JP5279617B2 - 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム - Google Patents
統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5279617B2 JP5279617B2 JP2009129560A JP2009129560A JP5279617B2 JP 5279617 B2 JP5279617 B2 JP 5279617B2 JP 2009129560 A JP2009129560 A JP 2009129560A JP 2009129560 A JP2009129560 A JP 2009129560A JP 5279617 B2 JP5279617 B2 JP 5279617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- integrated management
- devices
- control program
- restart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 102
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 34
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明の本実施形態に係る統合管理システム全体の概念について説明する。図1は、本実施形態に係る統合管理システム100の構成を示す概念図である。
複数の機器の連動制御は、図1に示すように、連動レベル1〜3に分類される。
次に、連動レベル1〜3それぞれの連動パターンについて、具体例を挙げて説明する。連動パターンとは、連動する複数の機器の組み合わせを示す。なお、複数の機器の組み合わせは、1つの連動レベル内に限定されていてもよいし、2つ以上の連動レベルに跨っていてもよい。
例1:冷蔵商品が陳列されるショーケース21が設置された食品売り場において、空調システム30の設定温度を低めに制御する。冷却システム20より空調システム30の方がCOP(効率)が良いので、食品売り場の室温を低めに制御することによって、売り場全体での省エネを図ることができる。
例1:ショーケース21に流れ込む冷媒量の制御と、圧縮機22の低圧制御とによって、ショーケース21の庫内温度を制御する。
例:圧縮機22の吐出圧力センサ値に基づいて、凝縮器23のファンのの出力(すなわち、冷却能力)を制御する。
次に、本発明の本実施形態に係る統合管理システムの概略について説明する。
次に、本発明の本実施形態に係る統合管理システムの構成について、図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係る統合管理システム100の構成図である。図2に示すように、統合管理システム100は、複数の店舗S、ネットワーク1、中央DB(データベース)2及び遠隔管理コントローラ3を備える。
次に、店舗S内の構成について説明する。図2に示すように、店舗Sには、統合コントローラ10、冷却システム20及び空調システム30が設けられる。
次に統合コントローラ10の概略構成について説明する。
図6は、CPU11によって実行される各機能を示す機能ブロック構成図である。図6に示すように、CPU11は、システム稼動情報取得部111、連動パターン取得部112、制御パラメータ取得部113、安定化指示部114、パラメータ保持部115、判定部116及び再起動指示部117を有する。
(i) 再起動前の各機器コントローラ24〜26に関する全制御出力値及びセンサ値の一時保存に要する時間
(ii) 各機器コントローラ24〜26におけるCPUのパワーオンリセットに要する時間
(iii)UD用制御プログラムのロードに要する時間
(iv) 一時保存された全制御出力値及びセンサ値のロードに要する時間
の和である。
(i) 各センサ値の取得に要する時間
(ii) 各センサ値に基づく制御出力値の計算に要する時間
(iii)各ショーケース21、圧縮機22及び凝縮器23に対する制御出力値の送信に要する時間
の和である。
次に、判定部116は、UD機器コントローラについて、アイドリング時間パラメータTiが再起動所要時間パラメータTsよりも大きいか否かを判定する。判定部116は、Ti>Tsである場合には、UD機器コントローラの再起動によってUD機器の運転状態が影響を受けないと判定する。UD機器コントローラのCPUがアイドリング時間中に、UD用制御プログラムへのアップデートを完了できるためである。
次に、統合コントローラ10の概略動作について、図面を参照しながら説明する。図8は、統合コントローラ10の概略動作を示すフローチャートである。
次に、統合コントローラ10によるUD機器の運転状態を安定化する動作(図8のステップS4)について、図面を参照しながら説明する。図9は、統合コントローラ10の動作を示すフローチャートである。
本実施形態に係る統合管理システム100は、連動機器の運転制御を実行する連動機器コントローラに対して、UD機器の運転状態が安定化するように連動機器を運転制御することを指示する安定化指示部114を有する。
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
2…中央DB
3…遠隔管理コントローラ
10…統合コントローラ
11…CPU
12…メモリ
13…通信部
14…表示部
15…受付け部
20…冷却システム
21…ショーケース
21a…蒸発器
21b…温度センサ
21c…電磁弁
22a〜22c…圧縮機
22d…温度センサ
22e…圧力センサ
23…凝縮器
23a〜23c…ファン
23d…圧力センサ
24…機器コントローラ
24〜26…機器コントローラ
27…冷媒供給装置
30…空調システム
31…室内機
32…圧縮機
33…凝縮器
34〜36…機器コントローラ
40…通信線
100…統合管理システム
111…システム稼動情報取得部
112…連動パターン取得部
113…制御パラメータ取得部
114…安定化指示部
115…パラメータ保持部
116…判定部
117…再起動指示部
P…冷媒配管
S…店舗
Claims (6)
- 複数の機器と、
前記複数の機器それぞれの運転を制御するための制御プログラムを格納し、前記制御プログラムに基づいて前記複数の機器それぞれの運転を制御する複数の機器制御部と、
前記複数の機器制御部を統合管理する統合管理装置とを備える統合管理システムであって、
前記複数の機器のうち第1機器の運転を制御する第1機器制御部に対して、前記制御プログラムと異なる他の制御プログラムを送信する通信部と、
前記複数の機器のうち前記第1機器に連動する第2機器の運転を制御する第2機器制御部に対して、前記第1機器の運転状態が安定化するように前記第2機器の運転を制御することを指示する安定化指示部と、
前記第1機器の運転状態に基づき、前記制御プログラムから前記他の制御プログラムへのアップデートに伴って行われる前記第1機器制御部の再起動によって前記第1機器の運転状態が影響を受けるか否かの判定を行う判定部と、
前記第1機器の運転状態が前記再起動による影響を受けないと前記判定部によって判定された場合、前記第1機器制御部に対して前記再起動を指示する再起動指示部とを有することを特徴とする統合管理システム。 - 前記複数の機器それぞれの稼動状況を示すシステム稼動情報と、前記複数の機器の運転制御のために予め設定された設定情報とに基づいて、前記第1機器と前記第2機器とが連動していることを示す連動パターンを取得する連動パターン取得部と、
前記連動パターンに対応付けられており、前記第2機器の運転制御に用いられる制御パラメータを取得する制御パラメータ取得部とを有することを特徴とする請求項1に記載の統合管理システム。 - 前記再起動指示部は、前記第1機器制御部内に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の統合管理システム。
- 複数の機器と、前記複数の機器それぞれの運転を制御するための制御プログラムを格納し、前記制御プログラムに基づいて前記複数の機器それぞれの運転を制御する複数の機器制御部と、前記複数の機器制御部を統合管理する統合管理装置とを備える統合管理システムに用いられる統合管理方法であって、
前記複数の機器のうち第1機器の運転を制御する第1機器制御部に対して、前記制御プログラムと異なる他の制御プログラムを送信するステップと、
前記複数の機器のうち前記第1機器に連動する第2機器の運転を制御する第2機器制御部に対して、前記第1機器の運転状態が安定化するように前記第2機器の運転を制御することを指示するステップと、
前記第1機器の運転状態に基づき、前記制御プログラムから前記他の制御プログラムへのアップデートに伴って行われる前記第1機器制御部の再起動によって前記第1機器の運転状態が影響を受けるか否かの判定を行うステップと、
前記第1機器の運転状態が前記再起動による影響を受けないと判定された場合、前記第1機器制御部に対して前記再起動を指示するステップとを有することを特徴とする統合管理方法。 - 複数の機器と、前記複数の機器それぞれの運転を制御するための制御プログラムを格納し、前記制御プログラムに基づいて前記複数の機器それぞれの運転を制御する複数の機器制御部とを備える統合管理システムにおいて、前記複数の機器制御部を統合管理する統合管理装置であって、
前記複数の機器のうち第1機器の運転を制御する第1機器制御部に対して、前記制御プログラムと異なる他の制御プログラムを送信する通信部と、
前記複数の機器のうち前記第1機器に連動する第2機器の運転を制御する第2機器制御部に対して、前記第1機器の運転状態が安定化するように前記第2機器の運転を制御することを指示する安定化指示部と、
前記第1機器の運転状態に基づき、前記制御プログラムから前記他の制御プログラムへのアップデートに伴って行われる前記第1機器制御部の再起動によって前記第1機器の運転状態が影響を受けるか否かの判定を行う判定部と、
前記第1機器の運転状態が前記再起動による影響を受けないと前記判定部によって判定された場合、前記第1機器制御部に対して前記再起動を指示する再起動指示部とを有することを特徴とする統合管理装置。 - 複数の機器と、前記複数の機器それぞれの運転を制御するための制御プログラムを格納し、前記制御プログラムに基づいて前記複数の機器それぞれの運転を制御する複数の機器制御部と、前記複数の機器制御部を統合管理する統合管理装置とを備える統合管理システムにおいて、前記複数の機器制御部を統合管理する統合管理装置として機能するコンピュータに、
前記複数の機器のうち第1機器の運転を制御する第1機器制御部に対して、前記制御プログラムと異なる他の制御プログラムを送信するステップと、
前記複数の機器のうち前記第1機器に連動する第2機器の運転を制御する第2機器制御部に対して、前記第1機器の運転状態の安定化するように前記第2機器の運転を制御することを指示するステップと、
前記第1機器の運転状態に基づき、前記制御プログラムから前記他の制御プログラムへのアップデートに伴って行われる前記第1機器制御部の再起動によって前記第1機器の運転状態が影響を受けるか否かの判定を行うステップと、
前記第1機器の運転状態が前記再起動による影響を受けないと判定された場合、前記第1機器制御部に対して前記再起動を指示するステップとを実行させることを特徴とする統合管理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129560A JP5279617B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009129560A JP5279617B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277367A JP2010277367A (ja) | 2010-12-09 |
JP5279617B2 true JP5279617B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=43424267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009129560A Expired - Fee Related JP5279617B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5279617B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6862224B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-04-21 | シャープ株式会社 | 冷蔵庫、冷蔵庫の制御方法、およびプログラム |
JP7137980B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-09-15 | シャープ株式会社 | 冷蔵庫 |
WO2020031433A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置通信システム |
US11630452B2 (en) | 2020-05-22 | 2023-04-18 | Hitachi, Ltd. | Scheduling system and method for online program update |
JP7482052B2 (ja) | 2021-01-19 | 2024-05-13 | 株式会社日立産機システム | 気体圧縮機システムのプログラム更新方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3974730B2 (ja) * | 1999-09-02 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理装置における画像処理手順および画像処理のためのデータの追加、更新方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002244877A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Nec Corp | プリンタ装置およびそのプログラム更新方法 |
JP5078561B2 (ja) * | 2007-11-05 | 2012-11-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 機器を制御するシステムおよびインタフェース |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009129560A patent/JP5279617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010277367A (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108613473B (zh) | 风冷冰箱及其化霜的控制方法、控制系统、控制器 | |
JP2009210161A (ja) | 機器制御システム、制御装置及び制御プログラム | |
JP5279617B2 (ja) | 統合管理システム、統合管理方法、統合管理装置及び統合管理プログラム | |
WO2011016551A1 (ja) | 冷凍機の運転管理装置 | |
CN105333563A (zh) | 一种制冷控制方法、装置及空调器 | |
US20110257794A1 (en) | Load processing balance setting apparatus | |
JP5222516B2 (ja) | 機器制御システム、機器制御コントローラ、および機器制御プログラム | |
US9263891B2 (en) | Power saving system and method for a refrigeration system, providing for short term response to reduce ripples on a power grid | |
JP2007060848A (ja) | 電力量制御装置および電力量制御方法ならびにプログラム | |
JP2009225629A (ja) | デマンド制御システム | |
KR102099015B1 (ko) | 유니트쿨러 컨트롤러 및 이를 이용하는 냉동공조 제어 방법 | |
JP5205183B2 (ja) | 統合制御システム、統合制御方法、統合制御装置及び統合制御プログラム | |
CN105492844A (zh) | 耗电输出装置 | |
CN109945593A (zh) | 运行控制方法、计算机可读存储介质和制冷设备 | |
JP2016023880A (ja) | 設備機器の制御装置および設備機器の制御方法 | |
JP2013096589A (ja) | 店舗集中管理装置及び空気調和機のショーケースへの影響度計測方法 | |
CN101451784B (zh) | 控制装置以及控制装置的控制方法 | |
JP2009009414A (ja) | 機器制御システム、管理コントローラ、制御方法及び制御プログラム | |
CN105899899B (zh) | 具有改进的能源管理模式的冰箱及用于控制该冰箱的方法 | |
JP2012057934A (ja) | 機器制御システム、管理コントローラ、制御方法及び制御プログラム | |
JP5914815B2 (ja) | 制御システム | |
CN107860162A (zh) | 一种风冷冰箱的控制系统 | |
JP6941024B2 (ja) | 節電制御方法、節電制御システム及びプログラム | |
WO2011105489A1 (ja) | 冷設機器の制御装置 | |
US10444719B2 (en) | Energy management device and energy management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5279617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |