JP5265157B2 - 画像形成装置およびその露光量調整方法 - Google Patents
画像形成装置およびその露光量調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5265157B2 JP5265157B2 JP2007223772A JP2007223772A JP5265157B2 JP 5265157 B2 JP5265157 B2 JP 5265157B2 JP 2007223772 A JP2007223772 A JP 2007223772A JP 2007223772 A JP2007223772 A JP 2007223772A JP 5265157 B2 JP5265157 B2 JP 5265157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- photoconductor
- exposure amount
- photoreceptor
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
22 乗算器
23 倍数記憶部
24 露光量セット部
25 減算器
26 Vref記憶部
27 加算器
28 VB記憶部
29 現像バイアスセット部
31 複写機
32 本体部
33 スキャナ部
34 ADF
47 画像形成部
47a 感光体
47b 帯電器
47c レーザ書込みユニット
47d 現像器
47e クリーニングユニット
47f 転写ユニット
47g ICメモリ
Claims (6)
- 露光手段から感光体への書き込み露光量が、感光体暗電位Voからの半減露光量を基本光量Ebとして、その基本光量Ebの予め定める倍数に設定される画像形成装置において、
前記感光体の光導電層がアモルファスシリコンから成り、前記感光体の光導電層と導電性基材層との間に、前記アモルファスシリコンよりも電気的絶縁性が高く、感光体明電位VLを上昇させるSi−C層またはSi−N層が介在され、
感光体電位が、
(Vo−VL)/2+VL
となるときの露光量が前記基本光量Ebに設定されることを特徴とする画像形成装置。 - 露光手段から感光体への書き込み露光量が、感光体暗電位Voからの半減露光量を基本光量Ebとして、その基本光量Ebの予め定める倍数に設定される画像形成装置において、
前記感光体の光導電層と導電性基材層との間に、前記光導電層よりも電気的絶縁性が高く、感光体明電位VLを上昇させる絶縁層と電荷注入阻止層との少なくとも一方が介在され、
感光体電位が、
(Vo−VL)/2+VL
となるときの露光量が前記基本光量Ebに設定されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体明電位VLには標準値Vrefが設定されており、VL−Vrefの差分ΔVだけ、前記感光体暗電位Voおよび現像手段における現像バイアスVBが偏倚されていることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
- 前記予め定める倍数が、2.8〜3.4倍、好ましくは3.15倍であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 露光手段から感光体への書き込み露光量が、感光体暗電位Voからの半減露光量を基本光量Ebとして、その基本光量Ebの予め定める倍数に設定される画像形成装置の露光量調整方法において、
前記感光体の光導電層がアモルファスシリコンから成り、前記感光体の光導電層と導電性基材層との間に、前記アモルファスシリコンよりも電気的絶縁性が高く、感光体明電位VLを上昇させるSi−C層またはSi−N層が介在され、
感光体電位が、
(Vo−VL)/2+VL
となるときの露光量を前記基本光量Ebに設定することを特徴とする画像形成装置の露光量調整方法。 - 露光手段から感光体への書き込み露光量が、感光体暗電位Voからの半減露光量を基本光量Ebとして、その基本光量Ebの予め定める倍数に設定される画像形成装置の露光量調整方法において、
前記感光体の光導電層と導電性基材層との間に、前記光導電層よりも電気的絶縁性が高く、感光体明電位VLを上昇させる絶縁層と電荷注入阻止層との少なくとも一方が介在され、
感光体電位が、
(Vo−VL)/2+VL
となるときの露光量を前記基本光量Ebに設定することを特徴とする画像形成装置の露光量調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223772A JP5265157B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像形成装置およびその露光量調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223772A JP5265157B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像形成装置およびその露光量調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009058593A JP2009058593A (ja) | 2009-03-19 |
JP5265157B2 true JP5265157B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=40554423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223772A Expired - Fee Related JP5265157B2 (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | 画像形成装置およびその露光量調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5265157B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018092028A (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219563A (ja) * | 1982-06-15 | 1983-12-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP3585427B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2004-11-04 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004148748A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Kyocera Mita Corp | 露光ユニット自動焦点調整及び傾き補正装置 |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223772A patent/JP5265157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009058593A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100595685C (zh) | 图像形成装置 | |
JP5043502B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5777687B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120086954A1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus that selects a screen from a plurality of screens | |
JPH04270356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4280692B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5227603B2 (ja) | 画像形成装置およびその露光量調整方法 | |
JP5265157B2 (ja) | 画像形成装置およびその露光量調整方法 | |
JP2011081122A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3874718B2 (ja) | 画像処理装置,画像形成装置 | |
JP4926845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000181321A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6873625B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP1734735B1 (en) | Image-forming device | |
JP2009042432A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006098473A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013125190A (ja) | 画像形成装置および画像形成条件変更方法 | |
JP2000293068A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5751009B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびコンピュータープログラム | |
JP3912967B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3610214B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235050A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2703651B2 (ja) | 複写機の光学系制御装置 | |
JP3313539B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002091094A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120807 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5265157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |