JP5272863B2 - 伝送装置、撮像装置及び伝送方法 - Google Patents
伝送装置、撮像装置及び伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5272863B2 JP5272863B2 JP2009098233A JP2009098233A JP5272863B2 JP 5272863 B2 JP5272863 B2 JP 5272863B2 JP 2009098233 A JP2009098233 A JP 2009098233A JP 2009098233 A JP2009098233 A JP 2009098233A JP 5272863 B2 JP5272863 B2 JP 5272863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- packet
- channel
- signal
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2383—Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2385—Channel allocation; Bandwidth allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4382—Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/10—Adaptations for transmission by electrical cable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態としてのシステムの全体構成例を示した図である。システムには、伝送装置としての撮像装置100と、受信装置としてのCCU200とが含まれる。撮像装置100とCCU200とはトライアックスケーブル50で接続してあり、CCU200には、リモートコントロールパネル400と、記録再生装置300と、CNU(Camera command Network Unit)500とが接続されている。さらにCNU500には、コントロールパネル600が接続されている。
図3は、本例のシステムの内部構成例を示した図である。図3に示したシステムは、撮像装置100とCCU200とが、トライアックスケーブル50を介して接続されている。まずは、撮像装置100の構成から説明する。撮像装置100には、撮像部101と、RTP(Real-time Transport Protocol)エンコーダ102と、OFDM変調部103と、送信処理部104sと、受信処理部104rと、OFDM復調部105と、RTPデコーダ106とが含まれる。
次に、図5を参照して、撮像装置100内のOFDM変調部103の内部構成例について説明する。OFDM変調部103には、RTPエンコーダ102(図3参照)から供給されるRTPパケットPKr内のデータを記憶するメモリ111と、メモリ制御部112とが含まれる。メモリ111は、デュアルポートRAM(Random Access Memory)等で構成され、入力されたRTPパケットPKrをリングバッファの要領で順次蓄積していく。
次に、撮像装置100における映像信号送信時の各チャンネルFの選択処理の例について、図7のフローチャートを参照して説明する。まず、撮像部101(図3参照)で生成された映像信号がRTPエンコーダ102でRTPパケットPKrに変換され(ステップS11)、OFDM変調部103によって複数のTSパケットPKtに分割される(ステップS12)。
次に、CCU200における映像信号受信時の処理の例について、図10のフローチャートと図11の説明図を参照して説明する。
上述した実施の形態によれば、OFDM伝送に使用される各チャンネルF2〜チャンネルF6の中から、信号の伝送中でないチャンネルが、優先順位が高く設定された周波数が低いチャンネルから順に選択されるようになる。従って、伝送路として、優先順位が高く設定された周波数が低いチャンネルが選択される確率が高くなる。
なお、上述した実施の形態では、映像信号の伝送に使用するチャンネルを5本としてあるが、これに限定されるものではない。伝送される信号に含まれる情報量や、求められる伝送速度に応じて、3本や6本など、他の本数を設定するようにしてもよい。
Claims (6)
- 伝送される信号の周波数が高いほど前記信号の減衰量が増大する伝送特性を有するケーブルを介して、使用する周波数帯域がそれぞれに異なる複数の伝送チャンネルであり前記使用する周波数帯域が低いほど高い優先度が設定された伝送チャンネルが配置された伝送帯域を使用して、受信装置との間で前記信号の送受信を行う送受信部と、
入力された映像信号を所定のレングス長単位で分割して圧縮し、前記受信装置との間での送受信に使用される伝送プロトコルに準拠した第1のパケットを生成するエンコーダと、
前記エンコーダで生成された前記第1のパケットを順次蓄積するメモリと、
前記メモリに蓄積された前記第1のパケットを所定数に分割して読み出して所定の多重化伝送方式に準拠した第2のパケットに置き換えるとともに、前記第2のパケットの伝送路として、前記複数の伝送チャンネルのうちの前記第2のパケットが伝送中でない伝送チャンネルを、設定された優先度が高い順に選択するメモリ制御部と、
前記第2のパケットをマルチキャリア変調方式で変調して、前記送受信部に出力する変調部とを備えた
伝送装置。 - 前記メモリ制御部は、同一の前記第1のパケットから生成された複数の前記第2のパケットは、すべて同じ伝送チャンネルで伝送させる制御を行う
請求項1に記載の伝送装置。 - 前記メモリには、前記複数の伝送チャンネルのそれぞれに対応して設けられた複数のデータ領域が設けられ、
前記メモリ制御部は、前記第1のパケットが分割されてなる各データが前記データ領域に格納されている間は、前記データ領域に対応して設けられたビジーフラグをオンにし、前記データ領域から前記分割されたデータを読み出して前記第2のパケットに乗せ替え終えた時点で前記ビジーフラグをオフにし、前記ビジーフラグがオフである前記データ領域と対応付けられた前記伝送チャンネルを、前記第2のパケットが伝送中でない伝送チャンネルと判断する
請求項2に記載の伝送装置。 - 前記ケーブルはトライアックスケーブルであり、前記マルチキャリア変調方式はOFDM変調方式であり、前記所定の多重化伝送方式はMPEG−2システムであり、前記第1のパケットはRTPパケットであり、前記第2のパケットはTSパケットである
請求項3記載の伝送装置。 - 被写体光を光電変換して映像信号を生成する撮像部と、
伝送される信号の周波数が高いほど前記信号の減衰量が増大する伝送特性を有するケーブルを介して、使用する周波数帯域がそれぞれに異なる複数の伝送チャンネルであり前記使用する周波数帯域が低いほど高い優先度が設定された伝送チャンネルが配置された伝送帯域を使用して、受信装置との間で前記信号の送受信を行う送受信部と、
入力された映像信号を所定のレングス長単位で分割して圧縮し、前記受信装置との間での送受信に使用される伝送プロトコルに準拠した第1のパケットを生成するエンコーダと、
前記エンコーダで生成された前記第1のパケットを順次蓄積するメモリと、
前記メモリに蓄積された前記第1のパケットを所定数に分割して読み出して所定の多重化伝送方式に準拠した第2のパケットに置き換えるとともに、前記第2のパケットの伝送路として、前記複数の伝送チャンネルのうちの前記第2のパケットが伝送中でない伝送チャンネルを、設定された優先度が高い順に選択するメモリ制御部と、
前記第2のパケットを、マルチキャリア変調方式で変調して、前記送受信部に出力する変調部とを備えた
撮像装置。 - 入力された映像信号を所定のレングス長単位で分割して圧縮し、受信装置との間での送受信に使用される伝送プロトコルに準拠した第1のパケットを生成するステップと、
前記第1のパケットを順次メモリに蓄積するステップと、
前記メモリに蓄積された前記第1のパケットを所定数に分割して読み出して所定の多重化伝送方式に準拠した第2のパケットに置き換えるとともに、前記第2のパケットの伝送路として、使用する周波数帯域がそれぞれに異なる複数の伝送チャンネルであり前記使用する周波数帯域が低いほど高い優先度が設定された伝送チャンネルのうちの、前記第2のパケットが伝送中でない伝送チャンネルを、設定された優先度が高い順に選択するステップと、
前記第2のパケットをマルチキャリア方式で変調して、前記選択された伝送チャンネルを通して、伝送される信号の周波数が高いほど前記信号の減衰量が増大する伝送特性を有するケーブルを介して受信装置に送信するステップとを含む
伝送方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098233A JP5272863B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 伝送装置、撮像装置及び伝送方法 |
CN201010151247A CN101867763A (zh) | 2009-04-14 | 2010-04-07 | 发送设备、成像设备、传输系统、接收设备和发送方法 |
US12/756,265 US8422584B2 (en) | 2009-04-14 | 2010-04-08 | Transmission device, imaging device, transmission system, receiving device, and transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009098233A JP5272863B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 伝送装置、撮像装置及び伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010251979A JP2010251979A (ja) | 2010-11-04 |
JP5272863B2 true JP5272863B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42934373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009098233A Expired - Fee Related JP5272863B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 伝送装置、撮像装置及び伝送方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8422584B2 (ja) |
JP (1) | JP5272863B2 (ja) |
CN (1) | CN101867763A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013187606A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Sony Corp | 撮像装置および画像伝送方法 |
CN103401809B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-01-20 | 中国电子科技集团公司第二十八研究所 | 一种窄带通信系统中多信道动态分配方法 |
CN108521303B (zh) * | 2018-03-19 | 2019-11-12 | 华南师范大学 | 基于频谱切割及双ssb调制的高波特率光信号的产生方法 |
JP2020022118A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受信装置、通信システム、および、受信装置の制御方法 |
CN109348255B (zh) * | 2018-10-19 | 2021-08-03 | 广州珠江数码集团股份有限公司 | 一种应用ofdm技术传输4k高清节目的方法 |
CN117476013A (zh) * | 2022-07-27 | 2024-01-30 | 华为技术有限公司 | 音频信号的处理方法、装置、存储介质及计算机程序产品 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0477699A3 (en) * | 1990-09-14 | 1993-09-01 | Fujitsu Limited | Optical communication system |
JPH06204957A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | データ伝送システム |
JP3128602B2 (ja) * | 1993-11-17 | 2001-01-29 | 松下電器産業株式会社 | ディジタル伝送装置 |
US6334219B1 (en) * | 1994-09-26 | 2001-12-25 | Adc Telecommunications Inc. | Channel selection for a hybrid fiber coax network |
JPH10341357A (ja) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Sony Corp | データ伝送装置および方法、並びに記録媒体 |
JP3688959B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | パケット伝送システム |
AU2003275606A1 (en) * | 2002-10-24 | 2004-05-13 | Global Com, Inc. | Illumination light communication device |
JP4186935B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2008-11-26 | ソニー株式会社 | 多重化装置及び多重化方法、並びに多重化データ送受信システム |
US7746946B2 (en) * | 2005-10-10 | 2010-06-29 | Magnolia Broadband Inc. | Performing a scan of diversity parameter differences |
US20070201388A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for resizing multimedia content based on quality and rate information |
JP4844232B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 信号伝送システム、撮像装置、制御装置、及び信号伝送方法 |
JP4940998B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-05-30 | Kddi株式会社 | Ip/rf変換装置 |
-
2009
- 2009-04-14 JP JP2009098233A patent/JP5272863B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-07 CN CN201010151247A patent/CN101867763A/zh active Pending
- 2010-04-08 US US12/756,265 patent/US8422584B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101867763A (zh) | 2010-10-20 |
JP2010251979A (ja) | 2010-11-04 |
US8422584B2 (en) | 2013-04-16 |
US20100260244A1 (en) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272863B2 (ja) | 伝送装置、撮像装置及び伝送方法 | |
KR102549375B1 (ko) | 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어 방법 | |
KR102163920B1 (ko) | 방송 신호를 송신하는 장치, 방송 신호를 수신하는 장치, 방송 신호를 송신하는 방법 및 방송 신호를 수신하는 방법 | |
US20170272691A1 (en) | Broadcast signal transmission device, broadcast signal reception device, broadcast signal transmission method, and broadcast signal reception method | |
JP4230355B2 (ja) | マルチチャネル広帯域コンテンツ配信システム | |
CN1307765A (zh) | 分离设备和方法以及信号接收设备和方法 | |
US20220103274A1 (en) | Broadcasting signal transmitting apparatus, broadcasting signal receiving apparatus, broadcasting signal transmitting method, and broadcasting signal receiving method | |
US10499095B2 (en) | Apparatus and method for receiving/transmitting broadcast signal | |
CN1130910C (zh) | 输入/输出单元、输入/输出方法和接收单元 | |
JP2013236211A (ja) | 信号送信装置、信号送信方法、信号受信装置、信号受信方法及び信号伝送システム | |
JP6333969B2 (ja) | 放送送受信装置および放送送受信方法 | |
WO2024251250A1 (zh) | 基于信道捆绑的数据传输方法和设备、存储介质 | |
JP6985889B2 (ja) | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム | |
JP6985891B2 (ja) | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム | |
JP3848805B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2002325230A (ja) | データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法 | |
CN110402582B (zh) | 发送设备、接收设备和数据处理方法 | |
CN110383850B (zh) | 接收设备和数据处理方法 | |
JP6441401B2 (ja) | 番組再生制御方法およびデジタルテレビ装置 | |
JP7037330B2 (ja) | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム | |
JP2011135441A (ja) | コンテンツ配信装置、受信装置およびこれらを備えた放送システム | |
KR101304888B1 (ko) | 다중 주파수 채널을 사용하는 디지털 방송수신기의서비스채널 변경 장치 및 방법 | |
JP5574814B2 (ja) | 放送装置、放送受信装置、放送方法、放送受信方法 | |
JP7054333B2 (ja) | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム | |
JP6985888B2 (ja) | 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130429 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |