JP5267692B2 - 導光板及び液晶表示装置 - Google Patents
導光板及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267692B2 JP5267692B2 JP2012031983A JP2012031983A JP5267692B2 JP 5267692 B2 JP5267692 B2 JP 5267692B2 JP 2012031983 A JP2012031983 A JP 2012031983A JP 2012031983 A JP2012031983 A JP 2012031983A JP 5267692 B2 JP5267692 B2 JP 5267692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light guide
- light source
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
まず、図2及び図3を参照して本発明に係る面光源装置21の基本的な構成を説明する。図2は、面光源装置21の一部破断した断面図である。図3は、面光源装置21の分解斜視図である。
図4は、カットして使用できるように大きめのサイズに定められた、元になる導光板24を表している。この導光板24は、光入射面31に沿った帯状の領域が、発光面として使用しない不使用領域41となっており、導光板24の上面のうち不使用領域41を除く領域が発光面42(有効発光領域)となっている。
導光板24を単純にカットした場合、張出し距離が適正張出し距離Qよりも短くなったときには、発光面42のコーナー部が明るくなり過ぎる。例えば張出し距離がA=3mmの場合には、図7(b)において説明したとおりである。そのため本実施形態では、張出し距離が適正張出し距離Qよりも短い場合には、図7(c)に示すように、端の光源25に対向する箇所で導光板24のコーナー部を斜めにカットして傾斜面43を形成し、傾斜面43の傾斜角θを調整することによって発光面42のコーナー部に輝度ムラが生じないようにしている。傾斜面43は、導光板24の側端面に向かうに従って光入射面31の延長線から遠くなるように傾斜している。また、傾斜角θは、光入射面31の延長線と傾斜面43のなす角度である。
α=arcsin〔(1/n)sinθ〕
の角度をなす方向へ曲げられる。ここで、nは導光板24の屈折率であって、n>1であるから、α<θとなる。従って、発光面42のコーナー部へ向けて進んでいた光が内側へ曲げられる結果、発光面42のコーナー部の輝度が抑制されて輝度ムラが生じにくくなるのである。
なお、張出し距離Xが適正張出し距離Qよりも短い場合に、発光面42のコーナー部の明るさを抑制する方法は、上記のような1つの傾斜面43に限らない。一般的には、導光板24の側面に近づくにつれて、端の光源25と光入射面31との距離が大きくなっていればよい。
導光板24を単純にカットした場合、張出し距離が適正張出し距離Qよりも長くなったときには、これまでとは反対に、発光面42のコーナー部が暗くなる。例えば、適正張出し距離Qが4mmの場合に、張出し距離をB=5mmとすると、コーナー部が暗くなる。
図16は、本発明の別な実施形態による導光板24を示す平面図である。この導光板24も、光入射面31に対向させて複数個の光源25を一定のピッチP(例えば、6mm)で一列に配列される。導光板24の不使用領域41において、光入射面31側の縁領域は厚みの大きな厚肉部52となっており、発光面42と隣接する領域は発光面42と等しい厚みの薄肉部53となっている。また、厚肉部52と薄肉部53との間において、各光源25に対応する位置にはそれぞれ指向性変換部54(構造)が設けられている。図17に示すように、指向性変換部54は、厚肉部52と薄肉部53を繋ぐ段差部分であって、円錐台形状の外周面の1/2の形状となっており、その表面には多数の微細なV溝51が放射状に形成されている。この元になる(カット前の)導光板24では、適正張出し距離QはピッチPの1/2となっており、輝度ムラのないように設計されている。
図20(a)は、一定のピッチP(例えば、6mm)で指向性変換部54を設け、光源25をその数倍のピッチで配置するように設計している(あるいは、指向性変換部54を光源25のピッチの1/2のピッチで設けていると言うこともできる)。例えば、図20(a)では指向性変換部54の配列に対して光源25を1個おきに省略し、2P(例えば、12mm)のピッチで配列している。ただし、光源25の個数を減らしていることによる輝度ムラを防止するため、光源25間においては偏向パターン30の密度を大きくしている。その結果、均一な発光輝度を維持している。また、この導光板24では、適正張出し距離QはPと等しくなっている(例えば、Q=6mm)。
24 導光板
25 点光源
31 光入射面
32 光出射面
33 LEDチップ
41 不使用領域
42 発光面
43 傾斜面
44 逆傾斜面
45 窪み
θ 傾斜面の傾斜角
X 張出し距離
Q 適正張出し距離
Claims (12)
- 一方側面又は両側面をカットして使用することを予定され、かつ、一列に配列された複数個の点光源に光入射面を対向させて配置したときに、有効発光領域において均一な輝度が得られるように予め均一化設計された導光板であって、
一方側面又は両側面をカットしたことによって生じた前記有効発光領域における均一な輝度からの誤差を、複数個の前記点光源のうち端に位置する点光源に対する前記光入射面の距離又は前記光入射面の角度をカット前と異ならせることによって修正したことを特徴とする導光板。 - 端に位置する前記点光源から当該点光源に近い側面までの距離に応じて、端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離を異ならせたことを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離が、複数個の前記点光源のうち端に位置しない点光源と前記光入射面との距離よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離が、複数個の前記点光源のうち端に位置しない点光源と前記光入射面との距離よりも小さいことを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離は、当該点光源に近い側面に近づくにつれて大きくなっていることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離は、当該点光源に近い側面に近づくにつれて小さくなっていることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離が変化し始める位置は、前記光入射面の、端に位置する前記点光源の発光面と対向する領域内にあることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 端に位置する前記点光源と前記光入射面との距離が変化し始める位置は、前記光入射面の、端に位置する前記点光源の発光面と対向する領域よりも当該点光源に近い側面から遠い位置にあることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 複数個の前記点光源はすべて同一方向を向き、同一直線上に沿って配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 前記光入射面及び光出射面に垂直な断面において、前記点光源から前記光入射面の上面及び下面を見たときの角度が前記点光源から出射される光の広がり角よりも狭くなるように、端に位置する前記点光源と前記光入射面との間の距離を定めたことを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 前記導光板は、抜き工法によって所望の寸法にカットされることを特徴とする、請求項1に記載の導光板。
- 請求項1に記載の導光板、および前記導光板の前記光入射面に対向させて一列に配列された複数個の点光源を有する面光源装置と、
前記面光源装置の光出射面側に配置された液晶パネルと、
を備えた液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031983A JP5267692B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 導光板及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031983A JP5267692B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 導光板及び液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010056729A Division JP2011192489A (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 導光板及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012104506A JP2012104506A (ja) | 2012-05-31 |
JP5267692B2 true JP5267692B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=46394615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031983A Expired - Fee Related JP5267692B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 導光板及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267692B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104620041B (zh) | 2012-09-13 | 2016-09-21 | 三菱电机株式会社 | 面光源装置以及使用该面光源装置的显示装置 |
JP6490136B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2019-03-27 | ミネベアミツミ株式会社 | 面状照明装置 |
US10345502B2 (en) | 2016-07-14 | 2019-07-09 | Minebea Mitsumi Inc. | Planar illumination apparatus with light guide plate having a cutout |
JP7229858B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-02-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 電子機器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184925A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Nitto Jushi Kogyo Kk | サイドライト型面光源装置 |
JP3809328B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2006-08-16 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP2002250820A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | 導光板の構造及びそれを備えた電子機器 |
JP4226796B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2009-02-18 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP4014026B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2007-11-28 | 株式会社エンプラス | 面光源装置、画像表示装置及び導光板 |
JP2003141919A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-16 | Stanley Electric Co Ltd | 面光源装置及び導光部材 |
KR100783592B1 (ko) * | 2002-02-05 | 2007-12-07 | 삼성전자주식회사 | 조명장치 및 이를 백라이트로 채택한 표시장치 |
JP4604696B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2011-01-05 | 凸版印刷株式会社 | フィルム導光板とその製造方法 |
TW200705033A (en) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Jemitek Electronics Corp | Back light unit and method of adjusting spectral distribution thereof |
JP4773410B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2011-09-14 | シャープ株式会社 | 導光板、面光源装置、および液晶表示装置 |
JP2009059545A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Citizen Electronics Co Ltd | 導光板の製造方法 |
JP2009117272A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
CN101680619B (zh) * | 2008-02-07 | 2013-03-06 | 索尼株式会社 | 导光板、面发光装置、液晶显示设备及导光板制造方法 |
CN101946119B (zh) * | 2008-03-07 | 2012-07-25 | 夏普株式会社 | 发光模块、背光单元和液晶显示装置 |
JP5052448B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2012-10-17 | 京セラ株式会社 | 光源装置および該光源装置を備える表示装置 |
JP2010056030A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 照明ユニット及び照明ユニットを備えた液晶表示装置 |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031983A patent/JP5267692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012104506A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101201556B1 (ko) | 도광판 및 액정 표시 장치 | |
JP6237998B2 (ja) | 導光板及び面光源装置 | |
JP4556749B2 (ja) | 導光板および表示装置 | |
JP6199915B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP6245431B2 (ja) | 面光源装置及びその導光板 | |
JP2011192490A (ja) | 導光板 | |
JP5267692B2 (ja) | 導光板及び液晶表示装置 | |
JP2013187059A (ja) | 導光板及び面光源装置 | |
JP5700084B2 (ja) | 導光板、面光源装置、透過型表示装置 | |
JP5685099B2 (ja) | 面光源素子及びそれを備えた表示装置 | |
JP2017188250A (ja) | 面状照明装置 | |
KR102075922B1 (ko) | 도광판 및 이를 이용한 액정표시 장치 | |
JP5804216B2 (ja) | 導光板、面光源装置、透過型表示装置 | |
JP5804011B2 (ja) | 透過型表示装置 | |
JP6096705B2 (ja) | 面状照明装置及び導光板の作製方法 | |
JP2013105595A (ja) | 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置 | |
JP6166621B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP2008027649A (ja) | 光源装置およびバックライト装置 | |
JP2006227347A (ja) | 液晶表示装置用バックライトユニットおよび液晶表示装置 | |
JP5984363B2 (ja) | 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置 | |
CN207301397U (zh) | 导光板、背光模组及显示装置 | |
JP4645150B2 (ja) | バックライトユニット | |
JP5215759B2 (ja) | エッジライトパネルおよび照明装置 | |
JP2005123049A (ja) | 導光板 | |
JP5547900B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5267692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |