JP5286281B2 - アミノピラゾールキナーゼ阻害剤 - Google Patents
アミノピラゾールキナーゼ阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5286281B2 JP5286281B2 JP2009544979A JP2009544979A JP5286281B2 JP 5286281 B2 JP5286281 B2 JP 5286281B2 JP 2009544979 A JP2009544979 A JP 2009544979A JP 2009544979 A JP2009544979 A JP 2009544979A JP 5286281 B2 JP5286281 B2 JP 5286281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- alkyl
- aryl
- group
- ylamino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *c1cc(SC(Sc2cccc(*)c2)=CC#N)ccc1 Chemical compound *c1cc(SC(Sc2cccc(*)c2)=CC#N)ccc1 0.000 description 2
- GYMRKOBARNYEFG-UHFFFAOYSA-N O=C(c1cc(Sc2cc(Nc3ncn[n]4c3ccc4)n[nH]2)ccc1)NC1CNC1 Chemical compound O=C(c1cc(Sc2cc(Nc3ncn[n]4c3ccc4)n[nH]2)ccc1)NC1CNC1 GYMRKOBARNYEFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYMAGNNDIJRWQY-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(NC(C1)CN1S(c1ccccc1)(=O)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(NC(C1)CN1S(c1ccccc1)(=O)=O)=O CYMAGNNDIJRWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(C(O)=O)ccc1 Chemical compound Cc1cc(C(O)=O)ccc1 GPSDUZXPYCFOSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONTLBVKRDUFQFP-UHFFFAOYSA-N Clc1ncn[n]2c1ccc2 Chemical compound Clc1ncn[n]2c1ccc2 ONTLBVKRDUFQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本発明は、式Iの化合物、そのような化合物を用いる医薬組成物、およびそのような化合物の使用方法を提供する。
Xは、−O−または−S−であり;
Yは、−N−または−CH−であり;
Zは、−NH−または−O−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
その中のR3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、またはそれの医薬的に許容される塩もしくは立体異性体が開示されている。
Xは、−O−または−S−であり;
Yは、−N−または−CH−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
その中のR3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、またはそれの医薬的に許容される塩もしくは立体異性体からなる。
Yは、−N−または−CH−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
その中のR3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、またはそれの医薬的に許容される塩もしくは立体異性体からなる。
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル;
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸;
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
tert−ブチル3−(3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド)アゼチジン−1−カルボキシレート;
N−(アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチシン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
3−(3−(3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル;および
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)安息香酸エチル;
またはそれの医薬的に許容される塩が含まれる。
a)Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985)、および、Methods in Enzymology, Vol. 112, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Acamedic Press, 1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krosgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5, 「Design and Application of Prodrugs,」 by H. Bundgaard, p. 113-191 (1991);並びに
c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38 (1992)
を参照。
(i)上記で定義したものと異なる機構によって働く血管新生阻害剤(例えば、リノミド、インテグリンαvβ3機能阻害剤、アンジオスタチン、ラゾキサン);
(ii)細胞増殖抑制剤である以下、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン(iodoxifene))、プロゲストーゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン)、抗ホルモン剤、抗プロゲストーゲン剤、抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、酢酸シプロテロン)、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ロイプロリド)、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害剤(例えば、フィナステリド)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、抗浸潤剤(例えば、マリマスタットおよびウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体機能阻害剤のようなメタロプロテアーゼ阻害剤)、および成長因子機能阻害剤、(そのような成長因子には、例えばEGF、FGF、血小板由来成長因子および肝細胞増殖因子が含まれ、そのような阻害剤には、成長因子抗体、成長因子受容体抗体であるアバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)およびアービタックス(登録商標)(セツキシマブ);チロシンキナーゼ阻害剤およびセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤が含まれる);並びに
(iii)内科的腫瘍学で用いられている、抗増殖剤/抗悪性腫瘍剤、およびこれらの併用剤、例えば、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサートのような抗葉酸剤、5−フルオロウラシルのようなフルオロピリミジン、プリンおよびアデノシン類似体、シトシンアラビノシド);抗腫瘍抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、およびイダルビシンのようなアントラサイクリン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、ミトラマイシン)のインターカレーション;白金誘導体(例えば、シスプラチン、カルボプラチン);アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、シクロホスファミド、イホスファミド、ニトロソ尿素、チオテパ);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビンブラスチン、およびビンフルニンのようなビンカアルカロイド)、およびタキソイド(例えば、タキソール(登録商標)(パクリタキセル)、タキソテール(登録商標)(ドセタキセル))、および最新の微小管剤(newer microbtubule agents)(例えば、エポチロン類似体(イクサベピロン)、ディスコデルモリド類似体、およびエリュテロビン類似体);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン);細胞周期阻害剤(例えば、フラボピリドル(flavopyridols));生物学的修飾物質およびプロテアソーム阻害剤であるベルケイド(登録商標)(ボルテゾミブ)である。
前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、および甲状腺癌のような癌;
神経芽細胞腫、神経膠芽腫、および髄芽腫のような中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;並びに
黒色腫および多発性骨髄腫のようなその他の癌
が含まれる治療において有用である。
A.CDK2/サイクリンEキナーゼアッセイ
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識CDK2E基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は細菌で発現されたCDK2Eを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−ペプチド(1.5μM);CDK2E(0.2nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識FLT3基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はFLT3を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(200μM);FL−ペプチド(1.5μM);FLT3(4.5nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、βグリセロールリン酸(25mM)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識ペプチドFL−GSK基質およびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はGSK3−βを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−GSK基質(1.5μM);His−GSK3B(2.4nM);および1.6%DMSO。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識IGF1R基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はIGF1−受容体を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(25μM);FL−ペプチド(1.5μM);IGF1−受容体(14nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識InsR基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はインスリン受容体を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(25μM);FL−ペプチド(1.5μM);インスリン受容体(14nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、βグリセロールリン酸(25mM)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識ペプチドFL−JAK2基質およびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性JAK2を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(30μM);FL−JAK2ペプチド(1.5μM);His−CDK5/p25(2.6nM);および1.6%DMSO。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MnCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識LCK基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はLCKを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(3μM);FL−ペプチド(1.5μM);LCK(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識MK2基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はMapKapK2を、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(1μM);FL−ペプチド(1.5μM);MapKapK2(0.08nM);0.015%Brij35;および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(TRIS−Cl(20mm)、MnCl2(5mM)、BSA(0.1mg/ml)、DTT(0.5mM))中の、バキュロウイルスで発現したGST−Met(0.75ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.12μCi)、ATP(1μM)からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識p38α基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性化p38αを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);p38α(6nM);および1.6%DMSO。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.2)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識p38β基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応は活性化p38βを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);p38β(1nM);および1.6%DMSO。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識PKA基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はプロテインキナーゼAを、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(20μM);FL−ペプチド(1.5μM);プロテインキナーゼA(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
アッセイをU型ボトム384ウェルプレート中で行った。最終的なアッセイ容量は、アッセイ緩衝液(HEPES(100mM、pH7.4)、MgCl2(10mM)、Brij35(0.015%)、およびDTT(4mM))中の、15μlの添加の酵素、基質(蛍光標識PKCα基質ペプチドおよびATP)および試験化合物から調製して30μlとした。該反応はプロテインキナーゼCαを、脂質、基質および試験化合物と組み合わせることによって開始させた。該反応液を室温で60分間インキュベートして、EDTA(35mM、30μl)を各試料に加えることにより反応を終了させた。該反応混合物を、蛍光物質およびリン酸化生成物の電気泳動分離によって、カリパーラボチップ(Caliper LabChip)3000を用いて分析した。阻害データは、100%阻害である無酵素コントロール反応液、および0%阻害であるビヒクルのみの反応液との比較によって算出した。アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATP(1μM);FL−ペプチド(1.5μM);プロテインキナーゼCα(1nM);および1.6%DMSO。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして11個の濃度で、各2回評価した。IC50値は、非線形回帰分析によって得た。
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(MOPS(20mm)、MgCl2(10mM)、EDTA(1mM)、Brij−35(0.015%)、BSA(0.1mg/ml)、βメルカプトエタノール(0.0025%))中の、バキュロウイルスで発現したHis−TrkA(0.12ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.24μCi)、ATP(30μM)、からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
キナーゼ反応液は、30μlのキナーゼ緩衝液(MOPS(20mm)、MgCl2(10mM)、EDTA(1mM)、Brij−35(0.015%)、BSA(0.1mg/ml)、βメルカプトエタノール(0.0025%))中の、バキュロウイルスで発現したHis−TrkB(0.75ng)、poly(Glu/Tyr)(Sigma)(3μg)、33Pγ−ATP(0.24μCi)、ATP(30μM)、からなる。該反応液を1時間、30℃でインキュベートし、冷トリクロロ酢酸(TCA)を加えて停止させ、最終濃度を8%とした。TCA沈殿物をフィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(Filtermate universal harvester)を用いてGF/Cユニフィルター・プレート(GF/C unifilter plates)の上で回収し、そのフィルターをトップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(TopCount 96−well liquid scintillation counter)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに必要な濃度(IC50)を測定するために作成した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中に10mMで溶解し、そして7個の濃度で、各3回評価した。
本発明の好ましい形態である以下の実施例によって、本発明はこれからさらに記述される。特に断りがなければ、全ての温度は摂氏温度(℃)である。全ての反応は、連続磁気攪拌により、アルゴン雰囲気下で行われた。全ての蒸発および濃縮は、ロータリーエバポレーターにより減圧下で行われた。市販試薬は市販のままで、さらなる精製をせずに用いた。溶媒は、市販の無水グレードであり、さらなる乾燥または精製をせずに用いた。フラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(EMerck Kieselgel60、0.040−0.060mm)を用いて行った。
A:Primesphere C18、4.6×30mm、2分間グラジエント、0%Bから100%B、溶媒A:10%MeCN−90%水−0.1%TFA、溶媒B:90%MeCN−10%水−0.1%TFA、4mL/分、220nm。
B:ZorbaxSB C18、4.6×75mm、8分間グラジエント、0%Bから100%B、溶媒A:10%MeCN−90%水−0.1%TFA、溶媒B:90%MeCN−10%水−0.1%TFA、2.5mL/分、220nm。
C:Primesphere C18、4.6×30mm、2分間グラジエント、0%Bから100%B、溶媒A:10%MeCN−90%水−0.1%TFA、溶媒B:90%MeCN−10%水−0.1%TFA、4mL/分、254nm。
A.3,3−ジクロロアクリロニトリルの製造
この中間体の合成は、公知文献の手順に従い、いくらかの修正を加えて行った[S. Yodoyama, T. Sato, K. Kimura, N. Furutachi, O. Takahashi. EP 0271063]。
1)2,2,2−トリクロロ−1−シアノエチルアセテートの製造
1)3,3−ビス−(3−スルファニル−安息香酸)アクリロニトリルの製造
1)3,3−ビス−(3−オキシ−安息香酸)アクリロニトリルの製造
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
tert−ブチル3−(3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド)アゼチジン−1−カルボキシレート
LCMS(+ESI,M+H+)m/z507;(−ESI,M−H+)m/z505、HRMS:計算値507.1927、測定値507.1946。
N−(アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチシン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
N−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド
3−(3−(3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)安息香酸エチル
Claims (15)
- 式I:
Xは、−O−または−S−であり;
Yは、−N−または−CH−であり;
Zは、−NH−または−O−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;並びに
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、または立体異性体。 - 式II:
Xは、−O−または−S−であり;
Yは、−N−または−CH−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;並びに
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、または立体異性体。 - 式III:
Yは、−N−または−CH−であり;
R1は、H、C1−C6アルキル、C1−C5アリールアルキル、C3−C8シクロアルキル、C9−C14ビシクロアルキル、C6−C10アリール、C5−C13ヘテロアリール、C4−C12ヘテロシクリル、または3〜8員環ヘテロシクロアルキルであり、前記基のそれぞれは、ハロゲン、−OH、−C(=O)OR3、−S(=O)NHR3、−SO2NHR3、−SO2R3、アルキル、置換アルキル、−CN、−NHR3、−CONHR3、−OCONHR3、−CONHSO2R3、−NHCONHR3、−CH2OR3、−CH2CH2OH、アルコキシ、置換アルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群から選択される、1〜3つの基で適宜置換され;
R2は、適宜置換されたアリールまたはヘテロアリール基であり;置換アリールまたは置換ヘテロアリール基上の前記置換基は、一またはそれ以上の、水素、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアルキル、置換アミノアルキル、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アミド、置換アミド、およびカルバメートからなる群から選択され;
R3は、水素、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル、C6−C10アリール、置換アリール、C1−C5アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールオキシ、置換アリールオキシ、−CF3、または−OCF3であり;並びに
R4は、水素、アルキル、置換アルキル、ヒドロキシ、シアノ、またはハロゲンである]
の化合物、あるいはそれの医薬的に許容される塩、または立体異性体。 - 3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル;
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸;
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
tert−ブチル3−(3−(3−ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド)アゼチジン−1−カルボキシレート;
N−(アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチシン−3−イル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル)−3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
N−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)アゼチジン−3−イル)−3−(3−(ピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)ベンズアミド;
3−(3−(3−ニトロピリジン−2−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルチオ)安息香酸エチル;および
3−(3−(ピロロ[1,2−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イルオキシ)安息香酸エチル;
からなる群から選択される化合物、またはそれの医薬的に許容される塩。 - 一またはそれ以上の請求項1の化合物、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
- 一またはそれ以上の請求項2の化合物、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
- 一またはそれ以上の請求項3の化合物、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
- 一またはそれ以上の請求項4の化合物、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
- 一またはそれ以上の請求項1〜4の化合物を、医薬的に許容される担体、および一またはそれ以上の、他の抗癌剤または細胞毒性薬と組み合わせて含む医薬組成物。
- 一またはそれ以上の請求項1〜4の化合物の治療上の有効量を含む、増殖性疾患の治療剤。
- 該増殖性疾患が癌、乾癬、および関節リウマチからなる群から選択される、請求項10の治療剤。
- 該増殖性疾患が癌である、請求項11の治療剤。
- 該癌が前立腺癌、膵管腺癌、乳癌、結腸直腸癌、肺癌、卵巣癌、脾臓癌、甲状腺癌、頭頸部癌、神経芽細胞腫、神経膠芽腫、髄芽腫および黒色腫、多発性骨髄腫、並びに急性骨髄性白血病(AML)からなる群から選択される、請求項12の治療剤。
- 一またはそれ以上の他の抗癌剤または細胞毒性薬を一またはそれ以上の請求項1〜4の化合物と組み合わせた治療上の有効量をさらに含む、請求項13の治療剤。
- 一またはそれ以上の請求項1〜4の化合物の有効量を含む、受容体チロシンキナーゼ活性の調節剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88360107P | 2007-01-05 | 2007-01-05 | |
US60/883,601 | 2007-01-05 | ||
PCT/US2008/050157 WO2008086128A2 (en) | 2007-01-05 | 2008-01-04 | Aminopyrazole kinase inhibitors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010515688A JP2010515688A (ja) | 2010-05-13 |
JP2010515688A5 JP2010515688A5 (ja) | 2011-02-03 |
JP5286281B2 true JP5286281B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=39493124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009544979A Expired - Fee Related JP5286281B2 (ja) | 2007-01-05 | 2008-01-04 | アミノピラゾールキナーゼ阻害剤 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7851500B2 (ja) |
EP (1) | EP2111402B1 (ja) |
JP (1) | JP5286281B2 (ja) |
CN (1) | CN101627027B (ja) |
AT (1) | ATE548364T1 (ja) |
WO (1) | WO2008086128A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2145021A2 (en) | 2007-05-17 | 2010-01-20 | Bristol-Myers Squibb Company | Biomarkers and methods for determining sensitivity to insulin growth factor-1 receptor modulators |
DK2861579T5 (da) * | 2012-05-15 | 2022-10-24 | Novartis Ag | Benzamidderivater til at hæmme aktiviteten af ABL1, ABL2 og BCR-ABL1 |
CN105418616B (zh) * | 2015-12-26 | 2018-01-12 | 山东大学 | 一种含有 4‑氨基吡唑结构的jak 激酶抑制剂及其制备方法和应用 |
EP4045506A4 (en) * | 2019-10-15 | 2023-08-30 | Aucentra Therapeutics Pty Ltd | 4-(IMIDAZO[1,2-A] PYRIDIN-3-YL)-N-(PYRIDIN-3-YL)PYRIMIDIN-2-AMINE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF PROLIFERATIVE DISEASES AND CONDITIONS |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4649046B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2011-03-09 | ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー | キナーゼのピロロトリアジン阻害剤 |
HN2001000008A (es) * | 2000-01-21 | 2003-12-11 | Inc Agouron Pharmaceuticals | Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo |
EP1347971B1 (en) * | 2000-12-21 | 2006-03-01 | Bristol-Myers Squibb Company | Thiazolyl inhibitors of tec family tyrosine kinases |
TW200401638A (en) * | 2002-06-20 | 2004-02-01 | Bristol Myers Squibb Co | Heterocyclic inhibitors of kinases |
TWI329112B (en) * | 2002-07-19 | 2010-08-21 | Bristol Myers Squibb Co | Novel inhibitors of kinases |
-
2008
- 2008-01-04 WO PCT/US2008/050157 patent/WO2008086128A2/en active Application Filing
- 2008-01-04 US US12/521,061 patent/US7851500B2/en active Active
- 2008-01-04 AT AT08705673T patent/ATE548364T1/de active
- 2008-01-04 CN CN2008800073289A patent/CN101627027B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-04 JP JP2009544979A patent/JP5286281B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-04 EP EP08705673A patent/EP2111402B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101627027B (zh) | 2013-06-19 |
ATE548364T1 (de) | 2012-03-15 |
EP2111402B1 (en) | 2012-03-07 |
CN101627027A (zh) | 2010-01-13 |
EP2111402A2 (en) | 2009-10-28 |
WO2008086128A3 (en) | 2008-09-25 |
JP2010515688A (ja) | 2010-05-13 |
WO2008086128A2 (en) | 2008-07-17 |
US20100022503A1 (en) | 2010-01-28 |
US7851500B2 (en) | 2010-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5095626B2 (ja) | ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤 | |
KR101443400B1 (ko) | 피롤로트리아진 키나제 억제제 | |
EP2051980B1 (en) | Pyrrolotriazine kinase inhibitors | |
EP2049542B1 (en) | Pyrrolotriazine kinase inhibitors | |
US8198438B2 (en) | Pyrrolotriazine kinase inhibitors | |
JP5225288B2 (ja) | キナーゼ阻害剤として有用なチアゾリル化合物 | |
EP2344504B1 (en) | Pyrrolotriazine kinase inhibitors | |
JP5180967B2 (ja) | ピロロトリアジンキナーゼ阻害剤 | |
EP2935272B1 (en) | Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors | |
EP3141552A1 (en) | Thienopyrimidine derivatives having inhibitory activity for protein kinase | |
US8212031B2 (en) | Pyrrolotriazine kinase inhibitors | |
ES2350697T3 (es) | Compuestos de pirrolotriazina. | |
JP5286281B2 (ja) | アミノピラゾールキナーゼ阻害剤 | |
ES2365814T3 (es) | Inhibidores de cinasa de pirrolotriazina. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130409 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |