JP5267867B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267867B2 JP5267867B2 JP2009053724A JP2009053724A JP5267867B2 JP 5267867 B2 JP5267867 B2 JP 5267867B2 JP 2009053724 A JP2009053724 A JP 2009053724A JP 2009053724 A JP2009053724 A JP 2009053724A JP 5267867 B2 JP5267867 B2 JP 5267867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- transistor
- pixel units
- pixel
- conversion elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 101
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 69
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 101100041128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rst2 gene Proteins 0.000 description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 101150018075 sel-2 gene Proteins 0.000 description 11
- 101000812663 Homo sapiens Endoplasmin Proteins 0.000 description 10
- 101000689394 Homo sapiens Phospholipid scramblase 4 Proteins 0.000 description 10
- 101000796673 Homo sapiens Transformation/transcription domain-associated protein Proteins 0.000 description 10
- 101001067395 Mus musculus Phospholipid scramblase 1 Proteins 0.000 description 10
- 102100024494 Phospholipid scramblase 4 Human genes 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 101100478296 Arabidopsis thaliana SR45A gene Proteins 0.000 description 9
- 101150058668 tra2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100041125 Arabidopsis thaliana RST1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100443250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG1 gene Proteins 0.000 description 7
- PCGISRHGYLRXSR-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-7-[(5-hydroxy-7-sulfonaphthalen-2-yl)carbamoylamino]naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(NC(=O)NC=3C=C4C=C(C=C(C4=CC=3)O)S(O)(=O)=O)=CC=C21 PCGISRHGYLRXSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 101150014069 AMI1 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100443251 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/59—Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/771—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/778—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
- H10F39/182—Colour image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/813—Electronic components shared by multiple pixels, e.g. one amplifier shared by two pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
(撮像装置1の構成)
図1は、この発明の実施の形態1による撮像装置1の構成を示すブロック図である。
次に、撮像装置1における各フォトダイオードPDの信号電荷の具体的な読出手順について説明する。最初に、各フォトダイオードPDで発生した電荷を、フォトダイオードPDごとに個別に読み出す通常読出モードについて説明する。
次に、撮像装置1の感度を下げて読出を行なう減感読出モードについて説明する。
次に、同色の2画素を混合して読出を行なう2画素混合読出モードについて説明する。
次に、同色の3画素を混合して読出を行なう3画素混合読出モードについて説明する。
次に、画素アレイ部10のフォトダイオードPD、フローティングディフュージョンFD、および各トランジスタAMI,SEL,RST,SWのレイアウトについて説明する。
フォトダイオードPDは、半導体基板上で列方向および行方向にそれぞれ等間隔で配置される。この理由は、光学的な画素中心とフォトダイオードPDの中心を一致させるためである。
図8は、画素アレイ部10Aのレイアウトを模式的に示す平面図である。図8の画素アレイ部10Aのレイアウトは、図7に示した実施の形態1の画素アレイ部10のレイアウト変形例である。図8には、フォトダイオードアレイPDAの第1、第2列目(C1,C2)および第5行目〜第8行目(R5〜R8)のフォトダイオードPDが図示されている。フォトダイオードPDは、半導体基板上で列方向および行方向にそれぞれ等間隔で配置される。なお、以下の説明では、図7と同一または相当する部分には同一の参照符号を付して説明を繰返さない場合がある。
図9は、この発明の実施の形態1,2の撮像装置1を用いたデジタルスチルカメラ200の構成を模式的に示すブロック図である。
Claims (11)
- 撮像装置であって、
複数の画素ユニットを備え、
前記複数の画素ユニットの各々は、
各々が入射光に応じた電荷を発生する複数の光電変換素子と、
前記複数の光電変換素子にそれぞれ対応し、各々が、対応の光電変換素子で発生した電荷を転送する複数の転送トランジスタと、
前記複数の転送トランジスタを介して前記複数の光電変換素子と接続され、前記複数の光電変換素子の各々で発生した電荷を蓄積する電荷蓄積部とを含み、
前記撮像装置は、さらに、各々が、前記複数の画素ユニットのうちの2個の画素ユニットの前記電荷蓄積部の間を接続する複数の接続トランジスタを備え、
前記複数の画素ユニットの各々は、前記複数の接続トランジスタのうちの少なくとも1個と接続され、
前記撮像装置は、さらに、前記複数の画素ユニットの各々に含まれる前記複数の転送トランジスタおよび前記複数の接続トランジスタをオン状態またはオフ状態に切替える走査回路を備え、
前記撮像装置は、前記複数の画素ユニットの各光電変換素子で発生した電荷を、複数の画素ユニットにわたって含まれる少なくとも2個の光電変換素子ごとに混合して読み出す第1の混合読出モードを有し、
前記走査回路は、前記第1の混合読出モードにおいて、読出対象である第1の画素ユニットに含まれる少なくとも1個の光電変換素子および前記第1の画素ユニットの前記電荷蓄積部と接続トランジスタを介して前記電荷蓄積部が接続された第2の画素ユニットに含まれる少なくとも1個の光電変換素子の電荷を混合して読み出すときに、前記第1の画素ユニットに含まれる読出対象の少なくも1個の光電変換素子に対応する転送トランジスタをオン状態にし、かつ、前記第2の画素ユニットに含まれる読出対象の少なくとも1個の光電変換素子に対応する転送トランジスタをオン状態にし、かつ、前記第1の画素ユニットの前記電荷蓄積部と前記第2の画素ユニットの前記電荷蓄積部との間を接続する接続トランジスタをオン状態にする、撮像装置。 - 撮像装置であって、
複数の画素ユニットを備え、
前記複数の画素ユニットの各々は、
各々が入射光に応じた電荷を発生する複数の光電変換素子と、
前記複数の光電変換素子にそれぞれ対応し、各々が、対応の光電変換素子で発生した電荷を転送する複数の転送トランジスタと、
前記複数の転送トランジスタを介して前記複数の光電変換素子と接続され、前記複数の光電変換素子の各々で発生した電荷を蓄積する電荷蓄積部とを含み、
前記撮像装置は、さらに、各々が、前記複数の画素ユニットのうちの2個の画素ユニットの前記電荷蓄積部の間を接続する複数の接続トランジスタを備え、
前記複数の画素ユニットの各々は、前記複数の接続トランジスタのうちの少なくとも1個と接続され、
前記撮像装置は、さらに、前記複数の画素ユニットの各々に含まれる前記複数の転送トランジスタおよび前記複数の接続トランジスタをオン状態またはオフ状態に切替える走査回路を備え、
前記複数の画素ユニットの各々は、さらに、
前記電荷蓄積部に蓄積された電荷に応じた信号を出力する増幅トランジスタと、
前記電荷蓄積部に蓄積された電荷を排出するリセットトランジスタと、
前記増幅トランジスタと接続され、各画素ユニットを選択状態するための選択トランジスタとを含み、
前記複数の画素ユニットの各々において、前記増幅トランジスタおよび前記選択トランジスタは、互いに共通の不純物領域を有する、撮像装置。 - 互いに接続された2個の画素ユニットのうち、いずれか一方の画素ユニットの前記リセットトランジスタと、これらの画素ユニットを接続する接続トランジスタとは、互いに共通の不純物領域を有する、請求項2に記載の撮像装置。
- 前記複数の画素ユニットに含まれる光電変換素子は、行列状に配列されて光電変換素子アレイを構成し、
前記複数の画素ユニットの各々において、前記電荷蓄積部は、前記複数の光電変換素子とそれぞれ対応し、互いに電気的に接続された複数の浮遊拡散部を含み、
前記複数の浮遊拡散部の各々は、対応の光電変換素子に対して前記列方向の第1の側に、対応の転送トランジスタを介在して設けられ、
前記光電変換素子アレイの各行の2個の光電変換素子ごとに、対応の浮遊拡散部が浮遊拡散部対を構成し、
各浮遊拡散部対を構成する2個の浮遊拡散部間の間隔は、行方向に隣り合った光電変換素子に対応し、かつ、浮遊拡散部対を構成しない2個の浮遊拡散部間の間隔よりも狭い、請求項3に記載の撮像装置。 - 前記光電変換素子アレイの隣接する行同士では、1列ずれた2個の光電変換素子ごとに、対応の浮遊拡散部が前記浮遊拡散部対を構成する、請求項4に記載の撮像装置。
- 前記複数の画素ユニットの各々に含まれる前記複数の光電変換素子の個数は4個であり、
前記光電変換素子アレイの各列の光電変換素子は、4個の連続して並ぶ光電変換素子ごとに、前記複数の画素ユニットのいずれか1つに含まれ、
前記複数の接続トランジスタの各々は、前記光電変換素子アレイの列方向に互いに隣接する画素ユニットの前記電荷蓄積部間を接続する、請求項4または5に記載の撮像装置。 - 前記複数の画素ユニットの各々の前記増幅トランジスタおよび選択トランジスタは、前記複数の画素ユニットの各々に個別に対応する第1のトランジスタ領域に設けられ、
前記複数の画素ユニットの各々の前記リセットトランジスタは、互いに共通化された不純物領域を有する接続トランジスタとともに、前記複数の画素ユニットの各々に個別に対応する第2のトランジスタ領域に設けられ、
前記第1および第2のトランジスタ領域の各々は、前記行方向に隣り合った光電変換素子に対応し、かつ、前記拡散浮遊部対を構成しない2個の拡散浮遊部の間の領域である、請求項6に記載の撮像装置。 - 前記光電変換素子アレイの行は、
前記列方向の前記第1の側に前記第1のトランジスタ領域のみが隣接して配置された第1の行と、
前記列方向の前記第1の側に前記第2のトランジスタ領域のみが隣接して配置された第2の行とを含み、
前記第1の行と第2の行とは、2行ごとに交互に繰返して設けられる、請求項7に記載の撮像装置。 - 前記複数の画素ユニットに含まれる光電変換素子は、行列状に配列されて光電変換素子アレイを構成し、
前記複数の画素ユニットの各々に含まれる前記複数の光電変換素子の個数は4個であり、
前記光電変換素子アレイの各列の光電変換素子は、4個の連続して並ぶ光電変換素子ごとに、前記複数の画素ユニットのいずれか1つに含まれ、
前記複数の接続トランジスタの各々は、前記光電変換素子アレイの列方向に互いに隣接する画素ユニットの電荷蓄積部間を接続し、
前記複数の画素ユニットの各々において、前記電荷蓄積部は、前記複数の光電変換素子にそれぞれ対応し、互いに電気的に接続された複数の浮遊拡散部を含み、
前記複数の浮遊拡散部の各々は、対応の光電変換素子に対して前記光電変換素子アレイの行方向の第1の側に、対応の転送トランジスタを介在して設けられ、
前記複数の画素ユニットの各々の前記増幅トランジスタ、リセットトランジスタ、および選択トランジスタ、ならびに前記複数の接続トランジスタは、前記光電変換素子アレイの互いに隣接する行と行との間で光電変換素子が設けられていない領域である行間領域に設けられる、請求項2に記載の撮像装置。 - 前記撮像装置は、前記複数の画素ユニットの各光電変換素子で発生した電荷を、光電変換素子ごとに個別に読み出す読出モードとして、通常読出モードおよび減感読出モードを有し、
前記走査回路は、前記通常読出モードにおいて、読出対象である第1の画素ユニットに含まれる第1の光電変換素子の電荷を読み出すときに、前記第1の光電変換素子に対応する転送トランジスタをオン状態にし、かつ、前記第1の画素ユニットの前記電荷蓄積部と接続されたいずれの接続トランジスタもオフ状態にし、
前記走査回路は、前記減感読出モードにおいて、前記第1の光電変換素子の電荷を読み出すときに、前記第1の光電変換素子に対応する転送トランジスタをオン状態にし、かつ、前記第1の画素ユニットの前記電荷蓄積部と接続された少なくとも1つの接続トランジスタをオン状態にする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記撮像装置は、前記複数の画素ユニットの各光電変換素子で発生した電荷を、同一の画素ユニットに含まれる少なくとも2個の光電変換素子ごとに混合して読み出す第2の混合読出モードを有し、
前記走査回路は、前記第2の混合読出モードにおいて、読出対象である第1の画素ユニットに含まれる少なくとも2個の光電変換素子の電荷を混合して読み出すときに、読出対象の少なくとも2個の光電変換素子にそれぞれ対応する複数の転送トランジスタをオン状態にし、かつ、前記第1の画素ユニットの前記電荷蓄積部と接続されたいずれの接続トランジスタもオフ状態にする、請求項10に記載の撮像装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053724A JP5267867B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 撮像装置 |
US12/700,316 US8441565B2 (en) | 2009-03-06 | 2010-02-04 | Image pickup apparatus |
KR1020100019826A KR101691660B1 (ko) | 2009-03-06 | 2010-03-05 | 촬상 장치 |
US13/864,703 US8947567B2 (en) | 2009-03-06 | 2013-04-17 | Image pickup apparatus having photoelectric conversion function |
US14/591,871 US9615042B2 (en) | 2009-03-06 | 2015-01-07 | Image pickup apparatus having photoelectric conversion function |
US15/438,265 US20170162615A1 (en) | 2009-03-06 | 2017-02-21 | Image pickup apparatus having photoelectric conversion function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053724A JP5267867B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212769A JP2010212769A (ja) | 2010-09-24 |
JP5267867B2 true JP5267867B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42677924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053724A Active JP5267867B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8441565B2 (ja) |
JP (1) | JP5267867B2 (ja) |
KR (1) | KR101691660B1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI451755B (zh) | 2007-04-11 | 2014-09-01 | Red Com Inc | 影像攝影機 |
US8237830B2 (en) | 2007-04-11 | 2012-08-07 | Red.Com, Inc. | Video camera |
JP5029624B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2012-09-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP5537172B2 (ja) | 2010-01-28 | 2014-07-02 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
JP5644177B2 (ja) | 2010-05-07 | 2014-12-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
DE102011079589A1 (de) * | 2010-08-11 | 2012-02-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Einheitspixel für ein Photodetektionsbauelement |
JP5629568B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2014-11-19 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及びその画素加算方法 |
JP5744543B2 (ja) | 2011-01-31 | 2015-07-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法 |
JP5885403B2 (ja) | 2011-06-08 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5686765B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-03-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
US9167182B2 (en) * | 2011-09-26 | 2015-10-20 | Semiconductor Components Industries, Llc | Charge sensing in image sensors with output channel having multiple-gain output paths |
US8744186B1 (en) * | 2011-09-30 | 2014-06-03 | Tribune Broadcasting Company, Llc | Systems and methods for identifying a scene-change/non-scene-change transition between frames |
JP5959829B2 (ja) * | 2011-11-09 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2013084406A1 (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-13 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
JP6057511B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び放射線撮像システム |
JP2013157883A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sony Corp | 固体撮像素子およびカメラシステム |
JP6000589B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US20130256510A1 (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | Omnivision Technologies, Inc. | Imaging device with floating diffusion switch |
JP5680797B2 (ja) | 2012-06-07 | 2015-03-04 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法 |
CN104380467B (zh) * | 2012-06-27 | 2017-11-17 | 松下知识产权经营株式会社 | 固体摄像装置 |
JP2014022561A (ja) | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Sony Corp | 固体撮像装置、及び、電子機器 |
US9247170B2 (en) * | 2012-09-20 | 2016-01-26 | Semiconductor Components Industries, Llc | Triple conversion gain image sensor pixels |
KR101933994B1 (ko) | 2012-10-16 | 2018-12-31 | 삼성전자주식회사 | 깊이 영상과 컬러 영상을 획득하는 픽셀 구조를 가진 이미지 센서 |
US9521384B2 (en) * | 2013-02-14 | 2016-12-13 | Red.Com, Inc. | Green average subtraction in image data |
JP6180882B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-08-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、信号処理装置、および電子機器 |
JP6375614B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2018-08-22 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及び撮像装置 |
JP6413401B2 (ja) * | 2014-07-03 | 2018-10-31 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子 |
JP6375613B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-08-22 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及び撮像装置 |
JP6217338B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-10-25 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及び撮像装置 |
KR102553988B1 (ko) * | 2013-11-18 | 2023-07-10 | 가부시키가이샤 니콘 | 고체 촬상 소자 및 촬상 장치 |
JP2015103958A (ja) | 2013-11-25 | 2015-06-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 撮像装置 |
JP6369015B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2018-08-08 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
TWI539816B (zh) * | 2013-12-25 | 2016-06-21 | 恆景科技股份有限公司 | 影像感測器 |
CN104767946B (zh) * | 2014-01-02 | 2018-04-06 | 恒景科技股份有限公司 | 影像传感器 |
JP6341675B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法並びにそれを用いた撮像システム |
JP6362694B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-07-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2016111425A (ja) | 2014-12-03 | 2016-06-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 撮像装置 |
JP2016139660A (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
TWI525307B (zh) * | 2015-02-10 | 2016-03-11 | 聯詠科技股份有限公司 | 用於影像感測器之感光單元及其感光電路 |
US9853080B2 (en) * | 2015-09-30 | 2017-12-26 | Semiconductor Components Industries, Llc | Pixels with multiple charge storage regions |
KR20170056909A (ko) * | 2015-11-16 | 2017-05-24 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치 |
CN109155831B (zh) * | 2016-05-24 | 2021-06-15 | 索尼公司 | 固体摄像装置和摄像设备 |
JP7005493B2 (ja) * | 2016-07-15 | 2022-01-21 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の動作方法、撮像装置、並びに電子機器 |
JP7313330B2 (ja) | 2017-07-05 | 2023-07-24 | レッド.コム,エルエルシー | 電子機器でのビデオ画像データ処理 |
US10893222B2 (en) * | 2018-03-29 | 2021-01-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device and camera system, and driving method of imaging device |
KR102591525B1 (ko) * | 2018-05-28 | 2023-10-23 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 공통 선택 트랜지스터를 가진 유닛 픽셀 블록을 포함하는 이미지 센서 |
JP2020010323A (ja) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JP6702363B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2020-06-03 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP6702364B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2020-06-03 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP6973561B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2021-12-01 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
WO2020144910A1 (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
KR102712158B1 (ko) | 2019-04-19 | 2024-09-30 | 삼성전자주식회사 | 광 센싱 회로 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
JP7156330B2 (ja) * | 2020-04-29 | 2022-10-19 | 株式会社ニコン | 撮像素子及び撮像装置 |
US11658202B2 (en) * | 2020-05-15 | 2023-05-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Dual row select pixel for fast pixel binning |
JP2022156633A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP2023039820A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4297416B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2009-07-15 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子、その駆動方法およびカメラ |
JP4086798B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2008-05-14 | シャープ株式会社 | 増幅型固体撮像装置 |
JP4497366B2 (ja) | 2005-02-04 | 2010-07-07 | 国立大学法人東北大学 | 光センサおよび固体撮像装置 |
JP5066704B2 (ja) | 2005-02-04 | 2012-11-07 | 国立大学法人東北大学 | 固体撮像装置、および固体撮像装置の動作方法 |
US7821560B2 (en) * | 2005-04-07 | 2010-10-26 | Tohoku Universityu | Optical sensor, solid-state imaging device, and operating method of solid-state imaging device |
US7705900B2 (en) * | 2005-06-01 | 2010-04-27 | Eastman Kodak Company | CMOS image sensor pixel with selectable binning and conversion gain |
US8184190B2 (en) * | 2006-11-28 | 2012-05-22 | Youliza, Gehts B.V. Limited Liability Company | Simultaneous global shutter and correlated double sampling read out in multiple photosensor pixels |
US7924332B2 (en) * | 2007-05-25 | 2011-04-12 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Current/voltage mode image sensor with switchless active pixels |
JP5099511B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-12-19 | 国立大学法人山口大学 | 合成経路評価システムとその方法とそのプログラム |
US8913166B2 (en) * | 2009-01-21 | 2014-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state imaging apparatus |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053724A patent/JP5267867B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-04 US US12/700,316 patent/US8441565B2/en active Active
- 2010-03-05 KR KR1020100019826A patent/KR101691660B1/ko active IP Right Grant
-
2013
- 2013-04-17 US US13/864,703 patent/US8947567B2/en active Active
-
2015
- 2015-01-07 US US14/591,871 patent/US9615042B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-21 US US15/438,265 patent/US20170162615A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100100694A (ko) | 2010-09-15 |
US9615042B2 (en) | 2017-04-04 |
KR101691660B1 (ko) | 2016-12-30 |
US8947567B2 (en) | 2015-02-03 |
US20170162615A1 (en) | 2017-06-08 |
US20100225795A1 (en) | 2010-09-09 |
US20150124134A1 (en) | 2015-05-07 |
US8441565B2 (en) | 2013-05-14 |
US20130229556A1 (en) | 2013-09-05 |
JP2010212769A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267867B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP7460345B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器 | |
US8134625B2 (en) | Solid-state imaging device, camera, and electronic device | |
JP5358136B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
KR100331995B1 (ko) | 촬상장치에서 복수의 화소에 의해 공유되는 각 회로의 화소내의배치 | |
KR101129128B1 (ko) | 후면 조사 이미지 센서를 위한 회로 및 광센서 오버랩 | |
KR101257526B1 (ko) | 광 센서, 고체 촬상 장치, 및 고체 촬상 장치의 동작 방법 | |
US20190158767A1 (en) | Image sensor and method for operating an image sensor | |
JP3031606B2 (ja) | 固体撮像装置と画像撮像装置 | |
KR102492853B1 (ko) | 촬상 장치 및 전자 기기 | |
JP7603379B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
US10362255B2 (en) | Multi-conversion gain pixel configurations | |
JP2010212288A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010239317A (ja) | 固体撮像素子 | |
KR100820520B1 (ko) | 고체촬상장치 | |
JP2020181932A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 | |
WO2023092248A1 (en) | Solid-state imaging device having tunable conversion gain, driving method, and electronic device | |
JP6274897B2 (ja) | 撮像素子及び撮像素子の駆動方法 | |
JP7198675B2 (ja) | 固体撮像素子、その駆動回路および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5267867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |