JP5284940B2 - 多段真空ポンプ - Google Patents
多段真空ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5284940B2 JP5284940B2 JP2009292385A JP2009292385A JP5284940B2 JP 5284940 B2 JP5284940 B2 JP 5284940B2 JP 2009292385 A JP2009292385 A JP 2009292385A JP 2009292385 A JP2009292385 A JP 2009292385A JP 5284940 B2 JP5284940 B2 JP 5284940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- shaft
- vacuum pump
- angle
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C25/00—Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
- F04C25/02—Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C19/00—Sealing arrangements in rotary-piston machines or engines
- F01C19/005—Structure and composition of sealing elements such as sealing strips, sealing rings and the like; Coating of these elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/08—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C18/12—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
- F04C18/123—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially or approximately radially from the rotor body extending tooth-like elements, co-operating with recesses in the other rotor, e.g. one tooth
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C23/00—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C23/001—Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C27/00—Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C27/008—Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids for other than working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
- F04C27/009—Shaft sealings specially adapted for pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C28/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
- F04C28/02—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/0042—Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
- F04C29/005—Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
- F04C29/0071—Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C29/00—Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
- F04C29/0042—Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
- F04C29/0078—Fixing rotors on shafts, e.g. by clamping together hub and shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C17/00—Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
- F01C17/02—Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing of toothed-gearing type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/30—Casings or housings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
本発明は、複数のポンプ室が直列に連結され、ポンプ室ごとに配置された一対のロータが回転することにより圧縮空間を容積変化させ、吸引したガスを上段側から下段側に向けて順に圧縮する多段真空ポンプに関する。
従来から、複数のポンプ室が直列に連結された多段真空ポンプが広く用いられている。
一例として、図10に多段真空ポンプの内部構造を示す。この真空ポンプは、不図示のハウジング内に軸71と軸72とが平行に配置され、軸71に取り付けられたロータ51〜54と、軸72に取り付けられたロータ61〜64とがそれぞれ一対となり、不図示の仕切り板で仕切られたポンプ室内で互いに非接触で回転する。
一例として、図10に多段真空ポンプの内部構造を示す。この真空ポンプは、不図示のハウジング内に軸71と軸72とが平行に配置され、軸71に取り付けられたロータ51〜54と、軸72に取り付けられたロータ61〜64とがそれぞれ一対となり、不図示の仕切り板で仕切られたポンプ室内で互いに非接触で回転する。
この図では、ガス流れ方向に上流側から2段目のロータ52,62と、3段目のロータ53,63と、4段目のロータ54,64とはクロー型ロータとなっている。クロー型ロータでは、雄ロータと雌ロータとが互いに逆回転し、両ロータとハウジング間に閉じ込められた空間の容積変化により吸込口から吸い込んだガスを圧縮する。そして、吸込口に接続された真空対象空間を真空状態とするものである。クロー型ロータを用いた真空ポンプは、例えば特許文献1(特開2008−88879号公報)に開示されている。
図11は従来の多段真空ポンプの吸気・圧縮・排気過程を説明する図である。図11(A)に示すように、吸気及び排気終了時点では、雄ロータ52と雌ロータ62とにより吸気口73と排気口74とが閉鎖した状態となっており、さらに両ロータ52、62が回転することにより、図11(B)に示すように、吸気口73が開放されてガスを吸気するとともに、圧縮ポケット75を圧縮する。圧縮されたガスは、排気口74が開放されたら排気され、後段のポンプ室に移送される。排気が終了してさらに両ロータ52、62が回転すると、図11(C)に示すように、再度吸気が開始されるとともに圧縮過程に入る。
このような多段真空ポンプにおいて、前段内の圧縮ポケットで圧縮されたガスはロータの回転にしたがって開となったガス通路を通って後段へ送り込まれる。この圧縮過程と開動作のタイミングは、主に、前段内の任意の圧縮容積比をもとに設計される。
一般に、多段真空ポンプにおいてロータは軸に形成されたキー溝等により固定される。この場合、製造のしやすさを優先させるため、各段の位相差がないように全段が同じ角度で同軸上に、若しくは同じ角度で雄ロータと雌ロータとが交互に配置されている。
しかしながら、各段の間のガスの圧送は、全段を通じて同じタイミングとなるので、脈動や動力変動が大きくなってしまう。これにより、騒音や振動が大きくなったり、動力変動ピークを吸収できる大型の動力源が必要となり、コストが増大するという問題があった。
しかしながら、各段の間のガスの圧送は、全段を通じて同じタイミングとなるので、脈動や動力変動が大きくなってしまう。これにより、騒音や振動が大きくなったり、動力変動ピークを吸収できる大型の動力源が必要となり、コストが増大するという問題があった。
したがって、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、圧縮効率を高く維持でき、且つ脈動や動力変動を抑制できる多段真空ポンプを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の多段真空ポンプは、ハウジングと仕切り板とにより複数のポンプ室が形成され、前記仕切り板に形成されたガス通路を介して前記複数のポンプ室が連結されており、前記ポンプ室ごとに、軸に取り付けられた一対のロータが配置され、前記一対のロータが互いに噛み合いながら回転することにより、吸気したガスを圧縮し、前記ガス通路に連通した排気側凹部で排気する多段真空ポンプにおいて、前記ポンプ室の吸気から排気までの1サイクルの前記ロータの回転角度Cと前記ロータの段数Sとに対して、隣接する前記ポンプ室のロータ角度の位相角Δθが、Δθ≦C/Sを満たすとともに、基準位置から前記排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ガス流れ方向上流側から順に1段目のロータ角度ψ1、m段目のロータ角度ψm、n番目のロータ角度ψnとすると、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψn(ただし、n,mは自然数、n>mである)の関係を満たすように、前記軸に対する前記ロータの角度を調整したことを特徴とする。このとき、前記ロータ角度ψmが、ψm≦ψm+1を満たすことがより好ましい。
このように、ロータの位相角Δθを、Δθ≦C/Sとすることで各段において排気タイミングをずらすことができる。すなわち、複数のポンプ室において排気タイミングが同時であと脈動や動力変動ピークが増大してしまうが、本発明のように排気タイミングをずらすことにより真空ポンプから発生する音や振動を抑えることができる。また、基準位置から排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψnとすることにより、後段側のポンプ室の排気タイミングを前段側より遅らせることができ、これにより後段側のポンプ室の方が圧縮比が高くなり、真空ポンプの圧縮効率を高く維持することが可能となる。
また、前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、前記固定手段は、前記ロータの軸貫通部に形成された円環状の切欠部と、前記切欠部に挿入され、内周面が前記軸に接触し、外周面が前記切欠部の奥側に向けて拡径したテーパ状に形成された内側リングと、前記切欠部に挿入され、外周面が前記ロータに接触し、内周面が前記切欠部の奥側に向けて拡径したテーパ状に形成され前記内側リングに当接した外側リングと、前記外側リングを前記切欠部の開放側から奥側に向けて加圧する加圧部材とを有することが好ましい。
このように、テーパ形状の内側リングと外側リングによりロータと軸とを圧着させる構成とすることにより、軸に切削加工することなくロータと軸を固定することができる。また、ロータと軸の組み立て時に、ロータの軸周方向位置を自在に調整可能である。
このように、テーパ形状の内側リングと外側リングによりロータと軸とを圧着させる構成とすることにより、軸に切削加工することなくロータと軸を固定することができる。また、ロータと軸の組み立て時に、ロータの軸周方向位置を自在に調整可能である。
さらに、前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、前記固定手段は、前記軸に形成されたキー溝と、前記ロータに形成され前記キー溝に係合する凸部とを有し、前記キー溝が、前記ロータの位相角に応じて前記軸の円周方向に異なる位置に複数形成されていることが好ましい。
このように、キー溝によりロータと軸とを係合させることにより、ロータの角度を精度よく設定でき、且つロータの角度がずれることを確実に防止できる。
このように、キー溝によりロータと軸とを係合させることにより、ロータの角度を精度よく設定でき、且つロータの角度がずれることを確実に防止できる。
さらにまた、前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、前記固定手段は、前記軸に形成されたスプライン溝と、前記ロータに形成され前記スプライン溝に係合する凸部とを有することが好ましい。
このように、軸とロータとをスプライン係合させることにより、ロータの角度調整が容易となり、且つロータの角度がずれることを確実に防止できる。
また、上記した多段真空ポンプは、クロー型真空ポンプであることが好ましく、これにより脈動や動力変動が起こりやすいクロー型真空ポンプにおいても、騒音や振動を大幅に抑制することが可能となる。
このように、軸とロータとをスプライン係合させることにより、ロータの角度調整が容易となり、且つロータの角度がずれることを確実に防止できる。
また、上記した多段真空ポンプは、クロー型真空ポンプであることが好ましく、これにより脈動や動力変動が起こりやすいクロー型真空ポンプにおいても、騒音や振動を大幅に抑制することが可能となる。
以上記載のように本発明によれば、ロータの位相角Δθを、Δθ≦C/Sとすることで、各段において排気タイミングをずらすことができる。すなわち、複数のポンプ室において排気タイミングが同時であと脈動や動力変動ピークが増大してしまうが、本発明のように排気タイミングをずらすことにより真空ポンプから発生する音や振動を抑えることができる。
また、基準位置から前記排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψnとすることにより、後段側のポンプ室の排気タイミングを前段側より遅らせることができ、これにより後段側のポンプ室の方が圧縮比が高くなり、真空ポンプの圧縮効率を高く維持することが可能となる。
また、基準位置から前記排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψnとすることにより、後段側のポンプ室の排気タイミングを前段側より遅らせることができ、これにより後段側のポンプ室の方が圧縮比が高くなり、真空ポンプの圧縮効率を高く維持することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。なお、以下に示す本実施形態では、本発明が好適に適用されるクロー型真空ポンプを例に挙げて説明する。
まず最初に、図1及び図2を参照して多段真空ポンプの全体構成を説明する。
図1は本発明の実施形態に係る多段真空ポンプの全体構成を示す図で、(A)は分解斜視図で、(B)は内部構造図である。図2は本発明の実施形態に係る多段真空ポンプの外観を示す図であり、(A)は側面図で、(B)は斜視図である。
本実施形態に係る多段真空ポンプ1は、主に、ハウジング11〜14と、ハウジング11の吸気側に配設されたサイドカバー2と、ハウジング14の排気側に配設されたサイドカバー4と、モータ6と、モータ6により回転駆動される軸7,8と、仕切り板15〜17と、軸7,8にそれぞれ取り付けられたロータ31〜34、ロータ41〜42とを備えている。
図1は本発明の実施形態に係る多段真空ポンプの全体構成を示す図で、(A)は分解斜視図で、(B)は内部構造図である。図2は本発明の実施形態に係る多段真空ポンプの外観を示す図であり、(A)は側面図で、(B)は斜視図である。
本実施形態に係る多段真空ポンプ1は、主に、ハウジング11〜14と、ハウジング11の吸気側に配設されたサイドカバー2と、ハウジング14の排気側に配設されたサイドカバー4と、モータ6と、モータ6により回転駆動される軸7,8と、仕切り板15〜17と、軸7,8にそれぞれ取り付けられたロータ31〜34、ロータ41〜42とを備えている。
ハウジング11〜14は、軸7,8及びロータ31〜34、ロータ41〜42を収容している。ガス流れ方向上流側から順に、ハウジング11、12、13、14が軸方向に配置されている。ハウジング11〜14の吸気側にはサイドカバー2が配設され、排気側にはサイドカバー4が配設されているとともに、ハウジング11〜14の間には仕切り板15〜17が介装されている。
仕切り板15〜17は、軸7,8に対して垂直に配置され、且つ各仕切り板15〜17が軸方向に沿って並行に配設されている。なお、ハウジング11〜14と仕切り板15〜17はそれぞれ別体とした例を示したが、ハウジング11〜14と仕切り板15〜17を各段ごとに一体化して形成してもよい。
仕切り板15〜17は、軸7,8に対して垂直に配置され、且つ各仕切り板15〜17が軸方向に沿って並行に配設されている。なお、ハウジング11〜14と仕切り板15〜17はそれぞれ別体とした例を示したが、ハウジング11〜14と仕切り板15〜17を各段ごとに一体化して形成してもよい。
そして、上段側から順に、サイドカバー2とハウジング11と仕切り板15とにより1段目ポンプ室21が形成され、仕切り板15とハウジング12と仕切り板16とにより2段目ポンプ室22が形成され、仕切り板16とハウジング13と仕切り板17とにより3段目ポンプ室23が形成され、仕切り板17とハウジング14とサイドカバー4とにより4段目ポンプ室24が形成されている。
吸気側のサイドカバー2にはガス吸込口3が設けられており、排気側のサイドカバー4には排気口5が設けられている。仕切り板15〜17には、隣り合うポンプ室21〜24を連通するガス通路28(図4、図5参照)が設けられている。
ガス吸込口3から吸い込まれたガスは各段のポンプ室21〜24で、後で詳述するロータの回転動作により圧縮された後に排気口5より排気される。
吸気側のサイドカバー2にはガス吸込口3が設けられており、排気側のサイドカバー4には排気口5が設けられている。仕切り板15〜17には、隣り合うポンプ室21〜24を連通するガス通路28(図4、図5参照)が設けられている。
ガス吸込口3から吸い込まれたガスは各段のポンプ室21〜24で、後で詳述するロータの回転動作により圧縮された後に排気口5より排気される。
各段のポンプ室21〜24内には、軸7により回転するロータ31〜34と、軸8により回転するロータ41〜44が収容されている。
2本の軸7,8は平行に配置されている。軸7,8はそれぞれモータ6に連結し、このモータ6により回転駆動する。このとき、軸7と軸8は、端部にそれぞれ設けられたギヤ9a、9bにより回転タイミングが同期するようになっている。
2本の軸7,8は平行に配置されている。軸7,8はそれぞれモータ6に連結し、このモータ6により回転駆動する。このとき、軸7と軸8は、端部にそれぞれ設けられたギヤ9a、9bにより回転タイミングが同期するようになっている。
図3乃至図5を参照して、多段真空ポンプの内部構造を説明する。
図3は軸に取り付けられたロータを示す図であり、(A)は斜視図で、(B)は側面図である。図4は排気側の仕切り板を示す図であり、(A)は平面図で、(B)は側面図で、(C)は斜視図である。図5は吸気側の仕切り板を示す図であり、(A)は平面図で、(B)は斜視図である。
図3(A)、(B)に示すように、軸7に取り付けられたロータ31〜34は、軸8に取り付けられたロータ41〜44とそれぞれ対応して、一対の雌ロータと雄ロータとからなるロータセットを形成している。例えば雌ロータ31と雄ロータ41とは、わずかな隙間を保持して互いに噛み合いながら逆方向に回転する。図3では、軸7,8の軸方向にそれぞれ雌ロータと雄ロータとが交互に配置された構成を例示しているが、同一軸に雄ロータまたは雌ロータのいずれか一方のみが配置された構成としてもよい。
図3は軸に取り付けられたロータを示す図であり、(A)は斜視図で、(B)は側面図である。図4は排気側の仕切り板を示す図であり、(A)は平面図で、(B)は側面図で、(C)は斜視図である。図5は吸気側の仕切り板を示す図であり、(A)は平面図で、(B)は斜視図である。
図3(A)、(B)に示すように、軸7に取り付けられたロータ31〜34は、軸8に取り付けられたロータ41〜44とそれぞれ対応して、一対の雌ロータと雄ロータとからなるロータセットを形成している。例えば雌ロータ31と雄ロータ41とは、わずかな隙間を保持して互いに噛み合いながら逆方向に回転する。図3では、軸7,8の軸方向にそれぞれ雌ロータと雄ロータとが交互に配置された構成を例示しているが、同一軸に雄ロータまたは雌ロータのいずれか一方のみが配置された構成としてもよい。
なお、ロータ31〜34及びロータ41〜44の厚さは全て同一であってもよいし、図示されるように上段側から下段側に向けて厚さが小さくなるようにしてもよい。
また、図3では、1サイクルで圧縮過程を2回行なうようなロータ形状としているが、ロータ形状はこれに限定されるものではない。他にも、1サイクルで圧縮過程を1回行なうもの、あるいはサイクルで圧縮過程を3回行なうものなどを用いることができる。
また、図3では、1サイクルで圧縮過程を2回行なうようなロータ形状としているが、ロータ形状はこれに限定されるものではない。他にも、1サイクルで圧縮過程を1回行なうもの、あるいはサイクルで圧縮過程を3回行なうものなどを用いることができる。
図4(A)は図1のD方向矢視図、すなわちD方向から見た、仕切り板15の排気側面を表す平面図であり、図4(B)は仕切り板15の排気側面を上にした側面図であり、図4(C)は斜視図である。
これらの図に示すように、仕切り板15の排気側面には、雌ロータ31の取り付けられた軸7が貫通する軸貫通部25と、雄ロータ41の取り付けられた軸8が貫通する軸貫通部26と、雌ロータ31側の軸貫通部25の外周に沿って湾曲して形成された排気側凹部27と、仕切り板15を貫通して排気側凹部27に連通するガス通路28とを有する。排気側凹部27の縁27aと縁27bの位置及び形状は、前段ロータの外径と位相角によって決定される。また、図中の矢印は、ロータ31、41(不図示)の回転方向を示し、排気側凹部27は開放開始点Pから開放される。
これらの図に示すように、仕切り板15の排気側面には、雌ロータ31の取り付けられた軸7が貫通する軸貫通部25と、雄ロータ41の取り付けられた軸8が貫通する軸貫通部26と、雌ロータ31側の軸貫通部25の外周に沿って湾曲して形成された排気側凹部27と、仕切り板15を貫通して排気側凹部27に連通するガス通路28とを有する。排気側凹部27の縁27aと縁27bの位置及び形状は、前段ロータの外径と位相角によって決定される。また、図中の矢印は、ロータ31、41(不図示)の回転方向を示し、排気側凹部27は開放開始点Pから開放される。
図5(A)は、図1のE方向矢視図、すなわちE方向から見た、仕切り板15の吸気側面を表す平面図であり、図5(B)は仕切り板15の吸気側面を下にした斜視図である。
これらの図に示すように、仕切り板15の吸気側面には、図4と同様に軸7が貫通する軸貫通部25と、軸8が貫通する軸貫通部26と、軸貫通部25の外周に沿って湾曲し、軸貫通部26側まで延びた吸気側凹部29と、仕切り板15を貫通して吸気側凹部29に連通するガス通路28とを有する。吸気側凹部29の縁29aと縁29bの位置及び形状は、後段ロータの外径と位相角によって決定される。また、図中の矢印は、ロータ32、42(不図示)の回転方向を示す。
なお、仕切り板16、17については、図4及び図5に示す仕切り板15と同様の構成を備えるため、説明を省略する。
これらの図に示すように、仕切り板15の吸気側面には、図4と同様に軸7が貫通する軸貫通部25と、軸8が貫通する軸貫通部26と、軸貫通部25の外周に沿って湾曲し、軸貫通部26側まで延びた吸気側凹部29と、仕切り板15を貫通して吸気側凹部29に連通するガス通路28とを有する。吸気側凹部29の縁29aと縁29bの位置及び形状は、後段ロータの外径と位相角によって決定される。また、図中の矢印は、ロータ32、42(不図示)の回転方向を示す。
なお、仕切り板16、17については、図4及び図5に示す仕切り板15と同様の構成を備えるため、説明を省略する。
次に、本発明の実施形態に係る真空ポンプの特徴的構成について説明する。上記した構成を備える真空ポンプ1において、ポンプ室21〜24の吸気から排気までの1サイクルのロータの回転角度Cと、軸方向のロータの段数Sとに対して、ロータの位相角Δθが以下の式(1)を満たし、
Δθ≦C/S ・・・(1)
且つ、基準位置から排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ガス流れ方向上流側から順に1段目のロータ角度ψ1、m段目のロータ角度ψm、n番目のロータ角度ψnとすると、これらが以下の式(2)及び式(3)を満たすように、軸に対するロータの角度をそれぞれ調整する。
ψ1≦ψm≦ψn ・・・(2)
ψ1<ψn ・・・(3)
Δθ≦C/S ・・・(1)
且つ、基準位置から排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ガス流れ方向上流側から順に1段目のロータ角度ψ1、m段目のロータ角度ψm、n番目のロータ角度ψnとすると、これらが以下の式(2)及び式(3)を満たすように、軸に対するロータの角度をそれぞれ調整する。
ψ1≦ψm≦ψn ・・・(2)
ψ1<ψn ・・・(3)
ただし、n,mは自然数、n>mである。Δθは、隣り合うポンプ室のロータの位相角である。また、ロータ角度ψは、図4に示す排気側凹部27が開く時のロータ角度ψ、具体的には任意の基準位置から排気側凹部27の開放開始点Pまで回転したロータの回転角度をいう。
好ましくは、以下の式(4)をさらに満たすように設定する。
ψm≦ψm+1 ・・・(4)
ただし、n,mは自然数、n>m+1である。
好ましくは、以下の式(4)をさらに満たすように設定する。
ψm≦ψm+1 ・・・(4)
ただし、n,mは自然数、n>m+1である。
このように、ロータの位相角をΔθ≦C/Sとすることで、各段において排気タイミングをずらすことができ、真空ポンプから発生する音や振動を抑えることができる。
また、基準位置から排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψnとすることにより、後段側のポンプ室の排気タイミングを前段側より遅らせることができ、これにより後段側のポンプ室の方が圧縮比が高くなり、真空ポンプの圧縮効率を高く維持することが可能となる。
また、基準位置から排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψnとすることにより、後段側のポンプ室の排気タイミングを前段側より遅らせることができ、これにより後段側のポンプ室の方が圧縮比が高くなり、真空ポンプの圧縮効率を高く維持することが可能となる。
上記した構成を備える真空ポンプ1において、図6を参照して、吸気過程と排気過程を説明する。
図6は従来の多段真空ポンプの吸気・圧縮・排気過程を説明する図であり、図6(A)は図3(B)のF方向矢視図を示し圧縮・排気過程を説明する図で、図6(B)は図3(B)のG方向矢視図を示し吸気過程を説明する図である。ロータの回転角度に応じて、図6(A)の排気過程と図6(B)の吸気過程とを対応させて示している。
図6は従来の多段真空ポンプの吸気・圧縮・排気過程を説明する図であり、図6(A)は図3(B)のF方向矢視図を示し圧縮・排気過程を説明する図で、図6(B)は図3(B)のG方向矢視図を示し吸気過程を説明する図である。ロータの回転角度に応じて、図6(A)の排気過程と図6(B)の吸気過程とを対応させて示している。
図6(A)に示す排気過程では、ロータ31、41の回転角度が0°の時、圧縮ポケット35(図中、ハッチングで示した領域)が閉鎖されており、雌ロータ31及び雄ロータ41の回転によりガスが圧縮された状態となっている。
ロータ31、41の回転角度が60°の時、排気側凹部27が圧縮ポケット35に開放し、排気が開始される。ロータ31、41の回転角度が120°の時、排気側凹部27と圧縮ポケット35とはまだ連通した状態で、排気が続いている。
図6(B)に示す吸気過程では、ロータ32、42の回転角度が0°の時、吸気ポケット36(図中、ハッチングで示した領域)が吸気側凹部29に開放された状態であり、ロータ32、42の回転角度が60°、120°においても吸気ポケット36と吸気側凹部29とは常に通じている。
ロータ31、41の回転角度が60°の時、排気側凹部27が圧縮ポケット35に開放し、排気が開始される。ロータ31、41の回転角度が120°の時、排気側凹部27と圧縮ポケット35とはまだ連通した状態で、排気が続いている。
図6(B)に示す吸気過程では、ロータ32、42の回転角度が0°の時、吸気ポケット36(図中、ハッチングで示した領域)が吸気側凹部29に開放された状態であり、ロータ32、42の回転角度が60°、120°においても吸気ポケット36と吸気側凹部29とは常に通じている。
ここで、上記した構成を備える真空ポンプにおいて、軸とロータの固定手段について説明する。
図7は軸7とロータ31の固定手段を示した側面図である。これは、ロータ31の軸貫通部25に円環状の切欠部31aを設け、この切欠部31aに、軸7に当接する内側リング37と、内側リング37の外周面に当接する外側リング38とを挿入する。内側リング37は、内面が軸7の外周面に当接し、切欠部31aの軸方向奥側に向けて拡径したテーパ形状を有する。外側リングは38、内面が内側リング37の外面に当接し、切欠部31aの軸方向奥側に向けて拡径したテーパ形状を有する。
図7は軸7とロータ31の固定手段を示した側面図である。これは、ロータ31の軸貫通部25に円環状の切欠部31aを設け、この切欠部31aに、軸7に当接する内側リング37と、内側リング37の外周面に当接する外側リング38とを挿入する。内側リング37は、内面が軸7の外周面に当接し、切欠部31aの軸方向奥側に向けて拡径したテーパ形状を有する。外側リングは38、内面が内側リング37の外面に当接し、切欠部31aの軸方向奥側に向けて拡径したテーパ形状を有する。
切欠部31aの開放側から外側リング38に当接させた加圧部材39で、外側リング38を軸方向奥側に向けて押圧し、加圧部材39のフランジ部を締結部材40でロータ31に固定する。これにより、図中矢印方向に加圧力が加わり、ロータ31と軸7とを圧着する。
このように、テーパ形状のリング37、38によりロータ31と軸7とを圧着させる構成とすることにより、軸7に切削加工することなくロータ31と軸7を固定することができる。また、ロータ31と軸7の組み立て時に、ロータ31の軸周方向位置を自在に調整可能である。
このように、テーパ形状のリング37、38によりロータ31と軸7とを圧着させる構成とすることにより、軸7に切削加工することなくロータ31と軸7を固定することができる。また、ロータ31と軸7の組み立て時に、ロータ31の軸周方向位置を自在に調整可能である。
また、軸7とロータ31の固定手段の別の例として、図8に示すようにキー溝46を用いた構造としてもよい。図8(A)はロータの断面図で、(B)は軸の断面図で、(C)は軸の斜視図である。
図8(A)に示すように、ロータ31には軸方向に直線状の凸部45が形成されている。一方、図8(B)、(C)に示すように、軸7には、軸方向に直線状に切削加工されたキー溝46が形成されている。キー溝46は、ロータ31の位相角に応じて、軸7の周方向に異なる位置に複数形成されている。
このように、キー溝46によりロータ31と軸7とを係合させることにより、ロータ31の角度を精度よく設定でき、且つロータ31の角度がずれることを確実に防止できる。
図8(A)に示すように、ロータ31には軸方向に直線状の凸部45が形成されている。一方、図8(B)、(C)に示すように、軸7には、軸方向に直線状に切削加工されたキー溝46が形成されている。キー溝46は、ロータ31の位相角に応じて、軸7の周方向に異なる位置に複数形成されている。
このように、キー溝46によりロータ31と軸7とを係合させることにより、ロータ31の角度を精度よく設定でき、且つロータ31の角度がずれることを確実に防止できる。
さらにまた、軸7とロータ31の固定手段の別の例として、図9に示すように軸7とロータ31とをスプライン係合させてもよい。図9は、ロータを取り付けた軸の断面図である。
図9に示すように、軸7の外周面に、軸方向に平行なスプライン溝47を形成し、これに対応してロータ31の軸貫通部25の内面に直線状の凸部48を一または複数形成する。軸7のスプライン溝47とロータ31の凸部48とを係合させることにより、ロータ31を軸7の周方向に対して固定することができ、ロータ31の角度調整が容易となり、且つロータ31の角度がずれることを確実に防止できる。
図9に示すように、軸7の外周面に、軸方向に平行なスプライン溝47を形成し、これに対応してロータ31の軸貫通部25の内面に直線状の凸部48を一または複数形成する。軸7のスプライン溝47とロータ31の凸部48とを係合させることにより、ロータ31を軸7の周方向に対して固定することができ、ロータ31の角度調整が容易となり、且つロータ31の角度がずれることを確実に防止できる。
1 真空ポンプ
2、4 サイドカバー
7、8 軸
11〜14 ハウジング
15〜17 仕切り板
21〜24 ポンプ室
25、26 軸貫通部
27 排気側凹部
28 ガス通路
29 吸気側凹部
31〜34、41〜44 ロータ
35 圧縮ポケット
36 吸気ポケット
37 内側リング
38 外側リング
39 加圧部材
40 締結部材
45、48 凸部
46 キー溝
47 スプライン溝
2、4 サイドカバー
7、8 軸
11〜14 ハウジング
15〜17 仕切り板
21〜24 ポンプ室
25、26 軸貫通部
27 排気側凹部
28 ガス通路
29 吸気側凹部
31〜34、41〜44 ロータ
35 圧縮ポケット
36 吸気ポケット
37 内側リング
38 外側リング
39 加圧部材
40 締結部材
45、48 凸部
46 キー溝
47 スプライン溝
Claims (6)
- ハウジングと仕切り板とにより複数のポンプ室が形成され、前記仕切り板に形成されたガス通路を介して前記複数のポンプ室が連結されており、前記ポンプ室ごとに、軸に取り付けられた一対のロータが配置され、前記一対のロータが互いに噛み合いながら回転することにより、吸気したガスを圧縮し、前記ガス通路に連通した排気側凹部で排気する多段真空ポンプにおいて、
前記ポンプ室の吸気から排気までの1サイクルの前記ロータの回転角度Cと前記ロータの段数Sとに対して、隣接する前記ポンプ室のロータの位相角Δθが、Δθ≦C/Sを満たすとともに、基準位置から前記排気側凹部の開放開始点までのロータ角度ψを、ガス流れ方向上流側から順に1段目のロータ角度ψ1、m段目のロータ角度ψm、n番目のロータ角度ψnとすると、ψ1≦ψm≦ψn且つψ1<ψn(ただし、n,mは自然数、n>mである)の関係を満たすように、前記軸に対する前記ロータの角度を調整したことを特徴とする多段真空ポンプ。 - 前記ロータ角度ψmが、ψm≦ψm+1を満たすことを特徴とする請求項1に記載の多段真空ポンプ。
- 前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、
前記固定手段は、前記ロータの軸貫通部に形成された円環状の切欠部と、前記切欠部に挿入され、内周面が前記軸に接触し、外周面が前記切欠部の奥側に向けて拡径したテーパ状に形成された内側リングと、前記切欠部に挿入され、外周面が前記ロータに接触し、内周面が前記切欠部の奥側に向けて拡径したテーパ状に形成され前記内側リングに当接した外側リングと、前記外側リングを前記切欠部の開放側から奥側に向けて加圧する加圧部材とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の多段真空ポンプ。 - 前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、
前記固定手段は、前記軸に形成されたキー溝と、前記ロータに形成され前記キー溝に係合する凸部とを有し、
前記キー溝が、前記ロータの位相角に応じて前記軸の円周方向に異なる位置に複数形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の多段真空ポンプ。 - 前記軸と前記ロータとが固定手段により固定され、
前記固定手段は、前記軸に形成されたスプライン溝と、前記ロータに形成され前記スプライン溝に係合する凸部とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の多段真空ポンプ。 - 前記多段真空ポンプが、クロー型真空ポンプであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の多段真空ポンプ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292385A JP5284940B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 多段真空ポンプ |
EP10839164.0A EP2518323B1 (en) | 2009-12-24 | 2010-12-03 | Multi-stage vacuum pump |
PCT/JP2010/071706 WO2011077930A1 (ja) | 2009-12-24 | 2010-12-03 | 多段真空ポンプ |
CN201080056816.6A CN102667163B (zh) | 2009-12-24 | 2010-12-03 | 多级真空泵 |
US13/479,711 US8517701B2 (en) | 2009-12-24 | 2012-05-24 | Multistage vacuum pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292385A JP5284940B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 多段真空ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011132869A JP2011132869A (ja) | 2011-07-07 |
JP5284940B2 true JP5284940B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=44195465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009292385A Expired - Fee Related JP5284940B2 (ja) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | 多段真空ポンプ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8517701B2 (ja) |
EP (1) | EP2518323B1 (ja) |
JP (1) | JP5284940B2 (ja) |
CN (1) | CN102667163B (ja) |
WO (1) | WO2011077930A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5725660B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-05-27 | アネスト岩田株式会社 | クローポンプ |
DE112014002619B4 (de) | 2013-05-30 | 2022-03-03 | Orion Machinery Co., Ltd. | Zweiwellen-Rotationspumpe |
JP6033759B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2016-11-30 | アネスト岩田株式会社 | クローポンプ |
DE202014007117U1 (de) * | 2014-09-05 | 2015-12-09 | Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh | Klauenpumpe |
CN104314807A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-28 | 何家密 | 多凸轮或齿轮平分转角同轴装配同步平衡的转子应用 |
US20200032799A1 (en) * | 2017-01-10 | 2020-01-30 | The Queenstown Trust | Improvements in rotary claw pumps |
FR3065040B1 (fr) | 2017-04-07 | 2019-06-21 | Pfeiffer Vacuum | Groupe de pompage et utilisation |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54182923U (ja) * | 1978-06-16 | 1979-12-25 | ||
JPS6271392U (ja) * | 1985-10-23 | 1987-05-07 | ||
JPS64383A (en) * | 1986-03-29 | 1989-01-05 | Nippon Soken Inc | Two-shaft multi-blade fluid machine |
JPS6375377A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ル−ツブロワ |
JP2546039Y2 (ja) * | 1989-09-28 | 1997-08-27 | アイシン精機株式会社 | タイミングギヤ |
GB9222227D0 (en) * | 1992-10-22 | 1992-12-02 | Boc Group Plc | Improvements in vacuum pumps |
JPH06336990A (ja) * | 1993-05-29 | 1994-12-06 | Shimadzu Corp | 真空ポンプ |
US5518382A (en) * | 1993-07-22 | 1996-05-21 | Gennaro; Mark A. | Twin rotor expansible/contractible chamber apparauts |
JPH0828471A (ja) * | 1994-07-11 | 1996-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 容積型ポンプ |
CN2245680Y (zh) * | 1995-07-12 | 1997-01-22 | 徐曦 | 爪式转子真空泵 |
CN2307935Y (zh) * | 1997-09-15 | 1999-02-17 | 徐曦 | 双级爪式转子真空泵 |
JP2002130166A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-09 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | 流体機械及び流体機械の組み付け方法 |
JP3941484B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2007-07-04 | アイシン精機株式会社 | 多段式真空ポンプ |
JP2003172291A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-20 | Boc Edwards Technologies Ltd | 真空ポンプ |
JP2003343469A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-12-03 | Toyota Industries Corp | 真空ポンプ |
CN2660175Y (zh) * | 2003-11-17 | 2004-12-01 | 财团法人工业技术研究院 | 多级式真空泵 |
CN1676938A (zh) * | 2005-05-31 | 2005-10-05 | 西安庆安制冷设备股份有限公司 | 采用排气中隔板的旋转式双缸压缩机 |
GB2435675B (en) * | 2006-03-02 | 2011-02-09 | Boc Group Plc | Rotor assembly |
JP2008088879A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Anest Iwata Corp | 真空排気装置 |
US20080226480A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Ion Metrics, Inc. | Multi-Stage Trochoidal Vacuum Pump |
CN101382137A (zh) * | 2007-09-07 | 2009-03-11 | 中国科学院沈阳科学仪器研制中心有限公司 | 一种直排大气的多级罗茨干式真空泵 |
JP5227056B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-07-03 | アネスト岩田株式会社 | 多段ポンプ |
CN101608619B (zh) * | 2009-07-16 | 2011-08-31 | 徐曦 | 螺旋反爪真空泵 |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009292385A patent/JP5284940B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-03 WO PCT/JP2010/071706 patent/WO2011077930A1/ja active Application Filing
- 2010-12-03 CN CN201080056816.6A patent/CN102667163B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-03 EP EP10839164.0A patent/EP2518323B1/en not_active Not-in-force
-
2012
- 2012-05-24 US US13/479,711 patent/US8517701B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011132869A (ja) | 2011-07-07 |
CN102667163B (zh) | 2015-02-04 |
WO2011077930A1 (ja) | 2011-06-30 |
EP2518323A1 (en) | 2012-10-31 |
EP2518323B1 (en) | 2018-08-08 |
US20120257961A1 (en) | 2012-10-11 |
US8517701B2 (en) | 2013-08-27 |
CN102667163A (zh) | 2012-09-12 |
EP2518323A4 (en) | 2017-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5284940B2 (ja) | 多段真空ポンプ | |
JP4713059B2 (ja) | 真空ポンプのための圧力シール | |
US20100158728A1 (en) | Vacuum pump | |
JP2004507641A5 (ja) | ||
JP5591049B2 (ja) | 内接歯車式流体装置 | |
US20080251047A1 (en) | Toroidal engine method and apparatus | |
US20140227122A1 (en) | Claw pump | |
JP2009197795A (ja) | 回転式流体機械 | |
US7108492B2 (en) | Roots pump | |
US9523361B2 (en) | Scroll compressor having back pressure chamber that operatively contains a discharge pressure and an intermediate pressure during different periods of time within a single compression cycle | |
JP2011226368A (ja) | 排気ユニット、及びドライ真空ポンプ装置 | |
KR102060474B1 (ko) | 스크롤 압축기 | |
WO2015068693A1 (ja) | クローポンプ | |
JP2006083844A (ja) | 多気筒回転圧縮機 | |
JP2001173402A (ja) | 力の伝達に溝とロッドを用いたキャットアンドマウス型ロータリーエンジン及び流体圧縮機又は送風機 | |
RU2015123147A (ru) | Двигатель внутреннего сгорания роторного типа с двойным центром вращения | |
US20060032476A1 (en) | Toroidal engine method and apparatus | |
JP6349135B2 (ja) | ダイヤフラム真空ポンプ | |
RU2436971C1 (ru) | Шестеренчатый двигатель внутреннего сгорания | |
CN112780553A (zh) | 转子组件、压缩机和空调 | |
JP6295923B2 (ja) | オイルポンプ | |
JP2007064140A (ja) | 内接歯車式ポンプ | |
JP6932797B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2005113894A (ja) | タンデムポンプ | |
JP2719013B2 (ja) | スクロール圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130530 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |