JP5280450B2 - X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 - Google Patents
X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5280450B2 JP5280450B2 JP2010523838A JP2010523838A JP5280450B2 JP 5280450 B2 JP5280450 B2 JP 5280450B2 JP 2010523838 A JP2010523838 A JP 2010523838A JP 2010523838 A JP2010523838 A JP 2010523838A JP 5280450 B2 JP5280450 B2 JP 5280450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection data
- image
- data
- ray
- corrected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 119
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 claims description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 238000009206 nuclear medicine Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/003—Reconstruction from projections, e.g. tomography
- G06T11/006—Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5258—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2211/00—Image generation
- G06T2211/40—Computed tomography
- G06T2211/421—Filtered back projection [FBP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Algebra (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
(1)前記投影データを画像再構成し、初期再構成画像を得るステップと、
(2)前記初期再構成画像を再投影して再投影データを得るステップと、
(3)前記投影データと前記再投影データとの差異データを求めるステップと、
(4)前記投影データから前記差異データを減算し、逆アーチファクト成分を含んだ補正
投影データを求めるステップと、
(5)前記補正投影データを画像再構成し補正再構成画像を得るステップ
を備えたことを特徴としている。
次に、本発明のCT画像形成方法の第1の実施形態を、図3乃至図5を用いて説明する。
)フィルタを使用する。)決定される。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態は、アーチファクトの除去処理を、検出器の全領域の投影データを用いるのでなく、被検体透過データが最大領域となる検出器領域(以下、有効検出器範囲という。)の投影データを用いて行うものである。投影データの使用範囲を決める手法には、再構成画像又はサイノグラム若しくはスキャノグラムを解析することで、被検体全体を包含する円形サイズとその円形中心位置を算出または手動で設定する方法がある。本第2の実施形態においても、処理フローは、基本的には図3乃至図6と同様である。以下、図7に示す第2の実施形態におけるアーチファクト除去処理概念図を用いて第2の実施形態を説明する。
そして、再構成された最終画像83は、表示装置35へ表示される。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明は画像再構成法により発生するアーチファクトの除去に加えて、画像ボケの修正に適用することが可能である。すなわち、CT画像を再構成する場合、実計測データのみでは投影データが作成できずに、補間により投影データを作成して画像を再構成しなければならないことが生ずる。この補間投影データは実測データを補間して作成するためボケ成分が含まれる。第3の実施形態は補間投影データに含まれたボケ成分をも除去するものである。
先ず第1、第2の実施形態と同様に被検体24をCTスキャンすることによって初期投影データが取得される(ステップ301)
次いで、初期投影データは操作者によって設定された第1の再構成条件に基づいて再構成演算手段33aにおいて画像再構成される。これにより、初期再構成画像が得られる(ステップ302)。
Claims (12)
- CTスキャンによって得られた投影データを画像再構成することによって、被検体の検査部位の再構成画像を得るX線CT画像形成方法であって、前記投影データの画像再構成法に起因するアーチファクト成分を演算によって求め、この求められたアーチファクト成分を前記投影データから減算し補正投影データを作成し、この補正投影データを画像再構成することによりアーチファクトが低減された再構成画像を得ることを特徴とするX線CT画像形成方法。
- 前記アーチファクト成分は、投影データと、この投影データを再構成して得られた再構成画像を再投影して得られた再投影データとの差異データとして求められることを特徴とする請求項1に記載のX線CT画像形成方法。
- CTスキャンによって得られた投影データを画像再構成することによって、被検体の検査部位の再構成画像を得るX線CT画像形成方法であって、
(1)前記投影データを画像再構成し、初期再構成画像を得るステップと、
(2)前記初期再構成画像を再投影して再投影データを得るステップと、
(3)前記投影データと前記再投影データとの差異データを求めるステップと、
(4)前記投影データから前記差異データを減算し、逆アーチファクト成分を含んだ補正投影データを求めるステップと、
(5)前記補正投影データを画像再構成し補正再構成画像を得るステップ
を備えたX線CT画像形成方法。 - 請求項3に記載のX線CT画像形成方法において、前記ステップ(5)に引き続いて、前記ステップ(2)の初期再構成画像を前記ステップ(5)で得られた補正再構成画像で置換し、前記ステップ(2)から(5)をn回(nは、n≧1となる整数)繰り返して行うことを特徴とするX線CT画像形成方法。
- 請求項4に記載のX線CT画像形成方法において、nには上限が定められていることを特徴とするX線CT画像形成方法。
- CTスキャンによって得られた投影データを画像再構成することによって、被検体の検査部位の再構成画像を得るX線CT画像形成方法であって、
(1)前記投影データを画像再構成し、初期再構成画像を得るステップと、
(2)前記初期再構成画像を補間処理を含めて再投影して再投影データを得るステップと、
(3)前記再投影データに含まれるボケ成分を前記投影データへ付加するフィルタリング処理を実行しフィルタ補正投影データを生成するステップと、
(4)前記フィルタ補正投影データと前記再投影データとの差異データを求めるステップと、
(5)前記投影データから前記差異データを減算し、逆アーチファクト成分を含み前記ボケ成分が低減された補正投影データを求めるステップと、
(6)前記補正投影データを画像再構成し補正再構成画像を得るステップ
を備えたX線CT画像形成方法。 - X線源とX線検出器とを被検体を間に挟んで対向配置し、前記被検体に対しCTスキャンを行って取得された投影データを画像処理装置によって再構成し、被検体の検査部位の再構成画像を得るX線CT装置において、
前記画像処理装置は、前記投影データの画像再構成法に起因するアーチファクト成分を抽出するアーチファクト成分抽出手段と、前記アーチファクト成分を前記投影データから減算し逆アーチファクト成分を含んだ補正投影データを生成する補正投影データ生成手段と、前記補正投影データを画像再構成することにより画像再構成法に起因するアーチファクトが低減された補正再構成画像を生成する補正再構成画像生成手段とを備えることを特徴とするX線CT装置。 - 前記アーチファクト成分抽出手段は、前記投影データを再構成して得られた再構成画像を再投影して再投影データを得る手段と、前記投影データと再投影データの差異データを求める手段とを有することを特徴とする請求項7に記載のX線CT装置。
- 前記画像処理装置は、前記アーチファクト成分抽出手段に対し、補正再構成画像生成手段によって生成された補正再構成画像を再度再投影して第n再投影データを得させた後に、前記投影データと第n再投影データとの第n差異データを得させ、前記補正投影データ生成手段に対し、前記投影データから前記第n差異データを減算して第n補正投影データを得させ、補正再構成画像生成手段に対し、前記第n補正投影データを再構成させる動作を、nを整数として、n=1からn=nとなるまで繰り返して実行させ前記アーチファクトが漸減した補正再構成画像を得る逐次近似画像再構成手段を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のX線CT装置。
- 前記繰返し回数nは、画像再構成処理前に上限値が設定されることを特徴とする請求項9に記載のX線CT装置。
- 前記補正再構成画像を得る繰返しを、その都度入力する入力手段が操作ユニットに設けられていることを特徴とする請求項9又は10に記載のX線CT装置。
- 前記X線検出器は、マルチスライス型X線検出器であって、前記画像再構成法はフィルタ補正逆投影法に属するものであることを特徴とする請求項7乃至11いずれか一項に記載のX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010523838A JP5280450B2 (ja) | 2008-08-07 | 2009-07-30 | X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203839 | 2008-08-07 | ||
JP2008203839 | 2008-08-07 | ||
PCT/JP2009/063583 WO2010016425A1 (ja) | 2008-08-07 | 2009-07-30 | X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 |
JP2010523838A JP5280450B2 (ja) | 2008-08-07 | 2009-07-30 | X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010016425A1 JPWO2010016425A1 (ja) | 2012-01-19 |
JP5280450B2 true JP5280450B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=41663645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010523838A Expired - Fee Related JP5280450B2 (ja) | 2008-08-07 | 2009-07-30 | X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8737711B2 (ja) |
JP (1) | JP5280450B2 (ja) |
CN (1) | CN102105106B (ja) |
WO (1) | WO2010016425A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5387377B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-01-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
JP5677751B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | X線ct装置及び画像処理プログラム |
JP5588697B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-09-10 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
WO2011122613A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | 株式会社 日立メディコ | 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置 |
WO2012050149A1 (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-19 | 株式会社 日立メディコ | X線ct装置及び画像再構成方法 |
JP5978429B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法 |
CN103582456B (zh) | 2011-05-31 | 2017-09-08 | 株式会社岛津制作所 | 放射线断层图像生成方法 |
US9159146B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-10-13 | Hitachi Medical Corporation | Image reconstruction device and image reconstruction method configured to perform iteratively reconstructed image using weight coefficient |
GB201112359D0 (en) | 2011-07-19 | 2011-08-31 | Univ Antwerpen | Filter for tomographic reconstruction |
US8625870B2 (en) * | 2011-10-19 | 2014-01-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and system for supplementing detail image in successive multi-scale reconstruction |
JP6140716B2 (ja) * | 2011-11-08 | 2017-05-31 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | アーチファクトを補正する装置、方法、システム及び記憶媒体 |
JP5858760B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2016-02-10 | 株式会社日立メディコ | X線ct装置 |
US8837797B2 (en) * | 2012-01-10 | 2014-09-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Spatial resolution improvement in computer tomography (CT) using iterative reconstruction |
JP6312401B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
CN104902818B (zh) * | 2013-02-05 | 2017-09-29 | 株式会社日立制作所 | X射线ct装置以及图像重构方法 |
DE102013214689B4 (de) * | 2013-07-26 | 2023-08-24 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren zur Reduzierung von Artefakten in Bilddatensätzen und Recheneinrichtung |
CN105374012B (zh) * | 2014-08-27 | 2018-11-27 | 通用电气公司 | 用于消除由性能差异的探测器单元所致的条状伪影的方法 |
CN104574292B (zh) | 2014-11-26 | 2018-06-26 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种ct图像的校正方法和装置 |
CN105551001B (zh) * | 2015-12-11 | 2019-01-15 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种图像重建方法、装置及设备 |
CN105574904B (zh) | 2015-12-11 | 2019-01-11 | 沈阳东软医疗系统有限公司 | 一种图像重建方法、装置及设备 |
CN106056645B (zh) * | 2016-05-25 | 2018-12-28 | 天津商业大学 | 基于频域分析的ct图像平移运动伪影校正方法 |
DE102016219694A1 (de) * | 2016-10-11 | 2018-04-12 | Siemens Healthcare Gmbh | Verfahren zur Ermittlung eines dreidimensionalen Bilddatensatzes durch eine Röntgeneinrichtung |
US10475214B2 (en) * | 2017-04-05 | 2019-11-12 | General Electric Company | Tomographic reconstruction based on deep learning |
EP3398515B1 (de) * | 2017-05-03 | 2020-06-24 | Siemens Healthcare GmbH | Adaptives verfahren zum erzeugen von artefaktreduzierten ct-bilddaten, sowie bilddatenrekonstruktionseinheit und entsprechendes computerprogrammprodukt. |
US10327727B2 (en) * | 2017-05-12 | 2019-06-25 | Varian Medical Systems, Inc. | Automatic estimating and reducing scattering in computed tomography scans |
JP7138858B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-09-20 | 国立大学法人 東京大学 | フィルタ逆投影法によるct再構成処理方法 |
CN110796620B (zh) * | 2019-10-29 | 2022-05-17 | 广州华端科技有限公司 | 乳腺断层重建图像的层间伪影抑制方法和装置 |
WO2022115989A1 (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-09 | 西安大医集团股份有限公司 | 图像处理方法及装置、医学影像设备及存储介质 |
US12026932B2 (en) * | 2021-07-15 | 2024-07-02 | Innov8Tif Solutions Sdn. Bhd. | Method to determine authenticity of security hologram |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05237089A (ja) * | 1991-04-01 | 1993-09-17 | Yokogawa Medical Syst Ltd | 骨と軟部組織との混在する射影データのビームハードニング補正方法 |
JPH09253079A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Hitachi Medical Corp | X線断層撮影装置 |
JP2004528100A (ja) * | 2001-04-23 | 2004-09-16 | フィリップス メディカル システムズ テクノロジーズ リミテッド | Ct画像再構成 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6760366B1 (en) * | 1999-11-29 | 2004-07-06 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pilot search using a matched filter |
US7596258B2 (en) * | 2003-11-10 | 2009-09-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processor |
CN100524358C (zh) * | 2007-11-15 | 2009-08-05 | 南方医科大学 | 一种改进的锥形束ct环形伪影的消除方法 |
DE102008053108A1 (de) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Rekonstruktion von CT-Bilddaten |
-
2009
- 2009-07-30 CN CN2009801293026A patent/CN102105106B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-30 JP JP2010523838A patent/JP5280450B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-30 US US13/056,830 patent/US8737711B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-30 WO PCT/JP2009/063583 patent/WO2010016425A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05237089A (ja) * | 1991-04-01 | 1993-09-17 | Yokogawa Medical Syst Ltd | 骨と軟部組織との混在する射影データのビームハードニング補正方法 |
JPH09253079A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Hitachi Medical Corp | X線断層撮影装置 |
JP2004528100A (ja) * | 2001-04-23 | 2004-09-16 | フィリップス メディカル システムズ テクノロジーズ リミテッド | Ct画像再構成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8737711B2 (en) | 2014-05-27 |
JPWO2010016425A1 (ja) | 2012-01-19 |
CN102105106B (zh) | 2013-12-25 |
US20110135182A1 (en) | 2011-06-09 |
CN102105106A (zh) | 2011-06-22 |
WO2010016425A1 (ja) | 2010-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280450B2 (ja) | X線ct画像形成方法及びそれを用いたx線ct装置 | |
US7221728B2 (en) | Method and apparatus for correcting motion in image reconstruction | |
JP4152649B2 (ja) | Ctスカウト画像処理のための方法及び装置 | |
JP5406063B2 (ja) | 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置 | |
WO2011122613A1 (ja) | 再構成演算装置、再構成演算方法、及びx線ct装置 | |
JP2004174249A (ja) | ボリューム灌流を計算するための方法及び装置 | |
JP2013166033A (ja) | 画像表示装置及びx線ct装置 | |
WO2012077694A1 (ja) | X線ct装置及び画像再構成方法 | |
JP2012071123A (ja) | スペクトルct解析を用いた血管狭窄の視覚化及び定量化のシステム並びに方法 | |
JP5468190B2 (ja) | 画像表示装置及びx線ct装置 | |
US7602879B2 (en) | Method for increasing the resolution of a CT image during image reconstruction | |
JP4644785B2 (ja) | コーンビームct画像再構成におけるアーチファクトを低減するための方法及び装置 | |
KR101783964B1 (ko) | 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법 | |
US6937689B2 (en) | Methods and apparatus for image reconstruction in distributed x-ray source CT systems | |
US6980681B1 (en) | Methods and apparatus for helical reconstruction for multislice CT scan | |
US8385620B2 (en) | Method and system for multi-detector-row computed tomography utilizing projection data up-sampling with shift | |
US20230363724A1 (en) | X-ray ct apparatus and high-quality image generation device | |
US6647084B1 (en) | Method and apparatus for filtering projection data of a helical scan | |
US20020012417A1 (en) | Method for reducing line artifacts in a CT image and device for implementing the method | |
US7379525B2 (en) | Method and system for efficient helical cone-beam reconstruction | |
US12198234B2 (en) | Systems and methods for motion detection in medical images | |
JP7483654B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
JP6571659B2 (ja) | X線ct装置、データ処理装置及び投影データ生成方法 | |
KR100857030B1 (ko) | 고해상도의 x선 단층 영상을 획득하는 방법 | |
JP2008119457A (ja) | X線診断装置、画像処理装置及び画像再構成処理に用いられるフィルタ係数の算出プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5280450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |