JP5274979B2 - Base station and control method thereof - Google Patents
Base station and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274979B2 JP5274979B2 JP2008278815A JP2008278815A JP5274979B2 JP 5274979 B2 JP5274979 B2 JP 5274979B2 JP 2008278815 A JP2008278815 A JP 2008278815A JP 2008278815 A JP2008278815 A JP 2008278815A JP 5274979 B2 JP5274979 B2 JP 5274979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile
- station
- mobile device
- base station
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体通信システムの基地局およびその制御方法に関し、特に、一般回線を介して移動体通信網に接続されている基地局およびその制御方法に関する。 The present invention relates to a base station of a mobile communication system and a control method thereof, and more particularly to a base station connected to a mobile communication network via a general line and a control method thereof.
近年、移動体通信用の機器、特に携帯電話端末は急速に普及し、人口がある程度あるエリアはほとんどカバーされるようになった。しかしながら、家屋や建物の内部の空間や立地状況が悪い場所では、通常の既存基地局(即ち、広域基地局)からの電波が届かず圏外となり、電波が弱く通信が安定しないエリアが存在している。このような圏外となるエリアに対応するものとして、出力電力が小さく、半径数メートル〜数10メートル程度のセル(サービスエリア)を提供する小型基地局が開発されている。このような超小規模のセル自体、或いは、当該セルを提供する小型基地局をフェムトセルと称する。このフェムトセルは、一般回線(ADSLなどのブロードバンド回線)を介して移動体通信網に接続される。 In recent years, mobile communication devices, particularly mobile phone terminals, have spread rapidly, and areas with a certain population have been almost covered. However, in a place where the space and location of the interior of a house or building are poor, there is an area where radio waves from normal existing base stations (that is, wide area base stations) do not reach and are out of service area, and radio waves are weak and communication is not stable. Yes. In order to deal with such an out-of-service area, a small base station has been developed that provides a cell (service area) with a small output power and a radius of several meters to several tens of meters. Such an ultra-small cell itself or a small base station that provides the cell is called a femto cell. This femtocell is connected to a mobile communication network via a general line (a broadband line such as ADSL).
一方、一般家庭においても、光回線、ADSLなどのブロードバンド回線の常時接続が普及しているため、フェムトセルと移動体通信システムを接続する環境(即ちバックボーン)は整いつつある。さらに、通信事業者としては、フェムトセルおよびブロードバンド回線の利用によって、本来消費されるはずであった通常の既存基地局の帯域を使わずに済むというメリットもある。従って、関連法規の規制緩和や運用の変更によって、近い将来フェムトセルの本格的な開発が行われ、通信事業者以外の個人ユーザの使用が期待される。 On the other hand, in general households, the constant connection of broadband lines such as optical lines and ADSLs has become widespread, and the environment (ie, backbone) for connecting the femtocell and the mobile communication system is being prepared. Furthermore, there is a merit that a telecommunications carrier does not need to use a band of a normal existing base station that should have been originally consumed by using a femtocell and a broadband line. Therefore, full-scale development of femtocells will be carried out in the near future due to the relaxation of regulations of relevant laws and regulations and changes in operation, and the use of individual users other than telecommunications carriers is expected.
このようなフェムトセルを個人ユーザが購入し、自宅に設置した場合、フェムトセルが提供するカバーエリアに入ってきた移動局は、当該フェムトセルに公衆基地局(マクロセル)と同様に無線接続することが可能となる。しかし、個人ユーザにより購入・設置されたフェムトセルが、他人に自由にアクセスされてしまうと、当該個人自身が使いたいときに、他人にフェムトセルの無線帯域を消費されてしまい、スループットが不足したりするなどの問題が生じる。そこで、フェムトセルへの利用者登録を行い、利用者以外の使用を拒否する機能が付加されることが想定される。 When such a femtocell is purchased by an individual user and installed at home, a mobile station that has entered the coverage area provided by the femtocell must be wirelessly connected to the femtocell in the same manner as a public base station (macrocell). Is possible. However, if a femtocell purchased / installed by an individual user is freely accessed by another person, when the individual himself / herself wants to use the femtocell, the radio band of the femtocell is consumed by another person, resulting in insufficient throughput. Problems occur. Therefore, it is assumed that a function for performing user registration in the femtocell and rejecting use by other users is added.
このような想定において、マクロセルを利用している移動局がフェムトセルへハンドオフする様子を想定する(なおハンドオフについては、例えば特許文献1を参照されたい。)。図4に、移動局(無線通信端末)が、従来のCDMA2000 1xEV−DOのプロトコルに基づきハンドオフする様子を示す。なお、これ以降、フェムトセルへの利用者登録を行っていない端末を「非登録端末」、利用者登録を行っている端末を「登録端末」と称する。また、図4において、「端末(非登録)」とは、非登録端末であることを示し、「端末(登録/非登録)」とは、登録端末と非登録端末とで共通の動作であることを示す。また、図5に、従来のCDMA2000 1xEV−DOのプロトコルに基づき非登録端末がマクロセルからフェムトセルへハンドオフする場合のフローチャートを示す。以下に、図4及び5を用いて、従来のプロトコルに基づくハンドオフを説明する。 In such an assumption, it is assumed that a mobile station using a macro cell hands off to a femto cell (for handoff, see, for example, Patent Document 1). FIG. 4 shows how a mobile station (wireless communication terminal) performs handoff based on the conventional CDMA2000 1xEV-DO protocol. Hereinafter, a terminal that has not performed user registration with the femtocell is referred to as a “non-registered terminal”, and a terminal that has performed user registration is referred to as a “registered terminal”. In FIG. 4, “terminal (unregistered)” indicates an unregistered terminal, and “terminal (registered / unregistered)” is an operation common to the registered terminal and the unregistered terminal. It shows that. FIG. 5 shows a flowchart when a non-registered terminal hands off from a macro cell to a femto cell based on the conventional CDMA2000 1xEV-DO protocol. Hereinafter, the handoff based on the conventional protocol will be described with reference to FIGS.
まず、図4(a)のように、端末(登録/非登録)AT1が、基地局(マクロセル)ANのカバーエリアからフェムトセルFAPのカバーエリアへ入り、基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPへのハンドオフを基地局(マクロセル)ANに要求する(図5 ステップT11,T12)。次に、端末(登録/非登録)AT1は、フェムトセルFAPに対してUATI(Unicast Access Terminal Identifier)の更新割当を要求する(ステップT13)。そして、図4(b)のように、自端末のUATIをフェムトセルFAPから送信されたUATIに更新する(ステップT31,T14)。さらに、端末(登録/非登録)AT1は、基地局(マクロセル)ANとのそれ以前のPPP(Point-to-Point Protocol)を切断し、EV−DOセッションを開放する(ステップT15)。その後、フェムトセルFAPは、端末(登録/非登録)AT1に対して、端末が持つ端末固有の番号(端末識別子)であるESN(Electric Serial Number)の送信を要求する(ステップT32)。すなわち、フェムトセルFAPは、ハンドオフを要求する端末が自局に利用者登録している端末であるか否かを判定する。この要求に対して、端末(登録/非登録)AT1は、自端末のESNを送信することで応答する(ステップT16,T33)。この時点で、フェムトセルFAPと端末(登録/非登録)AT1との間でEV−DOセッションが確立される(ステップT17,T34)。ここまでは、登録端末と非登録端末とで同様の処理となる。 First, as shown in FIG. 4A, the terminal (registered / unregistered) AT1 enters the cover area of the femtocell FAP from the cover area of the base station (macrocell) AN, and the femtocell FAP from the base station (macrocell) AN. To the base station (macrocell) AN (steps T11 and T12 in FIG. 5). Next, the terminal (registration / non-registration) AT1 requests the femtocell FAP to make a UATI (Unicast Access Terminal Identifier) update assignment (step T13). Then, as shown in FIG. 4B, the UATI of the own terminal is updated to the UATI transmitted from the femtocell FAP (steps T31 and T14). Further, the terminal (registered / unregistered) AT1 disconnects the previous Point-to-Point Protocol (PPP) with the base station (macrocell) AN and releases the EV-DO session (Step T15). Thereafter, the femtocell FAP requests the terminal (registered / unregistered) AT1 to transmit an ESN (Electric Serial Number) that is a terminal-specific number (terminal identifier) of the terminal (step T32). That is, the femtocell FAP determines whether or not the terminal requesting handoff is a terminal that is registered as a user with the own station. In response to this request, the terminal (registered / unregistered) AT1 responds by transmitting its own ESN (steps T16 and T33). At this time, an EV-DO session is established between the femtocell FAP and the terminal (registered / unregistered) AT1 (steps T17 and T34). Up to this point, the same processing is performed on the registered terminal and the unregistered terminal.
EV−DOセッションが確立された後、端末AT1は、フェムトセルFAPとのPPPを確立すべく、フェムトセルFAPへ通信の開始を要求する(ステップT18)。このとき、登録端末であれば、フェムトセルFAPとの通信が開始され、PPPが確立される。しかしながら、非登録端末である場合は、図4(c)に示すように、フェムトセルFAPへの通信が拒否されることになる(ステップT19,T36)。 After the EV-DO session is established, the terminal AT1 requests the femtocell FAP to start communication in order to establish PPP with the femtocell FAP (step T18). At this time, if it is a registered terminal, communication with the femtocell FAP is started and PPP is established. However, if it is an unregistered terminal, communication to the femtocell FAP is rejected as shown in FIG. 4C (steps T19 and T36).
上述のように、フェムトセルFAPに利用登録を行っていない非登録端末は、フェムトセルFAPとの通信が拒否されるため、フェムトセルFAPへのハンドオフを停止し、周辺のマクロセルへの接続を試みることになる。すなわち、非登録端末は、図4(c)に示すように、周辺のマクロセルのサーチから、UATIの更新、EV−DOセッション及びPPPの確立を再度行わなければならない(ステップT20〜T25)。この場合、ハンドオフ前のマクロセルとのPPPを再度確立できるとは限らない。また、非登録端末において、フェムトセルFAPとのPPPが確立できないにもかかわらず、フェムトセルFAPからUATIを割り当てられた後にハンドオフ前の基地局(マクロセル)ANとのPPPを切断しているため、ハンドオフ時に行っていたデータのストリーミングやダウンロードが途中で切断されてしまう。この場合、非登録端末は、データのダウンロードを最初からやり直さなければならなくなり、ユーザビリティに欠ける。 As described above, an unregistered terminal that has not registered for use with the femtocell FAP is refused to communicate with the femtocell FAP, and therefore stops handoff to the femtocell FAP and attempts to connect to a neighboring macro cell. It will be. That is, as shown in FIG. 4C, the unregistered terminal must perform UATI update, EV-DO session, and PPP establishment again from a search for neighboring macro cells (steps T20 to T25). In this case, it is not always possible to re-establish PPP with the macro cell before handoff. In addition, since the unregistered terminal cannot establish the PPP with the femtocell FAP, it has disconnected the PPP with the base station (macrocell) AN before handoff after the UATI is allocated from the femtocell FAP. Streaming and downloading data that was performed at the time of handoff is interrupted. In this case, the unregistered terminal has to redo data download from the beginning, and lacks usability.
従って、本発明の目的は、自局に利用登録されていない非登録端末が自局へハンドオフを試みた場合に、ハンドオフ前のマクロセルとの接続が切断されないようにする技法(基地局、基地局の制御方法)を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique (base station, base station) that prevents a connection with a macro cell before handoff from being disconnected when an unregistered terminal that is not registered for use with the own station attempts a handoff to the own station. Control method).
上述した諸課題を解決すべく、本発明による基地局は、
自局を利用する移動機の移動機固有の番号(ESN)を登録する登録部と、
前記移動体通信システムが移動機に割り当てた該移動機の識別子(UATI)の割当要求を該移動機から受けると、該移動機に対して移動機固有の番号の送信を要求する要求部と、
該要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号と、前記登録部に登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号とに基づいて近隣基地局情報(neighbor list)を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録部に登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致しない場合、当該移動機の識別子を更新せず、自局の情報を含まない近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する。
In order to solve the above-described problems, the base station according to the present invention provides:
A registration unit for registering a mobile station unique number (ESN) of a mobile station that uses the local station;
When the mobile communication system receives from the mobile device an assignment request for the identifier (UATI) of the mobile device assigned to the mobile device, a request unit that requests the mobile device to transmit a number unique to the mobile device;
Neighboring base station based on the mobile station specific number received from the mobile station in response to the request from the request section and the mobile station specific number of the mobile station using the local station registered in the registration section A control unit that creates information (neighbor list) and controls the created neighboring base station information to be transmitted to the mobile device ;
In the control unit, the mobile unit specific number received from the mobile unit in response to the request from the request unit matches the mobile unit specific number of the mobile unit using the local station registered in the registration unit. If not, the identifier of the mobile device is not updated, the neighboring base station information not including the information of the own station is created, and the created neighboring base station information is controlled to be transmitted to the mobile device .
また、本発明の一実施態様による基地局は、
前記制御部は、
前記要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録部に登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致する場合、自局の情報を含む近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御することを特徴とする。
In addition, the base station according to an embodiment of the present invention,
The controller is
When the mobile station specific number received from the mobile station in response to the request from the request section matches the mobile station specific number of the mobile station that uses the local station registered in the registration section, The base station information including the above information is created, and control is performed so as to transmit the created neighbor base station information to the mobile device.
上述したように本発明の解決手段を装置として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。なお、方法やプログラムの各ステップは、データの処理においては必要に応じて、CPU、DSPなどの演算処理装置を使用するものであり、入力したデータや加工・生成したデータなどをHDD、メモリなどの記憶装置に格納するものである。 As described above, the solution of the present invention has been described as an apparatus. However, the present invention can be realized as a method, a program, and a storage medium storing the program, which are substantially equivalent thereto, and the scope of the present invention. It should be understood that these are also included. Note that each step of the method and program uses an arithmetic processing unit such as a CPU or DSP as necessary in data processing, and the input data, processed / generated data, etc. are stored in HDD, memory, etc. Is stored in the storage device.
例えば、本発明を方法として実現した、移動体通信システムの基地局による通信方法は、
自局を利用する移動機の移動機固有の番号(ESN)を登録するステップと、
前記移動体通信システムが移動機に割り当てた該移動機の識別子(UATI)の更新割当要求を該移動機から受けると、該移動機に対して移動機固有の番号の送信を要求するステップと、
該要求するステップに応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号と、前記登録するステップで登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と、に基づいて近隣基地局情報(neighbor list)を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御するステップとを含み、
前記制御するステップは、前記要求するステップの要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録するステップで登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致しない場合、当該移動機の識別子を更新せず、自局の情報を含まない近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御することを特徴とする。
For example, a communication method by a base station of a mobile communication system that implements the present invention as a method is:
Registering a mobile station unique number (ESN) of a mobile station using its own station;
When the mobile communication system receives an update assignment request for the identifier (UATI) of the mobile device assigned to the mobile device from the mobile device, the mobile device requests the mobile device to transmit a number unique to the mobile device;
Based on the mobile station specific number received from the mobile station according to the requesting step and the mobile station specific number of the mobile station that uses the local station registered in the registering step create a station information (neighbor list), it viewed including the steps of a neighbor base station information the created control to transmit to the mobile station,
In the controlling step, the unique number of the mobile device received from the mobile device in response to the request of the requesting step is unique to the mobile device of the mobile device using the local station registered in the registering step. If the number does not match, the identifier of the mobile device is not updated, the neighboring base station information not including the information of the own station is created, and the created neighboring base station information is controlled to be transmitted to the mobile device It is characterized by .
本発明によれば、自局に利用登録されていない非登録端末が自局へハンドオフを試みた場合に、ハンドオフ前のマクロセルとの接続が切断されないようにする技法(基地局及び基地局の制御方法)を提供することができる。 According to the present invention, when a non-registered terminal that is not registered for use in the local station attempts a handoff to the local station, a technique for preventing disconnection from the macro cell before the handoff (control of the base station and the base station). Method).
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。なお、これ以降では、移動体通信システムとしてCDMA2000 1xEV−DOを想定して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, CDMA2000 1xEV-DO is assumed as the mobile communication system.
図1は、本発明の一実施態様によるフェムトセル(基地局)のブロック図である。図に示すように、フェムトセルFAPは、例えば一般家庭内に設置されたADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や光ファイバなどのブロードバンド回線(一般回線)を通じて、インターネットINETに接続されている。インターネットINETは、フェムトゲートウェイFGWを介して移動体通信網CNETと接続している。移動体通信網CNETは、図示しないPDSN(Packet Data Serving Node、パケットデータサービスノード)、PCF(Packet Control Function、パケット制御器)等を含む移動体通信ネットワークである。 FIG. 1 is a block diagram of a femtocell (base station) according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the femtocell FAP is connected to the Internet INET through an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) or a broadband line (general line) such as an optical fiber installed in a general household. The Internet INET is connected to the mobile communication network CNET via the femto gateway FGW. The mobile communication network CNET is a mobile communication network including a PDSN (Packet Data Serving Node, packet data service node), a PCF (Packet Control Function, packet controller), etc. (not shown).
また、図に示すように、フェムトセルFAPは、無線部110、フェムトセル制御部120、記憶部130、LAN接続部140及びアンテナANTを備える。無線部110は、アンテナANTを介して移動機と通信を行う。記憶部130は、各種設定情報や、自局の近隣に位置する近隣基地局(マクロセル、フェムトセル)に関する情報を格納する(詳細は後述する)。LAN接続部140は、ブローバンド回線を介してインターネットINETに接続している。フェムトセル制御部120は、装置全体の制御を司るもので、登録部122、要求部124、作成部126及び判定部128を備える。登録部122は、無線或いはブロードバンド回線によりフェムトセルFAPを利用する移動機の移動機固有の番号(ESN、携帯電話番号、端末IDなどの識別情報)を登録し、記憶部130に格納する。フェムトセル制御部120は、登録部122に登録されている移動機固有の番号を有する移動機だけに通信を許可するような制御を行う。要求部124は、移動体通信システムが移動機に割り当てた移動機の識別子(UATI)の更新割当要求を移動機から受けると、その移動機に対して移動機固有の番号の送信を要求する。判定部128は、要求部124の要求に応じて移動機から送信された移動機固有の番号が、登録部122によって登録されているか否かを判定する。作成部126は、判定部128の判定結果を受けたフェムトセル制御部120の制御により、近隣基地局情報(neighbor list)を作成する。フェムトセル制御部120は、作成部126で作成した近隣基地局情報(neighbor list)を、移動機の識別子(UATI)の更新割当要求を要求した移動機へと送信する。フェムトセル制御部120は、移動機から受信した移動機固有の番号が、登録部122によって登録されている自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致する場合、自局の情報を含む近隣基地局情報(neighbor list)を作成するように作成部126を制御する。それに対して、移動機から受信した移動機固有の番号が、登録部122によって登録されている自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致しない場合、フェムトセル制御部120は、自局の情報を含まない近隣基地局情報(neighbor list)を作成するように作成部126を制御する。
As shown in the figure, the femtocell FAP includes a
従来のプロトコルに従って、フェムトセルFAPに対して利用者登録を行っていない非登録端末が基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPにハンドオフを行うと、非登録端末は、フェムトセルFAPへのハンドオフが完了し、フェムトセルFAPへの通信開始要求を行って初めて、フェムトセルFAPとの通信を拒否される。通信を拒否された時点では、既にハンドオフ前の基地局(マクロセル)ANとのPPPやEV−DOセッションが開放されているため、ハンドオフ前の基地局(マクロセル)ANとの通信時に行っていたデータのストリーミングやダウンロードが切断されてしまう。この課題を解決する本発明によるフェムトセルFAPが、移動機(非登録端末又は登録端末)によって基地局(マクロセル)ANからのハンドオフを要求された場合の処理を、図2及び図3を用いて説明する。図2は、本発明の一実施例による、移動機(登録端末及び非登録端末)ATが基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPへハンドオフを行う場合のフローチャートである。 When a non-registered terminal that has not performed user registration with respect to the femtocell FAP performs a handoff from the base station (macrocell) AN to the femtocell FAP according to a conventional protocol, the unregistered terminal performs a handoff to the femtocell FAP. The communication with the femtocell FAP is rejected only when the communication start request is made to the femtocell FAP. Since the PPP or EV-DO session with the base station (macrocell) AN before the handoff has already been released when the communication is rejected, the data that was being communicated with the base station (macrocell) AN before the handoff Will be disconnected from streaming or downloading. The processing when the femtocell FAP according to the present invention that solves this problem is requested for handoff from the base station (macrocell) AN by the mobile device (unregistered terminal or registered terminal) will be described with reference to FIGS. explain. FIG. 2 is a flowchart when the mobile device (registered terminal and unregistered terminal) AT performs handoff from the base station (macrocell) AN to the femtocell FAP according to an embodiment of the present invention.
まず、基地局(マクロセル)とPPPを確立して通信を行っている端末(非登録/登録)が、フェムトセルFAPのカバーエリアへ入り、フェムトセルFAPを捕捉する(ステップS11,S31)。その後、端末(非登録/登録)は、基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPへのハンドオフを基地局(マクロセル)ANに要求する(ステップS12,S32)。さらに、端末(非登録/登録)は、フェムトセルFAPに対して、ハンドオフ前の基地局(マクロセル)との通信のために移動体通信システムから割り当てられていたUATIの更新割当を要求する(ステップS13,S33)。それに対し、フェムトセルFAPは、端末(非登録/登録)に対してESNの送信を要求する(ステップS21)。端末(非登録/登録)は、フェムトセルFAPのESN送信要求に対して、自端末のESNを応答する(ステップS14,S34)。フェムトセルFAPの判定部128は、端末(非登録/登録)から受信したESNが、自局を利用するESNとして登録部122によって登録されているESNと一致するか否かを判定する(ステップS22)。すなわち、フェムトセルFAPは、UATI更新割当要求を自局に送信した端末が、自局の登録端末であるか否かを判定する。このように、端末からのUATIの更新割当要求に対して、従来のプロトコルに従えばUATIを割り当てることで応答するところ、本発明では、UATIの割当に先立ちESNの送信を要求して、端末が登録端末であるか否かを判定する。
First, a terminal (non-registration / registration) that establishes PPP with a base station (macro cell) and communicates enters the coverage area of the femtocell FAP and captures the femtocell FAP (steps S11 and S31). Thereafter, the terminal (unregistered / registered) requests the base station (macrocell) AN to perform a handoff from the base station (macrocell) AN to the femtocell FAP (steps S12 and S32). Further, the terminal (unregistered / registered) requests the femtocell FAP to update the UATI allocated from the mobile communication system for communication with the base station (macrocell) before handoff (step) S13, S33). On the other hand, the femtocell FAP requests the terminal (unregistered / registered) to transmit an ESN (step S21). The terminal (unregistered / registered) responds with the ESN of its own terminal to the ESN transmission request of the femtocell FAP (steps S14 and S34). The
ステップS22にて、端末から受信したESNが、登録部122によって登録されているESNと一致すると判定された場合(受信したESNが登録端末のものである場合)は、フェムトセルFAPの作成部126は、自局が使用する周波数帯域やバンドクラス、PN符号等の各種情報を含む近隣基地局情報(ネイバーリスト:Neighbor List)を作成する(ステップS24)。そして、フェムトセルFAPは、登録端末からのUATI更新割当要求に対してUATIを応答する(ステップS25)。UATIを取得した登録端末は、自端末のUATIを更新し(ステップS35)、基地局(マクロセル)とのPPP、EV−DOセッションを開放する(ステップS36)。なお、ステップS24とステップS25との順序は逆であっても良い。
If it is determined in step S22 that the ESN received from the terminal matches the ESN registered by the registration unit 122 (when the received ESN belongs to the registered terminal), the femtocell
ステップS22にて、端末から受信したESNが、自局に登録されているESNと一致しないと判定された場合(受信したESNが非登録端末のものである場合)は、フェムトセルFAPの作成部126は、自局が使用する周波数帯域やバンドクラス、PN符号等の各種情報を含まない近隣基地局情報(ネイバーリスト:Neighbor List)を作成する(ステップS23)。すなわち、自局の周辺に位置する近隣基地局の前記各種情報のみを含むネイバーリストを作成して、非登録端末がハンドオフする際の、近隣基地局のパイロット信号の検出を支援する。
In step S22, when it is determined that the ESN received from the terminal does not match the ESN registered in the own station (when the received ESN belongs to a non-registered terminal), the femtocell
その後、フェムトセル制御部120は、作成部126によって作成されたネイバーリストを、UATI更新割当要求を自局に送信した端末(非登録/登録)に対して送信するように制御する(ステップS26)。なお、登録端末に対するネイバーリストには、フェムトセルFAPが使用する周波数帯域やバンドクラス、PN符号等の各種情報が含まれており、非登録端末に対するネイバーリストには、自局の周辺に位置する近隣基地局(マクロセル)の各種情報のみが含まれている。ネイバーリストを受信した登録端末は、ネイバーリストを元にフェムトセルFAPへのハンドオフを完了する(ステップS37)。その後、登録端末とフェムトセルFAPとの間には、EV−DOセッションが確立され(ステップS27,S38)、登録端末からの通信開始要求が送信され、フェムトセルFAPが通信開始要求を受信すると(ステップS39,S28)、フェムトセルFAPと端末(登録)ATとの間の通信が確立される(ステップS49,S29)。
Thereafter, the
ネイバーリストを受信した非登録端末は、受信したネイバーリストを元に、基地局(マクロセル)ANへのハンドオフを行う(ステップS15)。そして、マクロセルを捕捉し(ステップS16)、基地局(マクロセル)との通信を再開する(ステップS17)。このとき、フェムトセルFAPへのハンドオフ要求を行う前のPPP及びEV−DOセッションが維持されたままであるため、ハンドオフ要求時に行っていたデータのストリーミングやダウンロードが途中で切断されることがない。 The unregistered terminal that has received the neighbor list performs handoff to the base station (macrocell) AN based on the received neighbor list (step S15). Then, the macro cell is captured (step S16), and communication with the base station (macro cell) is resumed (step S17). At this time, since the PPP and EV-DO sessions before making the handoff request to the femtocell FAP are maintained, the data streaming or downloading performed at the time of the handoff request is not interrupted in the middle.
次に、シーケンス図を用いて説明する。図3は、本発明の一実施例による、移動機(端末)ATが基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPへハンドオフを行う場合のシーケンス図である。まず、端末(登録/非登録)ATは、基地局(マクロセル)ANとのPPPを確立している(ステップP10)。その後、端末(登録/非登録)ATが、基地局(マクロセル)ANからフェムトセルFAPへのハンドオフを基地局(マクロセル)ANに要求する(ステップP11)。さらに、端末(登録/非登録)ATは、フェムトセルFAPに対して、UATIの更新割当を要求する(ステップP12)。従来のプロトコルと異なり、本発明では、フェムトセルFAPが、UATIの更新割当要求に対しESNの送信を要求する(ステップP13)。端末(登録/非登録)ATは、フェムトセルFAPのESN送信要求に対して、自端末のESNを応答する(ステップP14)。フェムトセルFAPの判定部128は、端末(登録/非登録)ATから受信したESNに基づいて、端末が自局の登録端末であるか否かを判定する(ステップP15)。
Next, a description will be given using a sequence diagram. FIG. 3 is a sequence diagram when the mobile device (terminal) AT performs a handoff from the base station (macrocell) AN to the femtocell FAP according to an embodiment of the present invention. First, the terminal (registered / unregistered) AT has established a PPP with the base station (macrocell) AN (step P10). Thereafter, the terminal (registered / unregistered) AT requests the base station (macrocell) AN to perform a handoff from the base station (macrocell) AN to the femtocell FAP (step P11). Further, the terminal (registered / non-registered) AT requests the femtocell FAP for UATI update assignment (step P12). Unlike the conventional protocol, in the present invention, the femtocell FAP requests transmission of an ESN in response to a UATI update allocation request (step P13). The terminal (registered / unregistered) AT responds with the ESN of its own terminal to the ESN transmission request of the femtocell FAP (step P14). Based on the ESN received from the terminal (registration / non-registration) AT, the
受信したESNが登録端末のものである場合は、フェムトセルFAPは、端末(登録)ATにUATIを割り当て、端末(登録)ATは、自端末のUATIを更新する(ステップP16)。UATIを更新した端末(登録)ATは、基地局(マクロセル)ANとのPPP、EV−DOセッションを開放する(ステップP17)。その後、フェムトセルFAPの作成部126は、自局が使用する周波数帯域やバンドクラス、PN符号等の各種情報を含むネイバーリストを作成する。フェムトセル制御部120は、作成部126によって作成されたネイバーリストを、UATI更新割当要求を自局に送信した端末(登録)ATに対して送信するように制御する(ステップP18)。ネイバーリストを受信した端末(登録)ATは、ネイバーリストを元にフェムトセルFAPへのハンドオフを完了する(ステップP19)。そして、フェムトセルFAPと端末(登録)ATとのEV−DOセッションが確立され、端末(登録)ATからの通信開始要求が送信されると(ステップP20)、フェムトセルFAPと端末(登録)ATとの間の通信が確立される(ステップP21)。
If the received ESN belongs to a registered terminal, the femtocell FAP assigns a UATI to the terminal (registration) AT, and the terminal (registration) AT updates the UATI of the own terminal (step P16). The terminal (registration) AT that has updated UATI releases the PPP and EV-DO sessions with the base station (macrocell) AN (step P17). Thereafter, the femtocell
なお、ステップP15にて、判定部128によって、受信したESNが非登録端末のものであると判定された場合は、フェムトセルFAPの作成部126は、自局が使用する周波数帯域やバンドクラス、PN符号等の各種情報を含まないネイバーリストを作成する。フェムトセル制御部120は、作成部126によって作成されたネイバーリストを、端末(非登録)ATに対して送信する(ステップP22)。端末(非登録)ATは、受信したネイバーリストを元に、基地局(マクロセル)ANへのハンドオフを行う。このとき、フェムトセルFAPへのハンドオフ要求を行う前のPPPが維持されたままであるため、ハンドオフ要求時に行っていたデータのストリーミングやダウンロードが途中で切断されることがない。
In Step P15, when the
なお、上述の実施例では、端末識別子としてESNを用いているが、フェムトセルが端末ATから取得可能な識別子であれば、ESN以外の識別子でもよく、例えば、IPアドレス、MEID(Mobile Equipment Identifier、移動機識別子)、UIMID(User Identity Module Identifier)、電話番号、IMSI(International Mobile Subscriber Identity、加入者識別子)を用いてもよい。また、移動機に対応する利用者の情報、例えば契約者情報などでも良い。 In the above-described embodiment, ESN is used as the terminal identifier. However, as long as the femtocell can be acquired from the terminal AT, an identifier other than ESN may be used. For example, an IP address, a MEID (Mobile Equipment Identifier, A mobile device identifier), UIMID (User Identity Module Identifier), telephone number, IMSI (International Mobile Subscriber Identity) may be used. In addition, user information corresponding to the mobile device, for example, contractor information may be used.
さらに、上述の実施例では、移動体通信システムとしてCDMA2000 1xEV−DOを想定して説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、W−CDMA方式(HSDPA等)のシステムにも適用することができる。その場合は、上述したUATIの割り当てによるセッション確立ではなく、W−CDMA方式に則る方法で、フェムトセルFAP及びマクロセルANへのセッション確立が行われる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the description has been made assuming that CDMA2000 1xEV-DO is used as the mobile communication system. However, the present invention is not limited to this, and for example, a W-CDMA system (HSDPA or the like) system. Can be applied. In that case, the session establishment to the femtocell FAP and the macrocell AN is performed by a method according to the W-CDMA system, not the session establishment by the above-described UATI allocation.
本発明の効果利点を再度述べる。端末からのUATIの更新割当要求に対して、従来のプロトコルに従えばUATIの更新割当を行うことで応答するところ、本発明によれば、端末にESNの送信を要求して、その端末が登録端末であるか否かを判定する。そして、非登録端末にはUATIの更新割当を行わず、非登録端末と基地局(マクロセル)とのEV−DOセッションの切断を行わせないようにするため、非登録端末のEV−DOセッションの再確立動作やデータのダウンロードのやり直しが発生せず、ユーザの利便性が向上する。 The advantages of the present invention will be described again. In response to a UATI update allocation request from a terminal, according to the conventional protocol, a response is made by performing a UATI update allocation. According to the present invention, the terminal is requested to transmit an ESN, and the terminal is registered. It is determined whether it is a terminal. In order to prevent the unregistered terminal from performing the UATI update assignment and not to disconnect the EV-DO session between the unregistered terminal and the base station (macro cell), No re-establishment operation or data re-downloading occurs, improving user convenience.
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。なお、ネイバーリストという用語にとらわれることなく、基地局(マクロセル)を移動機に検出させるための情報であれば、本発明の範囲に含まれることに留意されたい。また、移動機としては、フェムトセルへの接続が可能であるならば、ノートパソコン、PDA(パーソナルデジタルアシスタンス)、携帯ゲーム機、携帯オーディオプレーヤー、携帯ビデオプレイヤー、携帯電子辞書、携帯電子書籍ビューワーなどの携帯電子機器に幅広く本発明を適用することが可能である。 Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each unit, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and a plurality of components, steps, etc. can be combined or divided into one. . It should be noted that any information for allowing a mobile station to detect a base station (macro cell) without being bound by the term neighbor list is included in the scope of the present invention. If the mobile device can be connected to a femtocell, a notebook computer, a PDA (personal digital assistance), a portable game machine, a portable audio player, a portable video player, a portable electronic dictionary, a portable electronic book viewer, etc. The present invention can be widely applied to various portable electronic devices.
FAP フェムトセル
110 無線部
120 フェムトセル制御部
122 登録部
124 要求部
126 作成部
128 判定部
130 記憶部
140 LAN接続部
ANT アンテナ
AN 基地局(マクロセル)
AT,AT1 端末(移動機)
CNET 移動体通信網
INET インターネット
FGW フェムトゲートウェイ
AT, AT1 terminal (mobile device)
CNET Mobile communication network INET Internet FGW Femto gateway
Claims (3)
自局を利用する移動機の移動機固有の番号を登録する登録部と、
前記移動体通信システムが移動機に割り当てた該移動機の識別子の更新割当要求を該移動機から受けると、該移動機に対して移動機固有の番号の送信を要求する要求部と、
該要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号と、前記登録部によって登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号とに基づいて近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録部に登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致しない場合、当該移動機の識別子を更新せず、自局の情報を含まない近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する、
ことを特徴とする基地局。 A base station for a mobile communication system,
A registration unit for registering a unique number of a mobile device that uses the mobile station;
When the mobile communication system receives an update assignment request for the identifier of the mobile device assigned to the mobile device from the mobile device, a request unit that requests the mobile device to transmit a number unique to the mobile device;
Neighboring base station based on the mobile station specific number received from the mobile station in response to the request from the request section and the mobile station specific number of the mobile station that uses the local station registered by the registration section A control unit that creates information and controls the created neighboring base station information to be transmitted to the mobile device;
Equipped with a,
In the control unit, the mobile unit specific number received from the mobile unit in response to the request from the request unit matches the mobile unit specific number of the mobile unit using the local station registered in the registration unit. If not, update the identifier of the mobile device, create neighboring base station information that does not include the information of the own station, and control to send the created neighboring base station information to the mobile device,
A base station characterized by that .
前記制御部は、
前記要求部の要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録部に登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致する場合、自局の情報を含む近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する、
ことを特徴とする基地局。 In the base station according to claim 1,
The controller is
When the mobile station specific number received from the mobile station in response to the request from the request section matches the mobile station specific number of the mobile station that uses the local station registered in the registration section, To create a neighboring base station information including the information of, and control to send the created neighboring base station information to the mobile device,
A base station characterized by that.
自局を利用する移動機の移動機固有の番号を登録するステップと、
前記移動体通信システムが移動機に割り当てた該移動機の識別子の更新割当要求を該移動機から受けると、該移動機に対して移動機固有の番号の送信を要求するステップと、
該要求するステップに応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号と、前記登録するステップで登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号とに基づいて近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御するステップと、を含み、
前記制御するステップは、前記要求するステップの要求に応じて前記移動機から受信した移動機固有の番号が、前記登録するステップで登録されている前記自局を利用する移動機の移動機固有の番号と一致しない場合、当該移動機の識別子を更新せず、自局の情報を含まない近隣基地局情報を作成し、該作成した近隣基地局情報を当該移動機に送信するように制御する、
ことを特徴とする基地局の制御方法。 A control method for a base station of a mobile communication system, comprising:
A step of registering a mobile device-specific number of a mobile device using the own station;
When the mobile communication system receives an update assignment request for the identifier of the mobile device assigned to the mobile device from the mobile device, the mobile device requests the mobile device to transmit a number unique to the mobile device;
Neighboring base station based on the mobile station specific number received from the mobile station according to the requesting step and the mobile station specific number of the mobile station that uses the local station registered in the registering step Generating information and controlling the generated neighboring base station information to be transmitted to the mobile device ,
In the controlling step, the unique number of the mobile device received from the mobile device in response to the request of the requesting step is unique to the mobile device of the mobile device using the local station registered in the registering step. If the number does not match, the identifier of the mobile device is not updated, the neighboring base station information not including the information of the own station is created, and the created neighboring base station information is controlled to be transmitted to the mobile device.
A control method for a base station.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278815A JP5274979B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Base station and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008278815A JP5274979B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Base station and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109612A JP2010109612A (en) | 2010-05-13 |
JP5274979B2 true JP5274979B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=42298621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008278815A Expired - Fee Related JP5274979B2 (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Base station and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274979B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011249972A (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Kyocera Corp | Radio terminal device and control method |
EP2528408B1 (en) * | 2011-05-23 | 2014-12-17 | Alcatel Lucent | Femto cell device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050079591A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-10 | 삼성전자주식회사 | Method for processing evdo service of network including wireless public network and private network and system thereof |
ES2421921T3 (en) * | 2005-10-04 | 2013-09-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Access control in a radio access network that has peak base stations |
JP4787720B2 (en) * | 2006-10-30 | 2011-10-05 | Necインフロンティア株式会社 | Wireless base station, wireless communication system, communication control method, and communication control program |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008278815A patent/JP5274979B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010109612A (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10342059B2 (en) | Wireless Internet system and method | |
EP2230876B1 (en) | Method and apparatus for setting up network for IP communication in a mobile terminal | |
JP4684649B2 (en) | Registration of WLAN as a UMTS routing area in WLAN-UMTS interworking | |
RU2431925C2 (en) | System and method for distributing wireless network access parameters | |
JP4864094B2 (en) | Communication control system | |
CN115460570A (en) | Provisioning Electronic Subscriber Identity Modules to Mobile Wireless Devices | |
RU2345487C2 (en) | System and method of dual-mode mobile phone call transfer for mobile communication and wireless network connection | |
CN106358265B (en) | Method and device for accessing intelligent terminal equipment to Internet | |
US8483177B2 (en) | Mobile terminal and method of performing handover | |
US20080089305A1 (en) | System and method for broadband mobile access network | |
JP2007189658A (en) | Method for setting radio security | |
US20190116529A1 (en) | Method and device for accessing network by user equipment, chip, and user equipment | |
CN102056164B (en) | Method for accessing home base station into network and home base station management server | |
US20240023013A1 (en) | Methods and Apparatus for Service Assurance for Time-Restricted Short-Lived Networks | |
WO2007078102A1 (en) | Fa assignment method, fa assignment module and policy server in the wireless portable internet system | |
WO2011063758A1 (en) | Processing method, apparatus and communication system for redirection | |
US8312151B2 (en) | Communication systems and methods for dynamic and secure simplification of equipment networking | |
JP6533591B2 (en) | Method of automatically switching between access points, and wireless routing device | |
KR101460766B1 (en) | A security setting system and its control method using a cluster function in a wireless network system | |
KR100765182B1 (en) | Apparatus and method for providing packet service status using access level restriction list in mobile communication system | |
WO2019158483A1 (en) | Interconnections between the core networks | |
WO2013181941A1 (en) | Method and device for accessing internet | |
JP4659864B2 (en) | Communication system, authentication server, and communication method | |
CN102843679A (en) | Transmission method and transmission system of wireless data stream | |
WO2018076553A1 (en) | Method and device for accessing network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |