JP5276807B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5276807B2 JP5276807B2 JP2007185931A JP2007185931A JP5276807B2 JP 5276807 B2 JP5276807 B2 JP 5276807B2 JP 2007185931 A JP2007185931 A JP 2007185931A JP 2007185931 A JP2007185931 A JP 2007185931A JP 5276807 B2 JP5276807 B2 JP 5276807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- side wall
- wall forming
- flat
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 41
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
熱交換管の第1の側壁が両平坦壁と一体に形成され、同じく第2の側壁が、各平坦壁における第1側壁とは反対側の縁部に、他方の平坦壁側に突出するように一体に形成されるとともに先端部どうしがろう付された第1および第2側壁形成部と、いずれか一方の平坦壁における第1および第2側壁形成部よりも熱交換管の幅方向外側部分に一体に形成され、かつ第1および第2側壁形成部の外面にろう付されるとともに、先端部が他方の平坦壁外面の側縁部における熱交換管の幅方向外側に向かって前記一方の平坦壁側に傾斜した傾斜面にろう付された第3側壁形成部とよりなり、熱交換管が、2つの平坦壁形成部と、両平坦壁形成部を一体に連結しかつ第1側壁を形成する連結部と、両平坦壁形成部における連結部とは反対側の側縁部に設けられた第1〜第3側壁形成部とを備えている熱交換管製造用板状体を、連結部においてヘアピン状に折り曲げ、さらにすべての側壁形成部を組み合わせてかしめることにより折り曲げ体を得た後、第1〜第3の側壁形成部をろう付することによりつくられており、熱交換管のいずれか一方の平坦壁の外面に、第3側壁形成部の先端部と前記傾斜面の傾斜方向上端部との間に形成され、かつ熱交換管の長さ方向にのびる継ぎ目部が全長にわたって存在している熱交換器であって、
コルゲートフィンの一側縁部が、熱交換管の継ぎ目部から熱交換管の幅方向内側にずれている熱交換器。
(2)(3):ヘッダタンク
(4):熱交換管
(5):コルゲートフィン
(13):上壁(平坦壁)
(14):下壁(平坦壁)
(15):第1側壁
(16):第2側壁
(19):第1側壁形成部
(21):第2側壁形成部
(22):第3側壁形成部
(23):傾斜面
(24):継ぎ目部
(32):ルーバ
(40):熱交換管製造用板状体
(40A):折り曲げ体
(41):上壁形成部
(42):下壁形成部
(43):連結部
Claims (5)
- 外面にろう材層を有する材料により形成され、かつ互いに間隔をおいて配置された1対のヘッダタンクと、両ヘッダタンク間に、ヘッダタンクの長さ方向に間隔をおくとともに幅方向を通風方向に向けて配置され、かつ両端部がヘッダタンクにろう付された複数の扁平状熱交換管と、隣り合う熱交換管どうしの間に配置されて熱交換管にろう付されたコルゲートフィンとを備えており、熱交換管が、互いに対向する1対の平坦壁、および両平坦壁の両側縁どうしにまたがって設けられた2つの側壁を有しているとともに、コルゲートフィンが熱交換管の平坦壁外面にろう付されており、
熱交換管の第1の側壁が両平坦壁と一体に形成され、同じく第2の側壁が、各平坦壁における第1側壁とは反対側の縁部に、他方の平坦壁側に突出するように一体に形成されるとともに先端部どうしがろう付された第1および第2側壁形成部と、いずれか一方の平坦壁における第1および第2側壁形成部よりも熱交換管の幅方向外側部分に一体に形成され、かつ第1および第2側壁形成部の外面にろう付されるとともに、先端部が他方の平坦壁外面の側縁部における熱交換管の幅方向外側に向かって前記一方の平坦壁側に傾斜した傾斜面にろう付された第3側壁形成部とよりなり、熱交換管が、2つの平坦壁形成部と、両平坦壁形成部を一体に連結しかつ第1側壁を形成する連結部と、両平坦壁形成部における連結部とは反対側の側縁部に設けられた第1〜第3側壁形成部とを備えている熱交換管製造用板状体を、連結部においてヘアピン状に折り曲げ、さらにすべての側壁形成部を組み合わせてかしめることにより折り曲げ体を得た後、第1〜第3の側壁形成部をろう付することによりつくられており、熱交換管のいずれか一方の平坦壁の外面に、第3側壁形成部の先端部と前記傾斜面の傾斜方向上端部との間に形成され、かつ熱交換管の長さ方向にのびる継ぎ目部が全長にわたって存在している熱交換器であって、
コルゲートフィンの一側縁部が、熱交換管の継ぎ目部から熱交換管の幅方向内側にずれている熱交換器。 - コルゲートフィンの一側縁部と継ぎ目部との距離が0.3mm以上である請求項1記載の熱交換器。
- コルゲートフィンが波頂部、波底部および波頂部と波底部とを連結しかつ複数のルーバが通風方向に並んで形成された連結部よりなり、熱交換管およびコルゲートフィンの通風方向の幅が等しくなっており、熱交換管の継ぎ目部が存在する側の側壁の外面からのコルゲートフィンの一側縁部のずれ長さをa、コルゲートフィンの他側縁部と、当該他側縁部側の端部のルーバとの距離をb、熱交換管における継ぎ目部が存在する側とは反対側の側壁の肉厚をcとした場合、a<b−cという関係を満たす請求項1または2記載の熱交換器。
- コルゲートフィンの通風方向上流側の側縁部が、熱交換管よりも通風方向上流側に突出している請求項3記載の熱交換器。
- コルゲートフィンが、熱交換管におけるコルゲートフィンがろう付された面よりも電位的に卑となっており、両者の電位差が40〜300mVである請求項1〜4のうちのいずれかに記載の熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185931A JP5276807B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185931A JP5276807B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009024896A JP2009024896A (ja) | 2009-02-05 |
JP5276807B2 true JP5276807B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=40396860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007185931A Expired - Fee Related JP5276807B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5276807B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5393514B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-01-22 | 臼井国際産業株式会社 | 熱交換器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3364665B2 (ja) * | 1993-03-26 | 2003-01-08 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器用冷媒流通管 |
JP3403544B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2003-05-06 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器 |
JPH1144498A (ja) * | 1997-05-30 | 1999-02-16 | Showa Alum Corp | 熱交換器用偏平多孔チューブ及び同チューブを用いた熱交換器 |
JP2000274980A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-10-06 | Denso Corp | アルミニウム製熱交換器 |
JP2003112286A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 |
JP4751662B2 (ja) * | 2004-08-10 | 2011-08-17 | 昭和電工株式会社 | 偏平管製造用板状体、偏平管の製造方法および熱交換器の製造方法 |
JP2006112651A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Calsonic Kansei Corp | 熱交換器 |
JP2006322699A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-30 | Showa Denko Kk | 熱交換器 |
-
2007
- 2007-07-17 JP JP2007185931A patent/JP5276807B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009024896A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4724594B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4667077B2 (ja) | ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器 | |
US7784530B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2005326135A (ja) | 熱交換器 | |
US20060137870A1 (en) | Heat exchanger | |
US9121629B2 (en) | Condenser | |
JP4734021B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN101017063A (zh) | 热交换器及其制造方法 | |
JP2006132920A (ja) | 熱交換器 | |
JP2007147172A (ja) | 熱交換器 | |
JP4898672B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2009216287A (ja) | 熱交換器 | |
WO2006104234A1 (en) | Heat exchanger | |
JP4751662B2 (ja) | 偏平管製造用板状体、偏平管の製造方法および熱交換器の製造方法 | |
JP4786234B2 (ja) | 熱交換器 | |
US20080264620A1 (en) | Flat Tube, Platelike Body for Making the Flat Tube and Heat Exchanger | |
JP5276807B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5250210B2 (ja) | 扁平管および熱交換器 | |
JP5066709B2 (ja) | 扁平管の製造方法 | |
JP4852304B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4663272B2 (ja) | 熱交換器およびエバポレータ | |
JP4764647B2 (ja) | 偏平管製造用板状体、偏平管、熱交換器および熱交換器の製造方法 | |
JP2009008277A (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP4759297B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5322631B2 (ja) | 扁平管製造用板状体、扁平管および熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121107 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |