JP5274390B2 - 表示装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
表示装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5274390B2 JP5274390B2 JP2009146352A JP2009146352A JP5274390B2 JP 5274390 B2 JP5274390 B2 JP 5274390B2 JP 2009146352 A JP2009146352 A JP 2009146352A JP 2009146352 A JP2009146352 A JP 2009146352A JP 5274390 B2 JP5274390 B2 JP 5274390B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- content
- display
- information
- built
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 83
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
第1のコンテンツを処理する第1のユニットと、上記第1のユニットから制御を受け付ける第2のユニットとを備えた表示装置であって、
上記第1のユニットは、
上記第2のユニットの機能を表す表示情報を生成する生成手段と、
上記第1のコンテンツおよび上記表示情報を、それぞれが画面上の異なる領域に配置されるように合成することによって、合成コンテンツを生成する合成手段と、
上記画面上に上記合成コンテンツを表示する表示手段と、
表示された上記表示情報に対する、ユーザの選択を受け付ける入力手段と、
選択された上記表示情報に対応する制御情報を、上記第2のユニットに送信する制御情報送信手段とを備え、
上記第2のユニットは、
上記第1のユニットから送信された上記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
受信された上記制御情報に基づき、上記第2のユニットにおける動作を制御する制御手段とを備えることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記第2のユニットは、
上記制御手段による制御に従い、ソフトウェアアプリケーションを実行する実行手段と、
上記ソフトウェアアプリケーションの実行時に生成されるコンテンツを、第2のコンテンツとして取得する第2のコンテンツ取得手段と、
取得された上記第2のコンテンツを上記第1のユニットに送信するコンテンツ送信手段とをさらに備え、
上記第1のユニットは、
上記コンテンツ送信手段から送信された上記第2のコンテンツを受信するコンテンツ受信手段をさらに備え、
上記合成手段は、上記第1のコンテンツ、上記第2のコンテンツおよび上記表示情報を合成することが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記入力手段は、上記画面上の任意の位置を選択するための選択用オブジェクトが上記表示情報の表示位置に移動したとき、当該表示情報への上記ユーザによる入力を受け付けることが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記合成手段は、上記合成コンテンツを生成するとき、上記第1のコンテンツを上記画面と同一のアスペクト比になるように合成することが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記第1のユニットは、
放送波、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第1のコンテンツを取得する第1のコンテンツ取得手段をさらに備えていることが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記第1のユニットは、
上記放送波を受信する放送波受信手段をさらに備え、
上記第1のコンテンツ取得手段は、受信された上記放送波をデコードして上記第1のコンテンツを取得することが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、
上記第2のコンテンツ取得手段は、さらに、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第2のコンテンツを取得することが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記制御情報は、上記通信ネットワーク内の上記外部記憶装置における上記第2のコンテンツへのアクセス情報を含んでおり、
上記第2のコンテンツ取得手段は、上記アクセス情報に基づき上記第2のコンテンツを上記外部記憶装置から取得することが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記第2のユニットは、上記第1のユニットから着脱可能であることが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記第2のユニットは、上記第1のユニットの筐体本体に内蔵されていることが好ましい。
また、本発明に係る表示装置では、さらに、
上記表示手段は、上記合成コンテンツを液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイまたはEL(エレクトロルミネセンス)ディスプレイに表示させることが好ましい。
なお、本発明に係る表示装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより本発明に係る表示装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
まず、PC内蔵テレビ(表示装置)1の外観について、図2を参照して以下に説明する。図2の(a)は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1を表示画面側から見た場合の外観を示す図である。図2の(b)は、PC内蔵テレビ1を横(PCユニット20の設置側)から見た場合の外観を示す図である。
PC内蔵テレビ1の内部構成および機能について、図1を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の要部構成を示すブロック図である。
次に、TVユニット10を構成する各ブロックの機能について、さらに説明する。
次に、PCユニット20を構成する各ブロックの機能について、さらに説明する。
次に、PC内蔵テレビ1の詳細な内部構成について、図3を参照して説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の詳細な内部構成を示すブロック図である。図1に示す各機能ブロックは、図3に示す各ブロックのいずれかまたはその組み合わせによって、実現される。
図4の(a)は、リモコン9を使用してPC内蔵テレビ1を操作する際の信号伝達の流れを図である。図4の(b)は、入力装置(キーボード6またはマウス5)を使用してPC内蔵テレビ1を操作する際の信号伝達の流れを図である。
PC内蔵テレビ1における合成コンテンツの生成処理の流れについて、図5を参照して説明する。図5は、PC内蔵テレビ1における映像合成および表示の流れの一例を示す図である。
図6は、ディスプレイ2に表示される画面の各例を示す図である。
図7は、PC内蔵テレビ1が、PC機能メニューの選択に応じてPC子画面におけるPCコンテンツの表示を切り換える様子の一例を示す図である。
本実施形態のPC内蔵テレビ1では、表示情報生成部30がPCユニット20の機能を表すHTML形式のデータを処理することによって、PC機能メニューをディスプレイ2に表示する。本実施形態においてこのPC機能メニューは複数表示されており、PC内蔵テレビ1は、表示されたPC機能メニューの中から選択された項目に対するリンク情報に応じた処理を実行する。この具体例について、図8を参照して以下に説明する。
図9は、本発明のPC内蔵テレビ1においてTV全画面およびPC子画面を表示する際の情報処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図10は、図9に示すシーケンス処理によってディスプレイ2に表示される画面の一例を示す図である。
PC内蔵テレビ1では、カテゴリの分類および操作を直感的に分かり易くする。これにより、コンピュータの初心者であっても、PC内蔵テレビ1を簡単に操作することができる。ポータルウェブサイトを踏襲したカテゴリに対応したメニュー項目を一覧にして表示する。これによりユーザは、普段使用しているコンピュータと同じ操作によって、同様にメニュー項目を選択できる。
PC内蔵テレビ1のユーザは、従来の汎用コンピュータによって利用可能なインターネットサービスを、全てPC内蔵テレビ1においても利用できる。完全なコンピュータとして機能し、TVユニット10と連携して動作するPCユニット20が、PC内蔵テレビ1に備えられているからである。したがってPC内蔵テレビ1は、従来のように限られたインターネットサービスしか利用できないネットテレビに比べて、その活用範囲は遥かに広い。
ディスプレイ2にPC全画面を表示した場合、ユーザは、PCユニット20をマウス5またはキーボード6を使用して操作できる。ディスプレイ2を大画面としたPC内蔵テレビ1では、ユーザは、PCコンテンツを大画面かつ高画質のディスプレイ2を通じて楽しむことができる。従来のコンピュータではこのような用途のためにはPC本体の他に別途大画面のディスプレイを用意する必要があった。しかしPC内蔵テレビ1はこれ一台で、コンピュータも大いに活用するパワーユーザの要望をも満たすことができる。特にPCユニット20はコンピュータであるため各種の周辺機器と連携して機能を柔軟に追加することが可能であり、こうした機能追加によって得られる利点を、大画面かつ高画質の表示を通じてユーザに実感させることができる。
ユーザは、PCユニット20を起動するための煩雑な操作をしなくてもよい。PC内蔵テレビ1において、TVユニット10の電源と、PCユニット20の電源とが連動するからである。すなわち、TVユニット10aの電源を入れると同時にPCの電源も入る。TVユニット10の起動完了後、ユーザは直ちに放送番組の視聴が可能になる。一方、その後もPCユニット20の起動処理は続く。TVユニット10よりもPCユニット20の方が、起動の完了に要する時間が長いからである。ユーザは、PCユニット20の起動完了まで無用にまたせることなく、放送番組を楽しめる。また、PCユニット20の起動完了後は、リモコン9による簡単な操作によって、いつでもPCユニット20を操作できる。
TVユニット10およびPCユニット20が一体化されているため、ユーザはPC内蔵テレビ1を簡単に設置できる。TVユニット10のディスプレイ2にLEDバックライト採用してもよい。これにより、TVユニット10の軽量化および薄型化が可能になるため、PC内蔵テレビ1の設置方向を縦横のいずれにも自由にできる。
PC内蔵テレビ1の外観は、通常のテレビジョン装置のそれに酷似している。したがって、販売店はPC内蔵テレビ1をコンピュータ売り場ではなくテレビ売り場に置く。販売員は、PC内蔵テレビ1を見込み客に売り込むときに、簡単な操作でコンピュータも利用できることを訴求できる。結果、コンピュータ売り場は行かないがテレビの売り場なら行くような顧客、すなわちコンピュータは苦手だがテレビは使える一般的なユーザに対し、PC内蔵テレビ1への購入意欲を高めさせることができる。PC内蔵テレビ1はコンピュータも使えるという付加価値を有しており、その分単価を高く設定でき、利益率も高い。したがって、PC内蔵テレビ1の製造会社も、販売店もより高い利益をPC内蔵テレビ1によって得られる。
PC内蔵テレビ1は、自身の消費電力に関する情報を取得し、表示用の情報に変換して、ディスプレイ2に表示してもよい。
本発明に係る第の実施形態について、図11および図12を参照して以下に説明する。なお、上述した第1の実施形態と共通する各部材には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図11の(a)は、着脱可能なPCユニット20aがTVユニット10aに装着された後のPC内蔵テレビ1aを表示画面側から見た場合の外観を示す図である。図11の(b)は、着脱可能なPCユニット20aがTVユニット10aに装着される前のPC内蔵テレビ1aを背面側から見た場合の外観を示す図である。
図12は、本発明の一実施形態に係るPC内蔵テレビ1の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、TVユニット10aのコンテンツ取得部15は、アンテナ4を通じての他、記録ディスク7からも、インターネット8を通じてからも、また外部機器(外部記憶装置)160からも、再生対象のコンテンツを取得できる。すなわち、本実施形態のTVユニット10aが処理するコンテンツは、放送番組に限らず、たとえばテキスト、映像、音声、動画等のコンテンツも該当し、さらにこれらの組み合わせからなるマルチメディアコンテンツも該当する。他にも、ウェブページも含まれる。
本発明に係る第3の実施形態について、図13を参照して以下に説明する。なお、上述した第1および第2の実施形態と共通する各部材には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図13は、着脱可能なBDユニット20b(第2のユニット)がTVユニット10aに装着された後のBD内蔵テレビ1bの外観例を示す図である。BDユニット20bはブルーレイ録画再生装置としての構成および機能を有しており、それ単体でも動作するユニットである。本実施形態では、PCユニット20aの装着が可能なTVユニット10aに、BDユニット20bを装着して1つのBD内蔵テレビ1bを構成する。すなわち、TVユニット10aの装着スロットにはPCユニット20aもBDユニット20bもそれぞれが着脱式で装着可能になっている。また、これらのユニット以外にも、たとえばDVDレコーダとしての構成および機能を有するDVDユニットも、TVユニット10aに装着可能である。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。当業者は、請求項に示した範囲内において、本発明をいろいろと変更できる。すなわち、請求項に示した範囲内において、適宜変更された技術的手段を組み合わせれば、新たな実施形態が得られる。
最後に、PC内蔵テレビ1に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
1a PC内蔵テレビ(表示装置)
1b BD内蔵テレビ(表示装置)
2 ディスプレイ
3 スピーカ
4 アンテナ
5 マウス
6 キーボード
7 記録ディスク(記録メディア)
8 インターネット(通信ネットワーク)
9 リモコン
10 TVユニット(第1のユニット)
10a TVユニット(第1のユニット)
11 映像出力部(コンテンツ再生手段)
12 音声出力部(コンテンツ再生手段)
13 コンテンツ処理部(コンテンツ再生手段)
14 コンテンツ合成部(コンテンツ合成手段)
15 コンテンツ取得部(第1のコンテンツ取得手段、放送波受信手段)
16 コンテンツ受信部(コンテンツ受信手段)
17 ユーザ入力部(入力手段)
18 制御情報通信部(制御情報送信手段)
19 制御部
30 表示情報生成部(表示情報生成手段)
20 PCユニット(第2のユニット)
20a PCユニット(第2のユニット)
20b BDユニット(第2のユニット)
21 コンテンツ処理部
22 コンテンツ取得部(第2のコンテンツ取得手段)
23 コンテンツ送信部(コンテンツ送信手段)
24 記憶部(内部記憶装置)
25 制御情報通信部(制御情報受信手段)
26 ユーザ入力部
27 制御部(制御手段)
28 アプリケーション実行部(実行手段)
Claims (13)
- 第1のコンテンツを処理する第1のユニットと、上記第1のユニットから制御を受け付ける第2のユニットとを備えた表示装置であって、
上記第1のユニットは、
上記第2のユニットの機能を複数のアイコンまたは複数の文字データで表した表示情報を生成する生成手段と、
上記第1のコンテンツおよび上記表示情報を、それぞれが画面上の異なる領域に配置されるように合成することによって、合成コンテンツを生成する合成手段と、
上記画面上に上記合成コンテンツを表示する表示手段と、
表示された上記表示情報に対する、ユーザの選択を受け付ける入力手段と、
選択された上記表示情報に対応する制御情報を、上記第2のユニットに送信する制御情報送信手段とを備え、
上記第2のユニットは、
上記第1のユニットから送信された上記制御情報を受信する制御情報受信手段と、
受信された上記制御情報に基づき、上記第2のユニットにおける動作を制御する制御手段と、
上記制御手段による制御に従い、ソフトウェアアプリケーションを実行する実行手段と、
上記ソフトウェアアプリケーションの実行時に生成されるコンテンツを、第2のコンテンツとして取得する第2のコンテンツ取得手段と、
取得された上記第2のコンテンツを上記第1のユニットに送信するコンテンツ送信手段とを備え、
上記第1のユニットは、
上記コンテンツ送信手段から送信された上記第2のコンテンツを受信するコンテンツ受信手段をさらに備え、
上記合成手段は、上記第1のコンテンツ、上記第2のコンテンツ、および上記表示情報を合成することを特徴とする表示装置。 - 上記入力手段は、上記表示手段に表示された上記複数のアイコンまたは上記複数の文字データのうちのいずれかのアイコンまたは文字データを選択するユーザの選択指示を受け付け、
上記制御情報送信手段は、上記選択指示によって選択されたアイコンまたは文字データを表す制御情報を上記第2のユニットに送信し、
上記制御手段は、上記制御情報によって特定されるソフトウェアアプリケーションを上記実行手段に実行させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 上記入力手段は、上記画面上の任意の位置を選択するための選択用オブジェクトが上記表示情報の表示位置に移動したとき、当該表示情報への上記ユーザによる入力を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
- 上記合成手段は、上記合成コンテンツを生成するとき、上記第1のコンテンツを上記画面と同一のアスペクト比になるように合成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
- 上記第1のユニットは、
放送波、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第1のコンテンツを取得する第1のコンテンツ取得手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。 - 上記第1のユニットは、
上記放送波を受信する放送波受信手段をさらに備え、
上記第1のコンテンツ取得手段は、受信された上記放送波をデコードして上記第1のコンテンツを取得することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。 - 上記第2のコンテンツ取得手段は、さらに、通信ネットワーク、外部記憶装置、内部記憶装置および記録メディアの少なくともいずれかを通じて、上記第2のコンテンツを取得することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
- 上記制御情報は、上記通信ネットワーク内の上記外部記憶装置における上記第2のコンテンツへのアクセス情報を含んでおり、
上記第2のコンテンツ取得手段は、上記アクセス情報に基づき上記第2のコンテンツを上記外部記憶装置から取得することを特徴とする請求項7に記載の表示装置。 - 上記第2のユニットは、上記第1のユニットから着脱可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
- 上記第2のユニットは、上記第1のユニットの筐体本体に内蔵されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置。
- 上記表示手段は、上記合成コンテンツを液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイまたはEL(エレクトロルミネセンス)ディスプレイに表示させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の表示装置。
- 請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項12に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146352A JP5274390B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009146352A JP5274390B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102611A Division JP5667658B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004231A JP2011004231A (ja) | 2011-01-06 |
JP5274390B2 true JP5274390B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=43561794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009146352A Expired - Fee Related JP5274390B2 (ja) | 2009-06-19 | 2009-06-19 | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274390B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5627413B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2014-11-19 | 三菱電機株式会社 | 放送受信装置及び放送受信システム |
JP2013232879A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-11-14 | Ramdeo Pradeep | テレビシステム |
JP2014123800A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Toshiba Corp | 電子機器及び表示制御方法 |
CN112791400B (zh) * | 2021-02-20 | 2023-05-30 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 基于电视的游戏画面显示处理方法、装置、终端及介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3331708B2 (ja) * | 1993-12-03 | 2002-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | パーソナルコンピュータ内蔵テレビ |
JP4062908B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2008-03-19 | 株式会社日立製作所 | サーバ装置および画像表示装置 |
JP2008146495A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Sony Corp | 表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム、画像出力装置、画像出力方法および画像出力プログラム、ならびに、表示装置 |
JP4449996B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2010-04-14 | 船井電機株式会社 | テレビジョン放送信号受信装置 |
-
2009
- 2009-06-19 JP JP2009146352A patent/JP5274390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011004231A (ja) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8793303B2 (en) | Composition of local user interface with remotely generated user interface and media | |
CN103081502B (zh) | 操作图像显示设备的方法 | |
JP2020205651A (ja) | 無線通信デバイスを用いてメディアガイダンスアプリケーション機能性を提供するためのシステムおよび方法 | |
KR20160013888A (ko) | 프로그램 가이드를 디스플레이하는 장치 및 방법 | |
JP2011055343A (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP2010258908A (ja) | 映像表示装置、プログラム、および記録媒体 | |
CN111601144B (zh) | 流媒体文件播放方法及显示设备 | |
US20080229204A1 (en) | Apparatus, System And Method For The Navigation Of Aggregated Content Using Skipping And Content Metadata | |
JP2005198039A (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
US20090094548A1 (en) | Information Processing Unit and Scroll Method | |
JP5274390B2 (ja) | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 | |
CN112272373B (zh) | 一种蓝牙设备类型切换方法及显示设备 | |
JP2011023883A (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP2010258707A (ja) | 映像表示装置、映像表示方法、プログラムおよび記録媒体 | |
WO2021189712A1 (zh) | 网页视频全屏播放切换小窗口播放的方法及显示设备 | |
CN113115083A (zh) | 显示设备及显示方法 | |
JP2006333101A (ja) | テレビジョン情報表示システムおよび装置ならびにリモコン装置 | |
JP2011061469A (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP5957065B2 (ja) | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5667658B2 (ja) | 表示装置、プログラムおよび記録媒体 | |
CN111885415B (zh) | 一种音频数据快速输出方法及显示设备 | |
JP2011004138A (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
WO2010113503A1 (ja) | コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体 | |
KR102056165B1 (ko) | 방송수신장치, 및 그 동작방법 | |
JP2011119992A (ja) | 映像表示装置、映像表示方法、プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |