JP5265763B2 - 中空糸、中空糸形成用ドープ溶液組成物、およびそれを用いた中空糸の製造方法 - Google Patents
中空糸、中空糸形成用ドープ溶液組成物、およびそれを用いた中空糸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5265763B2 JP5265763B2 JP2011510422A JP2011510422A JP5265763B2 JP 5265763 B2 JP5265763 B2 JP 5265763B2 JP 2011510422 A JP2011510422 A JP 2011510422A JP 2011510422 A JP2011510422 A JP 2011510422A JP 5265763 B2 JP5265763 B2 JP 5265763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- group
- substituted
- represented
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- ZWPWLKXZYNXATK-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1C(c1ccc(C)cc1)=O Chemical compound Cc(cc1)ccc1C(c1ccc(C)cc1)=O ZWPWLKXZYNXATK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWEIAGSMFHSSES-UHFFFAOYSA-N Cc1ccc(C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)c2ccc(C)cc2)cc1 Chemical compound Cc1ccc(C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)c2ccc(C)cc2)cc1 OWEIAGSMFHSSES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/24—Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0011—Casting solutions therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/087—Details relating to the spinning process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/58—Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
- B01D71/62—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
- B01D71/64—Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1042—Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/18—Polybenzimidazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/22—Polybenzoxazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G75/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G75/32—Polythiazoles; Polythiadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/24—Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
- D01D5/247—Discontinuous hollow structure or microporous structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/08—Addition of substances to the spinning solution or to the melt for forming hollow filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/74—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polycondensates of cyclic compounds, e.g. polyimides, polybenzimidazoles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/025—Finger pores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/026—Sponge structure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
本発明の他の一具現例は、前記中空糸を製造するための中空糸形成用ドープ溶液組成物を提供することにその目的がある。
本発明のまた他の一具現例は、前記中空糸形成用ドープ溶液組成物を用いた中空糸の製造方法を提供することにその目的がある。
2つ以上の前記ピコ気孔が三次元的に連結されて形成された三次元ネットワーク構造は、連結部位が狭い谷を形成する砂時計形状(hourglass shaped)の構造であっても良い。
また、前記ポリイミドから誘導される高分子はピコ気孔を含み、前記ピコ気孔は陽電子消滅時間分光分析(positron annihilation lifetime spectroscopy、PALS)測定による半値全幅(full width at half maximum、FWHM)が10pm〜40pmの範囲にある気孔分布を有する。
また、前記ポリイミドから誘導される高分子は、100〜1,000m2/gのBET表面積を有しても良い。
Ar1は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は単独で存在し;2つ以上が互いに接合(fused)されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar2は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、C(=O)NH、C(CH3)(CF3)、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で同一または相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH2であり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。
Ar1、Ar2、Q、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr1、Ar2、Q、n、mおよびlで説明したものと同一であり、
Ar1'は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Y”は、OまたはSである。
前記有機溶媒は、ジメチルスルホキシド;N−メチル−2−ピロリドン;N−メチルピロリドン;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノン、3−ヘキサノン、3−ヘプタノン、3−オクタノン、からなる群より選択されたケトン;およびこれらの組み合わせ、からなる群より選択されても良い。
前記添加剤は、水;メタノール、エタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコールおよびプロピレングリコール、からなる群より選択されたアルコール;アセトンおよびメチルエチルケトンからなる群より選択されたケトン;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キトサン、キチン、デキストランおよびポリビニルピロリドン、からなる群より選択された高分子化合物;塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、リチウムアセテート、硫酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウム、からなる群より選択された塩;テトラヒドロフラン;トリクロロエタン;およびこれらの混合物、からなる群より選択されても良い。
前記中空糸形成用ドープ溶液組成物は、粘度が2Pa・s〜200Pa・sであっても良い。
前記中空糸形成用ドープ溶液組成物における前記ポリイミドは、前記化学式1〜化学式4で表されるポリイミド、前記化学式5〜化学式8で表されるポリイミド共重合体、これらの共重合体およびこれらのブレンド、からなる群より選択されても良い。
Ar1、Ar2、Q、Y、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr1、Ar2、Q、Y、n、mおよびlで説明したものと同一である。
また、前記化学的イミド化は、イミド化の進行前にポリアミック酸のオルト位に存在する官能基を保護基として保護する段階;および前記イミド化の進行以降に保護基を除去する段階;をさらに含んでも良い。
前記熱的溶液イミド化は、イミド化の進行前にポリアミック酸のオルト位に存在する官能基を保護基として保護する段階;および前記イミド化の進行以降に保護基を除去する段階;をさらに含んでも良い。
また、前記熱的溶液イミド化は、共沸混合物を添加して行われても良い。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここでR1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。
本明細書で別途の定義がない限り、「置換」または「置換された」とは、化合物または官能基中の水素原子がC1〜C10アルキル基、C1〜C10アルコキシ基、C1〜C10ハロアルキル基およびC1〜C10ハロアルコキシ基からなる群より選択される一種以上の置換基で置換されたことを意味し、「ヘテロ環基」とは、O、S、N、P、Siおよびこれらの組み合わせ、からなる群より選択される元素を含む置換または非置換されたヘテロ環基を意味する。また、「共重合体」とは、ブロック共重合体ないしランダム共重合体を意味する。
前記中空糸は、ポリイミドから誘導される高分子を含み、前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも一つの官能基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含む。
前記緻密層は、表面に近いほどピコ気孔の数が多くなる構造で形成されても良い。これによって、前記中空糸表面における選択的な気体分離が効果的に行われ、膜下部における気体の濃縮が効果的に行われ得る。
前記ポリイミドは、後述する製造工程によって熱転換され、高い自由体積度を有するポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリピロロンのような高分子に変化され得る。例えば、前記アミン基に対してオルト位に存在する官能基がOHであるポリヒドロキシイミドはポリベンズオキサゾールに、前記アミン基に対してオルト位に存在する官能基がSHであるポリチオールイミドはポリベンズチアゾールに、前記アミン基に対してオルト位に存在する官能基がNH2であるポリアミノイミドはポリピロロンに転換される。これによって、本発明の一具現例による中空糸は、前記のような高い自由体積度を有するポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリピロロンのような高分子を含んでも良い。
前記ポリイミドは、下記の化学式1〜化学式4で表されるポリイミド、下記の化学式5〜化学式8で表されるポリイミド共重合体、これらの共重合体およびこれらのブレンド、からなる群より選択されても良いが、これに限定されない。
Ar1は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合(fused)されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar2は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、C(=O)NH、C(CH3)(CF3)、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基に置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で同一または相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH2であり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。
Ar1、Q、n、m、lは、前記化学式1〜化学式8で定義したものと同一であり、
YおよびY'は、相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH2である。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここでR1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。
Ar1、Ar2、Q、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr1、Ar2、Q、n、mおよびlで説明したものと同一であり、
Ar1'は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Y”は、OまたはSである。
また、前記化学式19〜化学式32におけるAr1'の例および具体的な例は、前記化学式1〜化学式18のAr2の例および具体的な例として言及されたものと同一である。
前記ポリイミド系中空糸は、前記化学式1〜化学式8で表されるポリイミド、これらの共重合体およびこれらのブレンド、からなる群より選択された一種を含むものであっても良いが、これに限定されるのではない。
Ar1、Ar2、Q、Y、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式8のAr1、Ar2、Q、Y、n、mおよびlで説明したものと同一である。
Ar1、Q、Y、Y'、n、mおよびlは、それぞれ前記化学式1〜化学式18のAr1、Q、Y、Y'、n、mおよびlで説明したものと同一である。
Ar1、Ar2、Q、Y、Y'、n、m、およびlは、前記化学式1〜化学式18で定義したものと同一である。
また、前記化学式37、化学式38、化学式39および化学式40で表されるポリアミック酸共重合体をイミド化してそれぞれ前記化学式5、化学式6、化学式7および化学式8で表されるポリイミド共重合体を得る。
Ar1、Ar1'、Ar2、Q、Y、Y”、n、m、およびlは、前記化学式1〜化学式50で定義したものと同一である。
下記反応式5で表される反応によって、ポリヒドロキシイミドを含む中空糸形成用ドープ溶液組成物から下記の化学式51で表されるポリベンズオキサゾールを含む中空糸を製造した。
窒素でパージされた1000mlの反応器に2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン36.6g(0.1mol)を入れ、溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP)を添加した。このとき、反応器はオイルに満たされた恒温槽に入れて一定の反応温度である−15℃を維持することができるようにした。4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライド44.4g(0.1mol)を溶液に徐々に注入して4時間反応させて薄黄色のポリヒドロキシアミック酸溶液を製造した。
このとき、300mlのトルエンを前記製造したポリヒドロキシアミック酸溶液に添加し、反応槽の温度を150℃まで上昇させつつ共沸混合物を利用した熱的溶液イミド化方法によって12時間反応させてポリヒドロキシイミドを製造した。
製造されたポリイミドをN−メチルピロリドン(NMP)243g(75重量%)に入れ、添加剤としてエタノール10重量%を添加した後、混合して均一な中空糸形成用ドープ溶液組成物を製造した。
製造された中空糸形成用ドープ溶液組成物中の起泡を24時間常温および減圧下で除去し、ガラスフィルター(孔径60μm)を利用して異物を除去した。次に、50℃で維持後、二重環状ノズルを通じて紡糸を実施した。このとき、内部凝固液は蒸溜水を使用し、エアーギャップの距離は50cmに設定した。放射された中空糸を水の温度が25℃である凝固槽で凝固させ、20m/minの速度で巻き取った。製造された中空糸は、洗浄後、常温で3日間自然乾燥した。加熱炉を利用して15℃/minの昇温速度で加熱、不活性雰囲気で500℃、10分間熱処理して前記化学式51で表されるポリベンズオキサゾールを含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
溶液上で180℃で24時間の間に2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンと4,4'−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタリックアンハイドライドをトルエンを入れずに反応させてポリイミドを製造したことを除いては、実施例1と同様な方法でポリベンズオキサゾールを含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式52で表されるポリベンズチアゾールを含む中空糸を製造した。
また製造された中空糸の自由体積度は0.28、面間距離は640pmであった。
前記面間距離は、XRDで測定した。
XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式53で表されるポリピロロンを含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式54で表されるポリベンズオキサゾールを含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式55で表されるポリピロロンを含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式56で表されるポリ(ベンズオキサゾール−ベンズオキサゾール)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式57で表されるポリ(ベンズオキサゾール−イミド)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式58で表されるポリ(ピロロン−イミド)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式59で表されるポリ(ベンズチアゾール−イミド)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式60で表されるポリ(ベンズオキサゾール−ベンズチアゾール)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式61で表されるポリ(ピロロン−ピロロン)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
下記反応によって下記の化学式62で表されるポリ(ベンズオキサゾール−ベンズチアゾール)共重合体を含む中空糸を製造した。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
添加剤としてテトラヒドロフランとプロピレングリコールを5重量%、15重量%を添加して混合し、均一な溶液を製造したことを除いては実施例1と同様に行った。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
添加剤としてテトラヒドロフラン5重量%、エタノール15重量%を添加して混合し、均一な溶液を製造したことを除いては実施例1と同様に行った。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
空隙調節剤として添加剤ポリエチレングリコール(Aldrich、分子量2000)15重量%を添加して混合し、均一な溶液を製造したことを除いては実施例1と同様に行った。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
450℃で30分間熱処理したことを除いては実施例1と同様に行った。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
400℃で30分間熱処理したことを除いては実施例1と同様に行った。
前記面間距離は、XRDで測定した。XRD測定時、フィルム状態のサンプルを使用し、光源としてCuKαを使用し、10度〜40度で0.05度の間隔で測定した。
大韓民国特許公開第2002−0015749号によりポリエーテルスルホン(Sumitomo、sumikaexcel)35重量%を45重量%のNMPに溶解した後、添加剤としてテトラヒドロフランとエタノールを5重量%、15重量%添加して均一な溶液を製造した後、10cmエアーギャップ、二重ノズルを通じて紡糸した。流水で2日間洗浄して真空で3時間以上乾燥して中空糸を製造した。
熱処理工程を行わなかったことを除いては、実施例1と同様な方法で中空糸を製造した。
国際公開第2005/007277号により4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)とベンゾフェノンテトラカルボン酸ジアンハイドライド(BTDA)を反応させて製造されたポリアミック酸(PAA)19重量%をN−メチルピロリドン(NMP)で溶解した溶液を準備した。N−メチルピロリドンにポリビニルピロリドン(PVP)50重量%で溶解された添加剤溶液を前記ポリアミック酸(PAA)含有溶液に追加した。次に、グリセロール(GLY)とN−メチルピロリドン(NMP)を前記溶液に添加した。最終製造された溶液はポリアミック酸/ポリビニルピロリドン/グリセロール/N−メチルピロリドン(PAA/PVP/GLY/NMP)をそれぞれ13/1/17/69重量%で含んだ。前記紡糸溶液は紡糸前12時間混合した。
図1、図2、および図3は、実施例1で製造された中空糸の一部断面を300倍、1,500倍、および5,000倍拡大した走査型電子顕微鏡写真である。
図4、図5および図6は、実施例8で製造された中空糸の一部断面を120倍、600倍および2,000倍拡大した走査型電子顕微鏡写真である。
図1〜図6を参照すれば、本発明の中空糸は分離層の表面に欠陥が存在しないことが分かる。
実施例1〜18および比較例1〜3から製造された中空糸のガス透過性および選択性を調査するために下記のとおり行い、その結果を表1に示した。
ガス透過性は膜に対する気体の透過速度を示す指数であって、製造された中空糸でガス透過性測定用分離膜モジュールを製造し、下記数式により気体に対する透過流量を測定した。気体透過単位は、GPU(Gas Permeation Unit、1×10−6cm3/cm2・sec・cmHg)を使用した。
選択性は、同一な膜で個別気体単独で測定された透過性の比率で示した。
Pは、ガス透過性を示し、dp/dtは、正常状態下での圧力増加率であり、Vは、下部体積であり、Pfは、上部と下部間の圧力差である。
Tは、測定時の温度であり、Aeffは、有効面的であり、P0とT0は、標準圧力と温度である。
図9は、本発明の実施例1〜18および比較例1〜3で製造された中空糸のGPU単位の二酸化炭素透過性および二酸化炭素/メタン選択性を比較して示したグラフである。
Claims (46)
- 中央部に位置する空洞、
前記空洞の周辺に存在するマクロ気孔、および
前記マクロ気孔の周辺に存在するメゾ気孔およびピコ気孔、を含み、
前記ピコ気孔が三次元的に互いに連結されて三次元ネットワークを形成している構造を有する中空糸であって、
ポリイミドから誘導される高分子を含み、
前記ポリイミドは、アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも一つの官能基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を含み、
前記高分子は、下記の化学式19〜化学式32のうちのいずれか一つで表される高分子またはこれらの共重合体を含むものであり、
表面部にピコ気孔からなる緻密層をさらに含み、
前記緻密層は、表面に近いほど前記ピコ気孔の数が多くなる構造で形成される、中空糸。
Ar 1 は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar 1 'およびAr 2 は、同一または相異し、それぞれ独立して置換または非置換され
た2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、C(=O)NH、C(CH 3 )(CF 3 )、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Y”は、OまたはSであり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。] - 2つ以上の前記ピコ気孔が三次元的に連結されて形成された三次元ネットワーク構造は、連結部位が狭い谷を形成する砂時計形状の構造である、請求項1に記載の中空糸。
- 前記官能基は、OH、SH、またはNH2を含む、請求項1に記載の中空糸。
- 前記高分子は、0.15〜0.40の自由体積度を有するものである、請求項1に記載の中空糸。
- 前記高分子は、XRD測定による面間距離が580pm〜800pmの範囲にあるものである、請求項1に記載の中空糸。
- 前記高分子は、ピコ気孔を含み、
前記ピコ気孔は、陽電子消滅時間分光分析測定による半値全幅が10pm〜40pmの範囲にあるものである、請求項1に記載の中空糸。 - 前記高分子は、100〜1,000m2/gのBET表面積を有する、請求項1に記載の中空糸。
- 前記ポリイミドは、下記の化学式1〜化学式4で表されるポリイミド、下記の化学式5〜化学式8で表されるポリイミド共重合体、これらの共重合体、およびこれらのブレンド、からなる群より選択されるものである、請求項1に記載の中空糸。
Ar1は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar2は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、C(=O)NH、C(CH3)(CF3)、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で同一または相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH2であり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。] - 前記Ar1は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項8に記載の中空糸。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Ar2は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項8に記載の中空糸。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Qは、C(CH3)2、C(CF3)2、O、S、S(=O)2、またはC(=O)のうちから選択されたものである、請求項8に記載の中空糸。
- 前記化学式1〜化学式4で表されるポリイミドの共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式5〜化学式8におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1である、請求項8に記載の中空糸。
- 前記Ar1は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項1に記載の中空糸。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Ar1'およびAr2は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項1に記載の中空糸。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここでR1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Qは、C(CH3)2、C(CF3)2、O、S、S(=O)2、またはC(=O)のうちから選択されたものである、請求項1に記載の中空糸。
- He、H2、N2、CH4、O2、N2、CO2、およびこれらの組み合わせ、からなる群より選択される一種以上の気体に対する気体分離膜として使用するものである、請求項1に記載の中空糸。
- O2/N2選択性が4以上であり、CO2/CH4選択性が30以上であり、H2/N2選択性が30以上であり、H2/CH4選択性が50以上であり、CO2/N2選択性が20以上であり、He/N2選択性が40以上である、請求項22に記載の中空糸。
- O2/N2選択性が4〜20であり、CO2/CH4選択性が30〜80であり、H2/N2選択性が30〜80であり、H2/CH4選択性が50〜90であり、CO2/N2選択性が20〜50であり、He/N2選択性が40〜120である、請求項23に記載の中空糸。
- 中空糸を形成するための中空糸形成用ドープ溶液組成物であって、
前記中空糸は、中央部に位置する空洞、前記空洞の周辺に存在するマクロ気孔、および前記マクロ気孔の周辺に存在するメゾ気孔およびピコ気孔を含み、
前記ピコ気孔が三次元的に互いに連結されて三次元ネットワークを形成している構造を有し、
前記中空糸は、表面部にピコ気孔からなる緻密層をさらに含み、
前記緻密層は、表面に近いほど前記ピコ気孔の数が多くなる構造で形成されるものであり、
アミン基に対してオルト位に存在する少なくとも一つの官能基を含む芳香族ジアミンおよびジアンハイドライドから製造された繰り返し単位を有するポリイミド;
有機溶媒;および
添加剤;を含み、
前記ポリイミドは、下記の化学式1〜化学式4で表されるポリイミド、下記の化学式5〜化学式8で表されるポリイミド共重合体、これらの共重合体およびこれらのブレンド、からなる群より選択されるものであり、
前記有機溶媒は、ジメチルスルホキシド;N−メチル−2−ピロリドン;N−メチルピロリドン;N,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジメチルアセトアミド;γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノン、3−ヘキサノン、3−ヘプタノン、3−オクタノン、からなる群より選択されたケトン;並びにこれらの組み合わせ、からなる群より選択されるものであり、
前記添加剤は、水;メタノール、エタノール、2−メチル−1−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコールおよびプロピレングリコール、からなる群より選択されたアルコール;アセトンおよびメチルエチルケトンからなる群より選択されたケトン;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、キトサン、キチン、デキストランおよびポリビニルピロリドン、からなる群より選択された高分子化合物;塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、リチウムアセテート、硫酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウム、からなる群より選択された塩;テトラヒドロフラン;トリクロロエタン;並びにこれらの混合物、からなる群より選択されるものである、中空糸形成用ドープ溶液組成物。
Ar 1 は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar 2 は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O) 2 、Si(CH 3 ) 2 、(CH 2 ) p (ここで、1≦p≦10)、(CF 2 ) q (ここで、1≦q≦10)、C(CH 3 ) 2 、C(CF 3 ) 2 、C(=O)NH、C(CH 3 )(CF 3 )、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基で置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で同一または相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH 2 であり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。] - 前記官能基は、OH、SH、またはNH2を含む、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 前記ポリイミド10〜45重量%、前記有機溶媒25〜70重量%、および前記添加剤2〜30重量%を含むものである、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 粘度が2Pa・s〜200Pa・sである、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 前記ポリイミドは、重量平均分子量が10,000〜200,000である、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 前記Ar1は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は、水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Ar2は、下記式で表示されたもののうちから選択されるものである、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
X1、X2、X3およびX4は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHであり、
W1およびW2は、同一または相異し、それぞれ独立してO、S、またはC(=O)であり、
Z1は、O、S、CR1R2、またはNR3であり、ここで、R1、R2およびR3は、同一または相異し、それぞれ独立して水素またはC1〜C5アルキル基であり、
Z2およびZ3は、同一または相異し、それぞれ独立してNまたはCR4(ここで、R4は水素またはC1〜C5アルキル基である)であるが、同時にCR4ではない。] - 前記Qは、C(CH3)2、C(CF3)2、O、S、S(=O)2、またはC(=O)のうちから選択されたものである、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 前記化学式1〜化学式4で表されるポリイミドの共重合体における各繰り返し単位の間のモル比、または前記化学式5〜化学式8におけるm:lのモル比は、0.1:9.9〜9.9:0.1である、請求項25に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物。
- 請求項25から36のいずれか一項に記載の中空糸形成用ドープ溶液組成物を紡糸してポリイミド系中空糸を製造する段階;および
前記ポリイミド系中空糸を熱処理して得られる再配列された高分子を含む中空糸を得る段階;を含み、
中央部に位置する空洞、
前記空洞の周辺に存在するマクロ気孔、および
前記マクロ気孔の周辺に存在するメゾ気孔およびピコ気孔、を含み、
前記ピコ気孔が三次元的に互いに連結されて三次元ネットワークを形成している構造を有し、
表面部にピコ気孔からなる緻密層をさらに含み、
前記緻密層は、表面に近いほど前記ピコ気孔の数が多くなる構造で形成される中空糸を製造する、中空糸の製造方法。 - 前記再配列された高分子は、下記の化学式19〜化学式32のうちのいずれか一つで表される高分子またはこれらの共重合体を含むものである、請求項37に記載の中空糸の製造方法。
Ar1は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar1'およびAr2は、同一または相異し、それぞれ独立して置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、C(=O)NH、C(CH3)(CF3)、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基に置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Y”は、OまたはSであり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。] - 前記ドープ溶液組成物中の前記化学式1〜化学式8で表されるポリイミドは、下記の化学式33〜化学式40で表されるポリアミック酸をイミド化して得るものである、請求項37に記載の中空糸の製造方法。
Ar1は、置換または非置換された4価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された4価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Ar2は、置換または非置換された2価のC6〜C24アリーレン基、および置換または非置換された2価のC4〜C24ヘテロ環基、から選択される芳香族環基であり、前記芳香族環基は、単独で存在し;2つ以上が互いに接合されて縮合環を形成し;または2つ以上が単一結合、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、またはC(=O)NHの官能基により連結されており、
Qは、O、S、C(=O)、CH(OH)、S(=O)2、Si(CH3)2、(CH2)p(ここで、1≦p≦10)、(CF2)q(ここで、1≦q≦10)、C(CH3)2、C(CF3)2、C(=O)NH、C(CH3)(CF3)、または置換もしくは非置換されたフェニレン基(ここで、置換されたフェニレン基は、C1〜C6アルキル基またはC1〜C6ハロアルキル基に置換される)であり、このとき、前記Qは、両側芳香族環とm−m、m−p、p−m、またはp−p位置で連結され、
Yは、それぞれの繰り返し単位で同一または相異し、それぞれ独立してOH、SH、またはNH2であり、
nは、20≦n≦200を満たす整数であり、
mは、10≦m≦400を満たす整数であり、
lは、10≦l≦400を満たす整数である。] - 前記イミド化は、化学的イミド化または熱的溶液イミド化工程である、請求項39に記載の中空糸の製造方法。
- 前記化学的イミド化は、20〜180℃で4〜24時間行うものである、請求項40に記載の中空糸の製造方法。
- 前記化学的イミド化は、
イミド化の進行前にポリアミック酸のオルト位に存在する官能基を保護基として保護する段階;および
前記イミド化の進行以降に、保護基を除去する段階;
をさらに含む、請求項40に記載の中空糸の製造方法。 - 前記熱的溶液イミド化は溶液上で100〜180℃で2〜30時間行うものである、請求項40に記載の中空糸の製造方法。
- 前記熱的溶液イミド化は、
イミド化の進行前にポリアミック酸のオルト位に存在する官能基を保護基として保護する段階;および
前記イミド化の進行以降に、保護基を除去する段階;
をさらに含む、請求項40に記載の中空糸の製造方法。 - 前記熱的溶液イミド化は、共沸混合物を添加して行われる、請求項40に記載の中空糸の製造方法。
- 前記熱処理は、10〜30℃/minの昇温速度で400〜550℃まで昇温し、その温度で不活性雰囲気下にて1分〜1時間行うものである、請求項37に記載の中空糸の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2008-0046127 | 2008-05-19 | ||
KR20080046127 | 2008-05-19 | ||
KR2008002863 | 2008-05-22 | ||
KRPCT/KR2008/002863 | 2008-05-22 | ||
PCT/KR2009/002645 WO2009142434A2 (ko) | 2008-05-19 | 2009-05-19 | 중공사, 중공사 형성용 도프 용액 조성물 및 이를 이용한 중공사의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011523683A JP2011523683A (ja) | 2011-08-18 |
JP5265763B2 true JP5265763B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=41340677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011510422A Expired - Fee Related JP5265763B2 (ja) | 2008-05-19 | 2009-05-19 | 中空糸、中空糸形成用ドープ溶液組成物、およびそれを用いた中空糸の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2281926B1 (ja) |
JP (1) | JP5265763B2 (ja) |
CN (1) | CN102099512B (ja) |
MX (1) | MX2010012599A (ja) |
RU (1) | RU2465380C2 (ja) |
WO (1) | WO2009142434A2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100932765B1 (ko) | 2008-02-28 | 2009-12-21 | 한양대학교 산학협력단 | 폴리이미드-폴리벤조옥사졸 공중합체, 이의 제조방법, 및이를 포함하는 기체 분리막 |
CA2640517A1 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-19 | Industry-University Cooperation Foundation, Hanyang University | Polyamic acids dope composition, preparation method of hollow fiber using the same and hollow fiber prepared therefrom |
US8013103B2 (en) | 2008-10-10 | 2011-09-06 | Industry-University Cooperation Foundation, Hanyang University | Polymer compounds and a preparation method thereof |
RU2478108C9 (ru) * | 2008-10-09 | 2013-07-10 | ИЮКФ-ХИЮ (Индастри-Юниверсити Кооперейшн Фаундейшн Ханиянг Юниверсити) | Полимер и способ его получения |
US8487064B2 (en) | 2008-10-10 | 2013-07-16 | Industry-University Cooperation Foundation, Hanyang University | Polymer compounds and a preparation method thereof |
CA2739033C (en) * | 2008-10-17 | 2017-06-20 | Solvay Advanced Polymers, L.L.C. | Fiber or foil from polymers with high tg and process for their manufacture |
KR101201491B1 (ko) * | 2010-01-18 | 2012-12-21 | 한양대학교 산학협력단 | 다공성 지지체 및 이를 포함하는 연료 전지용 고분자 전해질 막 |
US20140047976A1 (en) * | 2011-04-29 | 2014-02-20 | Yin Fong Yeong | Cardo-Polybenzoxazole Polymer/Copolymer Membranes For Improved Permeability And Method For Fabricating The Same |
CN102560894A (zh) * | 2011-11-17 | 2012-07-11 | 江西先材纳米纤维科技有限公司 | 聚苯并二噁唑纳米纤维非织造布的制备方法及其应用 |
US8753426B2 (en) * | 2012-08-03 | 2014-06-17 | Air Products And Chemicals, Inc. | Polymers, polymer membranes and methods of producing the same |
EP3004212B1 (en) * | 2013-06-06 | 2018-05-02 | King Abdullah University Of Science And Technology | Triptycene-based dianhydrides, polyimides, methods of making each, and methods of use |
CN105339078B (zh) * | 2013-06-21 | 2019-04-16 | 赢创纤维有限公司 | 制备聚酰亚胺膜的方法 |
US9440197B2 (en) | 2013-07-01 | 2016-09-13 | ICUF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) | Crosslinked thermally rearranged poly(benzoxazole-co-imide), gas separation membranes comprising the same and preparation method thereof |
KR101552517B1 (ko) * | 2013-07-01 | 2015-09-11 | 한양대학교 산학협력단 | 가교구조를 갖는 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드)공중합체, 이를 포함하는 기체분리막 및 그 제조방법 |
KR101571393B1 (ko) * | 2013-09-26 | 2015-11-24 | 한양대학교 산학협력단 | 막 증류용 열전환 폴리(벤즈옥사졸-이미드) 공중합체 분리막 및 그 제조방법 |
BR112016007089A2 (pt) * | 2013-09-30 | 2020-05-12 | Georgia Tech Res Inst | Membranas de fibra oca de peneira molecular de carbono modificada assimétrica tendo permeabilidade aperfeiçoada |
JP6728680B2 (ja) * | 2014-10-10 | 2020-07-22 | 東レ株式会社 | 耐熱性不織布およびその製造方法 |
CN114130202B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-03-14 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种微孔滤膜及其制备方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL271831A (ja) | 1960-11-29 | |||
US4717393A (en) | 1986-10-27 | 1988-01-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyimide gas separation membranes |
US4912197A (en) | 1987-08-14 | 1990-03-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Highly soluble clear polyimides |
JPH01159024A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Central Glass Co Ltd | 気体分離膜 |
US4880442A (en) | 1987-12-22 | 1989-11-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polyimide gas separation membranes |
US4851505A (en) | 1988-04-13 | 1989-07-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Highly soluble aromatic polyimides |
JPH07121343B2 (ja) * | 1990-03-15 | 1995-12-25 | 宇部興産株式会社 | ガス分離中空糸膜及びその製法 |
JPH05508106A (ja) * | 1990-04-20 | 1993-11-18 | ザ ダウ ケミカル カンパニー | 多孔質ポリベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾール膜 |
US5762798A (en) * | 1991-04-12 | 1998-06-09 | Minntech Corporation | Hollow fiber membranes and method of manufacture |
US5558936A (en) * | 1991-08-01 | 1996-09-24 | Hoechst Celanese Corp | High selectivity hollow fibers |
US5605627A (en) * | 1992-10-07 | 1997-02-25 | Minntech Corporation | Dialysate filter including an asymmetric microporous, hollow fiber membrane incorporating a polyimide |
US5591250A (en) * | 1993-08-09 | 1997-01-07 | Gas Research Institute | Material and process for separating carbon dioxide from methane |
FR2710549B1 (fr) * | 1993-09-27 | 1996-06-21 | Inst Francais Du Petrole | Membranes asymétriques de haute sélectivité pour la séparation des gaz et un procédé pour leur fabrication. |
JP2828001B2 (ja) * | 1995-01-11 | 1998-11-25 | 財団法人韓國化學研究所 | 水/有機溶媒分離または気体分離用の非対称中空繊維膜とその製造方法 |
JPH08243367A (ja) * | 1995-03-13 | 1996-09-24 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリイミド複合膜の製造方法 |
US5635067A (en) * | 1995-03-14 | 1997-06-03 | Praxair Technology, Inc. | Fluid separation membranes prepared from blends of polyimide polymers |
JP3361655B2 (ja) * | 1995-05-10 | 2003-01-07 | エヌオーケー株式会社 | 多孔質セラミックス複合中空糸膜およびその製造法 |
US5725769A (en) * | 1995-07-18 | 1998-03-10 | Bend Research, Inc. | Solvent-resistant microporous polymide membranes |
US5753008A (en) * | 1995-07-12 | 1998-05-19 | Bend Research, Inc. | Solvent resistant hollow fiber vapor permeation membranes and modules |
KR100381463B1 (ko) | 2000-08-23 | 2003-04-26 | 하성용 | 이중 상분리유도법을 이용한 기체분리막 제조방법 |
US6383258B1 (en) * | 2000-12-19 | 2002-05-07 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Copolyimide gas separation membranes |
JP3698078B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2005-09-21 | 宇部興産株式会社 | 非対称中空糸ガス分離膜の製造方法 |
CA2435538A1 (en) | 2003-07-18 | 2005-01-18 | Universite Laval | Solvent resistant asymmetric integrally skinned membranes |
US20060011063A1 (en) * | 2004-07-16 | 2006-01-19 | Honeywell International Inc. | High temperature gas separation membrane suitable for OBIGGS applications |
JP5061337B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2012-10-31 | 森村興産株式会社 | 繊維濾過膜体 |
JP4858160B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-01-18 | 宇部興産株式会社 | ガス分離膜およびその使用方法 |
-
2009
- 2009-05-19 WO PCT/KR2009/002645 patent/WO2009142434A2/ko active Application Filing
- 2009-05-19 CN CN2009801281372A patent/CN102099512B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-19 RU RU2010149305/04A patent/RU2465380C2/ru active
- 2009-05-19 EP EP09750756.0A patent/EP2281926B1/en not_active Not-in-force
- 2009-05-19 JP JP2011510422A patent/JP5265763B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-19 MX MX2010012599A patent/MX2010012599A/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009142434A3 (ko) | 2010-03-04 |
JP2011523683A (ja) | 2011-08-18 |
EP2281926B1 (en) | 2018-09-05 |
RU2010149305A (ru) | 2012-06-27 |
MX2010012599A (es) | 2011-04-26 |
WO2009142434A2 (ko) | 2009-11-26 |
CN102099512B (zh) | 2013-05-15 |
RU2465380C2 (ru) | 2012-10-27 |
CN102099512A (zh) | 2011-06-15 |
EP2281926A2 (en) | 2011-02-09 |
EP2281926A4 (en) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265763B2 (ja) | 中空糸、中空糸形成用ドープ溶液組成物、およびそれを用いた中空糸の製造方法 | |
JP5598679B2 (ja) | 中空糸、中空糸形成用ドープ溶液組成物、およびそれを用いた中空糸の製造方法 | |
KR101025304B1 (ko) | 중공사, 중공사 형성용 도프 용액 조성물 및 이를 이용한 중공사의 제조방법 | |
KR100997531B1 (ko) | 중공사, 중공사 형성용 도프 용액 조성물 및 이를 이용한 중공사의 제조방법 | |
CA2878956C (en) | Polymers, polymer membranes and methods of producing the same | |
CA2799224C (en) | Method of forming polymeric material by porogen degradation and gas separation membrane formed therefrom | |
CA2950829C (en) | Method of producing a thermally rearranged pbx, thermally rearranged pbx and membrane | |
KR102447406B1 (ko) | 탄소 분자체 중공 섬유 멤브레인을 제조하기 위한 개선 방법 | |
CN103846023A (zh) | 一种共聚聚酰亚胺气体分离膜材料及其制备和应用 | |
JPH08198964A (ja) | ポリイミド気体分離膜 | |
WO2019044215A1 (ja) | ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びポリイミド化合物 | |
KR20170100857A (ko) | 기체 분리용 중공사막의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 기체분리용 중공사막 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120907 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5265763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |