.00 Y 0.00 Z 0.00
α -35.00 β 0.00 γ 0.00
・偏心[2]
X 0.00 Y -1.56 Z 5.21
α -24.30 β 0.00 γ 0.00
図19は、本発明の第5実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。この図では、眼鏡型画像表示装置1を頭部に装着した際の、観察者の眼球2を併せて表示している。同図に示されるように、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される表示素子13と、眼鏡レンズ6近傍に配置され、表示素子13から射出した画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備える。
図20は、本発明の第6実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。この図では、眼鏡型画像表示装置1を頭部に装着した際の、観察者の眼球2を併せて表示している。同図に示されるように、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される表示素子13と、眼鏡レンズ6近傍に配置され、表示素子13から射出した画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを備える。
図21は、本発明の第7実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。本実施形態は、図7を用いて説明した第2実施形態の眼鏡型画像表示装置を両眼用に拡張したものである。すなわち、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される画像射出部4と、画像射出部4から射出した画像光を偏角する偏角プリズム15と、画像光の縦収差を補正するための縦収差補正レンズ14と、縦収差補正レンズ14からの画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを右目用と左目用とにそれぞれ備える。ここでは、本実施形態の各部の機能は、第2実施形態の眼鏡型画像表示装置と同様であるので、図中に同一符号を割り当てることにより省略する。すなわち、本実施形態の眼鏡型画像表示装置は、第2実施形態の眼鏡型画像表示装置が有する作用および効果を有する。
図22は、本発明の第8実施形態に係る眼鏡型画像表示装置の概略を示す構成図である。本実施形態は、図7を用いて説明した第2実施形態の眼鏡型画像表示装置を両眼用に拡張したものである。すなわち、本実施形態の眼鏡型画像表示装置1は、眼鏡のテンプル部9に配置される画像射出部4と、画像射出部4から射出した画像光を偏角する偏角プリズム15と、画像光の縦収差を補正する縦収差補正レンズ14と、縦収差補正レンズ14からの画像光を観察者の眼球2へ向けて反射する反射部5とを右目用と左目用とにそれぞれ備える。ここでは、本実施形態の各部の機能は、第2実施形態の眼鏡型画像表示装置と同様であるので、図中に同一符号を割り当てることにより省略する。すなわち、本実施形態の眼鏡型画像表示装置は、第2実施形態の眼鏡型画像表示装置が有する作用および効果を有する。
本発明の説明に用いた実施例は、このY−Z平面内で各面の偏心を行っており、また、各回転非対称自由曲面の唯一の対称面をY−Z面としている。
Z=(r2 /R)/[1+√{1−(1+k)(r/R)2 }]
66
+Σ Cj Xm Yn
j=1
・・・(a)
ここで、(a)式の第1項は球面項、第2項は自由曲面項である。
R:頂点の曲率半径
k:コーニック定数(円錐定数)
r=√(X2 +Y2 )
である。
66
Σ Cj Xm Yn
j=1
=C1
+C2 X+C3 Y
+C4 X2 +C5 XY+C6 Y2
+C7 X3 +C8 X2 Y+C9 XY2 +C10Y3
+C11X4 +C12X3 Y+C13X2 Y2 +C14XY3 +C15Y4
+C16X5 +C17X4 Y+C18X3 Y2 +C19X2 Y3 +C20XY4
+C21Y5
+C22X6 +C23X5 Y+C24X4 Y2 +C25X3 Y3 +C26X2 Y4
+C27XY5 +C28Y6
+C29X7 +C30X6 Y+C31X5 Y2 +C32X4 Y3 +C33X3 Y4
+C34X2 Y5 +C35XY6 +C36Y7
・・・・・・
ただし、Cj (jは1以上の整数)は係数である。
発明ではXの奇数次項を全て0にすることによって、Y−Z面と平行な対称面が1つだけ
存在する自由曲面となる。例えば、上記定義式(a)においては、C2 、C5 、C7 、C9 、C12、C14、C16、C18、C20、C23、C25、C27、C29、C31、C33、C35・・・
の各項の係数を0にすることによって可能である。
存在する自由曲面となる。例えば、上記定義式においては、C3 、C5 、C8 、C10、C
12、C14、C17、C19、C21、C23、C25、C27、C30、C32、C34、C36・・・の各項
の係数を0にすることによって可能である。
2 眼球
3 眼鏡フレーム
4 画像射出部
5 反射部
6 眼鏡レンズ
7 ヨロイ部
8 ヒンジ
9 テンプル部
10 瞳孔
11 光源
12 照明レンズ
13 表示素子
14 縦収差補正レンズ
15 偏角プリズム
16 凹面
17 貫通穴
18 反射面
19 凸面
20 ツマミ部
21 ガイド
22 カバーガラス
Claims (21)
- 2次元画像を表示する表示素子を含み眼鏡のフレーム部に配置される画像射出部と、
少なくとも一方の眼鏡レンズ近傍に配置され、前記眼鏡を観察者の頭部に装着した状態で、前記画像射出部から射出した画像光を、該観察者の眼球へ向けて反射させ、前記2次元画像の虚像を該観察者が観察できるように構成した反射部とを備え、
前記反射部は正の屈折力を持つ反射部材であり、
前記画像射出部から射出して前記観察者の眼球へ至る有効光束は、前記反射部に入射する前記画像光の入射面と平行な面であって、前記有効光束の光軸を含む断面において、
前記反射部における前記有効光束の前記光軸に垂直方向の幅が、前記反射部以外における前記有効光束の前記光軸に垂直方向の幅と比較して、最小になるように構成したことを特徴とする眼鏡型画像表示装置。 - 前記最小の光軸の垂直方向断面の幅は、人間の平均的な瞳孔径である4mmよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部材の反射面は、前記画像光の入射面と平行な方向の幅が前記画像光の入射面と垂直な方向の幅よりも小さい形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部材の反射面は、前記画像光の入射面と垂直な方向の幅が前記画像光の入射面と平行な方向の幅よりも小さい形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部材の反射面は、前記画像光の入射面と垂直な方向の幅と前記画像光の入射面と平行な方向の幅とが等しい円形形状であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記表示素子は、縦横の長さが異なる矩形形状であり、該矩形形状の長手方向が前記反射部材の反射面の最小幅方向に対応するよう配置されていることを特徴とする請求項3に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部材の反射面は、入射面と垂直な方向の曲率半径をRy、入射面と平行な方向
の曲率半径をRxとすると、Rx>Ryとなることを特徴とする請求項1から請求項4の
何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。 - 前記反射部材の反射面は、自由曲面であることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記画像射出部から射出して前記観察者の眼球へ至る有効光束は、
前記反射部材に入射する前記画像光の入射面と平行な面であって、前記有効光束の光軸を含む断面における射出瞳位置である横方向瞳位置が、該反射部材近傍であることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。 - 前記反射部材は、前記眼鏡レンズに埋め込まれていることを特徴とする請求項1から請項9の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記画像射出部は、前記反射部の反射面を中心として回動可能に保持されていることを特徴とする請求項1から請求項10の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部は、前記反射部材の反射面を通る回転軸で回動可能に保持されていることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記表示素子と前記反射部との間に偏角プリズムを有していることを特徴とする請求項1から請求項12の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記表示素子は、前記観察者からみて前方に向けて配置され、
前記表示素子から射出された光線は、前記偏角プリズムに入射され、50°〜70°偏角されて前記反射部方向に射出されることを特徴とする請求項13に記載の眼鏡型画像表示装置。 - 前記偏角プリズムは、前記眼鏡のヨロイ部に保持され、
前記表示素子は、前記眼鏡のテンプル部に保持され、
前記表示素子を表示面に垂直な方向に移動調節可能としたことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の眼鏡型画像表示装置。 - 前記偏角プリズムは、前記眼鏡のヨロイ部に保持され、
前記表示素子は、前記眼鏡のテンプル部に保持され、
前記表示素子を表示面に平行な方向に移動調節可能としたことを特徴とする請求項13または請求項14に記載の眼鏡型画像表示装置。 - 前記表示素子と前記反射部との間に、前記反射部の偏心により発生する縦収差を補正する縦収差補正レンズを配置することを特徴とする請求項13から請求項16の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記縦収差補正レンズの面形状は、自由曲面形状であることを特徴とする請求項17に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記縦収差補正レンズは、前記偏角プリズムと一体形成されていることを特徴とする請求項17または請求項18に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記表示素子は有機ELであることを特徴とする請求項1から請求項19の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
- 前記反射部は、前記観察者の正面に関する投影断面が、該観察者の瞳孔を覆わない位置に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項20の何れか1項に記載の眼鏡型画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200921A JP5290092B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 眼鏡型画像表示装置 |
US12/870,406 US8337015B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-27 | Spectacles-mounted display device |
CN201010268479.9A CN102004316B (zh) | 2009-08-31 | 2010-08-30 | 眼镜型图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200921A JP5290092B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 眼鏡型画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011053367A JP2011053367A (ja) | 2011-03-17 |
JP2011053367A5 JP2011053367A5 (ja) | 2012-09-27 |
JP5290092B2 true JP5290092B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=43624438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009200921A Expired - Fee Related JP5290092B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 眼鏡型画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8337015B2 (ja) |
JP (1) | JP5290092B2 (ja) |
CN (1) | CN102004316B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8786520B2 (en) * | 2008-09-04 | 2014-07-22 | Innovega, Inc. | System and apparatus for display panels |
US9910490B2 (en) | 2011-12-29 | 2018-03-06 | Eyeguide, Inc. | System and method of cursor position control based on the vestibulo-ocular reflex |
US20140085198A1 (en) * | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Grinbath, Llc | Correlating Pupil Position to Gaze Location Within a Scene |
JP2014102394A (ja) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | 表示装置 |
WO2014115260A1 (ja) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | パイオニア株式会社 | 虚像生成装置、及び表示システム |
US10088681B2 (en) * | 2013-05-24 | 2018-10-02 | University Of Rochester | Optical display apparatus, method, and applications |
JP6209456B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-10-04 | 株式会社Qdレーザ | 画像投影装置及び投射装置 |
JP6468182B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2019-02-13 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
CN103439794B (zh) * | 2013-09-11 | 2017-01-25 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 头戴式设备的校准方法和头戴式设备 |
CN103592780A (zh) * | 2013-09-13 | 2014-02-19 | 昆山新金福精密电子有限公司 | 一种红外电子测温眼镜 |
US9761051B2 (en) * | 2013-12-26 | 2017-09-12 | Empire Technology Development Llc | Out-of focus micromirror to display augmented reality images |
EP3100096A1 (en) * | 2014-01-31 | 2016-12-07 | Mack, Corey | Augmented reality eyewear and methods for using same |
KR102063105B1 (ko) * | 2014-02-04 | 2020-01-07 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
JP2015219489A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
JP6402991B2 (ja) | 2014-10-02 | 2018-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
JP2016090689A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置および描画方法 |
KR101660519B1 (ko) * | 2015-03-09 | 2016-09-29 | 하정훈 | 증강 현실 구현 장치 |
JP2016170203A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像表示装置 |
WO2016157485A1 (ja) * | 2015-04-01 | 2016-10-06 | フォーブ インコーポレーテッド | ヘッドマウントディスプレイ |
US9625989B2 (en) * | 2015-04-01 | 2017-04-18 | Fove, Inc. | Head mounted display |
JP2017068045A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | オリンパス株式会社 | ウェアラブル装置 |
WO2017113117A1 (zh) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 头戴式显示设备 |
DE102016201567A1 (de) * | 2016-02-02 | 2017-08-03 | Robert Bosch Gmbh | Projektionsvorrichtung für eine Datenbrille, Verfahren zum Darstellen von Bildinformationen mittels einer Projektionsvorrichtung und Steuergerät |
KR101830364B1 (ko) * | 2016-03-18 | 2018-02-20 | 주식회사 레티널 | 심도 조절 기능을 구비한 증강 현실 구현 장치 |
KR101894555B1 (ko) * | 2016-09-07 | 2018-10-04 | 주식회사 레티널 | 반사 렌즈 모듈 |
KR101894556B1 (ko) * | 2016-09-08 | 2018-10-04 | 주식회사 레티널 | 광학 장치 |
US10444511B2 (en) * | 2016-11-16 | 2019-10-15 | Lumens Co., Ltd. | Head-mounted display apparatuses |
CN109445094B (zh) * | 2017-08-23 | 2022-07-26 | 弗莱克斯有限公司 | 光投射引擎附接和对准 |
KR102492607B1 (ko) * | 2017-12-05 | 2023-01-27 | 주식회사 메카비전 | 스포츠 고글 |
US10989922B2 (en) * | 2017-12-29 | 2021-04-27 | Letinar Co., Ltd. | Augmented reality optics system with pin mirror |
CN213544982U (zh) * | 2018-02-19 | 2021-06-25 | A·赖克特 | 安全眼镜 |
JP2019144515A (ja) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
KR102140733B1 (ko) * | 2018-11-06 | 2020-08-03 | 주식회사 레티널 | 증강 현실용 광학 장치 |
DE102020200012A1 (de) * | 2020-01-03 | 2021-07-08 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Datenbrille |
US20230350207A1 (en) | 2020-09-29 | 2023-11-02 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Display device |
EP4235265A4 (en) | 2020-10-26 | 2024-04-17 | Sony Group Corporation | IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING A WAVEGUIDE PLATE |
JP2022072205A (ja) | 2020-10-29 | 2022-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示モジュール、表示モジュールの組み立て方法および虚像表示装置 |
CN113189769A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-07-30 | 歌尔股份有限公司 | 眼球追踪模组和眼镜 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3936605A (en) * | 1972-02-14 | 1976-02-03 | Textron, Inc. | Eyeglass mounted visual display |
JPH05134208A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-05-28 | Olympus Optical Co Ltd | 像観察装置 |
JP3155337B2 (ja) | 1992-04-24 | 2001-04-09 | オリンパス光学工業株式会社 | 視覚表示装置 |
US5886822A (en) | 1996-10-08 | 1999-03-23 | The Microoptical Corporation | Image combining system for eyeglasses and face masks |
US6023372A (en) | 1997-10-30 | 2000-02-08 | The Microoptical Corporation | Light weight, compact remountable electronic display device for eyeglasses or other head-borne eyewear frames |
JPH10206790A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-08-07 | Sony Corp | 表示装置 |
JP4727025B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2011-07-20 | オリンパス株式会社 | 画像表示装置 |
JP2002122784A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-04-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置 |
JP4166479B2 (ja) * | 2002-01-30 | 2008-10-15 | オリンパス株式会社 | 表示光学系及び表示光学系を用いた携帯端末装置 |
JP4411547B2 (ja) | 2006-03-20 | 2010-02-10 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
JP4930115B2 (ja) * | 2007-03-13 | 2012-05-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像表示システム |
JP2010226660A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Olympus Corp | 眼鏡装着型画像表示装置 |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009200921A patent/JP5290092B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-27 US US12/870,406 patent/US8337015B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-30 CN CN201010268479.9A patent/CN102004316B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110051076A1 (en) | 2011-03-03 |
JP2011053367A (ja) | 2011-03-17 |
US8337015B2 (en) | 2012-12-25 |
CN102004316B (zh) | 2015-03-04 |
CN102004316A (zh) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290092B2 (ja) | 眼鏡型画像表示装置 | |
JP5290091B2 (ja) | 眼鏡型画像表示装置 | |
JP5031272B2 (ja) | 表示光学系及びそれを有する画像表示装置 | |
JP2019505843A (ja) | 広視野パーソナル表示装置 | |
JP2002311379A (ja) | 観察光学系 | |
US11740459B2 (en) | Head-mounted display and method for designing wide-focus lens to be used for the head-mounted display | |
JP2012027351A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000221440A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2020020858A (ja) | 虚像表示装置 | |
JP5576746B2 (ja) | 偏心光学系、偏心光学系を用いた画像表示装置及び撮像装置 | |
JP2002323672A (ja) | 光路分割素子及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP6812649B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN110187502A (zh) | 虚像显示装置 | |
JP4246254B2 (ja) | プリズム光学素子及び像観察装置 | |
JP7183610B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
WO2025055836A1 (zh) | 光学系统和头戴显示设备 | |
JP2016170203A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001242412A (ja) | 虚像視光学系 | |
JP2013025101A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3683338B2 (ja) | 頭部装着型画像表示装置 | |
JP3542213B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2017109857A1 (ja) | 接眼投影光学装置 | |
TWI681211B (zh) | 頭戴式顯示裝置 | |
JP4246216B2 (ja) | プリズム光学素子及び像観察装置 | |
JP6955388B2 (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5290092 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |