JP5270109B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
半導体集積回路装置の製造方法Info
- Publication number
- JP5270109B2 JP5270109B2 JP2007136071A JP2007136071A JP5270109B2 JP 5270109 B2 JP5270109 B2 JP 5270109B2 JP 2007136071 A JP2007136071 A JP 2007136071A JP 2007136071 A JP2007136071 A JP 2007136071A JP 5270109 B2 JP5270109 B2 JP 5270109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- integrated circuit
- semiconductor integrated
- manufacturing
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 56
- 238000012314 multivariate regression analysis Methods 0.000 claims description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010238 partial least squares regression Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70558—Dose control, i.e. achievement of a desired dose
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70625—Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/70605—Workpiece metrology
- G03F7/70616—Monitoring the printed patterns
- G03F7/70641—Focus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
- H01L21/0275—Photolithographic processes using lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターン(他の周期パターン、非周期パターンでもよい。ライン・アンド・スペース・パターンの場合は測定精度が高いメリットがある)を形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターン(少なくとも製品回路パターンを含めばよい。以下の項で同じ)を形成する工程。
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、露光量を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内の露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態および露光量を独立に推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態および露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定および露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
(a)前記多数のウエハの内の第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記ウエハ処理ラインが有する縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程。
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数の部分に分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
5 フォトレジスト膜
5g フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターン
5p フォトレジスト膜による回路パターン
9 縮小投影露光系
10 下地被処理膜
Ln,LWn,SWAn 断面の2次元形状に関するパラメータ群
Claims (15)
- 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態を推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである。 - 前記請求項1の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
- 前記請求項2の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
- 前記請求項2の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
- 前記請求項1の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
- 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、露光量を推定する工程;
(f)推定された前記露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内の露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである。 - 前記請求項6の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
- 前記請求項7の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
- 前記請求項7の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
- 前記請求項6の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
- 以下の工程を含む半導体集積回路装置の製造方法:
(a)第1及び第2のウエハの各々の第1の主面上に、下地被処理膜を形成する工程;
(b)前記第1及び第2のウエハの各々の前記第1の主面上の前記下地被処理膜上にフォトレジスト膜を形成する工程;
(c)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜によるライン・アンド・スペース・パターンを形成する工程;
(d)前記第1のウエハの前記第1の主面上の前記ライン・アンド・スペース・パターンをスキャトロメトリにより光学的に計測することにより、前記ライン・アンド・スペース・パターンの断面の2次元形状に関するパラメータを取得する工程;
(e)前記パラメータに基づいて、フォーカス状態および露光量を独立に推定する工程;
(f)推定された前記フォーカス状態および露光量に基づいて、前記縮小投影露光装置の露光条件の内のフォーカス設定および露光量設定を修正する工程;
(g)修正した前記露光条件により、前記第2のウエハの前記第1の主面上の前記フォトレジスト膜を、前記縮小投影露光装置により露光して現像することによって、前記フォトレジスト膜による回路パターンを形成する工程、
ここで、工程(e)における推定は、工程(d)において得られた前記パラメータと多変量回帰解析によって得られた推測式により算出するものであり、前記多変量回帰解析は、前記フォトレジスト膜の断面に関する多層分割モデルを用いたPLS法によるものである。 - 前記請求項11の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハおよび前記第2のウエハはともに製品ウエハである。
- 前記請求項12の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンは製品パターンである。
- 前記請求項13の半導体集積回路装置の製造方法において、前記第1のウエハの前記ライン・アンド・スペース・パターンはTEGパターンである。
- 前記請求項11の半導体集積回路装置の製造方法において、前記スキャトロメトリに使用するスキャトロメータは垂直入射方式もしくは斜入射方式である。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136071A JP5270109B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
US12/101,956 US7879516B2 (en) | 2007-05-23 | 2008-04-11 | Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device |
TW097114656A TWI451476B (zh) | 2007-05-23 | 2008-04-22 | Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device |
CN2008100983163A CN101312120B (zh) | 2007-05-23 | 2008-05-23 | 半导体集成电路装置的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136071A JP5270109B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294094A JP2008294094A (ja) | 2008-12-04 |
JP5270109B2 true JP5270109B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40072724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007136071A Expired - Fee Related JP5270109B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7879516B2 (ja) |
JP (1) | JP5270109B2 (ja) |
CN (1) | CN101312120B (ja) |
TW (1) | TWI451476B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102473600A (zh) | 2009-07-01 | 2012-05-23 | 株式会社尼康 | 曝光条件设定方法及表面检查装置 |
NL2005162A (en) | 2009-07-31 | 2011-02-02 | Asml Netherlands Bv | Methods and scatterometers, lithographic systems, and lithographic processing cells. |
JP5391055B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造システム |
KR101793584B1 (ko) * | 2010-04-30 | 2017-11-03 | 가부시키가이샤 니콘 | 검사 장치 및 검사 방법 |
CN103765316B (zh) | 2011-08-18 | 2016-06-29 | Asml荷兰有限公司 | 光刻设备和器件制造方法 |
JPWO2013081072A1 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-04-27 | 株式会社ニコン | 測定装置、測定方法および半導体デバイス製造方法 |
KR102250062B1 (ko) * | 2014-07-04 | 2021-05-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 및 장치 |
KR102246872B1 (ko) * | 2014-07-29 | 2021-04-30 | 삼성전자 주식회사 | 포커스 계측 마크를 포함하는 포토마스크, 포커스 모니터 패턴을 포함하는 계측용 기판 타겟, 노광 공정 계측 방법, 및 집적회로 소자의 제조 방법 |
WO2018202414A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Asml Holding N.V. | Method, substrate and apparatus to measure performance of optical metrology |
CN112764316B (zh) * | 2019-10-21 | 2024-05-14 | 联华电子股份有限公司 | 步进曝光机的控制设备与控制方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0945604A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Nec Corp | 露光方法及び露光装置 |
JP3854539B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2006-12-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体ウェハの微細パターンの寸法及び3次元形状測定方法とその測定装置 |
JPH10135112A (ja) | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Hitachi Ltd | レジスト感光パラメータの測定方法およびそれを用いた半導体リソグラフィ方法 |
US5867276A (en) * | 1997-03-07 | 1999-02-02 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Method for broad wavelength scatterometry |
EP1257781A4 (en) * | 2000-01-26 | 2006-12-13 | Timbre Tech Inc | USE OF A MEMORY IN IN-LINE LAYER CALCULATIONS FOR QUICK RIGOROUS ANALYSIS OF COUPLED WAVES |
AU2001279247A1 (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-25 | Sensys Instruments Corporation | Database interpolation method for optical measurement of diffractive microstructures |
US7099005B1 (en) * | 2000-09-27 | 2006-08-29 | Kla-Tencor Technologies Corporation | System for scatterometric measurements and applications |
JP2002175964A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Nikon Corp | 観察装置およびその製造方法、露光装置、並びにマイクロデバイスの製造方法 |
US7382447B2 (en) * | 2001-06-26 | 2008-06-03 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Method for determining lithographic focus and exposure |
JP3839306B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2006-11-01 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法および製造システム |
JP2003151884A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Nikon Corp | 合焦方法、位置計測方法および露光方法並びにデバイス製造方法 |
JP2003224057A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP4302965B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2009-07-29 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体デバイスの製造方法及びその製造システム |
JP2007088497A (ja) * | 2002-12-06 | 2007-04-05 | Tokyo Electron Ltd | プロセス制御システム、プロセス制御方法およびプロセス処理装置 |
JP4317701B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2009-08-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理結果の予測方法及び予測装置 |
US7119893B2 (en) | 2003-04-10 | 2006-10-10 | Accent Optical Technologies, Inc. | Determination of center of focus by parameter variability analysis |
JP3848332B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2006-11-22 | キヤノン株式会社 | 露光方法及びデバイス製造方法 |
US20050185174A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-08-25 | Asml Netherlands B.V. | Method to determine the value of process parameters based on scatterometry data |
US8773657B2 (en) * | 2004-02-23 | 2014-07-08 | Asml Netherlands B.V. | Method to determine the value of process parameters based on scatterometry data |
JP2005274143A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Horiba Ltd | 多成分水溶液の分析方法 |
JP2005337777A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 結晶の定量方法 |
WO2006054459A1 (ja) * | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Tokyo Electron Limited | 露光条件設定方法、基板処理装置およびコンピュータプログラム |
JP2006228843A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Renesas Technology Corp | 半導体デバイスのプロセス制御方法および製造方法 |
-
2007
- 2007-05-23 JP JP2007136071A patent/JP5270109B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-11 US US12/101,956 patent/US7879516B2/en active Active
- 2008-04-22 TW TW097114656A patent/TWI451476B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-05-23 CN CN2008100983163A patent/CN101312120B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101312120B (zh) | 2011-09-14 |
US20080292977A1 (en) | 2008-11-27 |
TWI451476B (zh) | 2014-09-01 |
TW200908087A (en) | 2009-02-16 |
CN101312120A (zh) | 2008-11-26 |
US7879516B2 (en) | 2011-02-01 |
JP2008294094A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5270109B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US10394137B2 (en) | Inspection method, lithographic apparatus, mask and substrate | |
TWI572993B (zh) | 用於判定一微影製程之製程窗之方法、相關設備及一電腦程式 | |
US9704810B2 (en) | Method and apparatus for determining an overlay error | |
US7273685B2 (en) | Method for controlling semiconductor device production process and a method for producing semiconductor devices | |
US7061615B1 (en) | Spectroscopically measured overlay target | |
US8908147B2 (en) | Method and apparatus for determining an overlay error | |
EP1881374B1 (en) | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic process line and device manufacturing method | |
US8294907B2 (en) | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method | |
US9360769B2 (en) | Method of determining focus corrections, lithographic processing cell and device manufacturing method | |
US7396620B2 (en) | Exposure method and exposure management system | |
EP2020621A1 (en) | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus and lithographic processing cell | |
US20030121022A1 (en) | Method and its apparatus for manufacturing simiconductor device | |
CN112485971A (zh) | 用于倾斜装置设计的计量目标设计 | |
US8043772B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing system of semiconductor device | |
NL2004815A (en) | Method of overlay measurement, lithographic apparatus, inspection apparatus, processing apparatus and lithographic processing cell. | |
US9518936B2 (en) | Method and apparatus for determining lithographic quality of a structure | |
WO2014016056A1 (en) | Inspection method and apparatus, lithographic system and device manufacturing method | |
US7738103B2 (en) | Inspection method and apparatus, lithographic apparatus, lithographic processing cell and device manufacturing method for determining a parameter of a target pattern | |
JP2005026362A (ja) | 加熱処理装置の温度校正方法、現像処理装置の調整方法、及び半導体装置の製造方法 | |
WO2012175253A1 (en) | Inspection method and apparatus | |
US20100165312A1 (en) | Method of Determining a Characteristic | |
KR100788345B1 (ko) | 사진 공정에서 플레어 효과를 측정하는 방법 | |
Lafferty et al. | Gauge control for sub-170-nm DRAM product features | |
Kawachi et al. | Highly sensitive focus monitoring on production wafer by scatterometry measurements for 90/65-nm node devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5270109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |