JP5277389B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277389B2 JP5277389B2 JP2008043649A JP2008043649A JP5277389B2 JP 5277389 B2 JP5277389 B2 JP 5277389B2 JP 2008043649 A JP2008043649 A JP 2008043649A JP 2008043649 A JP2008043649 A JP 2008043649A JP 5277389 B2 JP5277389 B2 JP 5277389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- light emitting
- optical element
- optical transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 357
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000002911 Salvia sclarea Nutrition 0.000 description 1
- 244000182022 Salvia sclarea Species 0.000 description 1
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
a)光信号を伝送する光伝送路と、光信号を電気信号に変換する機能と電気信号を光信号に変換する機能の少なくともいずれかを有する光素子とを光学的に接続する光モジュールであって、
b)光伝送路を形成する光伝送体、および、当該光伝送体を上側部材のガイド溝と下側部材の保持面との間で挟んで、光伝送体の端面が下向きとなる様に円弧状に曲げられた状態で保持する保持部材を備えた上部構造体と、
c)配線基板上に垂直方向に着脱自在に配置され、光素子および光素子駆動用のドライバ集積回路装置を含む電子部品が搭載された光素子・電子部品搭載基板と、
d)配線基板上の固定端の中央に開口部をもち、該開口部に嵌め込まれた光素子・電子部品搭載基板と、該開口部に嵌め込まれた上部構造体とを、共に下方に押圧して、光素子・電子部品搭載基板の光素子に対して上部構造体の光伝送路を、光学的に接続する嵌合部材とを備えており、
e)光素子およびドライバ集積回路装置は、電子部品搭載基板にフリップチップ接続により電気的に接続され、
f)光伝送路が、マルチモードで光を伝送するポリマ光導波路であり、かつ、面発光素子の近接した2以上の発光点から異なる波長の光を入射する1つの光入射部と、入射した2以上の異なる波長の光を合波して伝送する光伝送路本体と、光伝送路本体の出射側に2以上に分岐して設けられた光出射部と、光出射部から出た光を受ける受光素子の受光部があり、光伝送路の分岐部から受光部の間に設けられたそれぞれ波長の異なる光に分波する波長選択フィルターを有し、光導波路の光入射部側のコアの幅が端部に向けて徐々に拡がったテーパ状に形成され、光導波路の光出射部側が分岐部分の手前でコアの幅が徐々に拡がったテーパ状に形成され、さらに光導波路の光入射部の端部の幅が面発光素子の一端側の発光点と他端側の発光点との間の距離より大きく設定されている波長多重光伝送路構造からなることを特徴とする。
第2に、上記第1の光モジュールにおいて、嵌合部材からなる装着体は、その上縁に一対の突条部を有しており、嵌合、装着される上部構造体の保持部材の上面における光伝送路と平行な両側周縁部に沿ってテーパ面をなす一対の肩部に当接するものであることを特徴とする。
また、波長多重光伝送路構造の光導波路をポリマ光導波路としたので、上記の効果に加え、より容易にかつより安価に波長多重光伝送路構造を作製することができ、光モジュールのより低コスト化を図ることができる。
また、波長多重光伝送路構造の光入射部のコアの幅形状を端部に向かって徐々に拡がったテーパ状とし、また円弧をつなげた曲面状に拡がった形状としたので、上記効果に加え、面発光素子と光入射部の位置ずれトレランス(許容度)を大きくすることができる。さらに上記光入射部のコアを円弧をつなげた曲面状に拡がった形状として、コアのテーパ部及びその前後でコア幅の広がり方に傾きが不連続にならないようにすることで、光がコアの外に漏れずに損失を抑えることができる。
また、波長多重光伝送路構造の光出射部の分岐部分の手前のコアの幅形状が徐々に拡がったテーパ状とし、また円弧をつなげた曲面状に拡がった形状としたので、上記の効果に加え、分岐による挿入損失を最小化することができる。
さらに、光伝送路を伝搬する光がマルチモードとなる光伝送路とすることで、上記の効果に加え、光素子と光伝送路の位置ずれトレランスを大きくとることができる。
径70μm程度のものを用いることができ、その材質としては、たとえばInP、GaAs等の化合物半導体を用いることができる。
(1)面発光素子の近接した2以上の発光点から異なる波長の光を入射する1つの光入射部と、入射した2以上の異なる波長の光を合波して伝送する光伝送路本体を有することを特徴とする波長多重光伝送路構造。
(2)面発光素子からの2以上の異なる波長の光の合波を伝送する光伝送路本体と、光伝送路本体の出射側に2以上に分岐して設けられた光出射部と、光出射部から出た光を受ける受光素子の受光部があり、光伝送路の分岐部から受光部の間に設けられたそれぞれ波長の異なる光に分波する波長選択フィルターを有することを特徴とする波長多重光伝送路構造。
(3)面発光素子の近接した2以上の発光点から異なる波長の光を入射する1つの光入射部と、入射した2以上の異なる波長の光を合波して伝送する光伝送路本体を有する波長多重光伝送路構造、並びに、面発光素子からの2以上の異なる波長の光の合波を伝送する光伝送路本体と、光伝送路本体の出射側に2以上に分岐して設けられた光出射部と、光出射部から出た光を受ける受光素子の受光部があり、光伝送路の分岐部から受光部の間に設けられたそれぞれ波長の異なる光に分波する波長選択フィルターを有する波長多重光伝送路構造を有することを特徴とする複合化された波長多重光伝送路構造。
5 上部構造体
6 保持部材
6a 下面
7 光導波路
7a 端面
8 テープ状光導波路
10 上側部材
11 位置決め穴
12 肩部
20 下側部材
21 光導波路
21a 入射側部分
21b(21b−1、21b−2) 出射側部分
22 面発光素子(VCSEL)
22−1、22−2 発光点
23 面発光素子駆動回路
24−1、24−2 波長選択フィルター
25(25−1、25−2) 面受光素子(PD)
30 光素子・電子部品搭載基板
33 プリント配線
34 キャビティ
36 電極パターン
37 ヒートスプレッダ
38 封止樹脂
40 光素子
40a バンプ
40b 半導体レンズ
41 ドライバ集積回路装置
41a バンプ
42 位置決めピン
50 嵌合部材
60 異方導電性シート
70 配線基板
Claims (9)
- a)光信号を伝送する光伝送路と、光信号を電気信号に変換する機能と電気信号を光信号に変換する機能の少なくともいずれかを有する光素子とを光学的に接続する光モジュールであって、
b)光伝送路を形成する光伝送体、および、当該光伝送体を上側部材のガイド溝と下側部材の保持面との間で挟んで、光伝送体の端面が下向きとなる様に円弧状に曲げられた状態で保持する保持部材を備えた上部構造体と、
c)配線基板上に垂直方向に着脱自在に配置され、光素子および光素子駆動用のドライバ集積回路装置を含む電子部品が搭載された光素子・電子部品搭載基板と、
d)配線基板上の固定端の中央に開口部をもち、該開口部に嵌め込まれた光素子・電子部品搭載基板と、該開口部に嵌め込まれた上部構造体とを、共に下方に押圧して、光素子・電子部品搭載基板の光素子に対して上部構造体の光伝送路を、光学的に接続する嵌合部材とを備えており、
e)光素子およびドライバ集積回路装置は、電子部品搭載基板にフリップチップ接続により電気的に接続され、
f)光伝送路が、マルチモードで光を伝送するポリマ光導波路であり、かつ、面発光素子の近接した2以上の発光点から異なる波長の光を入射する1つの光入射部と、入射した2以上の異なる波長の光を合波して伝送する光伝送路本体と、光伝送路本体の出射側に2以上に分岐して設けられた光出射部と、光出射部から出た光を受ける受光素子の受光部があり、光伝送路の分岐部から受光部の間に設けられたそれぞれ波長の異なる光に分波する波長選択フィルターを有し、光導波路の光入射部側のコアの幅が端部に向けて徐々に拡がったテーパ状に形成され、光導波路の光出射部側が分岐部分の手前でコアの幅が徐々に拡がったテーパ状に形成され、さらに光導波路の光入射部の端部の幅が面発光素子の一端側の発光点と他端側の発光点との間の距離より大きく設定されている波長多重光伝送路構造からなることを特徴とする光モジュール。 - 波長多重光伝送路構造の光入射部が、面発光素子から発光点の中心間距離が10〜40μmである発光点からの光を入射するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
- 波長多重光伝送路構造の光導波路の光入射部のコアの幅が円弧をつなげた曲面状に拡がったテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光モジュール。
- 波長多重光伝送路構造の光導波路の光出射部側の分岐部分の手前のコアの幅が円弧をつなげた曲面状に拡がったテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の光モジュール。
- 光素子は、その上面にレンズが一体に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の光モジュール。
- レンズは半導体レンズであることを特徴とする請求項5に記載の光モジュール。
- 光素子・電子部品搭載基板は、当該基板に立設された壁部に囲まれたキャビティ内に電子部品が搭載されており、当該キャビティはキャビティ内部の全面を含む一部が樹脂封止されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の光モジュール。
- 光素子・電子部品搭載基板は、当該基板に立設された壁部に囲まれたキャビティ内に電子部品が搭載されており、当該キャビティは、透光性基板により封止されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の光モジュール。
- 光素子・電子部品搭載基板における光素子およびドライバ集積回路装置の下面部の位置に形成された電極パターンの少なくとも一部がヒートスプレッダに接続されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043649A JP5277389B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043649A JP5277389B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009199037A JP2009199037A (ja) | 2009-09-03 |
JP5277389B2 true JP5277389B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=41142540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043649A Expired - Fee Related JP5277389B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5277389B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5521968B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-06-18 | コニカミノルタ株式会社 | 光源装置 |
JP5898916B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2016-04-06 | 株式会社日立製作所 | 光モジュールおよびその実装構造および光モジュールの製造方法 |
JP6034778B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2016-11-30 | インテル・コーポレーション | 入出力(i/o)装置 |
US20160142142A1 (en) * | 2014-03-10 | 2016-05-19 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Spatial-Mode Multiplexing Optical Signal Streams Onto A Multimode Optical Fiber |
KR101620574B1 (ko) | 2014-08-06 | 2016-05-13 | (주)옵토라인 | 옵티칼 인터커넥션 디바이스 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62141506A (ja) * | 1985-12-16 | 1987-06-25 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光分波合波器 |
JPS6360572A (ja) * | 1986-09-01 | 1988-03-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体発光装置の製造方法 |
JP4515141B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2010-07-28 | 株式会社フジクラ | 光トランシーバ |
JP2005099761A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-04-14 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光部品支持基板及びその製造方法、光部品付き光部品支持基板及びその製造方法 |
JP2005070573A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 光導波路、光源モジュール、並びに光情報処理装置 |
JP2005164686A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Mitsumi Electric Co Ltd | 光分波装置 |
JP2007214430A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | マルチモード光通信システムおよび多波長面発光素子 |
JP2007271998A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Nec Corp | 光コネクタ及び光モジュール |
JP2008003168A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Seiko Epson Corp | 光モジュール |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043649A patent/JP5277389B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009199037A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10466433B2 (en) | Optical module including silicon photonics chip and coupler chip | |
US20200310054A1 (en) | Optical transceiver | |
US7406229B2 (en) | Optical module | |
US9028156B2 (en) | Optical module and signal transmission medium | |
CN102520494B (zh) | 多模qsfp 并行光收发模块的封装结构 | |
JP2010122312A (ja) | 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール | |
JP2007264033A (ja) | 光モジュール、光伝送システム、光モジュールの製造方法 | |
US10938482B2 (en) | Optical transceiver | |
KR100627701B1 (ko) | 병렬 광접속 모듈 | |
JP5277389B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2017194565A (ja) | 光通信モジュール及びその製造方法 | |
US7901146B2 (en) | Optical module, optical transmission device, and surface optical device | |
US20150300614A1 (en) | Optical Communication Module | |
CN112904497A (zh) | 一种基于pwb的硅光集成模块 | |
KR100908241B1 (ko) | 광전버스 모듈 및 그 제작방법 | |
JP4850149B2 (ja) | 光モジュール | |
CN222216058U (zh) | 一种光模块线路板组件及光模块 | |
US20210364712A1 (en) | Transmitter optical sub-assembly (tosa) structure and an active alignment method thereof | |
TWM457971U (zh) | 光電轉換系統 | |
JP3321475B2 (ja) | 光ファイバ付き光信号伝送装置 | |
JP2009199038A (ja) | 波長多重光伝送路構造およびそれを用いた光モジュール | |
CN112925072A (zh) | 一种光模块 | |
CN113093351B (zh) | 用于安装光发射次组件且具有阶状轮廓的基板及实施其的光发射器或光收发器 | |
KR101769034B1 (ko) | 광학 엔진 | |
JP7330810B2 (ja) | 光サブアッセンブリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |