JP5258548B2 - 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム - Google Patents
合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5258548B2 JP5258548B2 JP2008333847A JP2008333847A JP5258548B2 JP 5258548 B2 JP5258548 B2 JP 5258548B2 JP 2008333847 A JP2008333847 A JP 2008333847A JP 2008333847 A JP2008333847 A JP 2008333847A JP 5258548 B2 JP5258548 B2 JP 5258548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- luminance
- image display
- composite image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、例えばカメラ等の撮像手段及びそのカメラと接続されたPC(Personal Computer)や、カメラ付き携帯端末等を用いて、予め設定された光の照射後、時間の経過と共に輝度が変化する変化物により所定の情報が記された情報提供媒体(例えば、カード状の紙や樹脂シート等)を撮像し、撮影された画像に含まれる情報に対応する仮想図形等の画像(合成対象画像)を、撮影画像と合成してディスプレイ等の画面に表示する。
ここで、本実施形態における合成画像表示システムの機構構成例について図を用いて説明する。
次に、合成画像表示装置12の機能構成例について図を用いて説明する。なお、合成画像表示装置12の機能構成については、携帯端末13にて置き換えることもでき、また画像管理データベース14における各機能も具備することもできる。
ここで、本実施形態におけるカード20に記される枠21及び文字情報22等の印字情報の具体例について図を用いて説明する。
なお、本発明においては、情報提供媒体として再帰反射シートを用いることにより、更に高精度な情報を読み取ることができる。以下にその内容について説明する。なお、実施例として、再帰反射シートである積層材料からの情報読み取り方法について説明する。
・透明樹脂
(株)セイコーアドバンス社製スクリーン印刷用インキSG−410(90部)、トルエン(10部)を混合し透明塗料を調製した。
・スクリーン印刷用版の作成
ナイロン製150メッシュスクリーンを用いて、10mm角のQR型2次元コード(14×14セル、コード情報:SHISEIDO)の版を作成した。
・再帰反射材
再帰反射材(微小球固定層+反射層)として、株式会社丸仁製オープン型再帰反射フィルム(LIGHT FORCETM LFU−1200、反射層:アルミニウム蒸着、ガラスビーズの直径:約40〜50μm、ビーズの埋没率:約50%)を用いた。
・情報コードの印刷方法
上記の再帰反射材の表面(透明微小球が露出した面)に、上記のスクリーン印刷用板を使用して、スクリーン印刷機で2次元コード(透明樹脂層)の厚さが約10μmになるように印刷した。印刷した2次元コードは外観上目視でほとんど認識できず、再帰反射材の意匠性を損なうことはなかった。
・コード情報の読み取り解析
図1に示した装置を用いて、上で作成した積層材料に対し、コード情報の読み取りを行った。ここで、光検出手段および情報コード解析手段として、CCDカメラ付コードリーダTHIR−3000LP((株)東研製))を用いた。コード情報の読み取り、解析を行った結果、実際にコード情報として記録されている「SHISEIDO」と読み取ることができた。
ここで、上述した合成画像表示システム10においては、各機能をコンピュータに実行させることができる実行プログラム(合成画像表示プログラム)を生成し、例えば汎用のパーソナルコンピュータ、サーバ等にその実行プログラムをインストールすることにより、本発明における合成画像表示処理等を実現することができる。
次に、本実施形態における合成画像表示処理手順について説明する。図5は、本実施形態における合成画像表示処理手順の一例を示すフローチャートである。
次に、実施例2として、本実施形態において表示される画像例について図を用いて説明する。図6は、本発明において表示される合成画像の一例を示す図である。
ここで、上述の実施形態においては、カード等の情報提供媒体に印字された印字情報等の変化物(二次元バーコード等)を撮影し、撮影した画像から印字情報を解析することで、対応する合成画像を所定の位置に表示しているが、本発明においてはこの限りではなく、例えば情報提供媒体をディスプレイ等の表示装置とし、ディスプレイに表示されている上述した変化物を撮影した画像を取得し、取得した画像に含まれる変化物を解析することで、対応する立体画像を抽出し、撮影された画像にその画像を合成させた合成画像を表示させることができる。なお、この実施形態では、例えば映像表示やスライド表示等により画面に表示された変化物を時間の経過と共に容易に切り換えることができ、撮影側は画面に表示される変化物を含む画像を上述したように撮影することで、その変化物に対応する立体画像を合成して動画のように表示させることができる。
11 撮像装置
12 合成画像表示装置
13 携帯端末
14 画像管理データベース
15 通信ネットワーク
20,70 カード(情報提供媒体)
21,51,52,53,71 枠
22 文字情報
23 光源
31 入力手段
32 出力手段
33 蓄積手段
34 撮影画像取得手段
35 輝度情報取得手段
36 印字情報解析手段
37 熱情報取得手段
38 画像情報抽出手段
39 画像合成手段
40 送受信手段
41 制御手段
54 バーコード情報
61 入力装置
62 出力装置
63 ドライブ装置
64 補助記憶装置
65 メモリ装置
66 CPU
67 ネットワーク接続装置
72 合成画像
Claims (17)
- 撮影された画像の所定の位置に他の画像を合成して表示する合成画像表示システムにおいて、
予め設定された光の照射後、時間の経過と共に輝度が変化する変化物により所定の情報が記された情報提供媒体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮影された撮影画像中に含まれる前記変化物の輝度情報を取得する輝度情報取得手段と、
前記輝度情報取得手段により得られる輝度情報を用いて、予め蓄積された複数の合成対象画像のうち、前記輝度情報に対応する画像を抽出する画像情報抽出手段と、
前記画像情報抽出手段により抽出された合成対象画像と前記撮影画像とを合成し、合成画像を表示する画像合成手段とを有し、
前記画像情報抽出手段は、前記変化物の経時的な輝度情報の変化に伴い、所定時間毎における各輝度情報に対応する合成対象画像を順次抽出し、
前記画像合成手段は、前記画像情報抽出手段により前記合成対象画像が抽出される毎に、前記撮影画像と前記合成対象画像との合成を行うことを特徴とする合成画像表示システム。 - 前記輝度情報取得手段は、
前記画像に含まれる前記変化物の領域の平均輝度値を輝度情報とすることを特徴とする請求項1に記載の合成画像表示システム。 - 前記輝度情報取得手段は、
予め設定される波長の紫外線光、赤外線光、及び可視光のうち、少なくとも1つの光源から照射された後の前記変化物の輝度情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の合成画像表示システム。 - 前記輝度情報取得手段は、
前記変化物に対する基本輝度値を予め設定し、前記撮影画像から得られる前記変化物の輝度情報と基本輝度値との差分値を輝度情報として取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の合成画像表示システム。 - 前記変化物により前記情報提供媒体に記された印字情報を解析する印字情報解析手段を有し、
前記画像情報抽出手段は、
前記輝度情報取得手段により得られる輝度情報と、前記印字情報解析手段により得られる印字情報とに基づいて、合成する対象画像を抽出することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の合成画像表示システム。 - 前記印字情報は、
文字、図形、模様、画像及びバーコード情報のうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項5に記載の合成画像表示システム。 - 前記画像合成手段は、
前記撮影画像に含まれる前記情報提供媒体の位置、角度、向きのうち少なくとも1つを含む姿勢情報、及び前記輝度情報に基づいて、前記合成対象画像に対して、表示、非表示、大きさ、位置、方向を制御することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の合成画像表示システム。 - 前記変化物の熱情報を取得する熱情報取得手段を有し、
前記画像情報抽出手段は、
前記輝度情報取得手段により得られる輝度情報、前記印字情報解析手段により得られる印字情報、及び前記熱情報取得手段により得られる熱情報のうち、少なくとも1つの情報を用いて、合成する対象画像を抽出することを特徴とする請求項5に記載の合成画像表示システム。 - 撮影された画像の所定の位置に他の画像を合成して表示する合成画像表示方法において、
予め設定された光の照射後、時間の経過と共に輝度が変化する変化物により所定の情報が記された情報提供媒体を撮像する撮像ステップと、
前記撮像ステップにより撮影された撮影画像中に含まれる前記変化物の輝度情報を取得する輝度情報取得ステップと、
前記輝度情報取得ステップにより得られる輝度情報を用いて、予め蓄積された複数の合成対象画像のうち、前記輝度情報に対応する画像を抽出する画像情報抽出ステップと、
前記画像情報抽出ステップにより抽出された合成対象画像と前記撮影画像とを合成し、合成画像を表示する画像合成ステップとを有し、
前記画像情報抽出ステップは、前記変化物の経時的な輝度情報の変化に伴い、所定時間毎における各輝度情報に対応する合成対象画像を順次抽出し、
前記画像合成ステップは、前記画像情報抽出ステップにより前記合成対象画像が抽出される毎に、前記撮影画像と前記合成対象画像との合成を行うことを特徴とする合成画像表示方法。 - 前記輝度情報取得ステップは、
前記画像に含まれる前記変化物の領域の平均輝度値を輝度情報とすることを特徴とする請求項9に記載の合成画像表示方法。 - 前記輝度情報取得ステップは、
予め設定される波長の紫外線光、赤外線光、及び可視光のうち、少なくとも1つの光源から照射された後の前記変化物の輝度情報を取得することを特徴とする請求項9又は10に記載の合成画像表示方法。 - 前記輝度情報取得ステップは、
前記変化物に対する基本輝度値を予め設定し、前記撮影画像から得られる前記変化物の輝度情報と基本輝度値との差分値を輝度情報として取得することを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載の合成画像表示方法。 - 前記変化物により前記情報提供媒体に記された印字情報を解析する印字情報解析ステップを有し、
前記画像情報抽出ステップは、
前記輝度情報取得ステップにより得られる輝度情報と、前記印字情報解析ステップにより得られる印字情報とに基づいて、合成する対象画像を抽出することを特徴とする請求項9乃至12の何れか1項に記載の合成画像表示方法。 - 前記印字情報は、
文字、図形、模様、画像及びバーコード情報のうち、少なくとも1つであることを特徴とする請求項13に記載の合成画像表示方法。 - 前記画像合成ステップは、
前記撮影画像に含まれる前記情報提供媒体の位置、角度、向きのうち少なくとも1つを含む姿勢情報、及び前記輝度情報に基づいて、前記合成対象画像に対して、表示、非表示、大きさ、位置、方向を制御することを特徴とする請求項9乃至14の何れか1項に記載の合成画像表示方法。 - 前記変化物の熱情報を取得する熱情報取得ステップを有し、
前記画像情報抽出ステップは、
前記輝度情報取得ステップにより得られる輝度情報、前記熱情報取得ステップにより得られる熱情報、及び前記印字情報解析ステップにより得られる印字情報のうち複数の情報を用いて、合成する対象画像を抽出することを特徴とする請求項13に記載の合成画像表示方法。 - コンピュータを、請求項1乃至8の何れか1項に記載の合成画像表示システムが有する各手段として機能させるための合成画像表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333847A JP5258548B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333847A JP5258548B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010157034A JP2010157034A (ja) | 2010-07-15 |
JP5258548B2 true JP5258548B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=42574942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333847A Expired - Fee Related JP5258548B2 (ja) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5258548B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5671349B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2015-02-18 | 任天堂株式会社 | 画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法 |
JP6440319B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2018-12-19 | 聡 檜垣 | 図柄表示媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0741086B2 (ja) * | 1986-08-01 | 1995-05-10 | 日本フア−ネス工業株式会社 | 運動動作解析装置 |
JPH11351826A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | カメラ位置同定装置 |
JP4032776B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2008-01-16 | ソニー株式会社 | 複合現実感表示装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4194316B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 位置姿勢推定装置、位置姿勢推定方法、およびプログラム |
JP4213633B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2009-01-21 | 富士通株式会社 | タッチパネル型情報システムおよびプログラム |
JP2006167449A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-29 | Acushnet Co | 物体識別のための量子ドットを備えた性能測定システム |
JP5017988B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-09-05 | カシオ計算機株式会社 | コード読取装置及びプログラム |
JP2008146108A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-26 | Canon Inc | 指標、画像処理装置、画像処理方法 |
JP4886560B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333847A patent/JP5258548B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010157034A (ja) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5258549B2 (ja) | 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム | |
JP4032776B2 (ja) | 複合現実感表示装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム | |
CN102203800B (zh) | 包含光学滤波器的标记阅读终端 | |
CN103197736B (zh) | 具有用于显示光学可扫描的标记的辅助电子纸显示器的设备 | |
CN103797521B (zh) | 用于文件移动识别的装置 | |
CA2669960C (en) | Method and system for obtaining parameter for simulation in invisible code printing support system | |
US6614452B1 (en) | Graphical user interface for in-vivo imaging | |
US8407616B2 (en) | Graphical user interfaces and methods for thermography | |
US8542094B2 (en) | Apparatus and method for secure detection of an item and a method of securing access to information associated with the item | |
Schwartz et al. | Design and implementation of practical bidirectional texture function measurement devices focusing on the developments at the university of bonn | |
CN108460414A (zh) | 训练样本图像的生成方法、装置及电子设备 | |
DE69730562T2 (de) | Bildlesegerät | |
US20110292077A1 (en) | Method of displaying projected page image of physical page | |
CN103649775B (zh) | 用于评估识别标记的系统、识别标记及其用途 | |
CN110494899B (zh) | 发光安全特征及用于对其进行检测的方法和设备 | |
CN107407559A (zh) | 距离图像获取装置以及距离图像获取方法 | |
JP2007193387A (ja) | セキュリティ情報媒体読取装置 | |
US9354045B1 (en) | Image based angle sensor | |
CN102636470A (zh) | 便携式多波段组合光源文痕检验仪 | |
JP5258548B2 (ja) | 合成画像表示システム、合成画像表示方法、及び合成画像表示プログラム | |
CN209400410U (zh) | 基于高光谱成像技术的刑侦物证检验装置 | |
JP2008055639A (ja) | 真偽判別印刷物及び真偽判別方法 | |
WO2014031107A1 (en) | Orthogonal encoding for tags | |
US6714669B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2019527445A (ja) | 認証可能デジタルコードおよび関連するシステムおよび方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |