JP5287842B2 - Server device, client device, and communication system - Google Patents
Server device, client device, and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287842B2 JP5287842B2 JP2010283414A JP2010283414A JP5287842B2 JP 5287842 B2 JP5287842 B2 JP 5287842B2 JP 2010283414 A JP2010283414 A JP 2010283414A JP 2010283414 A JP2010283414 A JP 2010283414A JP 5287842 B2 JP5287842 B2 JP 5287842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client device
- channel
- battery level
- client
- remaining battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 162
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 261
- 230000004044 response Effects 0.000 description 104
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 67
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、サーバ装置、クライアント装置および通信システムに関するものである。 The present invention relates to a server device, a client device, and a communication system.
従来、通信システムにおいて空いているチャネルをサーバ装置とクライアント装置との通信に割り当てる技術が多く普及している。例えば、同一サービスエリア内で使用される複数の無線チャネルのうち、固定無線端末および移動体端末の各々に空いている無線チャネルを割り当てる無線通信システムに関する技術について開示されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, many techniques for allocating vacant channels in a communication system for communication between a server device and a client device have been widely used. For example, a technique related to a radio communication system that allocates a radio channel that is free to each of a fixed radio terminal and a mobile terminal among a plurality of radio channels used in the same service area is disclosed (for example, Patent Document 1). reference).
しかしながら、例えば、上記したような技術を、電池(一次電池、二次電池など)により駆動する無線通信システムに適用した場合には、通信システムによる稼動時間を向上させることが可能な無線チャネルの選定を行うことはできないという問題があった。 However, for example, when the above-described technology is applied to a wireless communication system driven by a battery (primary battery, secondary battery, etc.), selection of a wireless channel capable of improving the operation time by the communication system There was a problem that could not be done.
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電池により駆動する通信システムによる稼動時間を向上させることが可能なチャネルの選定を行うことが可能な技術を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to select a channel capable of improving the operation time of a communication system driven by a battery. Is to provide new technology.
上記問題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数のクライアント装置とサーバ装置とを有する通信システムにおけるサーバ装置であって、上記複数のクライアント装置の各々の電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置と上記電池残量が多いクライアント装置とを特定し、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、上記電池残量が多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、上記電池残量が少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断するチャネル制御部と、上記チャネル制御部により、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、上記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を上記電池残量の少ないクライアント装置に送信するとともに、上記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を上記電池残量の多いクライアント装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする、サーバ装置が提供される。 In order to solve the above problem, according to an aspect of the present invention, a server device in a communication system having a plurality of client devices and a server device, and determining a remaining battery level of each of the plurality of client devices. Therefore, it is possible to identify a client device having a low battery level and a client device having a high battery level and to use the current channel by a client device having a higher battery level than to continuously use the currently used channel. The channel control unit that determines whether or not the client device with less remaining battery power can communicate with the server device with higher communication quality, and the channel control unit, The client device with a small remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality. If it is determined, the information for controlling to use the channel currently used by the client device having a high battery level is transmitted to the client device having a low battery level, and the battery A server device comprising: a transmission unit configured to transmit information for controlling to use a channel currently used by a client device having a small remaining amount to the client device having a large remaining battery amount. Provided.
上記送信部は、上記チャネル制御部により、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、送信電力を下げるように制御するための情報を上記電池残量の少ないクライアント装置にさらに送信することとしてもよい。 When the channel control unit determines that the client device with a small remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality, the transmission unit controls to reduce transmission power. It is good also as transmitting further the information for doing to the said client apparatus with few battery remaining power.
上記送信部は、上記チャネル制御部により、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、送信電力を下げるように制御するための情報を上記電池残量の少ないクライアント装置にさらに送信するとともに、送信電力を上げるように制御するための情報を上記電池残量の多いクライアント装置にさらに送信することとしてもよい。 When the channel control unit determines that the client device with a small remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality, the transmission unit controls to reduce transmission power. The information for performing the transmission may be further transmitted to the client device with a small remaining battery level, and the information for controlling to increase the transmission power may be further transmitted to the client device with a large remaining battery level.
上記チャネル制御部は、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができると判断した場合には、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、上記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、上記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことになるか否かを判断し、上記送信部は、上記チャネル制御部により、上記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことになると判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を上記電池残量の多いクライアント装置にさらに送信することとしてもよい。 When the channel control unit determines that the client device with a small remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality, the channel control unit continues to use the currently used channel. Whether the client device with the remaining battery level communicates with the server device with lower communication quality when the channel currently used by the client device with the lower battery level is used. The transmission unit increases the transmission power when the channel control unit determines that the client device with a large remaining battery level communicates with the server device with lower communication quality. It is also possible to further transmit information for control to the client device with a large remaining battery level.
上記チャネル制御部は、上記複数のクライアント装置の中に、第1閾値未満の電池残量のクライアント装置が存在する場合、当該クライアント装置を上記電池残量の少ないクライアント装置と特定し、第2閾値を超える電池残量のクライアント装置が存在する場合、当該クライアント装置を上記電池残量の多いクライアント装置と特定することとしてもよい。 The channel control unit, when a client device having a remaining battery level less than a first threshold value is present in the plurality of client devices, identifies the client device as a client device having a low battery level, and sets a second threshold value. If there is a client device with a remaining battery level exceeding 1, the client device may be identified as the client device with the remaining battery level.
上記チャネル制御部は、上記複数のクライアント装置の中に、電池残量の差分値が閾値よりも大きい2つのクライアント装置が存在する場合、上記2つのクライアント装置のうちで電池残量の少ないクライアント装置を上記電池残量の少ないクライアント装置と特定し、電池残量の多いクライアント装置を上記電池残量の多いクライアント装置と特定することとしてもよい。 When the channel control unit includes two client devices having a difference value of the remaining battery level larger than the threshold value among the plurality of client devices, the client device having the lower remaining battery level among the two client devices. May be specified as the client device with a low battery level, and the client device with a high battery level may be specified as the client device with a high battery level.
上記チャネル制御部は、上記電池残量が少ないクライアント装置を特定するに際して、上記電池残量が少ないと判断したクライアント装置の使用状況をさらに判断し、当該使用状況に基づいて当該クライアント装置を上記電池残量が少ないクライアント装置として特定するか否かを判断することとしてもよい。 The channel control unit further determines the usage status of the client device that has been determined that the remaining battery level is low when identifying the client device that has a low remaining battery level, and determines the client device based on the usage status. It may be determined whether or not the client device is identified as having a small remaining amount.
上記サーバ装置は、複数のクライアント装置の各々と上記サーバ装置とにおける通信品質をチャネルごとに記憶している記憶部をさらに備え、上記チャネル制御部は、上記記憶部により記憶されている上記通信品質に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、上記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断することとしてもよい。 The server device further includes a storage unit that stores communication quality between each of the plurality of client devices and the server device for each channel, and the channel control unit stores the communication quality stored in the storage unit. Based on the above, the client device with the low battery level is higher when the channel currently used by the client device with a high battery level is used than when the channel with the current battery level is used continuously It may be determined whether or not communication with the server device can be performed based on communication quality.
上記サーバ装置は、複数のクライアント装置の各々が現在利用しているチャネルを識別するための情報である利用チャネル情報を記憶している記憶部をさらに備え、上記チャネル制御部は、上記記憶部により記憶されている上記利用チャネル情報に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、上記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断することとしてもよい。 The server device further includes a storage unit that stores use channel information that is information for identifying a channel currently used by each of the plurality of client devices, and the channel control unit is configured to store the channel information using the storage unit. Based on the stored usage channel information, it is better to use the channel currently used by the client device with a higher battery level than to continue using the channel currently being used. It may be determined whether a client device with a small amount can communicate with the server device with higher communication quality.
また、本発明の別の観点によれば、複数のクライアント装置とサーバ装置とを有する通信システムにおけるクライアント装置であって、自装置の電池残量を上記サーバ装置に送信する送信部と、上記複数のクライアント装置のうち自装置以外の他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を上記サーバ装置から受信することが可能な受信部と、上記受信部により、上記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報が受信されると、上記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように切り替えを行うチャネル制御部と、を備える、クライアント装置が提供される。 According to another aspect of the present invention, there is provided a client device in a communication system having a plurality of client devices and a server device, the transmitting unit transmitting the remaining battery level of the own device to the server device, and the plurality of the plurality of client devices. A receiving unit capable of receiving from the server device information for controlling to use a channel currently used by a client device other than the own device among the client devices, and the receiving unit, When information for controlling to use the channel currently used by the other client device is received, channel control is performed to switch to use the channel currently used by the other client device. And a client device.
また、本発明の別の観点によれば、複数のクライアント装置とサーバ装置とを有する通信システムにおいて、上記複数のクライアント装置の各々は、自装置の電池残量を上記サーバ装置に送信する送信部と、上記複数のクライアント装置のうち自装置以外の他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を上記サーバ装置から受信することが可能な受信部と、上記受信部により、上記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報が受信されると、上記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように切り替えを行うチャネル制御部と、を備え、上記サーバ装置は、上記複数のクライアント装置の各々から送信された電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置と上記電池残量が多いクライアント装置とを特定し、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、上記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断するチャネル制御部と、上記チャネル制御部により、上記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により上記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、上記電池残量が多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を上記電池残量が少ないクライアント装置に送信する送信部と、を備えることを特徴とする、通信システムが提供される。 According to another aspect of the present invention, in a communication system having a plurality of client devices and a server device, each of the plurality of client devices transmits a remaining battery level of the own device to the server device. A receiving unit capable of receiving from the server device information for controlling to use a channel currently used by a client device other than the client device among the plurality of client devices; and When the receiving unit receives information for controlling to use the channel currently used by the other client device, the receiving unit switches to use the channel currently used by the other client device. A channel control unit that performs the transmission, and the server device is transmitted from each of the plurality of client devices. By determining the remaining battery level, it is possible to identify a client device with a low battery level and a client device with a high level of battery level, and to continue using the currently used channel. A channel control unit that determines whether or not a client device with less remaining battery power can communicate with the server device with higher communication quality by using a channel that is currently used by many client devices; When the channel control unit determines that the client device with the low battery level can communicate with the server device with higher communication quality, it is currently used by the client device with the high battery level. Information to control to use the current channel is sent to the client device with low battery level A transmission unit that, characterized in that it comprises a communication system is provided.
以上説明したように本発明によれば、電池により駆動する無線通信システムによる稼動時間を向上させることが可能なチャネルの選定を行うことが可能となる。 As described above, according to the present invention, it is possible to select a channel that can improve the operation time of a wireless communication system driven by a battery.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Exemplary embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.
まず、図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る通信システムについて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る通信システムの構成図である。 First, a communication system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a communication system according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態に係る通信システム10は、サーバ装置100と、複数のクライアント装置200とを有している。サーバ装置100は、複数のクライアント装置200の各々と無線チャネル(以下、単に「チャネル」とも言う。)を用いて無線信号により通信を行うことが可能である。ここで、図1には、複数のクライアント装置200が、クライアント装置200A〜200Nとして示されているが、クライアント装置200の数は複数であれば特に限定されるものではない。
As illustrated in FIG. 1, the
また、通信システム10は、1つのサーバ装置100を有することとしているが、複数のサーバ装置100を有していてもよい。その場合には、複数のクライアント装置200の各々は、複数のサーバ装置100と通信を行うことが可能であってもよい。また、クライアント装置200間(例えば、クライアント装置200Aとクライアント装置200Bとの間)において通信が可能であってもよい。
In addition, the
ここでは、特に、サーバ装置100が無線LAN(Local Area Network)におけるAP(Access Point)として機能し、複数のクライアント装置200の各々が無線LANにおけるST(Station Terminal)として機能する場合について説明するが、サーバ装置100と複数のクライアント装置200とがどのようなネットワークを介して通信を行うことが可能であるかについては、特に限定されるものではない。
Here, in particular, a case will be described in which
サーバ装置100は、複数のクライアント装置200の各々が利用するチャネルをクライアント装置200ごとに選択し、選択したチャネルを識別するための情報を利用チャネル情報として複数のクライアント装置200の各々に送信する。複数のクライアント装置200の各々は、サーバ装置100から送信された利用チャネル情報を受信し、受信した利用チャネル情報により識別されるチャネルを利用してサーバ装置100と通信を行うことができる。
The
次に、図2を用いて、本発明の実施形態に係るサーバ装置100の機能構成について説明する。図2は、本発明の実施形態に係るサーバ装置100の機能構成を示す図である。本発明の実施形態に係るサーバ装置100は、少なくとも、チャネル制御部122と、送信部130とを備えるものである。その他、サーバ装置100は、必要に応じて、受信部110、送受信制御部121、外部インタフェース140、記憶部150、電源160などを備えるものである。制御部120は、送受信制御部121、チャネル制御部122を包含するものである。
Next, the functional configuration of the
チャネル制御部122は、複数のクライアント装置200の各々の電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置200と電池残量が多いクライアント装置200とを特定する機能を有するものである。続いて、チャネル制御部122は、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、電池残量が多いクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するほうが、電池残量が少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができるか否かを判断する。
The
送信部130は、例えば、チャネル制御部122により、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができると判断された場合には、以下のような情報を送信する機能を有するものである。すなわち、上記のような場合、送信部130は、電池残量の多いクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を電池残量の少ないクライアント装置200に送信する。また、送信部130は、電池残量の少ないクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を電池残量の多いクライアント装置200に送信する。送信部130は、例えば、送受信制御部121から与えられたパケットを変調して、空中に電波として送信することができる。
For example, when the
サーバ装置100が、以上のように説明した、チャネル制御部122と送信部130とを備えることとすれば、サーバ装置100において、電池により駆動するクライアント装置200による稼動時間を向上させることが可能なチャネルの選定を行うことが可能となる。
If the
受信部110は、複数のクライアント装置200の各々の電池残量を受信することができる。その場合、チャネル制御部122は、受信部110により受信された複数のクライアント装置200の各々の電池残量を判断することができる。複数のクライアント装置200の各々の電池残量は、例えば、サーバ装置100から送信される電池残量確認制御パケットに対する応答としての電池残量確認応答パケットにより受信される。電池残量確認制御パケットの構成については、図6を参照しながら後に詳細に説明する。また、電池残量確認応答パケットの構成については、図7を参照しながら後に詳細に説明する。受信部110は、例えば、空中から受信した電波を復調して、送受信制御部121にパケットとして出力することができる。
The receiving
電池残量確認制御パケットは、例えば、チャネル制御部122からの電池残量確認指示に基づいて、送受信制御部121により生成される。チャネル制御部122からの電池残量確認指示は、例えば、所定のタイミングごとに送受信制御部121に与えられるが、チャネル制御部122からの電池残量確認指示が与えられるタイミングは、特に限定されるものではない。
The battery remaining amount confirmation control packet is generated by the transmission /
電池残量確認応答パケットは、例えば、受信部110により受信され、送受信制御部121に出力されると、電池残量確認応答パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、電池残量など)が送受信制御部121によりチャネル制御部122に出力される。チャネル制御部122は、例えば、パケットタイプにより、電池残量確認応答パケットに含まれている情報が送受信制御部121から出力されたことを把握することができ、電池残量確認応答パケットに含まれている送信元アドレスと電池残量とにより、複数のクライアント装置200の各々の電池残量を取得することができる。
For example, when the battery remaining amount confirmation response packet is received by the receiving
チャネル制御部122は、電池残量確認応答パケットに含まれている送信元アドレスと電池残量との組み合わせを、クライアント装置識別情報と電池残量との組み合わせとして、記憶部150により記憶されている装置管理情報152に設定することもできる。このようにすれば、チャネル制御部122は、装置管理情報152を参照すれば、クライアント装置200ごとの電池残量を把握することができる。装置管理情報152の構成については、図14〜17を参照しながら後に詳細に説明する。
The
チャネル制御部122が電池残量の少ないクライアント装置200および電池残量の多いクライアント装置200を特定する手法には様々なものが想定される。例えば、チャネル制御部122は、複数のクライアント装置200の中に、第1閾値未満の電池残量のクライアント装置200が存在する場合、このクライアント装置200を電池残量の少ないクライアント装置200と特定することができる。また、チャネル制御部122は、第2閾値を超える電池残量のクライアント装置200が存在する場合、このクライアント装置200を電池残量の多いクライアント装置200と特定することができる。第1閾値および第2閾値は、例えば、記憶部150にあらかじめ記憶させておいたものを使用することができる。
Various methods are conceivable for the
また、例えば、チャネル制御部122は、複数のクライアント装置200の中に、電池残量の差分値が閾値よりも大きい2つのクライアント装置200が存在する場合、2つのクライアント装置200のうちで電池残量の少ないクライアント装置200を電池残量の少ないクライアント装置と特定することができる。また、チャネル制御部122は、電池残量の多いクライアント装置200を電池残量の多いクライアント装置200と特定することができる。閾値は、例えば、記憶部150にあらかじめ記憶させておいたものを使用することができる。チャネル制御部122が電池残量の少ないクライアント装置200および電池残量の多いクライアント装置200を特定する手法は、これらの手法に限定されるものではない。
Further, for example, when there are two
また、例えば、チャネル制御部122は、電池残量が少ないクライアント装置200を特定するに際して、電池残量が少ないと判断したクライアント装置200の使用状況をさらに判断し、当該使用状況に基づいて当該クライアント装置200を電池残量が少ないクライアント装置200として特定するか否かを判断してもよい。チャネル制御部122は、例えば、電池残量が少ないと判断したクライアント装置200があまり使用されていない場合には、このクライアント装置200を電池残量が少ないクライアント装置200として特定しなくてもよい。チャネル制御部122は、例えば、電池残量が少ないと判断したクライアント装置200がよく使用されている場合には、このクライアント装置200を電池残量が少ないクライアント装置200として特定してもよい。
Further, for example, when specifying the
チャネル制御部122は、クライアント装置200の使用状況を示す値が閾値よりも小さいときには、クライアント装置200があまり使用されていないと判断してもよい。また、チャネル制御部122は、クライアント装置200の使用状況を示す値が閾値よりも大きいときには、クライアント装置200がよく使用されていると判断してもよい。例えば、使用状況を示す値が設定されたパケットがクライアント装置200からサーバ装置100に送信されれば、サーバ装置100は、当該パケットに設定されている値を、使用状況を示す値として使用し得る。当該パケットは、定期的にクライアント装置200からサーバ装置100に送信されてもよいし、サーバ装置100からの要求に応じてクライアント装置200からサーバ装置100に送信されてもよい。また、使用状況を示す値は、電池残量確認応答パケットに含まれていてもよい。
The
クライアント装置200の使用状況を示す値は、例えば、クライアント装置200が使用された時間であってもよいし、クライアント装置200が使用された回数であってもよい。クライアント装置200が使用された時間は、例えば、クライアント装置200が起動されている時間であればよく、クライアント装置200が使用された回数は、例えば、クライアント装置200が起動された回数であればよい。クライアント装置200の使用状況を示す値は、制御部220によりカウントされて記憶部250に記憶されており、必要に応じて制御部220により取得されて、送信部230を介してクライアント装置200に送信される。
The value indicating the usage status of the
記憶部150は、複数のクライアント装置200の各々とサーバ装置100とにおける通信品質をチャネルごとに記憶しておくことが可能である。例えば、記憶部150は、複数のクライアント装置200の各々を識別するための識別情報であるクライアント識別情報とチャネルごとの通信品質との組み合わせを通信品質管理情報151として記憶しておくことが可能である。通信品質管理情報151の構成については、図13を参照しながら後に詳細に説明する。このように、記憶部150が通信品質管理情報151を記憶していれば、チャネル制御部122は、記憶部150により記憶されている通信品質に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、電池残量の多いクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するほうが、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができるか否かを判断することができる。
The
複数のクライアント装置200の各々とサーバ装置100とにおける通信品質は、例えば、サーバ装置100から送信される品質測定制御パケットに対する応答としての品質測定応答パケットにより取得することができる。品質測定制御パケットの構成については、図4を参照しながら後に詳細に説明する。また、品質測定応答パケットの構成については、図5を参照しながら後に詳細に説明する。
The communication quality between each of the plurality of
品質測定制御パケットは、例えば、チャネル制御部122からの品質測定指示に基づいて、送受信制御部121により生成される。チャネル制御部122からの品質測定指示は、例えば、通信システム10の稼動前に送受信制御部121に与えられるが、チャネル制御部122からの品質測定指示が与えられるタイミングは、特に限定されるものではない。例えば、チャネル制御部122からの品質測定指示は、所定のタイミングごとに送受信制御部121に与えられることとしてもよい。
The quality measurement control packet is generated by the transmission /
品質測定応答パケットは、例えば、受信部110により受信され、送受信制御部121に出力されると、品質測定応答パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなど)が送受信制御部121によりチャネル制御部122に出力される。チャネル制御部122は、例えば、パケットタイプにより、品質測定応答パケットに含まれている情報が送受信制御部121から出力されたことを把握することができ、品質測定応答パケットに含まれている送信元アドレスにより、受信部110により受信された品質測定応答パケットの送信元のクライアント装置200を特定することができる。
For example, when the quality measurement response packet is received by the
チャネル制御部122は、品質測定応答パケットに含まれている送信元アドレスにより、受信部110により受信された品質測定応答パケットの送信元のクライアント装置200を特定することができる。例えば、チャネル制御部122は、受信部110により品質測定応答パケットが受信されたときの受信電力を測定できれば、この受信電力に応じた値を通信品質として取得することができる。例えば、この受信電力が大きいほど通信品質を高くすることができる。また、例えば、チャネル制御部122は、受信部110により品質測定応答パケットの受信を失敗した割合をエラー発生率として測定できれば、このエラー発生率に応じた値を通信品質として取得することができる。例えば、エラー発生率が高いほど通信品質を低くすることができる。
The
記憶部150は、複数のクライアント装置200の各々が現在利用しているチャネルを識別するための情報である利用チャネル情報を記憶しておくことが可能である。例えば、記憶部150は、複数のクライアント装置200の各々を識別するための識別情報であるクライアント識別情報と利用チャネル情報との組み合わせを装置管理情報152として記憶しておくことが可能である。このように、記憶部150が装置管理情報152を記憶していれば、チャネル制御部122は、記憶部150により記憶されている利用チャネル情報に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、電池残量の多いクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するほうが、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができるか否かを判断することができる。
The
また、上記したように利用チャネルの切り換えを行った場合、電池残量の少ないクライアント装置200の通信品質は向上することとなる。そこで、サーバ装置100は、電池残量の少ないクライアント装置200からパケットが送信される際に使用される電力を下げることにより電池の消費を抑えることができる。また、電池残量の多いクライアント装置200の通信品質は低下してしまう可能性もある。そこで、電池残量の多いクライアント装置200には電池残量が十分に残っていることが想定されるため、サーバ装置100は、電池残量の多いクライアント装置200からパケットが送信される際に使用される電力を上げることにより電池残量の多いクライアント装置200の通信品質の低下を抑えてもよい。それと同時に、サーバ装置100は、電池残量の少ないクライアント装置200からパケットが送信される際に使用される電力を下げることにより電池の消費を抑えることができる。
Further, when the usage channel is switched as described above, the communication quality of the
より詳細には、チャネル制御部122により、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができると判断された場合が想定される。その場合には、送信部130は、送信電力を下げるように制御するための情報を電池残量の少ないクライアント装置200に送信すればよい。これにより、サーバ装置100は、電池残量の少ないクライアント装置200からパケットが送信される際に使用される電力を下げることにより電池の消費を抑えることができる。
More specifically, it is assumed that the
また、チャネル制御部122により、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができると判断された場合には、送信部130は、送信電力を下げるように制御するための情報を電池残量の少ないクライアント装置200にさらに送信するとともに、送信電力を上げるように制御するための情報を電池残量の多いクライアント装置200にさらに送信してもよい。これにより、サーバ装置100は、電池残量の多いクライアント装置200の通信品質の低下を抑えることができる。
When the
また、チャネル制御部122は、電池残量の少ないクライアント装置200がより高い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことができると判断した場合には、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、電池残量の少ないクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するほうが、電池残量の多いクライアント装置200がより低い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことになるか否かを判断してもよい。送信部130は、チャネル制御部122により、電池残量の多いクライアント装置200がより低い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことになると判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を電池残量の多いクライアント装置200にさらに送信してもよい。
In addition, when the
これにより、サーバ装置100は、電池残量の多いクライアント装置200の通信品質の低下をより確実に抑えることができる。なお、当然のことながら、送信部130は、チャネル制御部122により、電池残量の多いクライアント装置200がより低い通信品質によりサーバ装置100と通信を行うことにはならないと判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を電池残量の多いクライアント装置200に送信しなくてよい。送信電力を下げるように制御するための情報は、例えば、送信電力制御パケットにより送信することができる。送信電力制御パケットの構成については、図8を参照しながら後に詳細に説明する。また、送信電力制御パケットに対する応答は、例えば、送信電力応答パケットとして受信部110により受信される。送信電力応答パケットの構成については、図9を参照しながら後に詳細に説明する。
Thereby, the
送信電力制御パケットは、例えば、チャネル制御部122からの送信電力制御指示に基づいて、送受信制御部121により生成される。チャネル制御部122からの送信電力制御指示は、例えば、送信電力を変更する必要が生じた場合に送受信制御部121に与えられるが、チャネル制御部122からの送信電力制御指示が与えられるタイミングは、特に限定されるものではない。
The transmission power control packet is generated by the transmission /
送信電力応答パケットは、例えば、受信部110により受信され、送受信制御部121に出力されると、送信電力応答パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなど)が送受信制御部121によりチャネル制御部122に出力される。チャネル制御部122は、例えば、パケットタイプにより、送信電力応答パケットに含まれている情報が送受信制御部121から出力されたことを把握することができ、送信電力応答パケットに含まれている送信元アドレスにより、受信部110により受信された送信電力応答パケットの送信元のクライアント装置200を特定することができる。
For example, when the transmission power response packet is received by the
チャネル制御部122は、送信電力応答パケットに含まれている送信元アドレスにより、受信部110により受信された送信電力応答パケットの送信元のクライアント装置200を特定することができる。例えば、チャネル制御部122は、特定した送信電力応答パケットの送信元のクライアント装置200の変更後の送信電力により、装置管理情報152に設定されている送信電力応答パケットの送信元のクライアント装置200の送信電力を更新することができる。
The
その他、送信部130は、複数のクライアント装置200の各々に第1データパケットを送信することができる。第1データパケットの構成については、図10を参照しながら後に詳細に説明する。第1データパケットは、例えば、外部インタフェース140からのパケット送信指示に基づいて、送受信制御部121により生成される。外部インタフェース140からのパケット送信指示は、例えば、外部装置300から外部インタフェース140に所定の信号が入力された際に送受信制御部121に与えられるが、外部インタフェース140からの所定の信号が与えられるタイミングは、特に限定されるものではない。
In addition, the
外部装置300は、例えば、PC(Personal Computer)やセンサなどにより構成されるものであり、例えば、外部から何らかの信号を検出する機能を有する。サーバ装置100が、例えば、ATM(Automated Teller Machine)に相当する装置に組み込まれている場合には、外部装置300は、例えば、顧客から入金された紙幣や硬貨を検出する機能を有する。その場合には、外部装置300は、検出した紙幣や硬貨が検出されるたびに外部インタフェース140を介して、送受信制御部121に所定の信号を与える。送受信制御部121は、所定の信号に基づいたデータを第1データパケットに含めて、送信部130を介してクライアント装置200に送信する。第1データパケットを受信したクライアント装置200は、例えば、このデータに基づいて顧客の残高を更新する処理や現金の預け入れ処理などを行うことができる。
The
第2データパケットは、例えば、受信部110により受信され、送受信制御部121に出力されると、第2データパケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、データなど)が送受信制御部121により取得される。送受信制御部121は、例えば、パケットタイプにより、第2データパケットに含まれている情報が取得されたことを把握することができ、第2データパケットに含まれているデータに対して所定の処理を実行することができる。送受信制御部121は、所定の処理を実行して得た結果を、外部装置300に出力することも可能である。
For example, when the second data packet is received by the receiving
電源160は、サーバ装置100内における各ブロックに電力を供給する機能を有するものである。電源160は、電池により構成されていてもよく、他の装置から電力を取得することが可能であってもよい。
The
次に、図3を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置200の機能構成について説明する。図3は、本発明の実施形態に係るクライアント装置200の機能構成を示す図である。本発明の実施形態に係るクライアント装置200は、少なくとも、送信部230と、受信部210と、チャネル制御部222とを備えるものである。その他、クライアント装置200は、必要に応じて、送受信制御部221、外部インタフェース240、記憶部250、電池260、電池残量確認部270などを備えるものである。制御部220は、送受信制御部221、チャネル制御部222を包含するものである。電池260は、クライアント装置200内における各ブロックに電力を供給する機能を有するものであり、一次電池であってもよく、二次電池であってもよく、燃料電池であってもよい。
Next, the functional configuration of the
送信部230は、自装置の電池260の残量をサーバ装置100に送信する機能を有するものである。送信部230は、例えば、送受信制御部221から与えられたパケットを変調して、空中に電波として送信することができる。送信部230は、例えば、自装置の電池260の残量として、電池残量確認部270により取得されたものを使用することができる。電池残量確認部270により取得された電池260の残量は、例えば、電池残量251として記憶部250に記憶させておくことができる。このようにすれば、必要に応じて、記憶部250から電池残量251が取得されるようにすることができる。自装置の電池260の残量は、例えば、サーバ装置100から送信される電池残量確認制御パケットに対する応答としての電池残量確認応答パケットにより送信される。
The
電池残量確認応答パケットは、例えば、受信部210により電池残量確認制御パケットが受信されるたびに、送受信制御部221により生成される。電池残量確認制御パケットは、例えば、受信部210により受信され、送受信制御部221に出力されると、電池残量確認制御パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなど)が送受信制御部221によりチャネル制御部222に出力される。チャネル制御部222は、例えば、パケットタイプにより、電池残量確認制御パケットに含まれている情報が送受信制御部221から出力されたことを把握することができ、電池残量確認制御パケットに含まれている送信元アドレスにより、電池残量の返信先を取得することができる。チャネル制御部222は、例えば、記憶部250から電池残量251を取得して送受信制御部221に出力することができる。
The battery remaining amount confirmation response packet is generated by the transmission /
送受信制御部221は、チャネル制御部222から出力された電池残量251を含んだ電池残量確認応答パケットを生成し、生成した電池残量確認応答パケットを送信部230に出力することができる。送信部230は、送受信制御部221から出力された電池残量確認応答パケットを宛先のサーバ装置100に送信することができる。
The transmission /
受信部210は、複数のクライアント装置200のうち自装置以外の他のクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報をサーバ装置100から受信することが可能である。ここで、例えば、自装置がクライアント装置200Aである場合、自装置以外の他のクライアント装置200は、クライアント装置200B〜200Nに相当する。受信部210は、例えば、空中から受信した電波を復調して、送受信制御部221にパケットとして出力することができる。
The receiving
チャネル制御部222は、受信部210により、他のクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報が受信されると、他のクライアント装置200により現在利用されているチャネルを利用するように切り替えを行う機能を有するものである。チャネル制御部222は、現在利用されているチャネルを識別するための情報を利用チャネルとして、例えば、記憶部250に記憶させておくことができる。そのようにすれば、記憶部250に記憶させた利用チャネルを参照すれば、この利用チャネルにより識別されるチャネルを利用した通信を可能とすることができる。
When the receiving
クライアント装置200が、以上のように説明した、送信部230と、受信部210と、チャネル制御部222とを備えることとすれば、サーバ装置100において、電池により駆動するクライアント装置200による稼動時間を向上させることが可能なチャネルの選定を行うことが可能となる。
If the
送受信制御部221は、品質測定応答パケットを生成することも可能である。品質測定応答パケットは、例えば、受信部210により品質測定制御パケットが受信されるたびに、送受信制御部221により生成される。品質測定制御パケットは、例えば、受信部210により受信され、送受信制御部221に出力されると、品質測定制御パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、無線チャネル番号など)が送受信制御部221によりチャネル制御部222に出力される。
The transmission /
チャネル制御部222は、例えば、パケットタイプにより、品質測定制御パケットに含まれている情報が送受信制御部221から出力されたことを把握することができ、品質測定制御パケットに含まれている送信元アドレスにより、通信品質の返信先を取得することができる。また、チャネル制御部222は、無線チャネル番号により、通信品質の返信に使用するチャネルを把握することができる。
For example, the
送受信制御部221は、品質測定応答パケットを生成し、生成した品質測定応答パケットを送信部230に出力することができる。送信部230は、送受信制御部221から出力された品質測定応答パケットを、チャネル制御部222により把握されたチャネルを使用して、宛先のサーバ装置100に送信することができる。
The transmission /
送受信制御部221は、送信電力応答パケットを生成することも可能である。送信電力応答パケットは、例えば、受信部210により送信電力制御パケットが受信されるたびに、送受信制御部221により生成される。送信電力制御パケットは、例えば、受信部210により受信され、送受信制御部221に出力されると、送信電力制御パケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、送信電力など)が送受信制御部221によりチャネル制御部222に出力される。
The transmission /
チャネル制御部222は、例えば、パケットタイプにより、送信電力制御パケットに含まれている情報が送受信制御部221から出力されたことを把握することができ、送信電力制御パケットに含まれている送信元アドレスにより、送信電力応答パケットの返信先を取得することができる。また、チャネル制御部222は、送信電力制御パケットに含まれている送信電力により、パケットを送信する際に使用される電力を上げる必要があるのか、下げる必要があるのかを把握することができる。チャネル制御部222は、送信電力制御パケットに含まれている送信電力を記憶部250に記憶させておくことができる。
For example, the
送受信制御部221は、送信電力応答パケットを生成し、生成した送信電力応答パケットを送信部230に出力することができる。送信部230は、送受信制御部221から出力された送信電力応答パケットを、宛先のサーバ装置100に送信することができる。
The transmission /
その他、送信部230は、サーバ装置100に第2データパケットを送信することができる。その際、記憶部250に記憶させてある送信電力を使用して第2データパケットを送信する。第2データパケットの構成については、図11を参照しながら後に詳細に説明する。第2データパケットは、例えば、外部インタフェース240からのパケット送信指示に基づいて、送受信制御部221により生成される。外部インタフェース240からのパケット送信指示は、例えば、外部装置400から外部インタフェース240に所定の信号が入力された際に送受信制御部221に与えられるが、外部インタフェース240からの所定の信号が与えられるタイミングは、特に限定されるものではない。
In addition, the
外部装置400は、例えば、PCやセンサなどにより構成されるものであり、例えば、外部から何らかの信号を検出する機能を有する。クライアント装置200が、例えば、ATMに相当する装置に組み込まれている場合には、外部装置400は、例えば、顧客により出金された紙幣や硬貨を検出する機能を有する。その場合には、外部装置400は、検出した紙幣や硬貨が検出されるたびに外部インタフェース240を介して、送受信制御部221に所定の信号を与える。送受信制御部221は、所定の信号に基づいたデータを第2データパケットに含めて、送信部230を介してサーバ装置100に送信する。第2データパケットを受信したサーバ装置100は、例えば、このデータに基づいて顧客の残高を更新する処理や現金の引き出し処理などを行うことができる。
The external device 400 is configured by, for example, a PC or a sensor, and has a function of detecting some signal from the outside, for example. For example, when the
第1データパケットは、例えば、受信部210により受信され、送受信制御部221に出力されると、第1データパケットに含まれている情報(例えば、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、データなど)が送受信制御部221により取得される。送受信制御部221は、例えば、パケットタイプにより、第1データパケットに含まれている情報が取得されたことを把握することができ、第1データパケットに含まれているデータに対して所定の処理を実行することができる。送受信制御部221は、所定の処理を実行して得た結果を、外部装置400に出力することも可能である。
For example, when the first data packet is received by the receiving
次に、図4を用いて、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される品質測定制御パケットの構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される品質測定制御パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the quality measurement control packet transmitted by the
図4に示したように、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によってクライアント装置200に送信される品質測定制御パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、無線チャネル番号などにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、品質測定制御パケットを識別するための情報に相当するものである。品質測定制御パケットのパケットタイプとしては、例えば、「1」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 4, the quality measurement control packet transmitted to the
送信元アドレスは、品質測定制御パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。品質測定制御パケットの送信元アドレスとしては、例えば、サーバ装置100のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、品質測定制御パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。品質測定制御パケットの宛先アドレスとしては、例えば、品質測定制御パケットの宛先となるクライアント装置200のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the quality measurement control packet. As the source address of the quality measurement control packet, for example, the address of the
無線チャネル番号は、品質測定制御パケットを受信したクライアント装置200により品質測定応答パケット送信時に使用されるチャネルを識別するための情報の一例に相当するものである。サーバ装置100は、この無線チャネル番号を使用してクライアント装置200から送信された品質測定応答パケットにより、この無線チャネル番号により識別されるチャネルを使用したクライアント装置200による通信の品質を把握することができる。
The wireless channel number corresponds to an example of information for identifying a channel used when a quality measurement response packet is transmitted by the
次に、図5を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される品質測定応答パケットの構成について説明する。図5は、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される品質測定応答パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the quality measurement response packet transmitted by the
図5に示したように、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によってサーバ装置100に送信される品質測定応答パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなどにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、品質測定応答パケットを識別するための情報に相当するものである。品質測定応答パケットのパケットタイプとしては、例えば、「2」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 5, the quality measurement response packet transmitted to the
送信元アドレスは、品質測定応答パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。品質測定応答パケットの送信元アドレスとしては、例えば、クライアント装置200のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、品質測定応答パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。品質測定応答パケットの宛先アドレスとしては、例えば、品質測定応答パケットの宛先となるサーバ装置100のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the quality measurement response packet. As the source address of the quality measurement response packet, for example, the address of the
次に、図6を用いて、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される電池残量確認制御パケットの構成について説明する。図6は、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される電池残量確認制御パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the remaining battery level confirmation control packet transmitted by the
図6に示したように、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によってクライアント装置200に送信される電池残量確認制御パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなどにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、電池残量確認制御パケットを識別するための情報に相当するものである。電池残量確認制御パケットのパケットタイプとしては、例えば、「3」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 6, the remaining battery level confirmation control packet transmitted to the
送信元アドレスは、電池残量確認制御パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。電池残量確認制御パケットの送信元アドレスとしては、例えば、サーバ装置100のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、電池残量確認制御パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。電池残量確認制御パケットの宛先アドレスとしては、例えば、電池残量確認制御パケットの宛先となるクライアント装置200のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the battery remaining amount confirmation control packet. For example, the address of the
次に、図7を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される電池残量確認応答パケットの構成について説明する。図7は、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される電池残量確認応答パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the remaining battery level confirmation response packet transmitted by the
図7に示したように、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によってサーバ装置100に送信される電池残量確認応答パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、電池残量などにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、電池残量確認応答パケットを識別するための情報に相当するものである。電池残量確認応答パケットのパケットタイプとしては、例えば、「4」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As illustrated in FIG. 7, the battery remaining amount confirmation response packet transmitted to the
送信元アドレスは、電池残量確認応答パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。電池残量確認応答パケットの送信元アドレスとしては、例えば、クライアント装置200のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、電池残量確認応答パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。電池残量確認応答パケットの宛先アドレスとしては、例えば、電池残量確認応答パケットの宛先となるサーバ装置100のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the remaining battery level confirmation response packet. For example, the address of the
電池残量は、電池残量確認応答パケットの送信元のクライアント装置200の電池260の残量に相当するものである。サーバ装置100は、この電池残量に基づいて、電池残量確認応答パケットの送信元のクライアント装置200の利用チャネルを適宜変更することができる。
The battery remaining amount corresponds to the remaining amount of the
次に、図8を用いて、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される送信電力制御パケットの構成について説明する。図8は、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される送信電力制御パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of a transmission power control packet transmitted by the
図8に示したように、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によってクライアント装置200に送信される送信電力制御パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、送信電力などにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、送信電力制御パケットを識別するための情報に相当するものである。送信電力制御パケットのパケットタイプとしては、例えば、「5」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 8, the transmission power control packet transmitted to the
送信元アドレスは、送信電力制御パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。送信電力制御パケットの送信元アドレスとしては、例えば、サーバ装置100のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、送信電力制御パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。送信電力制御パケットの宛先アドレスとしては、例えば、送信電力制御パケットの宛先となるクライアント装置200のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the transmission power control packet. As the source address of the transmission power control packet, for example, the address of the
送信電力は、送信電力制御パケットの宛先のクライアント装置200のパケット送信時に使用する電力を識別するための情報に相当するものである。クライアント装置200は、この送信電力に基づいて、パケット送信時に使用する電力を適宜変更することができる。この送信電力には、変更後の送信電力が設定されてもよく、変更前後の送信電力の差分が設定されてもよく、単に、送信電力を上げる旨を示す情報や送信電力を下げる旨を示す情報が設定されてもよい。
The transmission power corresponds to information for identifying the power used when transmitting the packet of the
次に、図9を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される送信電力応答パケットの構成について説明する。図9は、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される送信電力応答パケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of a transmission power response packet transmitted by the
図9に示したように、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によってサーバ装置100に送信される送信電力応答パケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレスなどにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、送信電力応答パケットを識別するための情報に相当するものである。送信電力応答パケットのパケットタイプとしては、例えば、「6」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 9, the transmission power response packet transmitted to the
送信元アドレスは、送信電力応答パケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。送信電力応答パケットの送信元アドレスとしては、例えば、クライアント装置200のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、送信電力応答パケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。送信電力応答パケットの宛先アドレスとしては、例えば、送信電力応答パケットの宛先となるサーバ装置100のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the transmission power response packet. As the transmission source address of the transmission power response packet, for example, the address of the
次に、図10を用いて、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される第1データパケットの構成について説明する。図10は、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によって送信される第1データパケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the first data packet transmitted by the
図10に示したように、本発明の実施形態に係るサーバ装置100によってクライアント装置200に送信される第1データパケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、データなどにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、第1データパケットを識別するための情報に相当するものである。第1データパケットのパケットタイプとしては、例えば、「7」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As illustrated in FIG. 10, the first data packet transmitted to the
送信元アドレスは、第1データパケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。第1データパケットの送信元アドレスとしては、例えば、サーバ装置100のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、第1データパケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。第1データパケットの宛先アドレスとしては、例えば、第1データパケットの宛先となるクライアント装置200のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the first data packet. As the source address of the first data packet, for example, the address of the
データは、例えば、サーバ装置100の送受信制御部121により設定されるものである。クライアント装置200の送受信制御部221は、このデータに対して、所定の処理を実行することができる。このデータは、主に、サーバ装置100およびクライアント装置200の各々のアプリケーションにより使用される。
The data is set by the transmission /
次に、図11を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される第2データパケットの構成について説明する。図11は、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によって送信される第2データパケットの構成を示す図である。
Next, the configuration of the second data packet transmitted by the
図11に示したように、本発明の実施形態に係るクライアント装置200によってサーバ装置100に送信される第2データパケットは、制御フィールド、パケットタイプ、送信元アドレス、宛先アドレス、データなどにより構成される。制御フィールドは、サーバ装置100とクライアント装置200との間で通信を行うために使用される各種制御情報に相当する。パケットタイプは、第2データパケットを識別するための情報に相当するものである。第2データパケットのパケットタイプとしては、例えば、「8」を使用することができるが、特に限定されるものではない。
As shown in FIG. 11, the second data packet transmitted to the
送信元アドレスは、第2データパケットの送信元の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。第2データパケットの送信元アドレスとしては、例えば、クライアント装置200のアドレスを使用することができる。宛先アドレスは、第2データパケットの宛先の装置を識別するためのアドレスに相当するものである。第2データパケットの宛先アドレスとしては、例えば、第2データパケットの宛先となるサーバ装置100のアドレスを使用することができる。
The transmission source address corresponds to an address for identifying the transmission source device of the second data packet. As the source address of the second data packet, for example, the address of the
データは、例えば、クライアント装置200の送受信制御部221により設定されるものである。サーバ装置100の送受信制御部121は、このデータに対して、所定の処理を実行することができる。このデータは、主に、サーバ装置100およびクライアント装置200の各々のアプリケーションにより使用される。
The data is set by the transmission /
図12は、本発明の実施形態に係る通信システム10の構成図を簡略化した図である。図12に示したように、簡略化した通信システム10は、クライアント装置200の例として、クライアント装置200A〜200Cが示されている。以下においては、図12に示したような、簡略化した通信システム10を参照しながら、図13〜図17を用いた説明を行うことにする。
FIG. 12 is a simplified diagram of the configuration of the
まず、通信システム10が稼動する前に、サーバ装置100は、クライアント装置200のチャネルごとの通信品質を測定する。通信品質は、上記したように、例えば、数値で表現されるものである。ここでは、便宜上、通信品質は、「1」〜「5」の5段階の数値で示すこととし、「5」が最も通信品質が高いことを示すものとする。
First, before the
通信品質の確認に際しては、サーバ装置100からクライアント装置200A〜200Cの各々に対して通信品質確認の指示を行う。まず、サーバ装置100はクライアント装置200A〜200Cの各々に対して、品質測定制御パケットを送信する。品質測定制御パケットを受信したクライアント装置200A〜200Cの各々は、サーバ装置100に対して品質測定応答パケットを返信する。
When confirming the communication quality, the
サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々から品質測定応答パケットを受信すると、当該品質測定応答パケットを受信したときの受信電力に応じた値をクライアント装置200A〜200Cの各々の通信品質として取得する。あるいは、クライアント装置200A〜200Cの各々からサーバ装置100に対して連続して品質測定応答パケットを送信することにする場合には、サーバ装置100は、品質測定応答パケットが正常に受信できなかった割合をエラー発生率として測定し、エラー発生率に応じた値を通信品質として取得することとしてもよい。
When the
サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々の通信品質を取得すると、取得したクライアント装置200A〜200Cの各々の通信品質をチャネルごとに記憶部150に登録することができる。例えば、サーバ装置100により、図14に示した通信品質管理情報151Aのように記憶部150に登録される。
When the
次に、サーバ装置100は、通信システム10全体として好ましいチャネルが利用されている状態となるように、クライアント装置200A〜200Cの各々の利用するチャネルを選択する。説明の便宜上、各チャネルは、1つのクライアント装置200のみが利用できることとするが、各チャネルは、複数のクライアント装置200により利用することができることとしてもよい。
Next, the
図13を参照すると、例えば、クライアント装置200C(クライアント装置識別情報「3」)は、チャネル1を利用するよりも、チャネル3を利用するほうが高い通信品質が得られる。しかし、クライアント装置200B(クライアント装置識別情報「2」)のほうが更に高い通信品質が得られるため、サーバ装置100は、通信システム10全体として好ましいチャネルが利用されている状態となるようにチャネルを選択すると、クライアント装置200B(クライアント装置識別情報「2」)の利用するチャネルとしてチャネル3を選択することとなる。
Referring to FIG. 13, for example, the
このようにして、チャネル1〜3をクライアント装置200A〜200Cの各々に割り当てることを想定すると、サーバ装置100は、クライアント装置200A(クライアント装置識別情報「1」)にはチャネル2を、クライアント装置200B(クライアント装置識別情報「2」)にはチャネル3を、クライアント装置200C(クライアント装置識別情報「3」)にはチャネル1を割り当てることとなる。このとき、サーバ装置100は、図14に示した装置管理情報152Aのように、例えば、クライアント装置200A〜200Cの各々の電池残量を、最大値(例えば、100dBm)に設定することができ、クライアント装置200A〜200Cの各々の送信電力を、所定の値(例えば、10dBm)に設定することができる。
Assuming that
ここで、通信システム10を稼動させ、サーバ装置100とクライアント装置200A〜200Cの各々との通信が開始されたとする。通信中には、サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々に対して、電池残量確認制御パケットを送信し、クライアント装置200A〜200Cの各々は、記憶部250に記憶されている電池残量251を取得し、電池残量確認応答パケットにより電池残量251をサーバ装置100に通知する。これにより、サーバ装置100は、例えば、所定の時間ごとにクライアント装置200A〜200Cの各々の電池残量を確認することができる。
Here, it is assumed that the
通信を継続すると、クライアント装置200A〜200Cの各々により発生するトラフィック量が異なるため、電池260の消費量がクライアント装置200ごとに異なり、電池残量251がクライアント装置200ごとに異なることが想定される。図15に示した装置管理情報152Bのように、例えば、クライアント装置200Cの電池残量251が「30」となり、クライアント装置200A、200Bと比較して、少なくなってきたとする。例えば、通信システム10が動作を継続するために、クライアント装置200A〜200Cの全てが動作することが必須である場合などが想定される。そのような場合には、通信システム10による動作を継続することを優先させるため、クライアント装置200Cの電池260の消費を抑える必要がある。
If the communication is continued, the amount of traffic generated by each of the
そこで、サーバ装置100は、クライアント装置200Cの送信電力を下げるように制御することにより、クライアント装置200Cの電池260の消費を抑えることができる。このとき、サーバ装置100は、クライアント装置200Cに送信電力制御パケットを送信し、クライアント装置200に対して送信電力を下げるように指示する。クライアント装置200Cは、データ送信に使用する電力を下げるとともに、送信電力応答パケットをサーバ装置100に返信する。サーバ装置100は、クライアント装置200Cから送信電力応答パケットを受信すると、例えば、図16に示した装置管理情報152Cのように、送信電力を更新する。
Therefore, the
クライアント装置200Cがデータ送信に使用する電力を下げると、通信品質が低下することが想定される。そこで、サーバ装置100は、クライアント装置200Cに通信品質のより高いチャネルを割り当てることにより、クライアント装置200Cの通信品質の低下を抑えることができる。図13に示した通信品質管理情報151Aを参照すると、クライアント装置200Cの通信品質は、チャネル1を利用した場合よりも、チャネル3を利用した場合のほうが高い。したがって、サーバ装置100は、クライアント装置200Cにチャネル3を新たに割り当て、クライアント装置200Bにチャネル1を割り当てる。
When the power used by the
この結果、クライアント装置200Bは、今までよりも通信品質の低いチャネルであるチャネル1を利用することになるが、電池残量が十分にあるため、サーバ装置100は、クライアント装置200Bの送信電力を上げるように制御することができる。このような制御により、クライアント装置200Bの通信品質の低下を抑えることができる。クライアント装置200Bの送信電力を上げた後の状態は、例えば、図17に示した装置管理情報152Dのようになる。
As a result, the
次に、図18を用いて、本発明の実施形態に係る通信システム10により通信品質管理情報151を登録する処理の流れについて説明する。図18は、本発明の実施形態に係る通信システム10により通信品質管理情報151を登録する処理の流れを示すシーケンス図である。
Next, the flow of processing for registering the communication
図18に示すように、まず、サーバ装置100は、品質測定制御パケットを生成する(ステップS101)。サーバ装置100は、生成パケット(品質測定制御パケット)をクライアント装置200A〜200Cに送信する(ステップS102A〜S102C)。クライアント装置200A〜200Cの各々は、サーバ装置100から生成パケット(品質測定制御パケット)を受信すると(ステップS103A〜S103C)、品質測定応答パケットを生成する(ステップS104A〜S104C)。クライアント装置200A〜200Cの各々は、生成パケット(品質測定応答パケット)をサーバ装置100に送信する(ステップS105A〜S105C)。
As shown in FIG. 18, first, the
サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々から生成パケット(品質測定応答パケット)を受信すると(ステップS106A〜S106C)、クライアント装置200A〜200Cの各々から受信した品質測定応答パケットに基づいて、クライアント装置200A〜200Cの各々のチャネルごとの通信品質を算出し、記憶部150に通信品質を登録する(ステップS107)。サーバ装置100は、チャネルごとの通信品質に基づいて、クライアント装置200A〜200Cの各々が通信に利用するチャネルを特定する(ステップS108)。サーバ装置100により利用チャネルを特定する手法については、図19を参照しながら、後に詳細に説明する。
When the
次に、図19を用いて、図18に示した利用チャネルを特定する手法の詳細について説明する。図19は、図18に示した利用チャネル特定処理の詳細を示すフローチャートである。 Next, the details of the method for identifying the use channel shown in FIG. 18 will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart showing details of the use channel specifying process shown in FIG.
図19に示すように、まず、サーバ装置100のチャネル制御部122は、通信品質管理情報151を参照して、最初のチャネルを選択する(ステップS1081)。チャネル制御部122は、例えば、通信品質管理情報151を参照して、チャネル1を最初のチャネルとして選択してもよいし、チャネル3を最初のチャネルとして選択してもよい。チャネル1が最初のチャネルとして選択された場合、チャネル1の次のチャネルは、例えば、チャネル2に相当し、チャネル2の次のチャネルは、例えば、チャネル3に相当する。また、チャネル3が最初のチャネルとして選択された場合、チャネル3の次のチャネルは、例えば、チャネル2に相当し、チャネル2の次のチャネルは、例えば、チャネル1に相当する。
As illustrated in FIG. 19, first, the
続いて、チャネル制御部122は、選択したチャネルの通信品質が最も高いクライアント装置200を選択する(ステップS1082)。チャネル制御部122は、例えば、最初のチャネルとして、チャネル1を選択した場合には、選択したチャネルの通信品質が最も高いクライアント装置200として、クライアント装置200C(クライアント装置識別情報「3」)を選択する。
Subsequently, the
チャネル制御部122は、選択したクライアント装置200の利用チャネルは特定済みか否かを判断する(ステップS1083)。チャネル制御部122は、選択したクライアント装置200の利用チャネルは特定済みであると判断した場合には(ステップS1083で「Yes」)、選択したチャネルの通信品質が次に高いクライアント装置200を選択して(ステップS1084)、ステップS1083に戻る。チャネル制御部122は、選択したクライアント装置200の利用チャネルは特定済みでないと判断した場合には(ステップS1083で「No」)、選択したクライアント装置200の識別情報と選択したチャネルとの組み合わせを、クライアント装置識別情報と利用チャネルとの組み合わせとして、装置管理情報152に登録する(ステップS1085)。
The
続いて、チャネル制御部122は、チャネルの割り当てが、クライアント装置200A〜200Cの各々について終了したか否かを判断する(ステップS1086)。チャネル制御部122は、チャネルの割り当てが、クライアント装置200A〜200Cの各々についてまだ終了していないと判断した場合には(ステップS1086で「No」)、次のチャネルを選択して(ステップS1087)、ステップS1082に戻る。チャネル制御部122は、クライアント装置200A〜200Cの各々について終了したと判断した場合には(ステップS1086で「Yes」)、利用チャネルを特定する処理を終了する。
Subsequently, the
次に、図20を用いて、本発明の実施形態に係る通信システム10により利用チャネルを変更する処理の流れについて説明する。図20は、本発明の実施形態に係る通信システム10により利用チャネルを変更する処理の流れを示すシーケンス図である。
Next, the flow of processing for changing the usage channel by the
図20に示すように、まず、サーバ装置100は、電池残量確認制御パケットを生成する(ステップS201)。サーバ装置100は、生成パケット(電池残量確認制御パケット)をクライアント装置200A〜200Cに送信する(ステップS202A〜S202C)。クライアント装置200A〜200Cの各々は、サーバ装置100から生成パケット(電池残量確認制御パケット)を受信すると(ステップS203A〜S203C)、電池残量確認応答パケットを生成する(ステップS204A〜S204C)。クライアント装置200A〜200Cの各々は、生成パケット(電池残量確認応答パケット)をサーバ装置100に送信する(ステップS205A〜S205C)。
As shown in FIG. 20, first, the
サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々から生成パケット(電池残量確認応答パケット)を受信すると(ステップS206A〜S206C)、クライアント装置200A〜200Cの各々から受信した電池残量確認応答パケットにより通知された電池残量を装置管理情報152に登録する(ステップS207)。サーバ装置100は、クライアント装置200A〜200Cの各々の電池残量に基づいて、クライアント装置200A〜200Cの各々が通信に利用するチャネルを変更する変更処理(ステップS208)を行う。サーバ装置100により利用チャネルを変更する手法については、図21を参照しながら、後に詳細に説明する。
When the
次に、図21を用いて、図20に示した利用チャネルを変更する手法の詳細について説明する。図21は、図20に示した変更処理の詳細を示すフローチャートである。 Next, the details of the method for changing the usage channel shown in FIG. 20 will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a flowchart showing details of the changing process shown in FIG.
図21に示すように、まず、サーバ装置100のチャネル制御部122は、装置管理情報152を参照して、クライアント装置200A〜200Cの中に、電池残量の少ない第1クライアント装置が存在するか否かを判断する(ステップS2081)。チャネル制御部122は、クライアント装置200A〜200Cの中に、電池残量の少ない第1クライアント装置が存在しないと判断した場合には(ステップS2081で「No」)、利用チャネルを変更する処理を終了する。チャネル制御部122は、クライアント装置200A〜200Cの中に、電池残量の少ない第1クライアント装置が存在すると判断した場合には(ステップS2081で「Yes」)、ステップS2082に進む。
As illustrated in FIG. 21, first, the
続いて、チャネル制御部122は、第1クライアント装置にとって現在の利用チャネルより高い通信品質のチャネルが存在するか否かを判断する(ステップS2082)。チャネル制御部122は、通信品質管理情報151を参照して、第1クライアント装置にとって現在の利用チャネルより高い通信品質のチャネルが存在しないと判断した場合には(ステップS2082で「No」)、利用チャネルを変更する処理を終了する。チャネル制御部122は、第1クライアント装置にとって現在の利用チャネルより高い通信品質のチャネルが存在すると判断した場合には(ステップS2082で「Yes」)、ステップS2083に進む。
Subsequently, the
チャネル制御部122は、第1クライアント装置の利用チャネルとして当該チャネル(第1クライアント装置にとって現在の利用チャネルより高い通信品質のチャネル)を設定するとともに(ステップS2083)、当該チャネルを利用していた第2クライアント装置の利用チャネルに第1クライアント装置が利用していたチャネルを設定する(ステップS2084)。チャネル制御部122は、送信部130を介して、送信電力を下げる旨を示す送信電力制御パケットを第1クライアント装置に送信するとともに(ステップS2085)、送信電力を上げる旨を示す送信電力制御パケットを第2クライアント装置に送信し(ステップS2086)、利用チャネルを変更する処理を終了する。
The
本実施形態によれば、以下に示すような効果が得られる。
電池により駆動する無線通信システムによる稼動時間を向上させることが可能なチャネルの選定を行うことが可能となる。例えば、電池残量の少ないクライアント装置200がデータ送信に使用する電力は、消費電力を節約するために、低く設定することができる。しかしながら、送信電力を低く設定すると、通信品質が低下することが想定される。そこで、サーバ装置100は、電池残量が少ないクライアント装置200に対しては、送信電力を低くするように制御するとともに、良質な通信品質を確保できるチャネルを優先的に割り当てることができる。このような制御により、通信システム10全体の稼動時間を向上させることができる。
According to the present embodiment, the following effects can be obtained.
It is possible to select a channel capable of improving the operation time of a wireless communication system driven by a battery. For example, the power used for data transmission by the
なお、上記実施形態において説明した端末の各部の機能は、実際には、図示しないCPU(Central Processing Unit)などの演算装置がこれらの機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより達成される。例えば、上記実施形態に係るサーバ装置100においては、制御部120の各機能は、実際には、CPUがこれらの機能を実現する処理手順を記述したプログラムを実行することにより達成される。また、例えば、上記実施形態に係るクライアント装置200においては、制御部220、電池残量確認部270の各機能は、実際には、CPUがこれらの機能を実現する処理手順を記述したプログラムを実行することにより達成される。
The function of each part of the terminal described in the above embodiment is actually a ROM (not shown) that stores a control program that describes a processing procedure for an arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit) to realize these functions. This is achieved by reading a control program from a storage medium such as a Read Only Memory (RAM) or a RAM (Random Access Memory), and interpreting and executing the program. For example, in the
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious that a person having ordinary knowledge in the technical field to which the present invention pertains can come up with various changes or modifications within the scope of the technical idea described in the claims. Of course, it is understood that these also belong to the technical scope of the present invention.
尚、本明細書において、シーケンス図に記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。 In the present specification, the steps described in the sequence diagram are not necessarily processed in time series in addition to the processes performed in time series in the described order, but in parallel or individually. Also includes processing to be performed. Further, it goes without saying that the order can be appropriately changed even in the steps processed in time series.
10 通信システム
100 サーバ装置
110 受信部
120 制御部
121 送受信制御部
122 チャネル制御部
130 送信部
140 外部インタフェース
150 記憶部
151、151A 通信品質管理情報
152、152A、152B、152C、152D 装置管理情報
160 電源
200 クライアント装置
200A クライアント装置
200B クライアント装置
200C クライアント装置
210 受信部
220 制御部
221 送受信制御部
222 チャネル制御部
230 送信部
240 外部インタフェース
250 記憶部
260 電池
270 電池残量確認部
300 外部装置
400 外部装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記複数のクライアント装置の各々の電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置と前記電池残量が多いクライアント装置とを特定し、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量が多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量が少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断するチャネル制御部と、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、前記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記電池残量の少ないクライアント装置に送信するとともに、前記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記電池残量の多いクライアント装置に送信する送信部と、
を備え、
前記チャネル制御部は、
前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断した場合には、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになるか否かを判断し、
前記送信部は、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになると判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を前記電池残量の多いクライアント装置にさらに送信する、
ことを特徴とする、サーバ装置。 A server device in a communication system having a plurality of client devices and server devices,
By determining the remaining battery level of each of the plurality of client devices, the client device with the lower battery level and the client device with the higher battery level are specified, and the currently used channel is continuously used. Rather than using a channel that is currently used by a client device with a large remaining battery level, whether or not a client device with a small remaining battery level can communicate with the server device with higher communication quality A channel control unit for determining
When the channel control unit determines that the client device with the low battery level can communicate with the server device with higher communication quality, it is currently used by the client device with the high battery level. Information for controlling to use a certain channel is transmitted to the client device with a low battery level, and control is performed so as to use a channel currently used by the client device with a low battery level. A transmission unit for transmitting the information to the client device with a large remaining battery level,
With
The channel controller
If it is determined that the client device with a small remaining battery level can communicate with the server device with higher communication quality, the remaining battery level is used rather than continuing to use the currently used channel. It is determined whether or not the client device with a large amount of remaining battery is to communicate with the server device with lower communication quality by using the channel currently used by the client device with less
The transmitter is
When the channel control unit determines that the client device with a large remaining battery level is to communicate with the server device with lower communication quality, information for controlling to increase transmission power Send more to client devices with a lot of battery power,
The server apparatus characterized by the above-mentioned .
前記チャネル制御部は、 The channel controller
前記記憶部により記憶されている前記通信品質管理情報に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになるか否かを判断する、 Based on the communication quality management information stored in the storage unit, the channel currently used by the client device with a low remaining battery level is used rather than continuously using the channel currently used. Which determines whether or not the client device with a large amount of remaining battery will communicate with the server device with lower communication quality,
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 The server device according to claim 1, wherein:
前記複数のクライアント装置の中に、第1閾値未満の電池残量のクライアント装置が存在する場合、当該クライアント装置を前記電池残量の少ないクライアント装置と特定し、第2閾値を超える電池残量のクライアント装置が存在する場合、当該クライアント装置を前記電池残量の多いクライアント装置と特定する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 The channel controller
When a client device having a remaining battery level less than a first threshold is present in the plurality of client devices, the client device is identified as a client device having a low remaining battery level, and a remaining battery level exceeding a second threshold is determined. If a client device is present, identify the client device as a client device with a large amount of remaining battery power,
The server device according to claim 1, wherein:
前記複数のクライアント装置の中に、電池残量の差分値が閾値よりも大きい2つのクライアント装置が存在する場合、前記2つのクライアント装置のうちで電池残量の少ないクライアント装置を前記電池残量の少ないクライアント装置と特定し、電池残量の多いクライアント装置を前記電池残量の多いクライアント装置と特定する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 The channel controller
In the case where there are two client devices having a difference value of the remaining battery level that is larger than the threshold value among the plurality of client devices, a client device having a lower remaining battery level is selected from the two client devices. Identifying a client device with a low battery level, and identifying a client device with a high battery level as the client device with a high battery level,
The server device according to claim 1, wherein:
前記電池残量が少ないクライアント装置を特定するに際して、前記電池残量が少ないと判断したクライアント装置の使用状況をさらに判断し、当該使用状況に基づいて当該クライアント装置を前記電池残量が少ないクライアント装置として特定するか否かを判断する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 The channel controller
When specifying the client device with a low battery level, the client device that has determined that the battery level is low is further determined based on the usage status, and the client device with the low battery level is determined based on the usage status To determine whether to identify as,
The server device according to claim 1, wherein:
前記チャネル制御部は、
前記記憶部により記憶されている前記通信品質に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 A storage unit that stores communication quality between each of a plurality of client devices and the server device for each channel;
The channel controller
Based on the communication quality stored by the storage unit, it is better to use the channel currently used by the client device with a large amount of remaining battery than to use the currently used channel continuously. Determining whether the client device with a low remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality;
The server device according to claim 1, wherein:
前記チャネル制御部は、
前記記憶部により記憶されている前記利用チャネル情報に基づいて、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断する、
ことを特徴とする、請求項1に記載のサーバ装置。 A storage unit that stores use channel information that is information for identifying a channel currently used by each of the plurality of client devices;
The channel controller
Based on the use channel information stored in the storage unit, it is better to use the channel currently used by the client device with a large remaining battery capacity than to continue using the currently used channel. Determining whether the client device with a low remaining battery capacity can communicate with the server device with higher communication quality;
The server device according to claim 1, wherein:
自装置の電池残量を前記サーバ装置に送信する送信部と、
前記複数のクライアント装置のうち自装置以外の他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記サーバ装置から受信することが可能な受信部と、
前記受信部により、前記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報が受信されると、前記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように切り替えを行うチャネル制御部と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記複数のクライアント装置の各々から送信された電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置と前記電池残量が多いクライアント装置とを特定し、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断するチャネル制御部と、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、前記電池残量が多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記電池残量が少ないクライアント装置に送信する送信部と、
を備え、
前記チャネル制御部は、
前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断した場合には、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになるか否かを判断し、
前記送信部は、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになると判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を前記電池残量の多いクライアント装置にさらに送信する、
クライアント装置。 A client device in a communication system having a plurality of client devices and a server device,
A transmission unit for transmitting the battery level of the own device to the server device;
A receiving unit capable of receiving from the server device information for controlling to use a channel currently used by a client device other than the own device among the plurality of client devices;
When the information for controlling to use the channel currently used by the other client device is received by the receiving unit, the channel currently used by the other client device is used. A channel control unit for switching,
Equipped with a,
The server device
By determining the remaining battery power transmitted from each of the plurality of client devices, the client device with a lower battery level and the client device with the higher battery level are identified, and the currently used channel is continued. Use of a channel currently used by a client device with a large remaining battery level allows a client device with a small remaining battery level to communicate with the server device with higher communication quality A channel control unit for determining whether or not
If the channel control unit determines that the client device with the low battery level can communicate with the server device with higher communication quality, it is currently used by the client device with the high battery level. A transmission unit that transmits information for controlling to use a certain channel to the client device with a low battery level;
With
The channel controller
If it is determined that the client device with a small remaining battery level can communicate with the server device with higher communication quality, the remaining battery level is used rather than continuing to use the currently used channel. It is determined whether or not the client device with a large amount of remaining battery is to communicate with the server device with lower communication quality by using the channel currently used by the client device with less
The transmitter is
When the channel control unit determines that the client device with a large remaining battery level is to communicate with the server device with lower communication quality, information for controlling to increase transmission power Send more to client devices with a lot of battery power,
Client device.
前記複数のクライアント装置の各々は、
自装置の電池残量を前記サーバ装置に送信する送信部と、
前記複数のクライアント装置のうち自装置以外の他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記サーバ装置から受信することが可能な受信部と、
前記受信部により、前記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報が受信されると、前記他のクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように切り替えを行うチャネル制御部と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記複数のクライアント装置の各々から送信された電池残量を判断することにより、電池残量が少ないクライアント装置と前記電池残量が多いクライアント装置とを特定し、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができるか否かを判断するチャネル制御部と、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断された場合には、前記電池残量が多いクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するように制御するための情報を前記電池残量が少ないクライアント装置に送信する送信部と、
を備え、
前記チャネル制御部は、
前記電池残量の少ないクライアント装置がより高い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことができると判断した場合には、現在利用しているチャネルを継続して利用するよりも、前記電池残量の少ないクライアント装置により現在利用されているチャネルを利用するほうが、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになるか否かを判断し、
前記送信部は、
前記チャネル制御部により、前記電池残量の多いクライアント装置がより低い通信品質により前記サーバ装置と通信を行うことになると判断された場合には、送信電力を上げるように制御するための情報を前記電池残量の多いクライアント装置にさらに送信する、
ことを特徴とする、通信システム。
In a communication system having a plurality of client devices and server devices,
Each of the plurality of client devices is
A transmission unit for transmitting the battery level of the own device to the server device;
A receiving unit capable of receiving from the server device information for controlling to use a channel currently used by a client device other than the own device among the plurality of client devices;
When the information for controlling to use the channel currently used by the other client device is received by the receiving unit, the channel currently used by the other client device is used. A channel control unit for switching,
With
The server device
By determining the remaining battery power transmitted from each of the plurality of client devices, the client device with a lower battery level and the client device with the higher battery level are identified, and the currently used channel is continued. Use of a channel currently used by a client device with a large remaining battery level allows a client device with a small remaining battery level to communicate with the server device with higher communication quality A channel control unit for determining whether or not
If the channel control unit determines that the client device with the low battery level can communicate with the server device with higher communication quality, it is currently used by the client device with the high battery level. A transmission unit that transmits information for controlling to use a certain channel to the client device with a low battery level;
Equipped with a,
The channel controller
If it is determined that the client device with a small remaining battery level can communicate with the server device with higher communication quality, the remaining battery level is used rather than continuing to use the currently used channel. It is determined whether or not the client device with a large amount of remaining battery is to communicate with the server device with lower communication quality by using the channel currently used by the client device with less
The transmitter is
When the channel control unit determines that the client device with a large remaining battery level is to communicate with the server device with lower communication quality, information for controlling to increase transmission power Send more to client devices with a lot of battery power,
A communication system characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283414A JP5287842B2 (en) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | Server device, client device, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283414A JP5287842B2 (en) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | Server device, client device, and communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012134646A JP2012134646A (en) | 2012-07-12 |
JP5287842B2 true JP5287842B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=46649746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283414A Expired - Fee Related JP5287842B2 (en) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | Server device, client device, and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287842B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5459379B1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-04-02 | 沖電気工業株式会社 | Server device, client device, and communication system |
JP6459508B2 (en) * | 2014-12-26 | 2019-01-30 | 日本電気株式会社 | Wireless communication apparatus and control method thereof |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2570643B2 (en) * | 1994-12-22 | 1997-01-08 | 日本電気株式会社 | Power supply control method and apparatus for mobile radio telephone terminal |
US5974327A (en) * | 1997-10-21 | 1999-10-26 | At&T Corp. | Adaptive frequency channel assignment based on battery power level in wireless access protocols |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010283414A patent/JP5287842B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012134646A (en) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI450518B (en) | Orthogonal frequency division multiple access with carrier sense | |
CN103096492B (en) | A kind of WAP and the method for terminal communication, system and relevant device | |
JP6114383B2 (en) | Method and apparatus for index-based peer discovery | |
JP6197888B2 (en) | Wireless communication network system and representative sensor device determination method | |
CN112075102B (en) | Bluetooth low energy networking method, electronic equipment, network and storage medium | |
WO2009084463A1 (en) | Wireless device, wireless communication system, and method for detecting radio wave | |
CN107113728A (en) | System and method for optimizing mobile device radio control for Consumer's Experience | |
MX2012000221A (en) | Method, system and device for implementing machine-to-machine service. | |
JP5029002B2 (en) | Network system and data transfer method | |
CN111886843B (en) | Low power consumption Bluetooth network maintenance method, electronic device, bluetooth network and medium | |
CN111314185B (en) | Ad hoc network method, ad hoc network response method, controlled equipment and gateway | |
JP2013192010A (en) | Radio communication apparatus | |
JP5431584B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
CN103916980A (en) | Communication apparatus and method for controlling the same | |
CN101013982A (en) | Channel selecting method and equipment of accessing point | |
CN101370282B (en) | Cognitive system perception channel method and device | |
CN105704210B (en) | Charging pile information update method and system | |
CN107708159B (en) | Unlicensed spectrum access method and device and transmission node | |
JP5287842B2 (en) | Server device, client device, and communication system | |
CN105302504A (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS and INFORMATION PROCESSING METHOD | |
KR20110013941A (en) | Method of selecting radio access technology of cognitive radio communication device and cognitive radio communication device | |
CN105357078A (en) | Detection method and system of network state of intelligent equipment | |
JP5459379B1 (en) | Server device, client device, and communication system | |
KR101212171B1 (en) | Method And Apparatus for Allocating Radio Resource | |
EP2625836B1 (en) | Method and apparatus for generating control packet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5287842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |