JP5289130B2 - 組立クランクシャフトおよびその製造方法 - Google Patents
組立クランクシャフトおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5289130B2 JP5289130B2 JP2009075952A JP2009075952A JP5289130B2 JP 5289130 B2 JP5289130 B2 JP 5289130B2 JP 2009075952 A JP2009075952 A JP 2009075952A JP 2009075952 A JP2009075952 A JP 2009075952A JP 5289130 B2 JP5289130 B2 JP 5289130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- counterweight
- main body
- shaft
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る組立クランクシャフト100を表し、(A)は組立クランクシャフト100の全体構成を表す側面図、(B)は(A)の1A−1A線の断面図である。図1(B)は、組立クランクシャフト100のジャーナル軸部101の軸線に垂直方向の断面を表している。
組立クランクシャフト100の製造方法について、おもに図3〜5を参照して説明する。図3,4は、組立クランクシャフト100の製造においてレーザ溶接を行っている状態を表し、図3は断面図、図4は、シャフト本体部110とカウンタウェイト部102Aとの接合部104を含む部分拡大斜視図である。図5(A),(B)は、シャフト本体部110の一部構成を表す拡大斜視図、および、カウンタウェイト部102Aの構成を表す拡大斜視図である。なお、図3では、レーザビームBを1本のみ図示している。図4では、カウンタウェイト部102Aにおけるレーザビームの照射部分を図示するために、カウンタウェイト部102Aの一部の図示を省略している。
Claims (7)
- シャフト本体部とカウンタウェイト部とを備え、
前記シャフト本体部の軸線回り方向に延在するとともに前記シャフト本体部の軸線方向に所定間隔をおいて対向する接合面を有する一対の突起部が形成され、前記一対の突起部の接合面同士の間隔は、前記シャフト本体部の軸線から離れる従って大きくなるように設定され、
前記シャフト本体部の一対の突起部の接合面により形成される凹部に前記カウンタウェイト部の端部が挿入され、前記一対の突起部の接合面が前記カウンタウェイト部の端部の接合面と接合され、その接合部が断面V字形状をなしていることを特徴とする組立クランクシャフト。 - 前記シャフト本体部と前記カウンタウェイト部との間では、前記接合部の底部に空間が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の組立クランクシャフト。
- シャフト本体部の軸線回り方向に延在するとともに前記シャフト本体部の軸線方向に所定間隔をおいて対向する接合面を有する一対の突起部を形成し、
前記シャフト本体部の一対の突起部の接合面により形成される凹部にカウンタウェイト部の端部を挿入し、
前記シャフト本体部の一対の突起部の接合面と前記カウンタウェイト部の端部の接合面とからなる接合部を溶接し、
前記一対の突起部の形成では、前記接合部の形状が断面V字形状となるように前記一対の突起部の接合面同士の間隔を前記シャフト本体部の軸線から離れる従って大きく設定することを特徴とする組立クランクシャフトの製造方法。 - 前記シャフト本体部と前記カウンタウェイト部との間では、前記接合部の底部に空間を形成することを特徴とする請求項3に記載の組立クランクシャフトの製造方法。
- 前記接合部を350〜400℃で予熱し、
予熱後にレーザを用いて前記溶接を行うことを特徴とする請求項3または4に記載の組立クランクシャフトの製造方法。 - 前記溶接では、ファイバレーザを用いることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の組立クランクシャフトの製造方法。
- 前記接合面の面粗さRyを100μm以下に設定することを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の組立クランクシャフトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075952A JP5289130B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 組立クランクシャフトおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075952A JP5289130B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 組立クランクシャフトおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010230037A JP2010230037A (ja) | 2010-10-14 |
JP5289130B2 true JP5289130B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=43046066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075952A Expired - Fee Related JP5289130B2 (ja) | 2009-03-26 | 2009-03-26 | 組立クランクシャフトおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289130B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031371A (ko) * | 2016-09-20 | 2018-03-28 | 한국기계연구원 | 캠샤프트 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949014U (ja) * | 1982-09-24 | 1984-03-31 | 日産ディーゼル工業株式会社 | クランクシヤフト |
JPH0277344U (ja) * | 1988-12-03 | 1990-06-13 | ||
JPH0679485A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | レーザー溶接の前処理方法 |
JP3978066B2 (ja) * | 2002-04-08 | 2007-09-19 | 新日本製鐵株式会社 | レーザ加工装置 |
JP5086672B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | クランクシャフト及びクランクシャフトの製造方法 |
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009075952A patent/JP5289130B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010230037A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2527075B1 (en) | Welded structure and welding method | |
KR101344562B1 (ko) | 용접 구조 및 용접 방법 | |
US20120233859A1 (en) | Method for producing a metal reinforcement for a turbine engine blade | |
JP2013522059A (ja) | 複合材料から作製された前縁を保護する金属インサートを作り出すための方法 | |
JP5687577B2 (ja) | 溶接構造、及び溶接方法 | |
JPH11285842A (ja) | 接合金属部材及び該部材の接合方法 | |
CN100591442C (zh) | 铁类预成型件 | |
JP6148385B2 (ja) | アルミニウム構造部材 | |
EP3078480A1 (en) | Method for connecting a surface-structured workpiece and a plastic workpiece | |
KR20170108978A (ko) | 전자 빔에 의해 터보차저 터빈 휠을 샤프트에 연결시키거나 레이저 용접하는 방법; 상응하는 터보차저 터빈 휠 | |
Chen et al. | Wire-based friction stir additive manufacturing toward field repairing | |
JP5289130B2 (ja) | 組立クランクシャフトおよびその製造方法 | |
US7802493B2 (en) | Connecting rod, internal combustion engine, automotive vehicle, and production method for connecting rod | |
JP2907470B2 (ja) | イナーシャ溶接方法 | |
US20020046464A1 (en) | Machining method of part with laser-clad metal | |
JP4257111B2 (ja) | ガスボンベ用ライナおよびその製造方法 | |
KR101771158B1 (ko) | 고효율 마찰용접을 이용한 배기밸브 스핀들의 제조방법 | |
JP5289137B2 (ja) | 組立クランクシャフトおよびその製造方法 | |
Gong et al. | Non-keyhole friction stir welding for 6061-T6 aluminum alloy | |
Guseppe | Technology-driven design of MMC squeeze cast connecting-rods | |
JP6791385B2 (ja) | 内燃機関用ピストン及びその製造方法 | |
WO2023248817A1 (ja) | 金属接合体の製造方法及びダイカスト部材の接合方法 | |
JP2007192399A (ja) | コンロッド、内燃機関、自動車両およびコンロッドの製造方法 | |
Pitchumani et al. | 17 Joining of Metal Matrix | |
JP2000015462A (ja) | 摩擦圧接部材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |