JP5271883B2 - Filtration device - Google Patents
Filtration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5271883B2 JP5271883B2 JP2009276354A JP2009276354A JP5271883B2 JP 5271883 B2 JP5271883 B2 JP 5271883B2 JP 2009276354 A JP2009276354 A JP 2009276354A JP 2009276354 A JP2009276354 A JP 2009276354A JP 5271883 B2 JP5271883 B2 JP 5271883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- bag
- mounting
- case
- upper lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 40
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 38
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 17
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 claims description 15
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 11
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 9
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 9
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 8
- 244000144985 peep Species 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
Description
本発明は、濾過対象液に含まれる固体を袋状フィルタにより分離するのに好適な濾過装置に関する。 The present invention relates to a filtration apparatus suitable for separating a solid contained in a liquid to be filtered by a bag-like filter.
従来から、濾過対象液に含まれる固体を袋状フィルタを用いて分離する工業用の濾過装置が知られている。この濾過装置は、例えば、工作機械における加工部分の冷却、潤滑、洗浄などに循環使用されるクーラント、切削油、研削液、洗浄液などの液体である濾過対象液に含まれる切り粉、研磨粉などの加工粉からなる所定の大きさ以上の固体を分離するのに用いられている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an industrial filtration apparatus that separates a solid contained in a liquid to be filtered using a bag-like filter is known. This filtration device is, for example, a coolant, a cutting fluid contained in a filtration target liquid such as a coolant, a cutting oil, a grinding fluid, or a cleaning fluid that is used for cooling, lubrication, cleaning, or the like in a machine tool. It is used to separate a solid having a predetermined size or more made of the processed powder (see, for example, Patent Document 1).
図13は、従来の濾過装置を示すものであり、従来の濾過装置101は、ステンレスなどの金属により上部が開口している有底筒状に形成されたケース本体102を備えている。このケース本体102の内部には、金網により形成されたバスケット103が配置されており、このバスケット103の内側には、濾材としてのポリエステルやポリプロピレンなどにより形成された袋状フィルタ104(バッグフィルタ)が収容されている。また、ケース本体102の開口端には、ケース本体102の開口を塞ぐ上蓋105が図示しない取付ボルトによって着脱自在に取り付けられている。そして、ケース本体102の上蓋105の中央部には、上蓋105の内外を連通する流入口106が設けられており、ケース本体102の底部の中央部には、ケース本体102の内外を連通する流出口107が設けられている。また、ケース本体102の外部には、図示しない2つの圧力計が設けられており、袋状フィルタ104を通過する前後の液圧、すなわち、袋状フィルタ104によって濾過される前の濾過対象液の圧力と、袋状フィルタ104を通過した後の濾過された液体である濾液の圧力を検出することができるようになっている。
FIG. 13 shows a conventional filtration device, and the
このような構成からなる濾過装置101によれば、濾過対象液は、所定箇所からポンプによる圧送によって、流入口106を介してケース本体102の内部に供給される。そして、ケース本体102の内部に供給された濾過対象液が袋状フィルタ104を内側から外側に通過する際には、濾過対象液に含まれる所定の大きさ以上の固体が分離される。そして、濾過された後の濾液は、流出口107から排出されて所定箇所に送出されるようになっている。
According to the
なお、従来の濾過装置101は、濾過対象液の濾過を行うと、袋状フィルタ104の内側に分離された固体である濾塊が堆積して目詰まりする。そこで、袋状フィルタ104が目詰まりして濾過機能を発揮できなくなったときには、袋状フィルタ104の交換を行うようになっている。なお、この袋状フィルタ104の交換時期は、袋状フィルタ104の前後の液圧を検出する2つの圧力計の圧力差を作業者が認識することにより行われている。
In addition, when the
ところで、近年においては、濾過装置101として、袋状フィルタ104の交換時期を作業者が確実かつ容易に認識することができるとともに、袋状フィルタ104の着脱を作業者が容易に行うことのできる作業者による使い勝手の向上が求められている。
By the way, in recent years, as the
また、濾過装置101に用いる袋状フィルタ104としては、目詰まりするまでの期間である寿命(使用可能時間)が従来より長いもの、すなわち、目詰まりを軽減し、交換頻度が低いもので、かつ、低コストのものが求められている。
Moreover, as the bag-
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、作業者による使い勝手の向上を容易に図ることのできる濾過装置を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a point, and it aims at providing the filtration apparatus which can aim at the improvement of the usability by an operator easily.
前述した目的を達成するため特許請求の範囲の請求項1に記載の本発明の濾過装置の特徴は、濾過対象液に含まれる固体を分離するための袋状フィルタと、前記袋状フィルタを収容するための網目を具備し筒状に形成されたフィルタ収容体と、前記フィルタ収容体を収容するとともに、濾過対象液を前記袋状フィルタの内部に導く流入口および前記袋状フィルタで濾過した後の濾液を外部に流出する流出口を具備するケース本体とを有している濾過装置において、前記袋状フィルタは、ポリウレタン弾性繊維あるいはポリエーテルエステル弾性繊維の糸を合成繊維の糸でカバーリングした伸縮性糸を編むことにより伸縮自在に形成されており、前記ケース本体は、透明樹脂により前記フィルタ収容体より大径かつ長尺に形成された筒状の内ケースと、前記内ケースを収納するための有底筒状に形成された外ケースと、前記外ケースの開口を覆うために前記外ケースの上端に着脱自在に取り付けられる上蓋とを有しており、前記流出口は、前記外ケースの底部に形成されており、前記流入口は、前記上蓋に形成されており、前記上蓋に、前記袋状フィルタを取り付けるためのフィルタ取付手段が設けられており、前記フィルタ取付手段は、筒状に形成され、その一端面が前記上蓋に固着された取付本体と、筒状に形成され、その一端面を覆うように前記袋状フィルタがその開口端を外側に折り返すようにして着脱自在に取り付けられるフィルタ取付部材と、前記袋状フィルタを取り付けてなる前記フィルタ取付部材と前記取付本体とを着脱自在に接続する接続手段とを有しており、前記フィルタ取付部材は、前記取付本体の外径より小径に形成された筒状基体と、この筒状基体の外周面の一端部側に形成され、その外径が前記取付本体の外径と同一とされた環状鍔部と、前記筒状基体の外周面の他端部側に形成され、袋状フィルタの開口端部が装着される装着用環状凹溝とを有しており、前記接続手段は、前記取付本体の外周面から径方向外側に向かって突出された複数の係止体と、前記取付本体の外径、および、前記袋状フィルタを取り付けたフィルタ取付状態における袋状フィルタを含む前記環状鍔部の外径より大径に形成された筒状の接続基体、この接続基体の内孔の他端部に、径方向中心側に向かって延出形成された環状内鍔部、前記接続基体の一端面から他端面に向かって形成され、前記係止体が挿入可能な内外を径方向に貫通する第1挿入溝、およびこの第1挿入溝の底部から前記接続基体の周方向に沿って形成され、前記複数の係止体のそれぞれが挿入可能な内外を径方向に貫通する第2挿入溝からなる複数の係止溝を備えた接続筒部材とを有しており、前記接続手段により前記フィルタ取付状態の前記フィルタ取付部材を前記取付本体に接続したときに、前記係止体に前記第2挿入溝が係止され、前記袋状フィルタは、前記取付本体と前記フィルタ取付部材との相互に対向する対向面間と、前記環状鍔部と前記環状内鍔部との相互に対向する対向面間とのそれぞれで押さえられているように形成されている点にある。 In order to achieve the above-mentioned object, the filtering device according to the first aspect of the present invention is characterized in that a bag-like filter for separating a solid contained in the liquid to be filtered and the bag-like filter are accommodated. A filter housing body that is formed in a cylindrical shape with a mesh for carrying out, and after filtering the liquid to be filtered to the inside of the bag filter and the bag filter while housing the filter housing body The bag-like filter is formed by covering polyurethane elastic fibers or polyetherester elastic fiber yarns with synthetic fiber yarns. The case body is formed to be stretchable by knitting a stretchable yarn, and the case main body has a cylindrical inner case formed in a larger diameter and longer than the filter container by a transparent resin. Graphics and an outer case formed into a bottomed cylindrical shape for housing the inner case has a top cover removably attached to the upper end of the outer casing to cover the opening of the outer casing the outlet is formed in the bottom of the outer casing, the inlet is formed in the upper lid, the upper lid, and the filter mounting means is provided for mounting the bag-shaped filter The filter mounting means is formed in a cylindrical shape, one end surface of which is fixed to the upper lid, and the filter body is formed in a cylindrical shape, and the bag-like filter covers the one end surface on the outside of the opening end. A filter mounting member that is detachably mounted so as to be folded back, and a connecting means that detachably connects the filter mounting member to which the bag-shaped filter is mounted and the mounting body. The filter mounting member is formed on a cylindrical base formed smaller than the outer diameter of the mounting main body, and on one end side of the outer peripheral surface of the cylindrical base, and the outer diameter is the same as the outer diameter of the mounting main body. An annular flange portion formed on the other end side of the outer peripheral surface of the cylindrical base body, and an annular groove for mounting to which the opening end portion of the bag-like filter is attached, and the connecting means A plurality of locking bodies projecting radially outward from the outer peripheral surface of the mounting body, an outer diameter of the mounting body, and a bag-like filter in a filter mounting state in which the bag-like filter is attached A cylindrical connection base formed to have a diameter larger than the outer diameter of the annular flange, an annular inner flange formed to extend toward the center in the radial direction at the other end of the inner hole of the connection base, and the connection It is formed from one end surface to the other end surface of the base, and the inside and outside where the locking body can be inserted A first insertion groove that penetrates in the radial direction and a circumferential direction of the connection base from the bottom of the first insertion groove, and penetrates the inside and outside of the plurality of locking bodies in the radial direction. A connecting cylinder member having a plurality of locking grooves formed of second insertion grooves, and when the filter mounting member in the filter mounting state is connected to the mounting body by the connecting means, the locking The second insertion groove is locked to the body, and the bag-shaped filter is formed between the opposed surfaces of the mounting body and the filter mounting member, and between the annular flange and the annular inner flange. It is in the point formed so that it may be hold | suppressed by each between the opposing surfaces which oppose .
そして、このような構成を採用したことにより、袋状フィルタは、その編み目によって濾過対象液に含まれる所定の大きさ以上の固体を分離することができる。また、袋状フィルタをポリウレタン弾性繊維あるいはポリエーテルエステル弾性繊維の糸を合成繊維の糸でカバーリングした伸縮性糸を編むことによって伸縮自在に形成することにより、濾過対象液に含まれる固体によって編み目の破損や損傷が短時間で発生するのを防止することができるとともに、分離した固体である濾塊により袋状フィルタが目詰まりしてきた場合にも、安定した濾過機能を長期間に亘って発揮することができる。すなわち、袋状フィルタの目詰まりの進行にともなって袋状フィルタが膨張するので、袋状フィルタの編み目が拡大して、濾過機能の低下や流量の低下を軽減することができる。さらに、袋状フィルタの編み目が拡大した場合であっても、袋状フィルタの内部に堆積した濾塊がフィルタとして機能するので、全体として初期の濾過機能を長期間に亘って保持することができる。また、濾過対象液に含まれる固体は、袋状フィルタの内部において先端側から順に目詰まりして堆積するので、袋状フィルタが目詰まりするにしたがって袋状フィルタが伸長するとともに径方向に広がって編み目が拡大し、濾過機能の低下や流量の低下を軽減することができるし、袋状フィルタの先端側に目詰まりが生じても、袋状フィルタの目詰まりしていない開口部側により濾過機能が保持されるので、全体として初期の濾過機能を長期間に亘って保持することができる。よって、袋状フィルタの寿命を従来に比べて長くすることができる。また、上蓋に形成された流入口は、袋状フィルタの内部に濾過対象液を円滑かつ確実に流入させることができる。さらに、外ケースの底部に形成された流出口は、袋状フィルタを通過した濾液を円滑かつ確実に流出させることができる。さらにまた、フィルタ取付部材は、袋状フィルタを容易に着脱することができる。また、接続手段は、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材を取付本体、ひいては上蓋に着脱自在に接続することができる。さらに、接続手段は、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材を取付本体に接続したときに、係止体に第2挿入溝が係止され、取付本体とフィルタ取付部材との相互に対向する対向面間と、環状鍔部と環状内鍔部との相互に対向する対向面間とのそれぞれで袋状フィルタを押さえるように形成されているから、袋状フィルタを確実に固定することができるとともに、袋状フィルタの容易を容易に図ることができる。したがって、作業者による使い勝手の向上を容易に図ることができる。 And by employ | adopting such a structure, the bag-shaped filter can isolate | separate the solid more than the predetermined | prescribed magnitude | size contained in the filtration object liquid by the stitch. In addition, the bag-like filter is formed to be stretchable by knitting a stretchable yarn in which a polyurethane elastic fiber or a polyetherester elastic fiber is covered with a synthetic fiber yarn, so that the mesh is formed by the solid contained in the liquid to be filtered. Can be prevented from occurring in a short time, and even when the bag-like filter is clogged by the separated solid filter cake, it provides a stable filtration function over a long period of time. can do. That is, as the clogging of the bag-shaped filter progresses, the bag-shaped filter expands, so that the stitches of the bag-shaped filter can be expanded to reduce the filtration function and the flow rate. Furthermore, even when the stitches of the bag-shaped filter are enlarged, the filter mass accumulated inside the bag-shaped filter functions as a filter, so that the initial filtering function as a whole can be maintained over a long period of time. . Further, since the solid contained in the liquid to be filtered is clogged and accumulated in order from the tip side inside the bag-shaped filter, the bag-shaped filter expands and spreads in the radial direction as the bag-shaped filter clogs. The stitches can be expanded to reduce the reduction in filtration function and flow rate, and even if clogging occurs on the front side of the bag-like filter, the filtration function is provided by the unclogged opening side of the bag-like filter. Therefore, the initial filtration function as a whole can be maintained over a long period of time. Therefore, the lifetime of the bag-like filter can be extended as compared with the conventional one. Moreover, the inflow port formed in the upper lid can smoothly and surely flow the liquid to be filtered into the bag-like filter. Furthermore, the outlet formed at the bottom of the outer case can smoothly and reliably flow out the filtrate that has passed through the bag-like filter. Furthermore, the filter attachment member can easily attach and detach the bag-like filter. Further, the connecting means can detachably connect the filter mounting member in the filter mounting state to the mounting body, and thus to the upper lid. Further, the connecting means is configured such that when the filter mounting member in the filter mounting state is connected to the mounting body, the second insertion groove is locked to the locking body, and the mounting body and the filter mounting member are opposed to each other. And the bag-shaped filter can be securely fixed to each other between the opposed surfaces of the annular collar portion and the annular inner collar portion facing each other. The shape of the filter can be facilitated easily. Therefore, it is possible to easily improve the usability for the operator.
請求項2に記載の本発明の濾過装置の特徴は、請求項1において、前記取付本体と前記フィルタ取付部材との相互に対向する対向面の少なくとも一方に、前記袋状フィルタを圧接する圧接部材が設けられている点にある。そして、このような構成を採用したことにより、圧接部材は、フィルタ取付手段に袋状フィルタをより確実に押さえ付けることができる。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a filtering device according to the first aspect, wherein the bag-shaped filter is press-contacted to at least one of opposing surfaces of the mounting body and the filter mounting member. Is in the point provided. And by employ | adopting such a structure, the press-contact member can hold down a bag-shaped filter more reliably to a filter attachment means.
請求項3に記載の本発明の濾過装置の特徴は、請求項1または請求項2において、前記フィルタ取付部材の他端部が前記フィルタ収容体の開口に挿入されるように形成されている点にある。そして、このような構成を採用したことにより、フィルタ取付部材からフィルタ収容体に負荷が加わることがないし、フィルタ収容体に対するフィルタ取付部材の位置決めを個別に設ける必要がない。 According to a third aspect of the present invention, the filter device of the present invention is characterized in that in the first or second aspect , the other end of the filter mounting member is inserted into the opening of the filter container. It is in. By adopting such a configuration, a load is not applied to the filter housing body from the filter mounting member, and it is not necessary to individually position the filter mounting member with respect to the filter housing body.
請求項4に記載の本発明の濾過装置の特徴は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記外ケースは、前記フィルタ収容体および前記内ケースのそれぞれの下端部を下方から支持するための上部が開口している有底筒状に形成された底部材と、前記内ケースの一端部の外周を径方向外側から支持するための円筒状に形成された上部材と、前記底部材と前記上部材とを予め設定された間隔をもって接続するための接続部材とを有しており、前記上部材の外周面には、位置決めパイプが固着されおり、この位置決めパイプの一端部には、上部が開口している2つの切欠き溝が相互に対向するように形成されており、前記上蓋の外周面には、前記位置決めパイプに着脱自在に挿入される位置決め棒の上部が固着されており、この位置決め棒の下端から前記位置決めパイプの長さと同一の長さの上方位置には、前記位置決め棒の軸方向に対して直交する径方向に貫通するピン孔が形成されており、前記ピン孔には、前記上蓋を前記外ケースから外したときに、前記ピン孔の内径より小径に形成された円筒状のセットピンがその両端を前記ピン孔から突出するように挿脱自在に形成されている点にある。そして、このような構成を採用したことにより、位置決めパイプに位置決め棒を挿入することにより、外ケースに対する上蓋の周方向に沿った回転止めと、外ケース14する上蓋の周方向に沿った回転方向の位置決めとを行うことができるし、上蓋を外ケースから外したときに、位置決め棒のピン孔にセットピンを取り付けてからセットピンを切欠き溝に上方から載置することにより、上蓋を外ケースの開口の上方に位置させた状態を保持することができるので、作業者の両手が自由になる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a filter device according to any one of the first to third aspects, wherein the outer case has lower ends of the filter housing body and the inner case from below. A bottom member formed in a bottomed cylindrical shape having an open top for supporting, an upper member formed in a cylindrical shape for supporting the outer periphery of one end of the inner case from the radially outer side, and A connecting member for connecting the bottom member and the upper member at a predetermined interval; a positioning pipe is fixed to the outer peripheral surface of the upper member; Are formed so that two notch grooves opened at the top face each other, and an upper portion of a positioning rod that is detachably inserted into the positioning pipe is fixed to the outer peripheral surface of the upper lid. And this positioning A pin hole penetrating in the radial direction perpendicular to the axial direction of the positioning rod is formed at an upper position of the same length as the positioning pipe from the lower end of the rod, When the upper lid is removed from the outer case, a cylindrical set pin formed with a diameter smaller than the inner diameter of the pin hole is formed to be detachable so that both ends protrude from the pin hole. is there. And by adopting such a configuration, by inserting the positioning rod into the positioning pipe, the rotation stop along the circumferential direction of the upper lid with respect to the outer case, and the rotation direction along the circumferential direction of the upper lid of the
請求項5に記載の本発明の濾過装置の特徴は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、前記フィルタ収容体の網目が、前記フィルタ収容体の内部に収容される前記袋状フィルタを外部から覗くことができるメッシュに形成されており、前記外ケースの胴部に、前記内ケースを通して前記袋状フィルタを外部から視認できる内外を連通するのぞき窓が形成されている点にある。そして、このような構成を採用したことにより、のぞき窓により、袋状フィルタを外部から視認、すなわち、袋状フィルタを容易に可視化することができるので、袋状フィルタの目詰まりの具合が容易に分かる。その結果、作業者が袋状フィルタの目詰まりの具合を視認するという簡単な作業により、袋状フィルタの交換時期を容易に認識することができる According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a filter device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the mesh of the filter container is accommodated inside the filter container. It is formed in a mesh that allows the filter to be seen from the outside, and a peep window that communicates the inside and outside of the bag-like filter through which the bag can be seen from the outside through the inner case is formed in the body of the outer case. . And by adopting such a configuration, the bag-like filter can be visually recognized from the outside, that is, the bag-like filter can be easily visualized by the observation window, so that the bag-like filter is easily clogged. I understand. As a result, it is possible to easily recognize the replacement time of the bag-shaped filter by a simple operation in which the operator visually recognizes the degree of clogging of the bag-shaped filter.
請求項6に記載の本発明の濾過装置の特徴は、請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記濾過対象液が、工作機械のクーラント供給装置において循環使用されるクーラントである点にある。そして、このような構成を採用したことにより、クーラントに含まれる加工粉を分離することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a filter device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the liquid to be filtered is a coolant that is circulated and used in a coolant supply device of a machine tool. It is in. And by having employ | adopted such a structure, the processing powder contained in a coolant can be isolate | separated.
本発明に係る濾過装置によれば、袋状フィルタにより濾過対象液に含まれる固体を容易に分離することができる。また、ポリウレタン弾性繊維あるいはポリエーテルエステル弾性繊維の糸を合成繊維の糸でカバーリングした伸縮性糸を編むことによって伸縮自在に形成された袋状フィルタは、濾過対象液に含まれる固体によって編み目の破損や損傷が短時間で発生するのを防止することができるとともに、目詰まりの進行にともなって膨張するので、袋状フィルタの編み目が拡大して、濾過機能の低下や流量の低下を軽減することができる。その結果、袋状フィルタの寿命を従来に比べて長くすることができる。さらに、フィルタ取付手段により、袋状フィルタを確実に上蓋に取り付けることができるとともに、袋状フィルタの交換時における上蓋を移動する作業中に袋状フィルタが上蓋から脱落するのを防止できるので、袋状フィルタの交換を容易に行うことができる。したがって、作業者による使い勝手の向上を容易に図ることができるなどの優れた効果を奏する。 According to the filtration device concerning the present invention, the solid contained in the filtration object liquid can be easily separated by the bag-like filter. Further, the bag-like filter made form telescopically by weaving stretchable yarns and covering yarn of synthetic fiber yarn of the polyurethane elastic fibers or polyether ester elastic fibers, stitches by solids contained in the filtered target solution Can be prevented from occurring in a short time and expands as clogging progresses, so the stitches of the bag-like filter expand, reducing the filtration function and flow rate can do. As a result, the lifetime of the bag-like filter can be extended as compared with the conventional one. Further, the filter mounting means can securely attach the bag-like filter to the upper lid, and can prevent the bag-like filter from dropping from the upper lid during the operation of moving the upper lid when replacing the bag-like filter. The filter can be easily replaced. Therefore, there are excellent effects such as easy improvement of usability by the operator.
以下、本発明を図面に示す実施形態により説明する。 The present invention will be described below with reference to embodiments shown in the drawings.
本実施形態の濾過装置は、工作機械のクーラント供給装置において循環使用される濾過対象液としてのクーラントの濾過に用いられるものを例示している。この濾過装置では、クーラントタンクに貯留されたクーラントがポンプにより配管の内部を圧送されて供給されるようになっている。そして、濾過装置では、クーラントに含まれる固体としての切り粉などの加工粉が濾材としての袋状フィルタにより捕捉され、濾過された濾液である切り粉が除去されたクーラントがクーラントタンクに戻るようになっている。 The filtration apparatus of this embodiment has illustrated the thing used for filtration of the coolant as a filtration object liquid circulated and used in the coolant supply apparatus of a machine tool. In this filtration device, the coolant stored in the coolant tank is supplied by being pumped inside the pipe by a pump. Then, in the filtration device, the processing powder such as the cutting powder as a solid contained in the coolant is captured by the bag filter as the filter medium, and the coolant from which the cutting powder as the filtered filtrate is removed returns to the coolant tank. It has become.
図1から図3に示すように、本実施形態の濾過装置1は、濾過対象液としてのクーラントに含まれる固体としての切り粉などの加工粉を分離するための濾材としての袋状フィルタ2と、この袋状フィルタ2を収容するためのフィルタ収容体3と、このフィルタ収容体3を収容するためのケース本体4とを有している。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the filtration device 1 of the present embodiment includes a bag-
前記袋状フィルタ2は、伸縮性糸により伸縮自在に形成されている。この伸縮性糸は、弾性ソックスや弾性ストッキングなどに用いられるものであり、弾性繊維(エラストマー繊維)に合成繊維を組み合わせて形成されたものである。
The bag-
例えば、弾性繊維としてのポリウレタン弾性繊維(スパンデックス)に、ポリアミド(ナイロン)、ポリエステルなどの合成繊維のフィラメント数の多いハイマルチタイプ(1フィラメントが1.45デニールより細い糸)をカバーリングしたシングルカバーリングヤーン(SCY20 WN 70/48)を挙げることができる。また、ポリウレタン弾性繊維に、2本の合成繊維の糸をカバーリングしたダブルカバーリングヤーン(DCY)であってもよい。なお、ポリウレタン弾性繊維のかわりにポリエーテルエステル弾性繊維を用いてもよい。また、ポリウレタン弾性繊維の糸を合成繊維の糸で被覆することにより、加工粉によって編み目の破損や損傷が短時間で発生するのを防止することができるようになっている。 For example, a single cover that covers polyurethane elastic fiber (spandex) as an elastic fiber with high multi-type (one filament is thinner than 1.45 denier) of synthetic fiber such as polyamide (nylon), polyester, etc. Mention may be made of ring yarns (SCY20 WN 70/48). Alternatively, it may be a double covering yarn (DCY) in which polyurethane synthetic fibers are covered with two synthetic fiber threads. A polyether ester elastic fiber may be used instead of the polyurethane elastic fiber. Further, by covering the polyurethane elastic fiber yarn with the synthetic fiber yarn, breakage or damage of the stitches by the processing powder can be prevented in a short time.
前記伸縮性糸は、靴下編み機であるハイゲージ丸編み機(4インチ:400針)により袋状の編地とされ、この編地により袋状フィルタ2が形成されている。なお、編地は、天笠(無地)編み、針抜き編みなどを単独もしくは組み合わせて編まれている。
The elastic yarn is formed into a bag-like knitted fabric by a high gauge circular knitting machine (4 inches: 400 needles) which is a sock knitting machine, and a bag-
前記袋状フィルタ2の自由状態における長さは、フィルタ収容体3の長さの4/5程度に形成されている。この袋状フィルタ2は、後に詳しく述べるフィルタ取付部材42に取り付けた状態で用いられるようになっている(図6、図7)。なお、袋状フィルタ2の自由状態における長さは、設計コンセプトなどの必要に応じて設定すればよい。但し、フィルタ収容体3の長さより短くすることが好ましい。
The length of the bag-
前記フィルタ収容体3は、樹脂により網目を具備する円筒状に形成されている。このフィルタ収容体3の網目としては、例えば、線径が1mm程度で、ピッチが10−20mm程度に形成されている。なお、フィルタ収容体3の形状としては、全体として筒状であればよい。例えば、断面が四角形や多角形の角筒状とすることができる。また、フィルタ収容体3としては、上部が開口している有底筒状に形成されたものであってもよい。さらに、フィルタ収容体3の網目としては、フィルタ収容体3の内部に収納される袋状フィルタ2を外部から覗くことができるメッシュを用いることが肝要である。さらにまた、フィルタ収容体3としては、樹脂により一体に形成されたものであっても、矩形平板状に形成された網板の対向する2辺を融着あるいは接着などにより固着して筒状としたものであっても、さらに矩形平板状に形成された網板の対向する2辺を紐などの締結具により結合したものであってもよい。
The
図3に示すように、前記ケース本体4は、袋状フィルタ2の内部にクーラントを導く流入口11と、袋状フィルタ2で濾過したクーラント、すなわちクーラントに含まれる加工粉を分離した後の濾液を外部に流出する流出口12とを有している。また、図1から図3に示すように、本実施形態のケース本体4は、濾液の流路を形成するための内ケース13と、この内ケース13を収納するための外ケース14と、この外ケース14の開口を覆うための上蓋15とを有している。
As shown in FIG. 3, the
前記内ケース13は、透明なアクリル樹脂(アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂)、透明なポリカーボネート樹脂、透明なABS樹脂(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン)などの透明樹脂によりフィルタ収容体3の外径より大径の円筒状に形成されている。そして、内ケース13の内周面と、フィルタ収容体3の外周面との間には、濾液を容易に流動させるための流動路としての隙間が形成されている。また、内ケース13の長さは、フィルタ収容体3の長さより長く形成されている。なお、内ケース13の形状としては、筒状であればよい。例えば、断面が四角形や多角形の角筒状とすることができる。
The
図1および図2に示すように、前記内ケース13の外周面には、袋状フィルタ2の交換時期を認識させるための目印となるマーク16が設けられている。このマーク16は、例えば、内ケース13の長さ方向の中央部より上方、具体的には、内ケース13の外周面における下端から全長の2/3程度の高さ位置に、周方向に沿って赤色テープを環状に貼着することにより設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図1から図3に示すように、前記外ケース14は、底部材17と、上部材18と、接続部材19とを有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
前記底部材17は、フィルタ収容体3および内ケース13のそれぞれの下端部を下方から支持するためのものである。この底部材17は、金属により内ケース13の外径より大径の円筒状に形成された外底胴部20と、この外底胴部20の下端の開口を閉塞するように金属板により円盤状に形成された外底板21とにより、全体として上部が開口している有底筒状に形成されている。また、外底板21には、図5に示すように、袋状フィルタ2を内側から外側に通過した濾過後の濾液を外部に流出させるための流出口12としての複数の流出用貫通孔12aが形成されている。すなわち、袋状フィルタ2を内側から外側に通過した濾液を外部に流出させるための流出口12が、外ケース14の底部に形成されている。なお、外底板21としては、予め厚さ方向に貫通する多数の孔が設けられた金属板であるパンチングメタルを用いることが、複数の流出用貫通孔12aを個別に形成する必要がなく、低コスト化を容易に図ることができるという意味で好ましい。
The
図3に示すように、前記外底板21の図3の上方に示す上面、すなわち底部材17の底面の外周部分には、内ケース13の下端部を下方から弾性支持するための平板状に形成された複数の発泡体としての8つのスポンジ片22(図3に2つのスポンジ片22のみ図示)が接着剤、両面テープなどにより固着されている。これら8つのスポンジ片22は、外底板21の中心から等距離位置において隣位する2つのスポンジ片22の相互間の距離がほぼ等しくなるように等角度配置されている。また、これらのスポンジ片22は、ゴムあるいは樹脂などのエラストマにより形成されており、内ケース13が周方向に回転するのを防止する回り止めとしての機能も発揮する。なお、8つのスポンジ片22の代わりに、環状の平板状に形成されたスポンジを用いてもよい。
As shown in FIG. 3, the upper surface of the
前記外底板21の上面には、フィルタ収容体3の下端部の装着と、その位置決めを行うための装着壁23が設けられている。本実施形態における装着壁23は、フィルタ収容体3の下端部の外周面を取り囲むように円筒状に形成されており、その上端面は、外底胴部20の開口端より下方に配置されている。また、装着壁23の内孔は、フィルタ収容体3の下端部を着脱自在に装着することができるように、フィルタ収容体3の外径より大径に形成されている。なお、各スポンジ片22は、外底板21の上面において装着壁23の外側に配設されている。
A mounting
なお、装着壁23の形状は、フィルタ収容体3の形状に応じて設定すればよく、円筒状に限定されるものではない。例えば、フィルタ収容体3の下端部の外周面を取り囲むことができるように、全体として環状をなすように部分的に設けられたものであってもよいし、3つ以上の柱状突起を外底板21の中心から等距離位置において隣位する2つの柱状突起の距離が等しくなるように等角度配置する構成としてもよい。
In addition, what is necessary is just to set the shape of the mounting
図1から図3に示すように、前記外底胴部20の外周面の長さ方向である上下方向のほぼ中央部には、環状に形成された取付フランジ24が設けられている。この取付フランジ24は、溶接によって外底胴部20の外周面の所定の位置に固着されている。そして、取付フランジ24の所定位置には、濾過装置1を図示しない取付板や取付架台などの取付対象物に取り付けるための複数の取付孔25が形成されている。これらの取付孔25は、図5に示すように、外底胴部20、ひいては外ケース14の軸心から等距離位置において隣位する2つの取付孔25の中心間距離が等しくなるように等角度配置されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, an annular mounting
前記上部材18は、内ケース13の上端部の外周を径方向外側から支持するためのものである。この上部材18は、図1から図3に示すように、金属により円筒状に形成されている。また、上部材18の外径および内径のそれぞれのサイズは、外底胴部20の外径および内径と同一に形成されており、上部材18の内孔は、内ケース13の外径より大径に形成されている。すなわち、上部材18および外底胴部20の材料としては、同一サイズの金属管が用いられている。また、上部材18の上端面は、図3に示すように、内ケース13が外ケース14に装着された状態における内ケース13の上端面より若干上方となるように形成されている。
The
図1から図3に示すように、前記上部材18の外周面には、金属により形成された位置決めパイプ26が設けられている。この位置決めパイプ26は、その長手方向が上部材18の長手方向と平行に延在するように配置されている。本実施形態の位置決めパイプ26は、溶接によって上部材18の外周面に固着されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
図3に示すように、前記位置決めパイプ26の上端面は、上部材18の上端面より下方に配置されており、位置決めパイプ26の下端面は、上部材18の下端面とほぼ面一に形成されている。また、位置決めパイプ26の上端部には、上部が開口しているU字状の2つの切欠き溝27が相互に対向するように形成されている。また、2つの切欠き溝27は、位置決めパイプ26の軸心を中心として点対称に配置されている。
As shown in FIG. 3, the upper end surface of the
前記接続部材19は、底部材17と上部材18とを予め設定された間隔をもって接続するためのものである。この接続部材19は、金属により断面矩形状の角棒状に形成されており、図1および図2に示すように、下端部が外底胴部20の外周面の上端部側に溶接などによって固着されており、上端部が上部材18の外周面の下端部側に溶接などによって固着されている。すなわち、接続部材19は、その長手方向が外ケース14の軸心に沿って平行に配置されている。
The connecting
本実施形態において、6本の接続部材19が相互に平行に延在するように用いられている。これら6本の接続部材19は、外ケース14の軸心から等距離位置において隣位する2本の接続部材19の距離が等しくなるように間隔をおいて等角度配置されている。なお、接続部材19としては、丸棒状のものであってもよい。また、接続部材19としては、内外を径方向(厚さ方向)に貫通する複数の孔を備えた筒であってもよい。この場合、孔のサイズを、内部を容易に視認することのできるサイズとすることが肝要である。
In the present embodiment, six
図2に示すように、前記外ケース14の底部材17と上部材18との相互間で、接続部材19が配置されていない箇所は、内外を連通する連通空間とされており、この連通空間により、本実施形態における内ケース13を通して袋状フィルタ2を外部から視認できるのぞき窓28が構成されている。すなわち、透明な内ケース13を通して袋状フィルタ2を外部から視認できる内外を連通するのぞき窓28が外ケース14の胴部に設けられている。勿論、外部とは濾過装置1の外側である。したがって、のぞき窓28は、袋状フィルタ2を容易に可視化することができるものである。
As shown in FIG. 2, a portion where the connecting
前記上蓋15は、外ケース14の開口を覆うためのものである。この上蓋15は、図6および図7に詳示するように、金属により円筒状に形成された蓋胴部29と、この蓋胴部29の上端の開口を閉塞する金属板により環状に形成された蓋天板30とにより、全体として下部が開口している有底筒状に形成されている。そして、蓋胴部29の内孔は、上部材18の上端部、ひいては外ケース14の上端部の外周面を取り囲むことができるように、上部材18の外径より大径に形成されている。
The
前記蓋天板30の中心には、蓋天板30の厚さ方向である上下方向に沿って管継手の一種であるソケットなどからなる流入管31が配設されている。この流入管31は、上蓋15の長さより長く形成されており、上端が蓋天板30の上面より上方に突出し、下端が蓋天板30の下方に突出するように配置されている。この流入管31の下端面は、蓋胴部29の開口端面とほぼ面一に形成されている。また、流入管31は、その外周面における長手方向の中央部が蓋天板30の中心に設けられた内孔である管取付孔32に挿通された状態で上蓋15の外側から溶接などにより隙間なく固着されており、流入管31の上端の開口は、袋状フィルタ2の内部にクーラントを導く流入口11とされている。すなわち、袋状フィルタ2の内部にクーラントを導く流入口11が、上蓋15の軸心部である中央部に形成されている。また、流入管31の内孔の少なくとも上端部には、圧送されるクーラントの供給配管との接続に用いるための雌ねじ31aが形成されている。
In the center of the
前記蓋天板30の内面である下面の外周部分は、外ケース14の開口端面とわずかな隙間をもって対向するように形成されている。なお、蓋天板30の下面の外周部分は、外ケース14の開口端面と接触するように形成してもよい。また、前記蓋天板30の下面と外ケース14の開口端面との間にガスケットを配置する構成としてもよい。さらに、蓋胴部29の形状としては、筒状であればよい。例えば、断面が四角形や多角形の角筒状とすることができる。
The outer peripheral portion of the lower surface, which is the inner surface of the
前記蓋天板30の下面には、円筒状に形成された内壁33が設けられている。この内壁33の長さは、蓋胴部29の軸方向の長さより長く形成されており、内壁33の下端面は、蓋胴部29の下端面より下方に突出されている。また、内壁33の内孔は、後述する接続筒部材51の外径より大径に形成されており、内壁33の外径は、内ケース13の内径より小径に形成されている。
A cylindrical
なお、内壁33の形状は、円筒状に限定されるものではない。例えば、全体として環状をなすように部分的に設けられたものであってもよいし、3つ以上の柱状突起壁を蓋天板30の中心から等距離位置において隣位する2つの柱状突起の距離が等しくなるように等角度配置する構成としてもよい。
The shape of the
図1から図3に示すように、前記蓋胴部29の外周面には、上部材18の外周面に設けられた位置決めパイプ26に着脱自在に挿入される位置決め棒34の上部が溶接によって固着されている。この位置決め棒34の上端面は、蓋天板30の上面と面一に形成されている。また、位置決め棒34の長さは、外ケース14の長さの7/10程度に形成されている。そして、位置決めパイプ26に位置決め棒34を挿入することにより、少なくとも外ケース14に対する上蓋15の周方向に沿った回転止めと、外ケース14に対する上蓋15の周方向に沿った回転方向の位置決めとがなされている。
As shown in FIGS. 1 to 3, an upper portion of a
前記位置決め棒34の下端から位置決めパイプ26の長さとほぼ同一の長さ程度の上方位置には、位置決め棒34の軸方向に対して直交する径方向に貫通するピン孔34aが形成されている。このピン孔34aには、上蓋15を外ケース14から外したときに、ピン孔34aの内径より小径に形成された円筒状のセットピン35がその両端をピン孔34aから突出するように挿脱自在、すなわち、ピン35をピン孔34aに差し込んだり、ピン孔34aに差し込んだピン35をピン孔34から抜き取ったりすることができるようにされている。また、セットピン35は、位置決め棒34のピン孔34aに取り付けられた状態で位置決め棒34の外周から突出した両端部が、位置決めパイプ26の上端に形成された2つの切欠き溝27の底部によって下方から支持することができるようになっている。
A
したがって、上蓋15を外ケース14から外したときに、位置決め棒34のピン孔34aにセットピン35を取り付けてからセットピン35を切欠き溝27に上方から載置することにより、上蓋15を外ケース14の開口の上方に位置させた状態を保持することができるようになっている。
Therefore, when the
なお、セットピン35の一端には所定長さの鎖36の一端が取り付けられており、この鎖36の他端は、位置決めパイプ26に隣位する接続部材19の上部に取り付けられている。
One end of a
図1から図4に示すように、前記上蓋15と外ケース14とは、締結金具としての周知のキャッチクリップ37によりワンタッチで着脱自在に取り付けられている。すなわち、上部材18の外周面には、周知の如く、2つで1組とされたキャッチクリップ37の一方、例えば掛合部、ばねおよび操作レバーを備えた操作側部材37aが取り付けられており、蓋胴部29の外周面には、キャッチクリップ37の他方、例えば、掛合部に掛けられる掛合片を備えた受け側部材37bが取り付けられている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 4, the
本実施形態において、キャッチクリップ37の操作側部材37aと位置決めパイプ26とは、上部材18の軸線を中心として対向するように上部材18の外周面に配置されている。また、キャッチクリップ37の受け側部材37bと位置決め棒34とは蓋胴部29の軸線を中心として対向するように蓋胴部29の外周面に配置されている。
In the present embodiment, the
なお、キャッチクリップ37の組数を2組以上の複数とする構成としてもよい。このような複数組のキャッチクリップ37を設ける場合には、ケース本体4の軸心から等距離位置において隣位する2つのキャッチクリップ37の中心間距離が等しくなるように等角度配置する構成が好ましい。
The number of catch clips 37 may be two or more. In the case where such a plurality of sets of catch clips 37 are provided, it is preferable that the two
したがって、上蓋15と外ケース14とは、少なくとも1つのキャッチクリップ37によりワンタッチで着脱自在に形成されていればよい。勿論、キャッチクリップ37の組数が多くなるほど操作に要する労力および時間が増加することになる。
Therefore, the
前記上蓋15は、外ケース14の開口を覆うために、外ケース14の上端に着脱自在に取り付けられていればよい。また、上蓋15と外ケース14とは、キャッチクリップ37の代わりに、ワンタッチジョイントなどの他の構成によりワンタッチで着脱自在に取り付けられていてもよい。なお、ワンタッチジョイントとしては、バイヨネット式、クランプ式、スライド式などの各種の構成のものから設計コンセプトなどの必要に応じて選択することができる。
The
図6および図7に詳示するように、上蓋15には、上蓋15に袋状フィルタ2を取り付けるためのフィルタ取付手段39が設けられている。
As shown in detail in FIGS. 6 and 7, the
本実施形態のフィルタ取付手段39は、上蓋15に固着された取付本体41と、この取付本体41と対向配置され袋状フィルタ2の袋口としての開口端部が着脱自在に取り付けられるフィルタ取付部材42と、袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42と取付本体41とを着脱自在に接続する接続手段43とを有している。
The filter mounting means 39 of the present embodiment includes a mounting
前記取付本体41は、ポリプロピレン、ポリアセタールなどの樹脂により円筒状に形成されており、その上端面が接着剤などの接合部材によって上蓋15の軸心と取付本体41の軸心とが一致するように蓋天板30の下面に固着されている。また、取付本体41の内孔は、蓋天板30と対向する上端側に配置された大径孔41aと、下端側に配置された小径孔41bとが段部41cによって接続された段付き孔とされている。そして、大径孔41aの内径は、流入管31の外径より大径に形成されており、大径孔41aの長さは、流入管31の蓋天板30下面から下方に突出する部分の長さより長く形成されており、流入管31の蓋天板30の下面から下方に突出する部分が大径孔41aの内部に挿入されている。また、小径孔41bには、クーラントが小径孔の内部を下方に向かって通過する際に、クーラントに含まれる加工粉の接触により発生する摩耗を防止するための金属筒44が取り付けられている。
The mounting
前記取付本体41の外径は、前記上蓋15の内壁33より小径に形成されている。また、取付本体41の長さは、取付本体41の下端面が上蓋15に設けられた内壁33の先端である下端より下方に突出するとともに、外ケース14の一部を構成する上部材18の上端面より下方で、かつ、フィルタ収容体3の上部の開口端より上方となるように設定されている。
The outer diameter of the mounting
前記取付本体41の外周面の下端部近傍には、取付本体41の外周面から径方向外側に向かって突出する複数の係止体としての円柱状に形成された2つの係止ピン45が取付本体41の軸心を中心として点対称に設けられている。これら2つの係止ピン45の先端を結ぶ仮想外径は、上蓋15の内壁33の内径より小径に形成されており、係止ピン45が内壁33と干渉しないようにされている。また、両係止ピン45のそれぞれは、後述する接続筒部材51に設けられた係止溝54に着脱自在に挿入可能とされている。
In the vicinity of the lower end portion of the outer peripheral surface of the mounting
なお、係止ピン45の数を3つ以上としてもよい。このように係止ピン45の数を3つ以上とする場合には、取付本体41の軸心から等距離位置において隣位する2つの係止ピン45の中心間距離が等しくなるように等角度配置することが好ましい。また、係止ピン45としては、円筒状のものであってもよい。さらにまた、係止体としては、係止ピン45に限定されるものではなく、平板状の係止片であってもよい。
Note that the number of the locking pins 45 may be three or more. Thus, when the number of the locking pins 45 is three or more, the equiangularity is such that the distance between the centers of the two locking
前記取付本体41の下端面の外周近傍には、袋状フィルタを圧接する圧接部材としてのOリング46が配設されている。このOリング46は、取付本体41の下端面に形成された環状溝47に取り付けられている。
In the vicinity of the outer periphery of the lower end surface of the mounting
なお、圧接部材としては、サイズの異なる複数のOリング46を同心円状に配置するようにしてもよい。また、圧接部材としては、Oリング46に限定されるものではなく、Dリング、Xリング、角リングなどの既存のものを使用することができる。さらに、圧接部材としては、取付本体41の下端面に環状突起を一体に設ける構成としたり、取付本体41の下端面に複数の突起を一体に設ける構成としたりすることができる。
As the pressure contact member, a plurality of O-
なお、圧接部材は、後述するフィルタ取付部材42の上端面に配設してもよい。
The pressure contact member may be disposed on the upper end surface of the
すなわち、袋状フィルタ2を圧接する圧接部材は、取付本体41とフィルタ取付部材42との相互に対向する対向面の少なくとも一方に設けられていればよい。
That is, the pressure contact member that presses the bag-
なお、圧接部材は、取付本体41とフィルタ取付部材42との相互に対向する対向面の両方、すなわち、取付本体41の下端面とフィルタ取付部材42の上端面とのそれぞれに配設する場合、それぞれの圧接部材が対向しないように異なる位置に設けることが肝要である。
The pressure contact member is disposed on both of the opposing surfaces of the mounting
また、圧接部材は、必ず設ける必要はなく、設計コンセプトなどの必要に応じて設ければよい。 Further, the pressure contact member is not necessarily provided, and may be provided according to the design concept or the like.
前記フィルタ取付部材42は、ポリプロピレン、ポリアセタールなどの樹脂により形成されている。このフィルタ取付部材42は、その外径が取付本体41の外径より小径にされるとともに、内孔が取付本体41の金属筒44の内孔より大径に形成された筒状基体48と、この筒状基体48の外周面の上端部に、径方向外側に向かって延出形成された環状の平板からなる環状鍔部49とを有しており、全体として円筒状に形成されている。また、環状鍔部49の外径は、取付本体41の外径とほぼ同一とされている。さらに、フィルタ取付部材42の筒状基体48の外周面の下端部近傍には、袋状フィルタ2の開口端部が装着される装着用環状凹溝50が周方向に沿って形成されている。また、フィルタ取付部材42の軸方向に沿った長さは、筒状基体48の下端部がフィルタ収容体3の上部の開口内に挿入されるように設定されている。
The
前記フィルタ取付部材42には、袋状フィルタ2の開口端部分が外側に折り返すようにして着脱自在に取り付けられており、袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態においては、フィルタ取付部材42の環状鍔部49の上面を含む平坦な上端面が袋状フィルタ2により覆われている。そして、フィルタ取付部材42は、フィルタ取付状態において袋状フィルタ2により覆われた上端面が取付本体41の下端面と対向配置されている。すなわち、袋状フィルタ2を介してフィルタ取付部材42の上端面と取付本体41の下端面とが対向するように形成されている。
The
前記取付本体41の外周には、ポリプロピレン、ポリアセタールなどの樹脂により形成された接続筒部材51が配設されている。この接続筒部材51は、その外径が内壁33の内径より小径にされるとともに、接続筒部材51の内孔は、取付本体41の外径、および、フィルタ取付状態における袋状フィルタ2を含むフィルタ取付部材42の環状鍔部49の外径、すなわち、環状鍔部49の外径に袋状フィルタ2の厚さの2倍を加算したサイズの両者より大径に形成された接続基体52と、この接続基体52の内孔の下端部に、径方向中心側に向かって延出形成された環状の平板からなる環状内鍔部53とを有しており、全体として円筒状に形成されている。そして、環状内鍔部53の内径は、フィルタ取付状態における袋状フィルタ2を含むフィルタ取付部材42の筒状基体48の外径、環状鍔部49の外径、すなわち、筒状基体48の外径に袋状フィルタ2の厚さの2倍を加算したサイズより大径に形成されている。また、環状内鍔部53の上面は、袋状フィルタ2を介してフィルタ取付部材42の環状鍔部49の下面と対向するように配置されている。
A connecting
前記接続筒部材51には、取付本体41に配設された2つの係止ピン45のそれぞれが挿入可能な2つの係止溝54が形成されている。これら2つの係止溝54は、接続筒部材51の軸心を中心として点対称に設けられている。また、2つの係止溝54のそれぞれは、接続筒部材51の上端面から下方に向かって形成され係止ピン45が挿入可能な内外を径方向に貫通する第1挿入溝54aと、この第1挿入溝54aの底部から接続筒部材51の周方向に沿って形成され係止ピン45が挿入可能な内外を径方向に貫通する第2挿入溝54bとを有している。
The connecting
なお、係止溝54の数としては、係止ピン45の数と同様に3つ以上としてもよい。このように係止溝54の数を3つ以上とする場合には、接続筒部材51の軸心から等距離位置において隣位する2つの係止溝54の中心間距離が等しくなるように等角度配置することが好ましい。
Note that the number of the locking
前記取付本体41に配設された2つの係止ピン45および前記2つの係止溝54を備えた接続筒部材51により、本実施形態の袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42と取付本体41とを着脱自在に接続する接続手段43が構成されている。
The filter mounting member in the filter mounting state in which the bag-
なお、接続手段43としては、袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42と取付本体41とを直接あるいは間接的に着脱自在に接続するものであればよく、例えば、袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42と取付本体41とを直接接続することのできるバイヨネット式、クランプ式、スライド式などの各種のワンタッチジョイントや、螺着する構成などを用いることができる。
The connecting means 43 may be any means as long as it directly or indirectly removably connects the
本実施形態において、袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42と取付本体41とを接続手段43で接続した接続状態における袋状フィルタ2は、取付本体41の下端面に配設されたOリング46とフィルタ取付部材42の上端面との相互間に圧接されて押さえられている。
In this embodiment, the bag-
すなわち、袋状フィルタ2は、取付本体41の下端面とフィルタ取付部材42の上端面との相互間に間接的に押さえられている。
That is, the bag-shaped
なお、環状溝47の深さを深くしたり、Oリング46の硬さを低くすることなどにより、取付本体41の下端面とOリング46との両者を袋状フィルタ2に圧接させる構成としてもよい。
It should be noted that, by increasing the depth of the
また、圧接部材を設けない構成とした場合には、袋状フィルタ2は、取付本体41とフィルタ取付部材42との相互に対向する対向面間に直接圧接されて押さえられることになる。
Further, in the case where the pressure contact member is not provided, the bag-
つぎに、前述した構成からなる本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described.
説明の便宜上、まず、濾過装置1における袋状フィルタ2の取付方法について説明する。
For convenience of explanation, first, a method for attaching the bag-
本実施形態の濾過装置1における袋状フィルタ2の取付け方法は、フィルタ取付部材42に袋状フィルタ2の開口端部分を外側に折り返すようにして取り付ける。この時、袋状フィルタ2の開口端部を、装着用環状凹溝50の内部に装着する。このように袋状フィルタ2の開口端部を装着用環状凹溝50の内部に装着することにより、フィルタ取付部材42の外周面における袋状フィルタ2の開口端部の位置決めを容易に行うことができる。このフィルタ取付部材42に袋状フィルタ2を取り付けたフィルタ取付状態を図8に示す。なお、袋状フィルタ2にフィルタ取付部材42を接着剤あるいは融着などによって固定することも可能である。この場合、袋状フィルタ2を交換する際に、袋状フィルタ2およびフィルタ取付部材42の両者を交換することになる。
The bag-
ついで、袋状フィルタ2が取り付けられたフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42に接続筒部材51をセットする。この接続筒部材51のセットは、袋状フィルタ2の先端を先頭にして接続筒部材51の接続基体52の上端部の開口内に挿通して、袋状フィルタ2を介してフィルタ取付部材42の環状鍔部49の下面が接続筒部材51の環状内鍔部53の上面と対向させることにより行う。このフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42に接続筒部材51をセットしたセット状態を図9に示す。なお、接続筒部材51にフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42をセットしてもよい。
Next, the connecting
ついで、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材42に接続筒部材51をセットしたセット状の接続筒部材51を上蓋の内面に取り付けられたリング取付体の下方に対向させる。このフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42に接続筒部材51をセットしたセット状の接続筒部材51を上蓋の内面に取り付けられたリング取付体の下方に対向させた状態を図10に示す。
Subsequently, the set-like connecting
ついで、セット状態の接続筒部材51を上蓋15の内面に固着された取付本体41の下方に対向させてから、接続筒部材51の第1挿入溝54aを取付本体41に設けられた係止ピン45に下方から挿入する。この第1挿入溝54aを係止ピン45へ挿入した状態を図11に示す。
Next, the connecting
ついで、第1挿入溝54aの係止ピン45への挿入を終了したら、接続筒部材51を周方向に回転する。この接続筒部材51の周方向に回転により第2挿入溝54bに係止ピン45を挿入する。この第2挿入溝54bを係止ピン45へ挿入した状態を図12に示す。なお、図10から図12は、要部のみ符号を付してある。
Next, when the insertion of the
前記第2挿入溝54bに係止ピン45を挿入すると、係止ピン42に係止溝54が係止され、接続筒部材51によりフィルタ取付状態のフィルタ取付部材42を取付本体41に接続した接続状態となる。この接続状態においては、図6および図7に詳示するように、フィルタ取付部材42の環状鍔部49の上面と取付本体41の下端面との間でOリング46を介して袋状フィルタ2を押さえるとともに、フィルタ取付部材42の環状鍔部49の下面と接続筒部材51の環状内鍔部53の上面との間で袋状フィルタ2を押さえることになる。この時、Oリング46は、上下方向に圧縮された弾性変形状態で袋状フィルタ2に密接する。
When the locking
なお、上蓋15に袋状フィルタ2を取り付けるのは、キャッチクリップ37の操作レバーを操作して操作側部材37aのフックを受け側部材37bから取り外して外ケース14への上蓋15の締結を解除した後、上蓋15を上方に移動し、位置決め棒34のピン孔34aにセットピン35を取り付けてからセットピン35を切欠き溝27に上方から載置することにより、上蓋15を外ケース14の上方に位置させた状態を保持した状態としてから行う。これにより、上蓋15に袋状フィルタ2を取り付ける作業時に、作業者の両手を使用することができるので、上蓋15を一方の手で保持して残りの手で上蓋15に袋状フィルタ2を取り付けるという煩雑な作業を行う必要がない。その結果、作業者による作業性が格段に向上するし、作業中に上蓋15が作業者の手から落下するのを確実に防止することができる。
The bag-
このようにフィルタ取付部材42の環状鍔部49の上下両面側で袋状フィルタ2を押さえる構成とすることにより、濾過中において、袋状フィルタ2の内部に堆積した濾塊の重さによって袋状フィルタ2の開口端部がフィルタ取付手段39から抜けるのを確実に防止することができる。また、接続筒部材51の回転操作を行わない限りにおいては、上蓋15に袋状フィルタ2を取り付けた状態を確実に保持することができる。
In this way, the bag-
なお、Oリング46を設けない構成とした場合には、フィルタ取付部材42の環状鍔部49の上面と取付本体41の下端面との間で袋状フィルタ2を押さえるとともに、フィルタ取付部材42の環状鍔部49の下面と接続筒部材51の環状内鍔部53の上面との間で袋状フィルタ2を押さえることになる。
When the O-
つぎに、本実施形態の濾過装置1におけるクーラントの濾過動作について説明する。 Next, the coolant filtering operation in the filtering device 1 of the present embodiment will be described.
前記クーラントタンクに貯留されたクーラントは、ポンプなどにより配管の内部を圧送されて流入口11から袋状フィルタ2の内部に流入する。そして、袋状フィルタ2の内部に流入したクーラントは、袋状フィルタ2を内側から外側に向かって通過する。このクーラントが袋状フィルタ2を通過する際に、クーラントに含まれる所定の大きさ以上の固体としての加工粉が濾過作用によって分離される。すなわち、クーラントが袋状フィルタ2を通過する際に、クーラントに含まれる所定の大きさ、例えば20μm以上の加工粉が袋状フィルタ2の編み目によって捕捉される。そして、袋状フィルタ2を通過した濾液は、内ケース13の内部を流下して流出口12から外部に流出し、その後クーラントタンクに戻される。
The coolant stored in the coolant tank is pumped inside the pipe by a pump or the like and flows into the bag-
前記袋状フィルタ2の内部に捕捉された所定の大きさ以上の加工粉である濾塊は、袋状フィルタ2の内部において先端側(下端側)から目詰まりして堆積する。この時、袋状フィルタ2が弾性繊維によって伸縮自在に形成されているので、濾塊の堆積の進行にともなって、袋状フィルタ2は、その長さ方向に順次伸長するとともに、濾塊の堆積部分が拡径する。この袋状フィルタ2が拡径することにより、クーラントから分離した加工粉である濾塊により袋状フィルタ2が目詰まりしてきた場合にも、袋状フィルタ2が膨張して袋状フィルタ2の編み目が拡大するので、袋状フィルタ2は、濾過機能を維持する。なお、袋状フィルタ2の最大伸長は、その下端が底部材17の底面により規制され、最大拡径は、フィルタ収容体3により規制される。
A lump that is a processed powder of a predetermined size or larger captured inside the bag-
本実施形態の濾過装置1における袋状フィルタ2の交換方法について説明する。
A method for replacing the bag-
本実施形態の濾過装置1における袋状フィルタ2を交換する際には、キャッチクリップの操作レバーを操作して操作側部材37aを受け側部材37bから取り外して外ケース14への上蓋15の締結を解除した後、上蓋15を上方に移動する。そして、上蓋15の上方への移動の途中、すなわち、位置決め棒34のピン孔34aが位置決めパイプ26の上方に露出したら、ピン孔34aにセットピン35をその両端がピン孔34aから突出するように挿通した後、上蓋15を下方に移動する。すると、セットピン35の両端部が位置決めパイプ26の上端部に形成された切欠き溝27によって下方から支持される。これにより、上蓋15が外ケース14の上方に移動した状態が保持され、作業者の両手が自由になる。また、上蓋15を移動する作業中に、袋状フィルタ2が上蓋15から脱落することもない。すなわち、上蓋15を移動する作業中に、袋状フィルタ2が上蓋15から脱落するのを防止できる。
When replacing the bag-
ついで、接続筒部材51を第1挿入溝54aの底部に向かって取付時とは逆方向に回転させることにより、係止ピン45を第2挿入溝54bから離脱させて外した後、接続筒部材51を取付本体41から離れる下方に向かって取付時とは逆方向に移動させることにより、係止ピン45を第1挿入溝54aから離脱させて接続筒部材51を取付本体41から引き抜くように取り外す。
Next, after the connecting
ついで、接続筒部材51を取付本体41から取り外した後、フィルタ取付部材42から濾塊が堆積した袋状フィルタ3を取り外し、その後、前述したように、新たな袋状フィルタ2をフィルタ取付部材42に取り付けてから、前述した袋状フィルタ2の取付け方法、すなわち、接続筒部材51の挿入操作とこれに続く回転操作により、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材42を接続筒部材51により取付本体41に接続して、袋状フィルタ2を上蓋15の内面に取り付ける。
Next, after removing the connecting
この時、上蓋15が外ケース14の上方に移動した状態が保持されているので、袋状フィルタ2の取り付けを容易に行うことができる。
At this time, since the state in which the
ついで、袋状フィルタ2を上蓋15の内面に取り付けたら、上蓋15を上方に移動してセットピン35を切欠き溝27から離脱させた後、位置決め棒34のピン孔34aからセットピン35を抜き取る。その後、上蓋15を下方に移動して外ケース14の開口を上蓋15で塞いだ後、上蓋15と外ケース14をキャッチクリップ37で締結することにより袋状フィルタ2の交換が終了する。
Next, when the bag-
なお、袋状フィルタ2の交換時期は、フィルタ収容体3の内部に収容された袋状フィルタ2の濾塊により膨らんだ部位が、内ケース13の外周面に設けられたマーク16に重なる位置に到達したことを外部から視認することにより判定できる。
The replacement time of the bag-
このように、本実施形態の濾過装置1によれば、袋状フィルタ2は、その編み目によって濾過対象液としてのクーラントに含まれる所定の大きさ以上の固体である加工粉を分離することができる。
Thus, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, the bag-shaped
また、本実施形態の濾過装置1によれば、袋状フィルタ2の目詰まりの進行にともなって袋状フィルタ2が膨張するので、袋状フィルタ2の編み目が拡大して、濾過機能の低下や流量の低下を軽減することができる。
Moreover, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, since the bag-
さらに、本実施形態における濾過装置1によれば、袋状フィルタ2の編み目が拡大した場合であっても、袋状フィルタ2の内部に堆積した濾塊がフィルタとして機能するので、全体として初期の濾過機能を長期間に亘って保持することができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 in the present embodiment, even if the stitches of the bag-
さらにまた、本実施形態の濾過装置1によれば、クーラントに含まれる加工粉は、袋状フィルタ2の内部において先端側(下端側)から順に目詰まりして堆積するので、袋状フィルタ2が目詰まりするにしたがって袋状フィルタ2が伸長するとともに径方向に広がって編み目が拡大し、濾過機能の低下や流量の低下を軽減することができるし、袋状フィルタ2の先端側に目詰まりが生じても、袋状フィルタ2の目詰まりしていない開口部側により濾過機能が保持されるので、全体として初期の濾過機能を長期間に亘って保持することができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the processing powder contained in the coolant clogs and accumulates in order from the front end side (lower end side) inside the bag-
したがって、本実施形態の濾過装置1によれば、安定した濾過機能を長期間に亘って発揮することができる。 Therefore, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, the stable filtration function can be exhibited over a long period of time.
よって、本実施形態における濾過装置1によれば、袋状フィルタ2の寿命を従来の濾過装置101に比べて長くすることができる。
Therefore, according to the filtration apparatus 1 in this embodiment, the lifetime of the bag-
また、本実施形態における濾過装置1によれば、流入口11が上蓋15に形成されているので、袋状フィルタ2の内部にクーラントを円滑かつ確実に流入させることができる。
Moreover, according to the filtration apparatus 1 in this embodiment, since the
さらに、本実施形態の濾過装置1によれば、流出口12が外ケース14の底部に形成されているので、袋状フィルタ2を通過した濾液を外部に円滑かつ確実に流出させることができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, since the
さらにまた、本実施形態の濾過装置1によれば、上蓋15に、袋状フィルタ2を着脱自在に取り付けるためのフィルタ取付手段39が設けられているから、袋状フィルタ2を上蓋15に容易かつ確実に取り付けることができるとともに、袋状フィルタ2の交換を容易に行うことができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the
したがって、本実施形態の濾過装置1によれば、作業者による使い勝手の向上を容易に図ることができる。 Therefore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, it is possible to easily improve the usability for the operator.
また、本実施形態の濾過装置1によれば、フィルタ取付部材42は、袋状フィルタ2を容易に着脱することができる。また、接続手段43は、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材42を取付本体41、ひいては上蓋15に着脱自在に接続することができる。さらに、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材42を取付本体41に接続したときに、取付本体41とフィルタ取付部材42との相互に対向する対向面間に袋状フィルタを押さえるように形成されているから、フィルタ取付手段39に袋状フィルタ2を確実に固定することができるとともに、袋状フィルタ2の交換を確実かつ容易に行うことができる。したがって、作業者による使い勝手の向上をより容易に図ることができる。
Moreover, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, the
また、本実施形態の濾過装置1によれば、接続手段43が取付本体41に配設された2つの係止ピン45および2つの係止溝54を備えた接続筒部材51により形成されているから、接続筒部材51の挿入操作および回転操作という簡単な操作により袋状フィルタ2を上蓋15に接続することができるし、接続筒部材51の逆回転操作および離脱操作という簡単な操作により袋状フィルタ2を上蓋15から外すことができる。
Further, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the connecting
また、本実施形態の濾過装置1によれば、圧接部材としてのOリング46は、フィルタ取付状態のフィルタ取付部材42を取付本体41、ひいては上蓋15に接続した際に、袋状フィルタ2に弾性変形状態で密接するので、フィルタ取付手段39に袋状フィルタ2をより確実かつ容易に押さえ付けることができるし、袋状フィルタ2の内部を通過する切り粉を含むクーラントがフィルタ取付手段39を介して外部に漏れるのを防止するのに十分なシール性を容易に得ることができる。
Further, according to the filtering device 1 of the present embodiment, the O-
また、本実施形態の濾過装置1によれば、フィルタ取付部材42は、その軸方向の一端部たる下端部がフィルタ収容体3の開口に挿入されるから、フィルタ収容体3の開口の位置決めを容易に行うことができる。
Further, according to the filtering device 1 of the present embodiment, the
また、本実施形態の濾過装置1によれば、フィルタ収容体3が樹脂により形成されているから、軽量化を図ることができる。
Moreover, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, since the
また、本実施形態における濾過装置1によれば、透明樹脂により形成された内ケース13を通して袋状フィルタ2を外部から視認できる内外を連通するのぞき窓28が形成されているから、袋状フィルタ2を外部から視認、すなわち、袋状フィルタ2を容易に可視化することができるので、袋状フィルタ2の目詰まりの具合が容易に分かる。その結果、作業者が袋状フィルタ2の目詰まりの具合を視認するという簡単な作業により、袋状フィルタ2の交換時期を容易に認識することができる。
In addition, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the pouch-
さらに、本実施形態の濾過装置1によれば、内ケース13の外周面に、袋状フィルタ2の交換時期を認識させるための目印となるマーク16が設けられているから、袋状フィルタ2の拡径部分が袋状フィルタ2の先端側である下方から上方に広がってマーク16に到達したことを作業者が視認するという簡単な作業により、袋状フィルタ2の交換時期をより容易かつ確実に認識することができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the
また、本実施形態における濾過装置1によれば、袋状フィルタ2の交換時期を外部から視認するという簡単な作業により判別することができるので、従来の濾過装置1における袋状フィルタ2の交換時期を判別するための2つの圧力計を設ける必要がないので、低コスト化を図ることができるし、袋状フィルタ2の交換時期を判別するのに必要な作業者による労力および時間を低減することができる。
Further, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the replacement time of the bag-
したがって、本実施形態の濾過装置1によれば、作業者による使い勝手のさらなる向上を容易に図ることができる。 Therefore, according to the filtration apparatus 1 of this embodiment, the further improvement of the usability by an operator can be aimed at easily.
さらに、本実施形態における濾過装置1によれば、ケース本体4が、透明樹脂により形成された内ケース13と、のぞき窓28の形成された外ケース14と、上蓋15とを有しているので、従来の金属により有底筒状に形成されたケース本体4に比較して、軽量化を図ることができる。この軽量化によって、作業者による設置作業およびフィルタ交換作業などの作業性を向上することができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the
また、本実施形態における濾過装置1によれば、上蓋15と外ケース14とが、キャッチクリップ37によりワンタッチで着脱自在に形成されているから、上蓋15と外ケース14との着脱をより容易かつ確実に行うことができる。
Further, according to the filtration device 1 in the present embodiment, the
さらにまた、本実施形態における濾過装置1によれば、位置決めパイプ26および位置決め棒34が設けられているので、上蓋15をケース本体4に取り付ける際に、位置決めパイプ26に位置決め棒34を挿入することにより、外ケース14に対する上蓋15の周方向に沿った回転を阻止することができる。その結果、キャッチクリップ37の操作側部材37aと受け側部材37bとの相互間の周方向における位置合わせを容易かつ確実に適正にすることができる。これにより、キャッチクリップ37の操作性が向上する。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, the
またさらに、本実施形態における濾過装置1によれば、袋状フィルタ2を構成する伸縮性糸が弾性ソックスや弾性ストッキングなどに使用されるものであるから、既存の糸を使用することができるので、袋状フィルタ2の低コスト化を容易に図ることができる。
Furthermore, according to the filtration device 1 of the present embodiment, since the stretchable yarn constituting the bag-
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。例えば、濾過対象液の流量が多い場合には、複数の濾過装置を並列配置して用いることができる。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible as needed. For example, when the flow rate of the liquid to be filtered is large, a plurality of filtration devices can be arranged in parallel.
1 濾過装置
2 袋状フィルタ
3 フィルタ収容体
4 ケース本体
11 流入口
12 流出口
13 内ケース
14 外ケース
15 上蓋
16 マーク
26 位置決めパイプ
28 のぞき窓
31 流入管
34 位置決め棒
37 キャッチクリップ
39 フィルタ取付手段
41 取付本体
42 フィルタ取付部材
43 接続手段
45 係止ピン
46 Oリング
51 接続筒部材
54 係止溝
54a 第1挿入溝
54b 第2挿入溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記袋状フィルタは、ポリウレタン弾性繊維あるいはポリエーテルエステル弾性繊維の糸を合成繊維の糸でカバーリングした伸縮性糸を編むことにより伸縮自在に形成されており、
前記ケース本体は、透明樹脂により前記フィルタ収容体より大径かつ長尺に形成された筒状の内ケースと、前記内ケースを収納するための有底筒状に形成された外ケースと、前記外ケースの開口を覆うために前記外ケースの上端に着脱自在に取り付けられる上蓋とを有しており、
前記流出口は、前記外ケースの底部に形成されており、
前記流入口は、前記上蓋に形成されており、
前記上蓋に、前記袋状フィルタを取り付けるためのフィルタ取付手段が設けられており、
前記フィルタ取付手段は、筒状に形成され、その一端面が前記上蓋に固着された取付本体と、筒状に形成され、その一端面を覆うように前記袋状フィルタがその開口端を外側に折り返すようにして着脱自在に取り付けられるフィルタ取付部材と、前記袋状フィルタを取り付けてなる前記フィルタ取付部材と前記取付本体とを着脱自在に接続する接続手段とを有しており、
前記フィルタ取付部材は、前記取付本体の外径より小径に形成された筒状基体と、この筒状基体の外周面の一端部側に形成され、その外径が前記取付本体の外径と同一とされた環状鍔部と、前記筒状基体の外周面の他端部側に形成され、袋状フィルタの開口端部が装着される装着用環状凹溝とを有しており、
前記接続手段は、前記取付本体の外周面から径方向外側に向かって突出された複数の係止体と、前記取付本体の外径、および、前記袋状フィルタを取り付けたフィルタ取付状態における袋状フィルタを含む前記環状鍔部の外径より大径に形成された筒状の接続基体、この接続基体の内孔の他端部に、径方向中心側に向かって延出形成された環状内鍔部、前記接続基体の一端面から他端面に向かって形成され、前記係止体が挿入可能な内外を径方向に貫通する第1挿入溝、およびこの第1挿入溝の底部から前記接続基体の周方向に沿って形成され、前記複数の係止体のそれぞれが挿入可能な内外を径方向に貫通する第2挿入溝からなる複数の係止溝を備えた接続筒部材とを有しており、
前記接続手段により前記フィルタ取付状態の前記フィルタ取付部材を前記取付本体に接続したときに、前記係止体に前記第2挿入溝が係止され、前記袋状フィルタは、前記取付本体と前記フィルタ取付部材との相互に対向する対向面間と、前記環状鍔部と前記環状内鍔部との相互に対向する対向面間とのそれぞれで押さえられているように形成されていることを特徴とする濾過装置。 A bag-like filter for separating a solid contained in the liquid to be filtered, a filter container having a mesh for accommodating the bag-like filter and formed in a cylindrical shape, and containing the filter container, In a filtration apparatus having an inflow port for introducing a liquid to be filtered into the bag-shaped filter and a case body having an outflow port for flowing out the filtrate after being filtered by the bag-shaped filter,
The bag-shaped filter is formed to be stretchable by knitting a stretchable yarn obtained by covering a polyurethane elastic fiber or a polyetherester elastic fiber with a synthetic fiber,
The case main body is made of a transparent resin and has a cylindrical inner case that is larger in diameter and longer than the filter container, an outer case formed in a bottomed cylindrical shape for storing the inner case, An upper lid detachably attached to the upper end of the outer case to cover the opening of the outer case;
The outlet is formed at the bottom of the outer case,
The inflow port is formed in the upper lid,
Filter attachment means for attaching the bag-like filter is provided on the upper lid ,
The filter mounting means is formed in a cylindrical shape, one end surface of which is fixed to the upper lid, and is formed in a cylindrical shape so that the bag-shaped filter has an open end outward so as to cover the one end surface. A filter mounting member that is detachably mounted so as to be folded, and a connection means that detachably connects the filter mounting member to which the bag-shaped filter is mounted and the mounting body,
The filter mounting member is formed on a cylindrical base having a smaller diameter than the outer diameter of the mounting main body and one end of the outer peripheral surface of the cylindrical base, and the outer diameter is the same as the outer diameter of the mounting main body. An annular flange portion formed on the other end side of the outer peripheral surface of the cylindrical base body, and an annular groove for mounting to which the opening end portion of the bag-like filter is attached,
The connecting means includes a plurality of locking bodies protruding radially outward from an outer peripheral surface of the mounting body, an outer diameter of the mounting body, and a bag shape in a filter mounting state in which the bag filter is mounted. A cylindrical connection base formed with a larger diameter than the outer diameter of the annular flange including the filter, and an annular inner flange formed at the other end of the inner hole of the connection base and extending toward the radial center. A first insertion groove that is formed from one end surface to the other end surface of the connection base and that radially penetrates the inside and outside through which the locking body can be inserted, and the bottom of the first insertion groove from the bottom of the connection base A connecting cylinder member having a plurality of locking grooves formed along the circumferential direction and including second insertion grooves that radially penetrate the inside and outside of the plurality of locking bodies that can be inserted. ,
When the filter mounting member in the filter mounting state is connected to the mounting body by the connecting means, the second insertion groove is locked to the locking body, and the bag-shaped filter includes the mounting body and the filter. It is formed so as to be pressed between the facing surfaces facing each other with the mounting member and between the facing surfaces facing each other of the annular flange portion and the annular inner flange portion. Filtration device.
前記上部材の外周面には、位置決めパイプが固着されおり、この位置決めパイプの一端部には、上部が開口している2つの切欠き溝が相互に対向するように形成されており、
前記上蓋の外周面には、前記位置決めパイプに着脱自在に挿入される位置決め棒の上部が固着されており、この位置決め棒の下端から前記位置決めパイプの長さと同一の長さの上方位置には、前記位置決め棒の軸方向に対して直交する径方向に貫通するピン孔が形成されており、
前記ピン孔には、前記上蓋を前記外ケースから外したときに、前記ピン孔の内径より小径に形成された円筒状のセットピンがその両端を前記ピン孔から突出するように挿脱自在に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の濾過装置。 The outer case includes a bottom member formed in a bottomed cylindrical shape having an open top for supporting lower ends of the filter container and the inner case from below, and one end of the inner case. An upper member formed in a cylindrical shape for supporting the outer periphery from the outside in the radial direction, and a connection member for connecting the bottom member and the upper member at a predetermined interval;
A positioning pipe is fixed to the outer peripheral surface of the upper member, and at one end portion of the positioning pipe, two notch grooves having an open top are formed so as to face each other.
An upper portion of a positioning rod that is detachably inserted into the positioning pipe is fixed to the outer peripheral surface of the upper lid, and an upper position that is the same length as the positioning pipe from the lower end of the positioning rod, A pin hole penetrating in the radial direction perpendicular to the axial direction of the positioning rod is formed,
When the upper lid is removed from the outer case, a cylindrical set pin formed with a diameter smaller than the inner diameter of the pin hole can be inserted into and removed from the pin hole so that both ends protrude from the pin hole. filtration device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is formed.
前記外ケースの胴部に、前記内ケースを通して前記袋状フィルタを外部から視認できる内外を連通するのぞき窓が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の濾過装置。
いずれか1項に記載の濾過装置。 The mesh of the filter container is formed in a mesh that allows the bag-like filter housed inside the filter container to be viewed from the outside,
5. The inspection window according to claim 1, wherein a peep window is formed in the body portion of the outer case so as to communicate the inside and the outside through which the bag-like filter can be visually recognized through the inner case. The filtration apparatus as described.
The filtration apparatus of any one of Claims.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276354A JP5271883B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Filtration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009276354A JP5271883B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Filtration device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011115733A JP2011115733A (en) | 2011-06-16 |
JP5271883B2 true JP5271883B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=44281710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009276354A Expired - Fee Related JP5271883B2 (en) | 2009-12-04 | 2009-12-04 | Filtration device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5271883B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020015011A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 産機テクノス株式会社 | Filter type sludge recovery device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015223554A (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | 株式会社 ユメックス | Filter device |
JP2016123959A (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | 株式会社 ユメックス | Waste liquid treatment system |
WO2017195282A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | 株式会社アクシス | Air purifier |
JP6401895B2 (en) * | 2017-11-08 | 2018-10-10 | 有限会社南口工業 | Water purification device and filter |
TWI830616B (en) * | 2023-03-02 | 2024-01-21 | 源利電磁工業股份有限公司 | Cutting and grinding fluid pre-coated bag filter device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5580014U (en) * | 1978-11-24 | 1980-06-02 | ||
JPH09250347A (en) * | 1996-03-11 | 1997-09-22 | Nobuo Namikata | Filter for seawater for cooling engine of ship |
JP3335563B2 (en) * | 1997-08-21 | 2002-10-21 | 株式会社カメヤ堀越 | Paint separation equipment |
JP4130013B2 (en) * | 1998-08-03 | 2008-08-06 | 株式会社ミヤゲン | Drawstring warp knitting filter bag and method for manufacturing the same |
JP2002322704A (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Kiichi Urano | Plate for attachment of rubbish straining net of drain inlet and rubbish strainer |
JP3826270B2 (en) * | 2001-11-22 | 2006-09-27 | 株式会社大林鉄工所 | Filtration device |
JP4348727B2 (en) * | 2004-12-17 | 2009-10-21 | オペロンテックス株式会社 | Method for producing polyurethane yarn |
-
2009
- 2009-12-04 JP JP2009276354A patent/JP5271883B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020015011A (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 産機テクノス株式会社 | Filter type sludge recovery device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011115733A (en) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5271740B2 (en) | Filtration device | |
JP5271883B2 (en) | Filtration device | |
JP2013013872A (en) | Filtration apparatus | |
JP4550579B2 (en) | Fluid filter and method for manufacturing the filter | |
AU2014235855B2 (en) | Filter assembly | |
JP5161987B2 (en) | Filter cartridge for liquid filtration and liquid filter assembly | |
US8783471B2 (en) | Filter assembly, a filter element, and a method for replacing a filter element | |
JP2007192228A (en) | Apparatus and method using coaxial full-flow filter and by-pass line oil filter | |
JP5499146B2 (en) | Bag filter | |
US20110192126A1 (en) | Filter arrangement | |
JP2013542872A (en) | Plastic melt filtration equipment | |
CN101247873B (en) | Filter device | |
JP2014100683A (en) | Filter device | |
ITTO950912A1 (en) | LONG LIFE OIL FILTER FOR ENDOTHERMAL ENGINES. | |
JP2012050904A (en) | Water purification cartridge, water purification device provided with the same, and sink provided with the water purification device | |
US4247394A (en) | Filter element and method of use | |
CN111108320B (en) | Visible and removable filter for watering implement | |
KR100848860B1 (en) | Filter cloth mounting structure for filter press | |
JP5320279B2 (en) | Water purification cartridge, water purification device and sink | |
JP2015223554A (en) | Filter device | |
JP2016089915A (en) | Hydraulic filter | |
JP2013248602A (en) | Filter device | |
CN211435295U (en) | Pipeline filter | |
KR20120064956A (en) | Connector and filter assembly for preventing fall | |
CN108979788B (en) | Rotating container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120210 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5271883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |