JP5289221B2 - 包装体の製造方法 - Google Patents
包装体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289221B2 JP5289221B2 JP2009168050A JP2009168050A JP5289221B2 JP 5289221 B2 JP5289221 B2 JP 5289221B2 JP 2009168050 A JP2009168050 A JP 2009168050A JP 2009168050 A JP2009168050 A JP 2009168050A JP 5289221 B2 JP5289221 B2 JP 5289221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end side
- resin film
- sheet
- guide member
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packaging Of Special Articles (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Packages (AREA)
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
Description
11 トイレットロール
11a 一端面
11U トイレットロールユニット
12 樹脂フィルム
12o 開口端部
13,14 封止部
15 取手
16 メッセージカード
17 トイレットロール搬入部
18 メッセージカード供給部
19 袋掛け/挿入部
20 ヒートシール部
21 挿入誘導部材
21b バケット
22 案内保持板
23 位置規制手段
23s 斜面
23t 稜部
24 カードホルダー
25 カード案内部材
25s スロット
26 搬送支持面
27 台板
28 カードクランプ装置
28c クランプ爪
28a アクチュエーター
29 スライダー
30 スライダー案内部材
31a 回転軸
31 アイドルスプロケット
32 カード送り込み用モーター
33 駆動スプロケット
34 歯付きベルト
35 カード給送装置
36 カード吸引レバー
37a,37b 給送ローラー
38 案内ベルト
39 シュート
40 樹脂フィルム把持装置
41 空気吹き込み装置
42 押し棒
43 加熱ブレード
Pi 挿入位置
Pr カード受取位置
Ph カード保持位置
Pw 待機位置
Pb 袋掛け位置
Claims (9)
- 一端に封止部が形成された筒状をなす樹脂フィルムの開口端部を挿入誘導部材の一端側の外周面にかぶせるステップと、
前記樹脂フィルムの開口端部を前記挿入誘導部材の一端側の外周面にかぶせた状態でその一端側を前記挿入誘導部材の他端側へと裏返した状態で差し込み、当該一端側の封止部を前記挿入誘導部材の他端側に位置させるステップと、
整列状態にある物品を前記挿入誘導部材の他端側に近接状態で待機させるステップと、
待機状態にある前記物品と前記挿入誘導部材の他端側に位置する前記樹脂フィルムの一端側の封止部との間にシートを差し込むステップと、
待機状態にある前記物品を前記シートと共に前記挿入誘導部材の他端側からこの挿入誘導部材に通して前記樹脂フィルムを押し戻し、前記物品が前記シートと共に収容された状態の前記樹脂フィルムを前記挿入誘導部材から抜き外すステップと、
前記物品が収容された前記樹脂フィルムの開口端部を塞いで封止部を形成するステップと
を具えたことを特徴とする包装体の製造方法。 - 待機状態にある前記物品と前記挿入誘導部材の他端側に位置する前記樹脂フィルムの一端側の封止部との間の間隔は、ここに差し込まれる前記シートの高さよりも狭く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の包装体の製造方法。
- 前記物品がロール状衛生用紙であり、整列状態にある前記物品を前記挿入誘導部材の他端側に近接状態で待機させるステップは、このロール状衛生用紙の幅方向一端側を前記挿入誘導部材の他端側と対向させるステップを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装体の製造方法。
- 前記物品と前記樹脂フィルムの一端側の封止部との間に前記シートを差し込むステップは、前記物品によって前記シートが前記樹脂フィルムの一端側の封止部へと押し込まれるまで当該シートを差し込んだ状態に保持するステップを含むことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の包装体の製造方法。
- 前記ロール状衛生用紙がその幅方向に沿って一直線状に配列すると共に幅方向に沿って一直線状に配列する当該ロール状衛生用紙が複数列並んでいることを特徴とする請求項4に記載の包装体の製造方法。
- 前記シートを前記樹脂フィルムの一端側の封止部へと押し込むまで前記シートを差し込んだ状態に保持するステップは、前記幅方向と直交する方向に隣接する前記ロール状衛生用紙の間に形成される空隙を利用して前記シートを保持するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の包装体の製造方法。
- 前記シートが情報伝達媒体であることを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の包装体の製造方法。
- 前記情報伝達媒体がはがきを含むことを特徴とする請求項7に記載の包装体の製造方法。
- 前記樹脂フィルムの少なくとも一部が透明であることを特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載の包装体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168050A JP5289221B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | 包装体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168050A JP5289221B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | 包装体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020714A JP2011020714A (ja) | 2011-02-03 |
JP5289221B2 true JP5289221B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=43631148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009168050A Active JP5289221B2 (ja) | 2009-07-16 | 2009-07-16 | 包装体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289221B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028766U (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-19 | ||
JP3016715U (ja) * | 1995-04-07 | 1995-10-09 | 十條キンバリー株式会社 | トイレットペーパーロールの包装袋 |
DE19807438A1 (de) * | 1998-02-23 | 1999-08-26 | Focke & Co | (Zigaretten-)Packung |
JP5009749B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-08-22 | 王子ネピア株式会社 | 情報伝達票を備えた包装体およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-07-16 JP JP2009168050A patent/JP5289221B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011020714A (ja) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353096B2 (ja) | 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置 | |
JP3703876B2 (ja) | 印刷物の包装方法と装置 | |
CZ295113B6 (cs) | Zařízení a způsob pro výrobu a balení fóliových sáčků | |
JP3793308B2 (ja) | 深絞り型包装方法及び包装装置 | |
JP5289221B2 (ja) | 包装体の製造方法 | |
US10427444B2 (en) | Method for applying at least one enclosing element to a flat product composition, and enclosing element applying device for carrying out the method | |
JP5516348B2 (ja) | 包装体の製造方法 | |
JPH0538894A (ja) | 密着書簡の連続製造装置 | |
WO2003033352A1 (fr) | Systeme de preformage | |
JP5368927B2 (ja) | バンド不良検査方法及び検査装置 | |
JP4990223B2 (ja) | 添付書類供給装置 | |
JP6068770B2 (ja) | 箱詰装置 | |
JP2001253418A (ja) | 紙葉片装着装置 | |
JP2005047596A (ja) | 横ピロー包装装置およびその包装方法 | |
JP4155028B2 (ja) | 同封物供給装置 | |
JP3847173B2 (ja) | クリーンブース | |
JP5270487B2 (ja) | トイレットロール包装体の製造方法 | |
JPH0664620A (ja) | 容器の段重ね帯掛け包装機 | |
JP6348286B2 (ja) | 包装機及び包装方法 | |
JP2004155451A (ja) | Ptpシート及びその製造装置 | |
JP3044199B2 (ja) | 包装フィルムの巻き付け接合方法及びその装置 | |
JP2001002031A (ja) | 包装材の加工装置 | |
JP5729402B2 (ja) | 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置 | |
JP3303734B2 (ja) | ストレッチ包装機 | |
JP2002337808A (ja) | 深絞り型包装機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121017 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |