JP5281322B2 - 電気的伸縮機構及びアクチュエータ - Google Patents
電気的伸縮機構及びアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281322B2 JP5281322B2 JP2008162240A JP2008162240A JP5281322B2 JP 5281322 B2 JP5281322 B2 JP 5281322B2 JP 2008162240 A JP2008162240 A JP 2008162240A JP 2008162240 A JP2008162240 A JP 2008162240A JP 5281322 B2 JP5281322 B2 JP 5281322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- electrodes
- porous body
- electrode
- contraction mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
また請求項1に係る発明によれば、対向する電極間の隙間が中央部では狭く周辺部では広くなることによって、電極間に電圧を印加して絶縁層を収縮させる場合に、誘電体を中央部から周辺部に向けてスムーズに排出させることができるものである。
図1(a)は電気的伸縮機構Aの一例を示すものであり、この電気的伸縮機構Aは、伸縮性を有する絶縁層1の両面に電極2を設けて形成されている。
図4(a)は電気的伸縮機構Aの他の一例を示すものである。この電気的伸縮機構Aも、伸縮性を有する絶縁層1の両面に電極2を設けて形成されているが、本実施形態では複数の絶縁層1が電極2を介して積層されている。
図5(a)は電気的伸縮機構Aの他の一例を示すものである。この電気的伸縮機構Aも、実施形態1と同様に、伸縮性を有する絶縁層1の両面に電極2を設けて形成されているが、本実施形態では多孔体3の孔内に電解液が充填されていると共に、少なくとも一方の電極2と絶縁層1との間に絶縁皮膜8が設けられている。絶縁層1の厚み方向に発生する力は絶縁層1の誘電率に比例するが、通常の誘電体の誘電率は3以下程度であるのに対して電解液の誘電率は20〜30程度であるので、通常の誘電体を用いる場合に比べて電解液を用いる場合の方がより大きな出力を得ることができるものである。
図7は電気的伸縮機構Aの他の一例を示すものである。この電気的伸縮機構Aも、伸縮性を有する絶縁層1の両面に電極2を設けて形成されているが、本実施形態では電極2間の絶縁層1の一部が欠けて空隙部9が形成されている。この空隙部9は多孔体3の個々の孔よりも大きく形成されている。
B アクチュエータ
1 絶縁層
2 電極
3 多孔体
6 電源制御部
8 絶縁皮膜
9 空隙部
14 袋体
Claims (7)
- 伸縮性を有する絶縁層の両面に電極を設けて形成される電気的伸縮機構であって、前記絶縁層が多孔体で形成されていると共に、前記電極の中央部が、前記絶縁層を介して対向する他の電極の側に向かって盛り上がっていることを特徴とする電気的伸縮機構。
- 前記多孔体の孔内に誘電体が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の電気的伸縮機構。
- 前記多孔体の孔内に電解液が充填されていると共に、少なくとも一方の電極と前記絶縁層との間に絶縁皮膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気的伸縮機構。
- 前記多孔体の孔内に電解液が充填され、この多孔体が袋体に封入されていると共に、この袋体を介して前記電極が前記絶縁層の両面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電気的伸縮機構。
- 複数の絶縁層が前記電極を介して積層されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気的伸縮機構。
- 前記電極間の前記絶縁層の一部が欠けて空隙部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気的伸縮機構。
- 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電気的伸縮機構と、前記電極間に電圧を印加する電源制御部とを備えて形成されていることを特徴とするアクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162240A JP5281322B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 電気的伸縮機構及びアクチュエータ |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007164220 | 2007-06-21 | ||
JP2007164220 | 2007-06-21 | ||
JP2007221853 | 2007-08-28 | ||
JP2007221853 | 2007-08-28 | ||
JP2008162240A JP5281322B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 電気的伸縮機構及びアクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077618A JP2009077618A (ja) | 2009-04-09 |
JP5281322B2 true JP5281322B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=40612047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008162240A Expired - Fee Related JP5281322B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 電気的伸縮機構及びアクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281322B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10838498B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-11-17 | Sumitomo Riko Company Limited | Tactile vibration applying device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100053536A (ko) | 2007-06-29 | 2010-05-20 | 아트피셜 머슬, 인코퍼레이션 | 감각적 피드백을 부여하는 전기활성 고분자 변환기 |
JP5506488B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-05-28 | 東海ゴム工業株式会社 | 誘電積層体およびそれを用いたトランスデューサ |
EP2681748B1 (en) | 2011-03-01 | 2016-06-08 | Parker-Hannifin Corp | Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films |
WO2013142552A1 (en) | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Bayer Materialscience Ag | Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices |
KR20150002811A (ko) | 2012-04-12 | 2015-01-07 | 바이엘 머티리얼사이언스 아게 | 개선된 성능의 eap 트랜스듀서 |
KR20150031285A (ko) | 2012-06-18 | 2015-03-23 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 연신 공정을 위한 연신 프레임 |
US9590193B2 (en) | 2012-10-24 | 2017-03-07 | Parker-Hannifin Corporation | Polymer diode |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3263971B2 (ja) * | 1992-05-14 | 2002-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 静電アクチュエーター |
JPH06141570A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-05-20 | Polytec Design:Kk | アクチュエータ |
JP3861705B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-12-20 | 松下電工株式会社 | 電歪アクチュエータ |
JP3809802B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2006-08-16 | 松下電工株式会社 | アクチュエータ |
DE10207530A1 (de) * | 2002-02-22 | 2003-09-11 | Epcos Ag | Piezoaktor mit strukturierter Außenelektrode |
AU2003264504A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Eamex Corporation | Driver and method of producing the same |
JP4628707B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-02-09 | イーメックス株式会社 | 導電性高分子電極及びそれを用いたアクチュエータ |
JP2007259663A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層型静電アクチュエータ |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008162240A patent/JP5281322B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10838498B2 (en) | 2015-12-25 | 2020-11-17 | Sumitomo Riko Company Limited | Tactile vibration applying device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009077618A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5281322B2 (ja) | 電気的伸縮機構及びアクチュエータ | |
JP4440911B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
WO2014080470A1 (ja) | 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ | |
US10566137B2 (en) | Multilayer electronic component and board having the same | |
JP4662368B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
US8203254B2 (en) | Polymer actuator device | |
CN106560946A (zh) | 电池 | |
JP4478695B2 (ja) | 固体電解コンデンサ素子およびそれを備えた固体電解コンデンサ | |
CN107305960A (zh) | 电池、电池制造方法和电池制造装置 | |
JP4894282B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
JP2019061952A (ja) | 電池 | |
JP6073697B2 (ja) | アクチュエータ素子及びアクチュエータ素子の製造方法 | |
JP5432479B2 (ja) | 電気的伸縮機構及びアクチュエータ | |
TW200733552A (en) | Circuit device and substrate used in said circuit device | |
JP5237704B2 (ja) | 電気的伸縮機構及びその製造方法並びにアクチュエータ | |
JP6468646B2 (ja) | 積層型アクチュエータ | |
KR101621745B1 (ko) | 유연한 박막형 전지셀 및 이의 제조방법 | |
JP2008211879A (ja) | アクチュエータおよび駆動装置 | |
JP2006245149A (ja) | 湿式電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4737773B2 (ja) | 表面実装薄型コンデンサ | |
JP4798001B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
CN109416983B (zh) | 蓄电器件 | |
JP4671347B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2004311875A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2021093884A (ja) | アクチュエータおよびアクチュエータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |