JP5286724B2 - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5286724B2 JP5286724B2 JP2007241339A JP2007241339A JP5286724B2 JP 5286724 B2 JP5286724 B2 JP 5286724B2 JP 2007241339 A JP2007241339 A JP 2007241339A JP 2007241339 A JP2007241339 A JP 2007241339A JP 5286724 B2 JP5286724 B2 JP 5286724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- time
- time point
- fixing device
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
着する定着装置に関する。
T=Ta+Tb+Tc
で示されるように、基準回転時間Taと補正回転時間TbとTcの総和により求めることができる。
図15は時点Aの温度より時点Bの温度が低く、その温度差が閾値以下の状態を説明するための図である。すなわち、時点Aの温度より時点Bの温度のほうが低く、時点Aと時点Bとの温度差がある閾値以下の場合には、印刷開始までの時間が必要より多くかかってしまう。そこで、温度差が閾値以下のときで、時点Aが図11に示される範囲にあり、時点Bが図11に示す時点にある場合は、補正時間Tbを短くすれば、印刷開始までの時間が必要より多くかかってしまうことを防ぐことができる。
2 中間転写ベルト
3 レーザダイオード装置
5a 加圧ローラ
5b 定着ローラ
17 作像プロセス部
18 定着部
19 操作部
20 記憶部
21 制御部
24 ヒータ
25 サーミスタ
33 温度差
34 温度勾配
Claims (13)
- 内部にヒータが配置された定着ローラと、該定着ローラに圧接し、この定着ローラと共にトナー像が転写された用紙を搬送する加圧ローラと、前記定着ローラの表面温度を測定する温度検知手段と、この温度検知手段からの測定温度に基づいて前記ヒータの発熱量を変化させ前記定着ローラの表面温度を制御する制御手段とを備えた定着装置において、
前記制御手段は、前記ヒータ点灯開始から所定時間後の回転開始時点で前記定着ローラの回転を開始させ、前記ヒータ点灯開始から所定の時間経過した第1の時点及び前記回転開始時点より一定時間経過した第2の時点でそれぞれ前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第2の時点より更に一定時間経過した第3の時点とこの第3の時点より所定時間経過した第4の時点との間において算出した温度勾配とを用いて、印刷するまでの回転時間を変化させることを特徴とする定着装置。 - 請求項1記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点を回転開始時点より前とし、前記第1の時点で前記温度検知手段より取得した温度と、前記第2の時点で前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配から印刷するまでの前記回転時間を変化させることを特徴とする。 - 請求項1記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点を前記回転開始時点とし、前記第1の時点で前記温度検知手段より取得した温度と、前記第2の時点で前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配から印刷するまでの前記回転時間を変化させることを特徴とする定着装置。 - 請求項1記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点を前記回転開始時点と前記第2の時点の間の区間での温度の極大値の時点とし、前記第1の時点で前記温度検知手段より取得した温度と、前記第2の時点で前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配から印刷するまでの前記回転時間を変化させることを特徴とする定着装置。 - 請求項2又は3記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第2の時点を前記回転開始時点から一定時間内に温度の極大値を検出した時点とし、前記第1の時点で前記温度検知手段より取得した温度と、前記第2の時点で前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配から印刷するまでの前記回転時間を変化させることを特徴とする定着装置。 - 請求項2ないし4のいずれか1項に記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第2の時点を前記回転開始時点から一定時間内に温度の極小値を検出した時点とし、前記第1の時点で前記温度検知手段より取得した温度と、前記第2の時点で前記温度検知手段より取得した温度から算出した温度差と、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配から印刷するまでの前記回転時間を変化させることを特徴とする定着装置。 - 請求項5又は6記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記回転時間を基準回転時間と第1の補正回転時間と第2の補正回転時間の総和により求めることを特徴とする定着装置。 - 請求項5又は7記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点の温度より前記第2の時点の温度のほうが高く、前記第1の時点と前記第2の時点との温度差がある閾値を超える場合には、前記第1の補正回転時間を短くすることを特徴とする定着装置。 - 請求項5又は7記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点の温度より前記第2の時点の温度のほうが高く、前記第1の時点と前記第2の時点との温度差がある閾値以下の場合には、前記第1の補正回転時間を長くすることを特徴とする定着装置。 - 請求項6又は7記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点の温度より前記第2の時点の温度のほうが低く、前記第1の時点と前記第2の時点との温度差がある閾値を超える場合には、前記第1の補正回転時間を長くすることを特徴とする定着装置。 - 請求項6又は7記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第1の時点の温度より前記第2の時点の温度のほうが低く、前記第1の時点と前記第2の時点との温度差がある閾値以下の場合には、前記第1の補正回転時間を短くすることを特徴とする定着装置。 - 請求項8ないし11のいずれか1項に記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記第3の時点と前記第4の時点との間において算出した温度勾配がある閾値以上のときは、前記第2の補正回転時間を長くすることを特徴とする定着装置。 - 請求項12記載の定着装置において、
前記制御手段は、前記ヒータの点灯割合を低くすることを特徴とする定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241339A JP5286724B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007241339A JP5286724B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 定着装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075152A JP2009075152A (ja) | 2009-04-09 |
JP2009075152A5 JP2009075152A5 (ja) | 2010-07-15 |
JP5286724B2 true JP5286724B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=40610204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007241339A Expired - Fee Related JP5286724B2 (ja) | 2007-09-18 | 2007-09-18 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5286724B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09222828A (ja) * | 1996-02-15 | 1997-08-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005292569A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4658669B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2011-03-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-09-18 JP JP2007241339A patent/JP5286724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009075152A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9501003B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20110229183A1 (en) | Image processing device for processing jobs to be executed by image forming device including fixing unit | |
JP4978925B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8977154B2 (en) | Image forming device | |
JP2012128107A (ja) | 画像形成装置及び定着制御方法 | |
US10401766B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method with temperature and power-based productivity rate selection | |
US9915898B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and non-transitory storage medium for efficiently reducing operational start time | |
US10018947B2 (en) | Image forming apparatus and fuser driving control method | |
CN101498906A (zh) | 成像装置 | |
US20090060553A1 (en) | Image forming apparatus | |
US7003239B2 (en) | Image forming apparatus and fixing temperature control method for the apparatus | |
JP2010145907A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5286724B2 (ja) | 定着装置 | |
US10281854B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006178027A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6218614B2 (ja) | 画像形成装置及び印字制御方法 | |
US9031442B2 (en) | Image-forming apparatus that corrects detected temperature of heating member detected by non-contact temperature sensor | |
JP5035056B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、および定着装置の制御プログラム | |
JP4747013B2 (ja) | 加熱ローラの温度制御装置 | |
JP6167385B2 (ja) | 画像形成装置、および定着装置の温度制御方法 | |
JP2010122448A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219503A (ja) | 画像形成装置および該装置における定着温度の制御方法 | |
JP2010181631A (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着制御方法、及び定着制御プログラム | |
JP2015217561A (ja) | 画像形成装置,画像形成方法およびプログラム | |
JP2009288432A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法とプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5286724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |