JP5288909B2 - 内視鏡システム及び切替器 - Google Patents
内視鏡システム及び切替器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288909B2 JP5288909B2 JP2008171952A JP2008171952A JP5288909B2 JP 5288909 B2 JP5288909 B2 JP 5288909B2 JP 2008171952 A JP2008171952 A JP 2008171952A JP 2008171952 A JP2008171952 A JP 2008171952A JP 5288909 B2 JP5288909 B2 JP 5288909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endoscope
- light source
- identification information
- processor
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、体腔内を撮影する内視鏡11と、内視鏡画像を生成するプロセッサ装置12、13と、体腔内を照明する光を内視鏡11に供給する光源装置14と、内視鏡画像を表示するモニタ15、16と、使用するプロセッサ装置12、13の切替えを行う切替器17とから構成されている。内視鏡システム10は、カート(図示省略)に各装置一式が搭載されて使用される。
図4に示すように、第2実施形態の内視鏡システム61は、内視鏡11、62を備えている。内視鏡11は、ユニバーサルコード20の基端に連結されたコネクタ25を介して、プロセッサ装置12が接続される他、光源装置14が接続される。
11、62 内視鏡
12、13 プロセッサ装置
14 光源装置
17 切替器
21 CCD(charge coupled device)
43、83 ROM
59 システム制御部
60 接続切替部
Claims (8)
- 撮像素子が内蔵した内視鏡が着脱自在に接続され、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて内視鏡画像を生成するプロセッサ装置と、
前記内視鏡が着脱自在に接続され、前記被検体内を照明する光を前記内視鏡に供給する光源装置と、
1台の前記光源装置と複数台の前記プロセッサ装置との接続が可能で、複数台の前記プロセッサ装置の中から、前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置を決定する切替器であり、
前記内視鏡が接続された前記光源装置から、接続された前記内視鏡の固有の識別情報を取得する機能と、複数台の前記プロセッサ装置のうち前記内視鏡が接続された前記プロセッサ装置から、接続された前記内視鏡の固有の前記識別情報を取得する機能とを有し、
複数台の前記プロセッサ装置からの前記識別情報の取得の有無、又は前記光源装置を取得元とする前記識別情報と前記プロセッサ装置を取得元とする前記識別情報との一致状況に基づいて、前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置を決定する切替器とを備えていることを特徴とする内視鏡システム。 - 前記切替器に1台の前記光源装置と複数台の前記プロセッサ装置が接続され、前記複数台のプロセッサ装置のうちの1台に、前記光源装置に接続された前記内視鏡と同じ内視鏡が接続されている場合において、
前記切替器は、前記内視鏡が接続された1台の前記プロセッサ装置から前記識別情報が取得されたことを受けて、当該プロセッサ装置を前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置に決定することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記切替器に1台の前記光源装置と第1及び第2の少なくとも2台の前記プロセッサ装置が接続され、前記第1及び第2のプロセッサ装置のそれぞれに第1及び第2の前記内視鏡が接続され、前記第1及び第2の内視鏡の一方が前記光源装置に接続されている場合において、
前記切替器は、前記第1及び第2のプロセッサ装置からそれぞれ、前記第1内視鏡の識別情報である第1識別情報と前記第2内視鏡の前記識別情報である第2識別情報とを取得し、前記第1及び第2識別情報のうち、前記光源装置を取得元とする前記識別情報と一致する識別情報を判別し、判別した識別情報の取得元である前記プロセッサ装置を前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置に決定することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記識別情報は、内視鏡のシリアルナンバーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内視鏡システム。
- 撮像素子が内蔵した内視鏡が着脱自在に接続され、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて内視鏡画像を生成するプロセッサ装置、及び前記内視鏡が着脱自在に接続され、前記被検体内を照明する光を前記内視鏡に供給する光源装置とを備えた内視鏡システムに用いられ、
1台の前記光源装置と複数台の前記プロセッサ装置との接続が可能で、複数台の前記プロセッサ装置の中から、前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置を決定する切替器であり、
前記内視鏡が接続された前記光源装置から、接続された前記内視鏡の固有の識別情報を取得する機能と、複数台の前記プロセッサ装置のうち前記内視鏡が接続された前記プロセッサ装置から、接続された前記内視鏡の固有の前記識別情報を取得する機能とを有し、
複数台の前記プロセッサ装置からの前記識別情報の取得の有無、又は前記光源装置を取得元とする前記識別情報と前記プロセッサ装置を取得元とする前記識別情報との一致状況に基づいて、前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置を決定することを特徴とする切替器。 - 前記切替器に1台の前記光源装置と複数台の前記プロセッサ装置が接続され、前記複数台のプロセッサ装置のうちの1台に、前記光源装置に接続された前記内視鏡と同じ内視鏡が接続されている場合において、
前記切替器は、前記内視鏡が接続された1台の前記プロセッサ装置から前記識別情報が取得されたことを受けて、当該プロセッサ装置を前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置に決定することを特徴とする請求項5に記載の切替器。 - 前記切替器に1台の前記光源装置と第1及び第2の少なくとも2台の前記プロセッサ装置が接続され、前記第1及び第2のプロセッサ装置のそれぞれに第1及び第2の前記内視鏡が接続され、前記第1及び第2の内視鏡の一方が前記光源装置に接続されている場合において、
前記切替器は、前記第1及び第2のプロセッサ装置からそれぞれ、前記第1内視鏡の識別情報である第1識別情報と前記第2内視鏡の前記識別情報である第2識別情報とを取得し、前記第1及び第2識別情報のうち、前記光源装置を取得元とする前記識別情報と一致する識別情報を判別し、判別した識別情報の取得元である前記プロセッサ装置を前記光源装置と通信する1台の前記プロセッサ装置に決定することを特徴とする請求項5に記載の切替器。 - 前記識別情報は、内視鏡のシリアルナンバーであることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の切替器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008171952A JP5288909B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 内視鏡システム及び切替器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008171952A JP5288909B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 内視鏡システム及び切替器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011893A JP2010011893A (ja) | 2010-01-21 |
JP5288909B2 true JP5288909B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=41698646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008171952A Expired - Fee Related JP5288909B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 内視鏡システム及び切替器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288909B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017047321A1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-09-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用信号処理システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001204684A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
-
2008
- 2008-07-01 JP JP2008171952A patent/JP5288909B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010011893A (ja) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5127639B2 (ja) | 内視鏡システム、およびその作動方法 | |
JP5893124B2 (ja) | 腹腔鏡システム | |
KR101556881B1 (ko) | 내시경 | |
JP4856286B2 (ja) | 内視鏡システム | |
US8537210B2 (en) | Controlling light source with endoscope type | |
JP5203861B2 (ja) | 内視鏡システム、およびその作動方法 | |
JP2010082040A (ja) | 内視鏡システム | |
JP2005169009A (ja) | 内視鏡システム、及び内視鏡 | |
JP5769892B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2005058618A (ja) | 内視鏡及びキャップ | |
JP5390146B2 (ja) | 補助具及びそれを用いる内視鏡システム | |
JP4276747B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5518686B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5459991B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5288909B2 (ja) | 内視鏡システム及び切替器 | |
JP2010051440A (ja) | 内視鏡システム、並びにライトガイドの折損状況の判定方法及び装置 | |
EP1769730A1 (en) | Light source device and fluorescence observation system | |
JP4891531B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5371941B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4373726B2 (ja) | 自家蛍光観察装置 | |
JP5384894B2 (ja) | アダプタ及びそれを用いる内視鏡システム | |
JP2010148646A (ja) | 内視鏡、内視鏡システムおよび内視鏡駆動方法 | |
JP5127596B2 (ja) | 電子内視鏡用プロセッサ装置 | |
JP2009213630A (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置 | |
JP2007014423A (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |