[go: up one dir, main page]

JP5257706B2 - List registration device and program thereof - Google Patents

List registration device and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5257706B2
JP5257706B2 JP2010020937A JP2010020937A JP5257706B2 JP 5257706 B2 JP5257706 B2 JP 5257706B2 JP 2010020937 A JP2010020937 A JP 2010020937A JP 2010020937 A JP2010020937 A JP 2010020937A JP 5257706 B2 JP5257706 B2 JP 5257706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
registered
screen
song
playlist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010020937A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011160248A (en
Inventor
俊太郎 樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2010020937A priority Critical patent/JP5257706B2/en
Publication of JP2011160248A publication Critical patent/JP2011160248A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5257706B2 publication Critical patent/JP5257706B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、選択されたコンテンツをリストに登録するリスト登録装置に関する。   The present invention relates to a list registration device for registering selected content in a list.

AVアンプは、インターネットラジオ端末としての機能を備え、インターネットラジオサーバからインターネット経由でコンテンツデータ(曲データ)をストリーミング形式で取得し、再生することができる。図2の(a)に示すように、AVアンプは、曲リストをサーバから取得し表示装置に表示することができ、ユーザは再生すべき所望の曲を曲リストの中から選択する。一方、曲リストにおいて曲名(図2(a)ではトラックC)が選択された状態で、ユーザ操作によってリモコンのメニューキーが操作されると、選択された曲について実行できる処理名の一覧であるメニュー画面が表示される(図2(b)参照)。メニュー画面には、1.プレイリストに追加、2.似たトラックで自動リスト、3.似たアーティストで自動リスト、4.プリセットに登録、5.プリセットからはずす、6.戻る、等が存在する。   The AV amplifier has a function as an Internet radio terminal, and can acquire content data (song data) from an Internet radio server via the Internet and play it. As shown in FIG. 2A, the AV amplifier can acquire a song list from the server and display it on the display device, and the user selects a desired song to be reproduced from the song list. On the other hand, when a song name (track C in FIG. 2A) is selected in the song list and the menu key of the remote control is operated by a user operation, a menu that is a list of processing names that can be executed for the selected song. A screen is displayed (see FIG. 2B). The menu screen includes: Add to playlist, 2. 2. Automatic list with similar tracks; Automatic list with similar artists, 4. 4. Register to preset Remove from preset, 6. There is a return, etc.

メニュー画面で「1.プレイリストに登録」が選択され、リモコンのエンターキーが操作されると、選択された曲(詳細には、曲名、アーティスト名や、曲のサーバにおける位置情報等)がプレイリストに登録される。プレイリストとは、ユーザが所望の曲を登録しておくためのリストであり、プレイリストに曲を登録しておくことで、ユーザは所望の曲をプレイリストから直ぐに探し出すことができる。プレイリストへの曲の登録が完了すると、図2(c)に示す完了画面が表示される。完了画面において、ユーザ操作によって「OK」ボタンが選択され、リモコンのエンターキー又はリターンキーが操作されると、図2(a)の曲リスト画面に戻る。ここで、(c)の完了画面の後に、(a)の曲リスト画面に戻るのは、ユーザが(a)の曲リストの中から曲を選択し、プレイリストに登録する場合には、連続的に複数の曲をプレイリストに登録することが多いと考えられるので、(a)の曲リスト画面に戻る方が利便性がよいと考えられるからである。   When “1. Register to playlist” is selected on the menu screen and the remote control enter key is operated, the selected song (specifically, song name, artist name, location information on the song server, etc.) is played. Registered in the list. The playlist is a list for the user to register a desired song. By registering a song in the playlist, the user can immediately find the desired song from the playlist. When the registration of the song to the playlist is completed, a completion screen shown in FIG. 2C is displayed. When the “OK” button is selected by the user operation on the completion screen and the enter key or the return key of the remote control is operated, the screen returns to the song list screen of FIG. Here, after the completion screen of (c), the user returns to the song list screen of (a) when the user selects a song from the song list of (a) and registers it in the playlist. This is because it is considered that it is more convenient to return to the song list screen of (a) because a plurality of songs are often registered in the playlist.

しかし、この場合に、ユーザが、(a)の曲リスト画面で曲を選択し、選択した曲をプレイリストに登録した後に、同じ曲をプリセットにも登録することを希望する場合、図3(a)に示すように曲リスト画面において、再度同じ曲を選択し、メニューキーを操作し、図3(b)のメニュー画面を表示させる。そして、メニュー画面において、「4.プリセットに登録」が選択され、リモコンのエンターキーが操作されると、選択された曲がプリセットにも登録され、図3(c)のような完了画面が表示される。ここで、プリセットとは、プレイリストと同様にユーザが所望の曲を登録しておくためのリスト(プリセットには曲の他に、サーバ名等も含まれる)であり、プリセットに曲を登録しておくことで、ユーザは所望の曲をプリセットから直ぐに探し出すことができる。   However, in this case, when the user selects a song on the song list screen of (a), registers the selected song in the playlist, and then desires to register the same song in the preset as well, FIG. As shown in a), the same song is selected again on the song list screen, and the menu key is operated to display the menu screen of FIG. When “4. Register to preset” is selected on the menu screen and the enter key of the remote control is operated, the selected song is also registered to the preset, and a completion screen as shown in FIG. 3C is displayed. Is done. Here, a preset is a list for a user to register a desired song in the same way as a playlist (the preset includes the server name in addition to the song). This allows the user to quickly find a desired song from the preset.

以上のように、曲リスト画面において選択され曲をプレイリストおよびプリセットの両方に登録する場合であっても、プレイリストに曲を登録後に、(a)の曲リスト画面に戻るので、再度曲リストから同じ曲を選択し、メニューキーを操作する必要があり、その処理が煩雑である。曲リスト画面で曲が選択され、最初にプリセットに登録された後に、同じ曲がプレイリストに登録される場合も同様の問題が生じる。   As described above, even if the song selected on the song list screen is registered in both the playlist and the preset, the song list screen of (a) is displayed again after the song is registered in the playlist. It is necessary to select the same song from the menu and operate the menu key, and the process is complicated. A similar problem arises when a song is selected on the song list screen and first registered in the preset and then the same song is registered in the playlist.

一方、図12に示すように、(a)曲リスト画面で曲が選択されメニューキーが操作され、(b)メニュー画面が表示され、「1.プレイリストに追加」が選択されエンターキーが操作され、選択された曲がプレイリストに登録され、(c)完了画面が表示された後、エンターキー又はリターンキーが操作されたとき、(a)曲リスト画面ではなく、(b)メニュー画面に戻るようにすることが考えられる。この場合には、メニュー画面で選択された曲がプレイリストに登録された後に、同じ曲をプリセットにも登録する場合に、直接メニュー画面が表示されるので、ユーザは直ぐにメニュー画面においてプリセットに登録を選択し、エンターキーを操作することができるので、操作が非常に簡便になる。   On the other hand, as shown in FIG. 12, (a) a song is selected on the song list screen and the menu key is operated, (b) the menu screen is displayed, “1. Add to playlist” is selected, and the enter key is operated. When the selected song is registered in the playlist and (c) the completion screen is displayed and the enter key or return key is operated, (a) not the song list screen but (b) the menu screen. It is possible to return. In this case, when the same song is registered in the preset after the song selected on the menu screen is registered in the playlist, the menu screen is displayed directly, so the user immediately registers in the preset on the menu screen. Since it is possible to select and operate the enter key, the operation becomes very simple.

しかし、この場合において、ユーザがメニュー画面で曲を選択しプレイリストに登録した後、異なる曲をプレイリストに登録する処理を繰り返したい場合には、プレイリストに登録した曲と同じ曲のメニュー画面が直接表示されてしまうので、一度リターンキーを操作し、(a)の曲リスト画面を表示させる必要が生じ、その操作が非常に煩雑になる。なお、曲リストから連続的に曲を選択しプリセットに登録する処理を実行する際や、プレイリストから連続的に曲を選択し、プレイリストから削除する場合も同様である。   However, in this case, if the user selects a song on the menu screen and registers it in the playlist, and then wants to repeat the process of registering a different song in the playlist, the menu screen of the same song as the song registered in the playlist Is directly displayed, it becomes necessary to operate the return key once to display the music list screen of (a), which is very complicated. The same applies when executing a process of selecting songs from the song list continuously and registering them in the preset, or when selecting songs from the playlist continuously and deleting them from the playlist.

特開2003−22655号公報JP 2003-22655 A

本発明の1つの目的は、コンテンツリスト画面を表示し、コンテンツリスト画面からコンテンツが選択されメニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、第1リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを第1リストに登録し、その後、コンテンツリスト画面を再度表示するリスト登録装置において、第1リストに登録したコンテンツと同じコンテンツを第2リストに登録する際のユーザ操作を簡便化することができるリスト登録装置を提供することである。   One object of the present invention is to display a content list screen. When content is selected from the content list screen and an instruction to display a menu screen is input, a menu screen related to the selected content is displayed and displayed in the first list. When an instruction to register is input, the selected content is registered in the first list, and then the same content as the content registered in the first list is displayed in the second list in the list registration device that displays the content list screen again. To provide a list registration device capable of simplifying user operations during registration.

本発明の他の目的は、コンテンツリスト画面を表示し、コンテンツリスト画面からコンテンツが選択されメニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツをリストに登録し、その後、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を再度表示するリスト登録装置において、異なるコンテンツをリストに連続的に登録する際のユーザ操作を簡便化することができるリスト登録装置を提供することである。   Another object of the present invention is to display a content list screen. When content is selected from the content list screen and an instruction to display the menu screen is input, the menu screen related to the selected content is displayed and registered in the list. When an instruction is input, the selected content is registered in the list, and then a user operation for continuously registering different content in the list is performed in the list registration device that displays the menu screen related to the selected content again. It is to provide a list registration device that can be simplified.

本発明の好ましい実施形態によるリスト登録装置は、コンテンツリスト画面を表示し、前記コンテンツリスト画面からコンテンツが選択され、メニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、前記メニュー画面において、第1リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを前記第1リストに登録し、前記第1リストに登録したことを告知する第1完了画面を表示し、その後、前記メニュー画面ではなく、前記コンテンツリスト画面に戻り、前記メニュー画面において、第2リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを前記第2リストに登録し、前記第2リストに登録したことを告知する第2完了画面を表示し、その後、前記メニュー画面ではなく、前記コンテンツリスト画面に戻るリスト登録装置であって、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続するか否かを判断する判断手段と、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記第1完了画面が表示された後に、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面を表示する画面遷移手段とを備える。   A list registration apparatus according to a preferred embodiment of the present invention displays a content list screen, and when a content is selected from the content list screen and an instruction to display a menu screen is input, a menu screen related to the selected content is displayed. When an instruction to register in the first list is input on the menu screen, the selected content is registered in the first list, and a first completion screen is displayed for notifying that the selected content has been registered in the first list. After that, when returning to the content list screen instead of the menu screen and inputting an instruction to register in the second list on the menu screen, the selected content is registered in the second list, 2 Display the second completion screen to notify that it has been registered in the list, and then display the previous screen instead of the menu screen. A list registration device for returning to a content list screen, wherein whether or not the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times after the selected content is registered in the first list. When the determination means and the process of registering the same content in the second list after the selected content is registered in the first list are determined to continue for a predetermined number of times, the first completion screen And a screen transition means for displaying the menu screen instead of the content list screen.

選択されたコンテンツが第1リストに登録された後、同じコンテンツが第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続する場合には、今回の処理においても、選択されたコンテンツが第1リストに登録された後、同じコンテンツが第2リストにも登録されると考えられる。従って、第1完了画面の後に、メニュー画面ではなく、コンテンツリスト画面に戻ることによって、ユーザ操作を簡便化することができる。特に限定されないが、第1リストはプレイリストであり、第2リストはプリセットである。または、第1リストはプリセットであり、第2リストはプレイリストである。または、第1リスト、第2リスト共にプレイリスト、又は、プリセットの一方でもよい。   After the selected content is registered in the first list, if the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times, the selected content is also stored in the first list in this process. It is considered that the same content is also registered in the second list after being registered in. Therefore, the user operation can be simplified by returning to the content list screen instead of the menu screen after the first completion screen. Although not particularly limited, the first list is a play list and the second list is a preset. Alternatively, the first list is a preset and the second list is a playlist. Alternatively, both the first list and the second list may be playlists or presets.

好ましい実施形態においては、前記画面遷移手段が、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記第1完了画面が表示された後に、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面を表示し、かつ、前記メニュー画面において、前記第2リストに登録する旨を自動的に選択する。   In a preferred embodiment, when the screen transition means determines that the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times after the selected content is registered in the first list. After the first completion screen is displayed, the menu screen is displayed instead of the content list screen, and the menu screen is automatically selected to be registered in the second list.

この場合、ユーザ操作によって、メニュー画面において、第2リストに登録する旨の項目を選択する必要がないので、ユーザ操作をさらに簡便化できる。   In this case, it is not necessary to select an item to be registered in the second list on the menu screen by the user operation, so that the user operation can be further simplified.

好ましい実施形態においては、前記判断手段が、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続するか否かをさらに判断し、前記画面遷移手段が、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記第2完了画面が表示された後に、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面を表示する。   In a preferred embodiment, the determination means further determines whether or not the process of registering the same content in the first list continues for a predetermined number of times after the selected content is registered in the second list. And when the screen transition means determines that the process of registering the same content in the first list continues for a predetermined number of times after the selected content is registered in the second list. 2 After the completion screen is displayed, the menu screen is displayed instead of the content list screen.

選択されたコンテンツが第2リストに登録された後、同じコンテンツが第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続する場合には、今回の処理においても、選択されたコンテンツが第2リストに登録された後、同じコンテンツが第1リストにも登録されると考えられる。従って、第2完了画面の後に、メニュー画面ではなく、コンテンツリスト画面に戻ることによって、ユーザ操作を簡便化することができる。   After the selected content is registered in the second list, if the process of registering the same content in the first list continues for a predetermined number of times, the selected content is also stored in the second list in this process. It is considered that the same content is also registered in the first list after being registered in. Therefore, the user operation can be simplified by returning to the content list screen instead of the menu screen after the second completion screen.

好ましい実施形態においては、前記判断手段が、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態と、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態とのうち、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断し、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断する。   In a preferred embodiment, after the selected content is registered in the first list, the determination means is selected in a state where the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times. After the registered content is registered in the second list, the selected content is registered in the first list in a state where the same content is registered in the first list for a predetermined number of times or more. Later, if the process in which the same content is registered in the second list has occurred more recently than a predetermined number of times, the same processing is performed after the selected content is registered in the first list. It is determined that the process of registering content in the second list continues for a predetermined number of times and the same content is registered after the selected content is registered in the second list. If the process registered in the first list is more recently performed more than a predetermined number of times, the same content is stored in the first list after the selected content is registered in the second list. It is determined that the process registered in the list continues for a predetermined number of times.

本発明の別の好ましい実施形態によるリスト登録装置は、コンテンツリスト画面を表示し、前記コンテンツリスト画面からコンテンツが選択され、メニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、前記メニュー画面において、リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを前記リストに登録し、前記リストに登録したことを告知する完了画面を表示し、その後、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面に戻るリスト登録装置であって、選択されたコンテンツが前記リストに登録された後、前記コンテンツリスト画面から他のコンテンツが選択され、前記リストに登録される処理が所定回数以上連続するか否かを判断する判断手段と、選択されたコンテンツが前記リストに登録された後、前記コンテンツリスト画面から他のコンテンツが選択され、前記リストに登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記完了画面が表示された後、前記メニュー画面ではなく前記コンテンツリスト画面を表示する画面遷移手段とを備える。   A list registration apparatus according to another preferred embodiment of the present invention displays a content list screen, and when a content is selected from the content list screen and an instruction to display a menu screen is input, a menu screen related to the selected content When an instruction to register in the list is input on the menu screen, the selected content is registered in the list, and a completion screen for notifying that it has been registered in the list is displayed. A list registration device that returns to the menu screen instead of the list screen, and after the selected content is registered in the list, another content is selected from the content list screen and registered in the list. Judgment means for judging whether or not to continue for a predetermined number of times and the selected content After being registered in the list, when another content is selected from the content list screen and it is determined that the process registered in the list continues for a predetermined number of times or more, the completion screen is displayed, and then the menu screen Rather than screen transition means for displaying the content list screen.

選択されたコンテンツがリストに登録された後、コンテンツリスト画面から他のコンテンツが選択され、リストに登録される処理が所定回数以上連続する場合には、今回の処理においても、選択されたコンテンツがリストに登録された後、コンテンツリスト画面から他のコンテンツが選択され、リストに登録されると考えられる。従って、完了画面の後、メニュー画面ではなく、コンテンツリスト画面に戻ることによって、ユーザ操作を簡便化することができる。特に限定されないが、リストは、プレイリスト又はプリセットである。   After the selected content is registered in the list, when other content is selected from the content list screen and the process registered in the list continues for a predetermined number of times, the selected content is also stored in this process. After being registered in the list, it is considered that other content is selected from the content list screen and registered in the list. Therefore, the user operation can be simplified by returning to the content list screen instead of the menu screen after the completion screen. Although not particularly limited, the list is a playlist or a preset.

コンテンツリスト画面を表示し、コンテンツリスト画面からコンテンツが選択されメニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、第1リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを第1リストに登録し、その後、コンテンツリスト画面を再度表示するリスト登録装置において、第1リストに登録したコンテンツと同じコンテンツを第2リストに登録する際のユーザ操作を簡便化することができるリスト登録装置を提供することができる。   When a content list screen is displayed, content is selected from the content list screen and an instruction to display a menu screen is input, a menu screen related to the selected content is displayed, and an instruction to be registered in the first list is input In the list registration device that registers the selected content in the first list and then displays the content list screen again, the user operation when registering the same content as the content registered in the first list in the second list is simplified. It is possible to provide a list registration device that can be configured.

また、コンテンツリスト画面を表示し、コンテンツリスト画面からコンテンツが選択されメニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツをリストに登録し、その後、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を再度表示するリスト登録装置において、異なるコンテンツをリストに連続的に登録する際のユーザ操作を簡便化することができるリスト登録装置を提供することができる。   In addition, when a content list screen is displayed, content is selected from the content list screen and an instruction to display the menu screen is input, a menu screen related to the selected content is displayed and an instruction to be registered in the list is input In the list registration device that registers the selected content in the list and then displays the menu screen related to the selected content again, it is possible to simplify the user operation when continuously registering different contents in the list. A list registration device can be provided.

本発明の好ましい実施形態によるAVアンプを示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an AV amplifier according to a preferred embodiment of the present invention. デフォルトの画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of a default screen. デフォルトの画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of a default screen. 本発明が適用された場合の画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the screen at the time of this invention being applied. 本発明が適用された場合の画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the screen at the time of this invention being applied. タイプAの履歴ファイルを示す図である。It is a figure which shows the history file of type A. タイプAの履歴ファイルを示す図である。It is a figure which shows the history file of type A. タイプBの履歴ファイルを示す図である。It is a figure showing a history file of type B. タイプBの履歴ファイルを示す図である。It is a figure showing a history file of type B. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. デフォルトの画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of a default screen. 本発明が適用された場合の画面の遷移を示す図である。It is a figure which shows the transition of the screen at the time of this invention being applied. 履歴ファイルを示す図である。It is a figure which shows a history file. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2. 制御部2の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing processing of a control unit 2.

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1に示すように、本発明の好ましい実施形態によるリスト登録装置が適用されるAVアンプ1は、インターネット等の任意の電気通信回線を経由して、インターネットラジオサーバ(以下、サーバという。)10に接続可能である。AVアンプ1は、サーバ10からコンテンツデータを例えばストリーミング形式で取得し、再生する。コンテンツデータは、曲(音楽)データ、映像データ、画像データ等の総称であるが、本例では曲データ(曲ファイル)である。AVアンプ1は、サーバ10が蓄積する曲の一覧である曲リストをサーバ10から受信し、表示部に表示させる。ユーザ操作によって曲リストから曲が選択されると、AVアンプ1は、サーバ10から曲データを要求、取得し、再生する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments. As shown in FIG. 1, an AV amplifier 1 to which a list registration apparatus according to a preferred embodiment of the present invention is applied is an Internet radio server (hereinafter referred to as a server) 10 via an arbitrary telecommunication line such as the Internet. Can be connected to. The AV amplifier 1 acquires content data from the server 10 in a streaming format, for example, and reproduces it. The content data is a general term for music (music) data, video data, image data, etc., but in this example is music data (music file). The AV amplifier 1 receives a song list that is a list of songs stored in the server 10 from the server 10 and displays it on the display unit. When a song is selected from the song list by a user operation, the AV amplifier 1 requests, acquires, and reproduces song data from the server 10.

AVアンプ1は、制御部2、ROM及びRAM等のメモリ3、再生部4、増幅部5、操作部6、表示部7および通信部8を備える。制御部2は、AVアンプ1の各部を制御するものであり、マイコンやCPU等である。制御部2は、ROMに格納されているリスト登録プログラムをRAMに読み出して実行することにより、後述するリスト登録処理を実行する。   The AV amplifier 1 includes a control unit 2, a memory 3 such as a ROM and a RAM, a reproduction unit 4, an amplification unit 5, an operation unit 6, a display unit 7, and a communication unit 8. The control unit 2 controls each unit of the AV amplifier 1 and is a microcomputer, a CPU, or the like. The control unit 2 reads a list registration program stored in the ROM and executes the list registration program, which will be described later.

再生部4は、サーバ10からストリーミング形式で受信した曲ファイルを再生する。再生とは、デコード処理、D/A変換処理等である。増幅部5は、再生部4によって再生された曲ファイルの音声信号に対して音量調整処理や増幅処理を実行し、外部に接続された図示しないスピーカーに音声信号を供給する。   The reproduction unit 4 reproduces the music file received from the server 10 in a streaming format. Playback refers to decoding processing, D / A conversion processing, and the like. The amplifying unit 5 performs volume adjustment processing and amplification processing on the audio signal of the music file reproduced by the reproducing unit 4 and supplies the audio signal to a speaker (not shown) connected to the outside.

操作部6は、ユーザ操作を受け付けるものであり、AVアンプ1のフロントパネルに設けられた操作ボタンやリモコン等である。操作部6には、カーソル(アップ、ダウン)キー、メニューキー、エンターキー、リターンキー等が設けられている。   The operation unit 6 receives user operations, and is an operation button or a remote control provided on the front panel of the AV amplifier 1. The operation unit 6 is provided with a cursor (up / down) key, a menu key, an enter key, a return key, and the like.

表示部7は、図2、図3等に示すような、曲リスト画面、メニュー画面、および、完了画面などを表示するものであり、LCD等である。表示部7は、外部に接続されるディスプレイ装置にこれらの画面をOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示するものでもよい。   The display unit 7 displays a song list screen, a menu screen, a completion screen, and the like as shown in FIGS. 2 and 3 and is an LCD or the like. The display unit 7 may display these screens on an on-screen display (OSD) on a display device connected to the outside.

通信部8は、インターネット経由でサーバ10と通信するものであり、サーバ10に曲リストや曲ファイルの要求を送信し、サーバ10から曲リストや曲ファイルを受信する。   The communication unit 8 communicates with the server 10 via the Internet, transmits a song list or song file request to the server 10, and receives a song list or song file from the server 10.

図2は、デフォルト状態における、曲リスト画面、メニュー画面および完了画面の遷移を示す図である。(a)は曲リスト画面でありサーバ10から取得された曲リストのうちの少なくとも一部が表示されている。曲リストには、サーバ10から取得可能な曲の曲情報(曲名、アーティスト名、アルバム名等、図では曲名)が含まれている。ユーザ操作によって所望の曲が選択され(例えば、カーソルがあてられ、以下同様。)、リモコンの再生ボタンが操作されると、選択された曲がサーバ10から取得され、再生される。   FIG. 2 is a diagram showing transition of the song list screen, menu screen, and completion screen in the default state. (A) is a music list screen, and at least a part of the music list acquired from the server 10 is displayed. The song list includes song information (song name, artist name, album name, etc., song names in the figure) of songs that can be acquired from the server 10. When a desired song is selected by a user operation (for example, a cursor is placed, and so on), and the playback button on the remote control is operated, the selected song is acquired from the server 10 and played.

曲リスト画面において曲名(図2(a)ではトラックC)が選択され、ユーザ操作によってリモコンのメニューキーが操作されると、図2(b)に示すように、選択された曲について実行できる処理名の一覧であるメニュー画面が表示される。メニュー画面には、例えば、1.プレイリストに追加、2.似たトラックで自動リスト、3.似たアーティストで自動リスト、4.プリセットに登録、5.プリセットからはずす、6.戻る、等が存在する。この中で、本発明にとって重要である項目について詳述する。「1.プレイリストに追加」とは、プレイリスト(第1リストに相当。)に所望の曲を曲リストから選択して登録する処理である。プレイリストに曲を登録しておくことで、ユーザは所望の曲をプレイリストの中から直ぐに探し出すことができる。「4.プリセットに登録」とは、プリセット(第2リストに相当。)に所望の曲を曲リストから選択して登録する処理である。プリセットに曲を登録しておくことで、ユーザは所望の曲をプリセットの中から直ぐに探し出すことができる。「5.プリセットからはずす」とは、プリセットから曲を削除する処理である。   When a song name (track C in FIG. 2A) is selected on the song list screen and the menu key of the remote controller is operated by a user operation, as shown in FIG. 2B, processing that can be executed for the selected song A menu screen with a list of names is displayed. On the menu screen, for example: Add to playlist, 2. 2. Automatic list with similar tracks; Automatic list with similar artists, 4. 4. Register to preset Remove from preset, 6. There is a return, etc. Of these, items important to the present invention will be described in detail. “1. Add to playlist” is a process of selecting a desired song from the song list and registering it in the playlist (corresponding to the first list). By registering a song in the playlist, the user can quickly find a desired song from the playlist. “4. Register to preset” is a process of selecting a desired song from a song list and registering it in a preset (corresponding to the second list). By registering a song in the preset, the user can quickly find a desired song from the preset. “5. Remove from preset” is a process of deleting a song from a preset.

メニュー画面で「1.プレイリストに追加」が選択され、リモコンのエンターキーが操作されると、選択された曲(詳細には、曲名、アーティスト名、アルバム名等の曲情報や、曲のサーバにおける位置情報等)がプレイリストに登録される。プレイリストへの曲の登録が完了すると、図2(c)に示すように完了画面が表示される。完了画面は、プレイリストへの曲の登録が完了したことをユーザに告知する画面である。完了画面において、ユーザ操作によって「OK」ボタンが選択され、リモコンのエンターキー又はリターンキーが操作されると、図2(a)の曲リスト画面に戻る。ここで、(c)の完了画面の後に、(b)のメニュー画面ではなく、(a)の曲リスト画面に戻るのは、ユーザが連続的に異なる複数の曲をプレイリストに登録する場合に、(a)の曲リスト画面に戻る方が利便性がよいからである。   When “1. Add to playlist” is selected on the menu screen and the enter key on the remote control is operated, the selected song (for example, song information such as song name, artist name, album name, song server, etc.) Position information, etc.) is registered in the playlist. When registration of the song to the playlist is completed, a completion screen is displayed as shown in FIG. The completion screen is a screen for notifying the user that the registration of the song to the playlist has been completed. When the “OK” button is selected by the user operation on the completion screen and the enter key or the return key of the remote control is operated, the screen returns to the song list screen of FIG. Here, after the completion screen of (c), the screen returns to the song list screen of (a) instead of the menu screen of (b) when the user registers a plurality of different songs in the playlist continuously. This is because it is more convenient to return to the song list screen of (a).

しかし、この場合に、ユーザが、(a)の曲リスト画面で選択された曲をプレイリストに登録した後に、同じ曲をプリセットにも登録する場合、図3(a)の曲リスト画面において、再度同じ曲を選択し、メニューキーを操作し、図3(b)のメニュー画面を表示させる。そして、メニュー画面において、「4.プリセットに登録」が選択され、リモコンのエンターキーが操作され、選択された曲がプリセットにも登録され、図3(c)の完了画面が表示される。以上のように、曲リスト画面で選択され曲をプレイリストおよびプリセットの両方に登録する場合、プレイリストに曲を登録後に、(a)の曲リスト画面に戻ると、再度曲リストから同じ曲を選択し、メニューキーを再度操作する必要があり、その処理が煩雑であるという問題がある。図3に示すように、曲リスト画面で曲が選択され、最初にプリセットに登録された後に、図2に示すように、同じ曲がプレイリストに登録される場合も同様の問題が生じる。   However, in this case, when the user registers the song selected in the song list screen in (a) in the playlist and then registers the same song in the preset, in the song list screen in FIG. The same song is selected again, and the menu key is operated to display the menu screen of FIG. Then, “4. Register to preset” is selected on the menu screen, the enter key of the remote control is operated, the selected song is also registered to the preset, and the completion screen of FIG. 3C is displayed. As described above, when a song selected on the song list screen is registered in both the playlist and the preset, when the song is registered in the playlist and then returned to the song list screen in (a), the same song is again selected from the song list. There is a problem that it is necessary to select and operate the menu key again, and the processing is complicated. As shown in FIG. 3, the same problem occurs when a song is selected on the song list screen and first registered in the preset and then the same song is registered in the playlist as shown in FIG.

そこで、本実施形態では、プレイリストへの登録処理の実行、プリセットへの登録処理の実行、その他の処理の実行の順番をメモリ3内で管理しておき、その順番に基づいてユーザ操作の傾向を把握し、プレイリストへの登録が完了した後に、(a)の曲リスト画面に戻った方が利便性がよいか、(b)のメニュー画面に戻った方が利便性がよいかを判断する。図4は、本例の画面遷移を示す。プレイリストへの登録の後に同じ曲がプリセットにも登録される傾向にあれば(詳細には、プレイリストへの登録の後に同じ曲がプリセットにも登録されることが所定回数以上連続する場合)、プレイリストへの登録が完了した後、同じ曲がプリセットにも登録される可能性が高いので、デフォルトとは異なり、図4(c)の完了画面から、図4(a)の曲リスト画面ではなく、図4(b)のメニュー画面に戻るようにする。このとき、好ましくは、「4.プリセットに登録」が自動的に選択されるとよい。   Therefore, in this embodiment, the execution order of the registration process to the playlist, the registration process to the preset, and the execution of the other processes are managed in the memory 3, and the user operation tendency is based on the order. After the registration to the playlist is completed, it is determined whether it is more convenient to return to the song list screen of (a) or more convenient to return to the menu screen of (b). To do. FIG. 4 shows screen transitions in this example. If the same song tends to be registered in the preset after registration in the playlist (specifically, if the same song is registered in the preset after registration in the playlist more than a predetermined number of times) Since registration to the playlist is completed, there is a high possibility that the same song is also registered in the preset. Therefore, unlike the default, the completion screen of FIG. 4C is changed to the song list screen of FIG. Instead, the screen returns to the menu screen of FIG. At this time, “4. Register to preset” is preferably automatically selected.

一方、プレイリストへの登録の後に同じ曲がプリセットにも登録される傾向にない場合、デフォルト通り、図2(c)の完了画面から図2(a)の曲リスト画面に戻るようにする。例えば、プリセットへの登録の後に同じ曲がプレイリストにも登録される傾向にある場合、プレイリストへの登録が完了した後、他の曲が選択されてプリセットに登録される可能性が高いので、デフォルト通り、図2(c)の完了画面から図2(a)の曲リスト画面に戻るようにする。   On the other hand, if the same song does not tend to be registered in the preset after registration in the playlist, the screen returns to the song list screen in FIG. 2A from the completion screen in FIG. 2C as default. For example, if there is a tendency for the same song to be registered in the playlist after registration in the preset, it is highly likely that another song will be selected and registered in the preset after registration in the playlist is completed. As a default, the screen returns to the song list screen of FIG. 2A from the completion screen of FIG. 2C.

また、その順序に基づいてユーザ操作の傾向を把握し、プリセットへの登録が完了した後に、(a)の曲リスト画面に戻った方が利便性がよいか、(b)のメニュー画面に戻った方が利便性がよいかを判断する。図5は、本例の画面遷移を示す。つまり、プリセットへの登録の後に同じ曲がプレイリストにも登録されている傾向にあれば(詳細には、プリセットへの登録の後に同じ曲がプレイリストにも登録されることが所定回数以上連続する場合)、プリセットへの登録が完了した後、同じ曲がプレイリストにも登録される可能性が高いので、デフォルトとは異なり、図5(c)の完了画面から、図5(a)の曲リスト画面ではなく、図5(b)のメニュー画面に戻るようにする。このとき、好ましくは、「1.プレイリストに追加」が自動的に選択されるとよい。   Also, it is more convenient to return to the song list screen of (a) after the user operation tendency is grasped based on the order and registration to the preset is completed, or to the menu screen of (b). Judge whether convenience is better. FIG. 5 shows screen transitions in this example. In other words, if there is a tendency that the same song is registered in the playlist after registration to the preset (specifically, the same song is registered in the playlist after registration in the preset more than a predetermined number of times) When registration to the preset is completed, the same song is highly likely to be registered in the playlist. Therefore, unlike the default, the completion screen of FIG. Return to the menu screen of FIG. 5B instead of the song list screen. At this time, preferably, “1. Add to playlist” is automatically selected.

一方、プリセットへの登録の後に同じ曲がプレイリストにも登録されている傾向になければ、プリセットへの登録が完了した後、デフォルト通り、図3(c)の完了画面から、図3(a)の曲リスト画面に戻るようにする。例えば、プレイリストへの登録の後に同じ曲がプリセットにも登録されている傾向にあれば、プリセットへの登録が完了した後、他の曲が選択されてプレイリストに登録される可能性が高いので、デフォルト通り、図3(a)曲リスト画面に戻るようにする。   On the other hand, if the same song does not tend to be registered in the playlist after registration in the preset, after the registration in the preset is completed, the default screen shown in FIG. ) To return to the song list screen. For example, if there is a tendency that the same song is registered in the preset after registration in the playlist, there is a high possibility that another song is selected and registered in the playlist after registration in the preset is completed. Therefore, the screen returns to the song list screen of FIG.

メモリ3には、図6(図6A〜図6D)に示す履歴ファイルが格納されている。履歴ファイルは、プレイリストへの登録処理、プリセットへの登録処理、その他の処理が実行された順番を管理するファイルである。履歴フィルには、履歴データとして、プレイリストへの登録が実行された場合に1が、プリセットへの登録が実行された場合に2が、その他の処理が実行された場合に0が登録される。図において、上側が古い履歴データであり、下側が新しい履歴データである。また、履歴ファイルには、プレイリストへの登録、又は、プリセットへの登録が実行された場合に、登録された曲(つまり、曲リストで選択された曲)を特定するための曲特定情報が登録される。曲特定情報は、曲名、ファイル名、曲ID等の曲を一意に特定できる情報である。制御部2は、履歴ファイルから履歴データを新しい順に抽出し、ユーザ操作の傾向を把握する。   The memory 3 stores a history file shown in FIG. 6 (FIGS. 6A to 6D). The history file is a file that manages the order in which the registration process to the playlist, the registration process to the preset, and other processes are executed. In the history fill, 1 is registered as history data when registration in the playlist is executed, 2 is registered when registration in the preset is executed, and 0 is registered when other processing is executed. . In the figure, the upper side is old history data, and the lower side is new history data. In addition, the history file includes song specifying information for specifying a registered song (that is, a song selected in the song list) when registration in a playlist or registration in a preset is executed. be registered. The song identification information is information that can uniquely identify a song such as a song name, a file name, and a song ID. The control unit 2 extracts history data from the history file in order of newness, and grasps the tendency of user operations.

特に限定されないが、制御部2は、選択された曲がプレイリストに登録された後、同じ曲がプリセットにも登録される処理が所定回数以上連続する状態と、選択された曲がプリセットに登録された後、同じ曲がプレイリストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態とのうちどちらが直近(最近)に生じているかを判断する。選択された曲がプレイリストに登録された後、同じ曲がプリセットにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択された曲がプレイリストに登録された後、同じ曲がプリセットにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断する。一方、選択された曲がプリセットに登録された後、同じ曲がプレイリストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択された曲がプリセットに登録された後、同じ曲がプレイリストにも登録される処理が所定回数以上連続と判断する。   Although not particularly limited, the control unit 2 registers the selected song in the preset after the selected song has been registered in the playlist, and the process of registering the same song in the preset continues for a predetermined number of times. After that, it is determined which of the processes in which the same music is registered in the playlist more than a predetermined number of times has occurred most recently (recently). After the selected song is registered in the playlist, if the process in which the same song is registered in the preset has occurred more recently than a predetermined number of times, the selected song is included in the playlist. After the registration, it is determined that the process of registering the same song in the preset continues for a predetermined number of times. On the other hand, after the selected song is registered in the preset, if the process in which the same song is also registered in the playlist has occurred more than a predetermined number of times, the selected song is preset. Is registered in the playlist, it is determined that the process of registering the same song in the playlist is continuous a predetermined number of times or more.

以下、本実施形態の動作を説明する。図7は、制御部2による履歴ファイルへの登録処理を示す。制御部2は、ユーザ操作によってエンターキーが操作されたか否か(つまり、決定指示が入力されたか否か)を判断する(S1)。エンターキーが操作された場合(S1でYES)、(b)のメニュー画面において、「1.プレイリストに追加」(又は、プレイリスト画面からメニュー画面に入った場合には「プレイリストから削除」、以下同様。)が選択されているか否かを判断する(S2)。「1.プレイリストに追加」が選択されているときにエンターキーが操作された場合(S2でYES)、制御部2は、履歴ファイルに履歴データとして1を登録し、選択されている曲の曲特定情報を登録する(S3)。   The operation of this embodiment will be described below. FIG. 7 shows a registration process to the history file by the control unit 2. The control unit 2 determines whether or not the enter key is operated by a user operation (that is, whether or not a determination instruction is input) (S1). When the enter key is operated (YES in S1), in the menu screen of (b), “1. Add to playlist” (or “Delete from playlist” when entering the menu screen from the playlist screen) , The same applies hereinafter) is determined (S2). When the enter key is operated when “1. Add to playlist” is selected (YES in S2), the control unit 2 registers 1 as history data in the history file and selects the selected song. The music specifying information is registered (S3).

「1.プレイリストに追加」が選択されていないときにエンターキーが操作された場合(S2でNO)、制御部2は、(c)の完了画面において「OK」が選択されているときにエンターキーが操作されたか否かを判断する(S4)。(c)の完了画面で「OK」が選択されていないときにエンターキーが操作された場合(S4でNO)、処理を終了する。(c)の完了画面で「OK」が選択されているときにエンターキーが操作された場合(S4でYES)、制御部2は、「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択されたか否かを判断する(S5)。「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択された場合(S5でYES)、既にS3において履歴データとして1を履歴ファイルに登録済みであるので、処理を終了する。   When the enter key is operated when “1. Add to playlist” is not selected (NO in S2), the control unit 2 determines that “OK” is selected on the completion screen of (c). It is determined whether or not the enter key has been operated (S4). If the enter key is operated when “OK” is not selected on the completion screen of (c) (NO in S4), the process is terminated. When the enter key is operated when “OK” is selected on the completion screen of (c) (YES in S4), the control unit 2 displays “OK” on the completion screen of “1. Add to playlist”. It is determined whether or not is selected (S5). If “OK” is selected on the completion screen of “1. Add to playlist” (YES in S5), 1 has already been registered in the history file as history data in S3, and the process ends.

「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択されたのではない場合(S5でNO)、「4.プリセットに登録」の完了画面において「OK」が選択されたか否かを判断する(S6)。「4.プリセットに登録」の完了画面において「OK」が選択された場合(S6でYES)、制御部2は、履歴ファイルに履歴データとして2を登録し、選択されている曲の曲特定情報を登録する(S7)。一方、「4.プリセットに登録」の完了画面ではない画面で「OK」が選択された場合(S6でNO)、制御部2は、履歴ファイルに履歴データとして0を登録する(S8)。以上の処理によって、図6A〜図6Dに示すように、プレイリストへの登録が実行された場合に履歴データとして1が登録され、プリセットへの登録が実行された場合に履歴データとして2が登録され、その他の処理が実行された場合に履歴データとして0が登録される。   If “OK” is not selected on the completion screen of “1. Add to playlist” (NO in S5), it is determined whether “OK” is selected on the completion screen of “4. Register to preset”. Judgment is made (S6). When “OK” is selected on the completion screen of “4. Register to preset” (YES in S6), the control unit 2 registers 2 as history data in the history file, and the song identification information of the selected song Is registered (S7). On the other hand, when “OK” is selected on a screen that is not the completion screen of “4. Register to preset” (NO in S6), the control unit 2 registers 0 as history data in the history file (S8). As a result of the above processing, as shown in FIGS. 6A to 6D, 1 is registered as history data when registration to a playlist is executed, and 2 is registered as history data when registration to a preset is executed. When other processing is executed, 0 is registered as history data.

図8は、図6A〜図6Dの履歴ファイルのタイプを判別する制御部2の処理を示す。制御部2は、履歴ファイルの新しい方(図6の下側)から順に同一曲が2つずつ続く状態が所定回数(例えば5回)以上連続するか否かを判断する(S101)。例えば、図6Aおよび図6Bのように、履歴ファイルの新しい方から順に同一曲が2つずつ続く状態が5回以上連続する場合(S101でYES)、制御部2はタイプAと判断し、メモリ3に記憶する(S102)。一方、履歴ファイルの新しい方から順に同一曲が2つずつ続く状態が5回以上連続しない場合(S101でNO)、制御部2は、履歴ファイルの最も新しいデータを除き、履歴ファイルの2番目に新しい方(図6の下側)から順に同一曲が2つずつ続く状態が所定回数(例えば5回)以上連続するか否かを判断する(S103)。図6Cおよび図6Dのように、履歴ファイルの最も新しいデータを除き、履歴ファイルの2番目に新しい方から順に同一曲が2つずつ続く状態が5回以上連続する場合(S103でYES)、制御部2はタイプBと判断し、メモリ3に記憶する(S104)。履歴ファイルの最も新しいデータを除き、履歴ファイルの2番目に新しい方から順に同一曲が2つずつ続く状態が5回以上連続しない場合(S103でNO)、図9のS15に進む。   FIG. 8 shows processing of the control unit 2 for determining the type of the history file in FIGS. 6A to 6D. The control unit 2 determines whether or not a state where two identical songs continue in order from the newest history file (lower side in FIG. 6) continues for a predetermined number of times (for example, five times) or more (S101). For example, as shown in FIG. 6A and FIG. 6B, when a state where two identical songs continue in order from the newest in the history file continues five times or more (YES in S101), the control unit 2 determines that the type A is stored in the memory 3 (S102). On the other hand, when the state where two identical songs continue in order from the newest in the history file does not continue five times or more (NO in S101), the control unit 2 removes the newest data in the history file and removes the second in the history file. It is determined whether or not a state where two identical songs continue in order from the newer one (lower side in FIG. 6) continues for a predetermined number of times (for example, five times) or more (S103). As shown in FIG. 6C and FIG. 6D, when the state in which the same music continues two times in order from the second newest in the history file except for the newest data in the history file continues five times or more (YES in S103), control The unit 2 determines that it is type B and stores it in the memory 3 (S104). If the state in which two identical songs continue in order from the second newest in the history file except for the newest data in the history file does not continue five times or more (NO in S103), the process proceeds to S15 in FIG.

図9は、ユーザ操作の傾向ReturnTypeを判別する制御部2の処理を示す。制御部2は、プリセット登録を実行した後、同じ曲をプレイリストに登録する処理が連続した回数を示すPreset_playlist_count、プレイリスト登録を実行した後、同じ曲をプリセット登録する処理が連続した回数を示すPlaylist_preset_countをそれぞれ0に初期化する(S11)。制御部2は、図8の処理の結果、履歴ファイルのタイプがタイプBであるか否かを判断する(S12)。タイプBでない場合(S12でNO)、S13に進み、タイプBである場合(S12でYES)、S31に進み、ReturnTypeをother(その他)に決定する。タイプのBの場合は、ReturnTypeによらず、必ず(a)の曲リスト画面に戻る必要があるので、後述の処理によってReturnTypeを判断する必要がないからである。   FIG. 9 shows the processing of the control unit 2 for determining the user operation tendency ReturnType. After executing preset registration, the control unit 2 indicates Preset_playlist_count indicating the number of times that the process of registering the same song in the playlist is continued, and indicates the number of times that the process of preset registering the same song is performed after performing playlist registration. Playlist_preset_count is initialized to 0 (S11). The control unit 2 determines whether or not the history file type is type B as a result of the processing of FIG. 8 (S12). If it is not type B (NO in S12), the process proceeds to S13. If it is type B (YES in S12), the process proceeds to S31, and ReturnType is determined as other (other). This is because in the case of the type B, it is necessary to always return to the music list screen of (a) regardless of the ReturnType, so there is no need to determine the ReturnType by the process described later.

S13において、制御部2は、履歴ファイルの中から新しい順に履歴データを1つ抽出する(S13)。制御部2は、抽出した履歴データが0であるか否かを判断する(S14)。0であれば(S14でYES)、制御部2は、ReturnTypeをother(その他)に決定し(S15)、履歴ファイルに登録されている全履歴データを消去する(S16)。   In S13, the control unit 2 extracts one piece of history data from the history file in the newest order (S13). The control unit 2 determines whether or not the extracted history data is 0 (S14). If it is 0 (YES in S14), the controller 2 determines ReturnType as other (S15) (S15), and deletes all history data registered in the history file (S16).

履歴データが0でなければ(S14でNO)、制御部2は、履歴データが1であるか否かを判断する(S17)。履歴データが1であれば(S17でYES)、制御部2は、連続する2つの履歴データを一時的に格納するための一時リストtemListに履歴データ1を登録する(S18)。一方、履歴データが2であれば(S17でNO)、制御部2は、temListに履歴データ2を登録する(S19)。   If the history data is not 0 (NO in S14), the control unit 2 determines whether the history data is 1 (S17). If the history data is 1 (YES in S17), the control unit 2 registers the history data 1 in the temporary list temList for temporarily storing two consecutive history data (S18). On the other hand, if the history data is 2 (NO in S17), the control unit 2 registers the history data 2 in the temList (S19).

制御部2は、temListに2つの履歴データが登録済みであるか否かを判断する(S20)。未だ2つの履歴データが登録されていない場合(S20でNO)、制御部2は、履歴ファイル内の全ての履歴データを、確認済みかを判断する(S30)。履歴ファイル内の全ての履歴データを確認済みである場合(S30でYES)、制御部2は、ReturnTypeをother(その他)に決定する(S31)。一方、未だ履歴ファイル内の全ての履歴データを確認済みでない場合(S30でNO)、S13に戻り、履歴ファイル内の次に新しい履歴データが抽出される。   The control unit 2 determines whether or not two history data have been registered in the temList (S20). If two history data are not yet registered (NO in S20), the control unit 2 determines whether all the history data in the history file has been confirmed (S30). When all the history data in the history file has been confirmed (YES in S30), the control unit 2 determines ReturnType as other (S31). On the other hand, if all the history data in the history file has not been confirmed yet (NO in S30), the process returns to S13, and the next new history data in the history file is extracted.

S20において、2つの履歴データが登録されている場合(S20でYES)、制御部2は、temlistに後に登録された方から1、2の順番で登録されているか否かを判断する(S21)。つまり、2つの履歴データについて、プレイリストへの登録が実行された後、プリセットへの登録が実行されているか否かが判断される。1、2の順番で登録されている場合(S21でYES)、制御部2は、Playlist_preset_countを1増加(インクリメント)し、Preset_playlist_countを0にクリアする(S22)。その後、制御部2は、temListをクリアする(S23)。   When two history data are registered in S20 (YES in S20), the control unit 2 determines whether or not the two history data are registered in the order of 1, 2 from the one registered later in the temlist (S21). . That is, it is determined whether the registration to the preset is executed after the registration to the playlist is executed for the two history data. When registered in the order of 1 and 2 (YES in S21), the control unit 2 increments Playlist_preset_count by 1 and clears Preset_playlist_count to 0 (S22). Thereafter, the control unit 2 clears temList (S23).

一方、1、2の順番で登録されていない場合(S21でNO)、制御部2は、temlistに後に登録された方から2、1の順番で登録されているか否かを判断する(S24)。つまり、プリセットへの登録が実行された後、プレイリストへの登録が実行されているか否かが判断される。2、1の順番で登録されていない場合(S24でNO)、ReturnTypeをother(その他)に決定し(S15)、履歴ファイルをクリアする(S16)。2、1の順番で登録されている場合(S24でYES)、制御部2は、Preset_playlist_countを1増加(インクリメント)し、Playlist_preset_countを0にクリアする(S25)。その後、制御部2は、temListをクリアする(S23)。   On the other hand, when not registered in the order of 1, 2 (NO in S21), the control unit 2 determines whether it is registered in the order of 2, 1 from the one registered later in the temlist (S24). . That is, after registration to the preset is executed, it is determined whether or not registration to the playlist is executed. If not registered in the order of 2, 1 (NO in S24), ReturnType is determined to other (S15), and the history file is cleared (S16). When registered in the order of 2, 1 (YES in S24), the control unit 2 increments Preset_playlist_count by 1 and clears Playlist_preset_count to 0 (S25). Thereafter, the control unit 2 clears temList (S23).

S23の後、制御部2は、Playlist_preset_countが所定回数(例えば5回)であるか否かを判断する(S26)。つまり、同じ曲について、プレイリストへの登録が実行された後、プリセットへの登録が実行されている状態が5回連続したか否かが判断される。Playlist_preset_countが5である場合(S26でYES)、制御部2は、ReturnTypeをPlaylist_preset(プレイリストへの登録後に、プリセットへの登録が実行される傾向)に決定する。   After S23, the control unit 2 determines whether Playlist_preset_count is a predetermined number of times (for example, 5 times) (S26). That is, it is determined whether or not the same music piece has been registered five times consecutively after the registration to the playlist has been executed. When Playlist_preset_count is 5 (YES in S26), the control unit 2 determines ReturnType as Playlist_preset (the tendency for registration in the preset after registration in the playlist).

Playlist_preset_countが5でない場合(S26でNO)、制御部2は、Preset_playlist_countが所定回数(例えば5)であるか否かを判断する(S28)。つまり、同じ曲について、プリセットへの登録が実行された後、プレイリストへの登録が実行されている状態が5回連続したか否かが判断される。Preset_playlist_countが5である場合(S28でYES)、制御部2は、ReturnTypeをPreset_playlist(プリセットへの登録後に、プレイリストへの登録が実行される傾向)に決定する。   When Playlist_preset_count is not 5 (NO in S26), the control unit 2 determines whether Preset_playlist_count is a predetermined number of times (for example, 5) (S28). That is, it is determined whether or not the same music piece has been registered five times consecutively after the preset registration has been executed. When Preset_playlist_count is 5 (YES in S28), the control unit 2 determines ReturnType as Preset_playlist (the tendency of registration in the playlist after registration in the preset).

Preset_playlist_countが5でない場合(S28でNO)、制御部2は、履歴ファイル内の全ての履歴データを確認済みか否かを判断する(S30)。履歴ファイル内の全ての履歴データを確認済みである場合(S30でYES)、制御部2は、ReturnTypeをother(その他)に決定する(S31)。一方、未だ履歴ファイル内の全ての履歴データを確認済みでない場合(S30でNO)、処理はS13に戻り、履歴ファイル内の次に新しい履歴データが抽出される。   When Preset_playlist_count is not 5 (NO in S28), the control unit 2 determines whether all history data in the history file has been confirmed (S30). When all the history data in the history file has been confirmed (YES in S30), the control unit 2 determines ReturnType as other (S31). On the other hand, if all the history data in the history file has not been confirmed yet (NO in S30), the process returns to S13, and the next new history data in the history file is extracted.

図10は、完了画面で「OK」ボタンが操作された場合の制御部2の処理を示す。制御部2は、完了画面で「OK」ボタン選択され、エンターキーが操作されたか否かを判断している(S41)。「OK」ボタンが選択され、エンターキーが操作された場合(S41でYES)、「1.プレイリストに追加」の完了画面であるか否かを判断する(S42)。「1.プレイリストに追加」の完了画面でなければ(S42でNO)、S41に戻る。   FIG. 10 shows the processing of the control unit 2 when the “OK” button is operated on the completion screen. The control unit 2 determines whether or not the “OK” button is selected on the completion screen and the enter key is operated (S41). When the “OK” button is selected and the enter key is operated (YES in S41), it is determined whether the screen is a completion screen of “1. Add to playlist” (S42). If it is not the completion screen of “1. Add to playlist” (NO in S42), the process returns to S41.

「プレイリストに追加」の完了画面であれば(S42でYES)、制御部2は、図8の処理の結果、履歴ファイルのタイプがタイプAであるか否かを判断する(S43)。タイプAでなければ(S43でNO)、制御部2は、デフォルトの通り、図2(c)の完了画面から、図2(a)の曲リスト画面に戻る(S47)。例えば、図6CのようなタイプBの場合、直近にはトラックCがプレイリストに登録されており、今回の処理で異なるトラックDがプレイリストに登録されると、もはや、プレイリストへの登録後に、同じ曲がプリセットにも登録される状態ではなくなるので、デフォルトの曲リスト画面に戻ればよい。また、図6DのようなタイプBの場合、直近にはトラックCがプリセットに登録されており、今回の処理で同じトラックCがプレイリストにも登録される場合には、連続性を維持したとしても、次は異なる曲がプレイリストに登録される番であるので、曲リスト画面に戻ればよい。   If it is a completion screen of “add to playlist” (YES in S42), the control unit 2 determines whether or not the type of the history file is type A as a result of the process of FIG. 8 (S43). If it is not type A (NO in S43), the control unit 2 returns to the song list screen of FIG. 2A from the completion screen of FIG. 2C as a default (S47). For example, in the case of Type B as shown in FIG. 6C, the track C has been registered in the playlist most recently, and if a different track D is registered in the playlist in this process, it will no longer be registered after registration in the playlist. Since the same song is no longer registered in the preset, it is only necessary to return to the default song list screen. In the case of Type B as shown in FIG. 6D, the track C has been registered in the preset recently, and if the same track C is also registered in the playlist in this processing, it is assumed that continuity is maintained. However, since it is the next time that different songs are registered in the playlist, it is only necessary to return to the song list screen.

S43でタイプAである場合(S43でYES)、制御部2は、ReturnTypeがPlaylist_presetであるか否かを判断する(S44)。図6Aの場合のように、ReturnTypeがPlaylist_presetであれば(S44でYES)、制御部2は、デフォルトと異なり、図4(c)の完了画面から、図4(b)のメニュー画面に戻る(S45)。そして、制御部2は、図4(b)に示すように、「4.プリセットに登録」を自動的に選択する(S46)。つまり、ReturnTypeがPlaylist_presetであれば、「1.プレイリストに追加」の完了画面の後に、ユーザは同じ曲をプリセットにも登録すると推定されるので、このような画面遷移を行うことにより、ユーザ操作の簡便化を図ることができる。   If the type is A in S43 (YES in S43), the control unit 2 determines whether ReturnType is Playlist_preset (S44). As in the case of FIG. 6A, if ReturnType is Playlist_preset (YES in S44), the control unit 2 returns from the completion screen of FIG. 4C to the menu screen of FIG. S45). Then, as shown in FIG. 4B, the control unit 2 automatically selects “4. Register to preset” (S46). That is, if ReturnType is Playlist_preset, it is presumed that the user will register the same song also in the preset after the completion screen of “1. Add to playlist”. Can be simplified.

一方、図6Bの場合のように、ReturnTypeがPlaylist_presetでなく、Preset_playlistまたはotherである場合(S44でNO)、制御部2は、デフォルトの通り、図2(c)の完了画面から図2(a)の曲リスト画面に戻る(S47)。つまり、ReturnTypeがPreset_playlistであれば、「1.プレイリストに追加」の完了画面の後に、ユーザは他の曲を曲リスト画面から選択し、プリセットに登録すると推定されるので、このような画面遷移を行うことにより、ユーザ操作の簡便化を図ることができる。   On the other hand, as in the case of FIG. 6B, when ReturnType is not Playlist_preset, but Preset_playlist or other (NO in S44), the control unit 2 starts from the completion screen of FIG. ) To return to the song list screen (S47). That is, if ReturnType is Preset_playlist, it is presumed that after the completion screen of “1. Add to playlist”, the user selects another song from the song list screen and registers it in the preset. By performing the above, it is possible to simplify the user operation.

図11は、完了画面で「OK」ボタンが操作された場合の制御部2の処理を示す。制御部2は、完了画面で「OK」ボタン選択され、エンターキーが操作されたか否かを判断している(S51)。「OK」ボタンが選択され、エンターキーが操作された場合(S51でYES)、「4.プリセットに登録」の完了画面であるか否かを判断する(S52)。「4.プリセットに登録」の完了画面でなければ(S52でNO)、S51に戻る。   FIG. 11 shows the processing of the control unit 2 when the “OK” button is operated on the completion screen. The control unit 2 determines whether or not the “OK” button is selected on the completion screen and the enter key is operated (S51). When the “OK” button is selected and the enter key is operated (YES in S51), it is determined whether or not the screen is a completion screen of “4. Register to preset” (S52). If the screen is not “4. Register to preset” (NO in S52), the process returns to S51.

「4.プリセットに登録」の完了画面であれば(S52でYES)、制御部2は、図8の処理の結果、履歴ファイルのタイプがタイプAであるか否かを判断する(S53)。タイプAでなければ(S53でNO)、制御部2は、デフォルトの通り、図3(c)の完了画面から、図3(a)の曲リスト画面に戻る(S57)。例えば、図6DのようなタイプBの場合、直近にはトラックCがプリセットに登録されており、今回の処理で異なるトラックDがプリセットに登録されると、もはや、プリセットへの登録後に、同じ曲がプレイリストにも登録される状態ではなくなるので、デフォルトの曲リスト画面に戻ればよい。また、図6CのようなタイプBの場合、直近にはトラックCがプレイリストに登録されており、今回の処理で同じトラックCがプリセットにも登録される場合には、連続性を維持したとしても、次は異なる曲がプレイリストに登録される番であるので、曲リスト画面に戻ればよい。   If it is a completion screen of “4. Register to preset” (YES in S52), the control unit 2 determines whether or not the type of the history file is type A as a result of the process of FIG. 8 (S53). If it is not type A (NO in S53), the control unit 2 returns to the song list screen of FIG. 3A from the completion screen of FIG. 3C as a default (S57). For example, in the case of Type B as shown in FIG. 6D, the track C has been registered in the preset most recently, and if a different track D is registered in the preset in this process, the same song is no longer stored after registration in the preset. Is no longer registered in the playlist, so it is only necessary to return to the default song list screen. In the case of Type B as shown in FIG. 6C, the track C is most recently registered in the playlist, and if the same track C is also registered in the preset in this process, it is assumed that continuity is maintained. However, since it is the next time that different songs are registered in the playlist, it is only necessary to return to the song list screen.

S53でタイプAである場合(S53でYES)、制御部2は、ReturnTypeがPreset_playlistであるか否かを判断する(S54)。図6Bの場合のように、ReturnTypeがPreset_playlistであれば(S54でYES)、制御部2は、デフォルトと異なり、図5(c)の完了画面から、図5(b)のメニュー画面に戻る(S55)。そして、制御部2は、図5(b)に示すように、「1.プレイリストに追加」を自動的に選択する(S56)。つまり、ReturnTypeがPreset_playlistであれば、「4.プリセットに登録」の完了画面の後に、ユーザは同じ曲をプレイリストにも登録すると推定されるので、このような画面遷移を行うことにより、ユーザ操作の簡便化を図ることができる。   When it is type A in S53 (YES in S53), the control unit 2 determines whether ReturnType is Preset_playlist (S54). As in the case of FIG. 6B, if ReturnType is Preset_playlist (YES in S54), the control unit 2 returns from the completion screen of FIG. 5C to the menu screen of FIG. S55). Then, as shown in FIG. 5B, the control unit 2 automatically selects “1. Add to playlist” (S56). In other words, if ReturnType is Preset_playlist, it is estimated that the user will register the same song in the playlist after the completion screen of “4. Register to preset”. Can be simplified.

一方、図6Aの場合のように、ReturnTypeがPreset_playlistでなく、Playlist_presetまたはotherである場合(S54でNO)、制御部2は、デフォルトの通り、図3(c)の完了画面から図3(a)の曲リスト画面に戻る(S57)。つまり、ReturnTypeがPlaylist_presetであれば、「4.プリセットに登録」の完了画面の後に、ユーザは他の曲を曲リスト画面から選択し、プレイリストに登録すると推定されるので、このような画面遷移を行うことにより、ユーザ操作の簡便化を図ることができる。   On the other hand, as in the case of FIG. 6A, when the ReturnType is not Preset_playlist but Playlist_preset or other (NO in S54), the control unit 2 starts from the completion screen of FIG. ) To return to the song list screen (S57). That is, if ReturnType is Playlist_preset, it is presumed that after the completion screen of “4. Register to preset”, the user selects another song from the song list screen and registers it in the playlist. By performing the above, it is possible to simplify the user operation.

以上のように、本実施形態によると、ユーザ操作の傾向を把握することにより、デフォルトと異なり、メニュー画面に戻ることにより、ユーザ操作を簡便化することができる。   As described above, according to the present embodiment, by grasping the tendency of the user operation, the user operation can be simplified by returning to the menu screen unlike the default.

次に、本発明の別の好ましい実施形態を説明する。図12は、本例において、デフォルト状態における、曲リスト画面、メニュー画面および完了画面の遷移を示す図である。図12(a)に示すように、曲リスト画面において曲名(図ではトラックC)が選択され、ユーザ操作によってメニューキーが操作されると、図12(b)に示すように、選択された曲についてメニュー画面が表示される。メニュー画面で「1.プレイリストに追加」が選択され、エンターキーが操作されると、選択された曲がプレイリストに登録される。プレイリストへの曲の登録が完了すると、図12(c)に示すように完了画面が表示される。完了画面において、ユーザ操作によって「OK」ボタンが選択され、リモコンのエンターキー又はリターンキーが操作されると、図12(b)のメニュー画面に戻る。ここで、(c)の完了画面の後に、(b)のメニュー画面に戻るのは、ユーザが選択された曲をプレイリストに登録した後、同じ曲をプリセットにも登録することを考慮し、(b)のメニュー画面に戻る方が利便性がよいからである。   Next, another preferred embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating transition of the song list screen, the menu screen, and the completion screen in the default state in this example. As shown in FIG. 12A, when a song name (track C in the figure) is selected on the song list screen and the menu key is operated by a user operation, as shown in FIG. 12B, the selected song is displayed. The menu screen is displayed. When “1. Add to playlist” is selected on the menu screen and the enter key is operated, the selected song is registered in the playlist. When registration of the song to the playlist is completed, a completion screen is displayed as shown in FIG. When the “OK” button is selected by the user operation on the completion screen, and the enter key or return key of the remote control is operated, the menu screen of FIG. Here, after returning to the menu screen of (b) after the completion screen of (c), considering that the user registers the selected song in the playlist and then registers the same song in the preset, This is because it is more convenient to return to the menu screen of (b).

しかし、この場合において、ユーザが曲を選択しプレイリストに登録した後、異なる曲をプレイリストに登録する処理を繰り返したい場合には、同じ曲のメニュー画面に戻ってしまうと、リターンキーを操作し、(a)の曲リスト画面に戻る必要が生じ、その操作が非常に煩雑になる。なお、曲リストから連続的に曲を選択しプリセットに登録する処理を実行する際や、プレイリストから連続的に曲を選択し、プレイリストから曲を削除する場合も同様である。   However, in this case, if the user selects a song and registers it in the playlist, and then wants to repeat the process of registering a different song in the playlist, the user can operate the return key when returning to the menu screen of the same song. Then, it becomes necessary to return to the music list screen of (a), and the operation becomes very complicated. The same applies when executing a process of selecting songs from the song list continuously and registering them in the preset, or when selecting songs continuously from the playlist and deleting songs from the playlist.

そこで、本実施形態では、プレイリストへの登録処理、及び、その他の処理が実行された順番をメモリ3内で管理しておき、ユーザ操作の傾向を把握し、プレイリストへの登録が完了した後に、(a)曲リスト画面に戻った方が利便性がよいか、デフォルト通りに(b)メニュー画面に戻った方が利便性がよいかを判断する。つまり、プレイリストへの登録処理が所定回数以上連続的に実行されているのであれば、プレイリストへの登録が完了した後、曲リストから他の曲を選択しプレイリストに登録されると推定されるので、デフォルトとは異なり、図13(c)の完了画面から図13(a)の曲リスト画面に戻るようにする。一方、プレイリストへの登録処理が所定回数以上連続的に実行されているのでなければ、プレイリストへの登録が完了した後、曲リストから他の曲を選択しプレイリストに登録されると推定できないので、デフォルト通り、図12(c)の完了画面から図12(b)のメニュー画面に戻るようにする。   Therefore, in this embodiment, the registration process to the playlist and the order in which the other processes are performed are managed in the memory 3, the tendency of the user operation is grasped, and the registration to the playlist is completed. Later, it is determined whether (a) it is more convenient to return to the song list screen, or (b) it is more convenient to return to the menu screen as default. In other words, if the registration process to the playlist is continuously executed a predetermined number of times or more, it is estimated that after the registration to the playlist is completed, another song is selected from the song list and registered in the playlist. Therefore, unlike the default, the screen returns to the music list screen of FIG. 13A from the completion screen of FIG. 13C. On the other hand, if the registration process to the playlist is not continuously executed more than a predetermined number of times, it is estimated that after the registration to the playlist is completed, another song is selected from the song list and registered in the playlist Since this is not possible, the menu screen of FIG. 12B is returned from the completion screen of FIG. 12C as default.

メモリ3には、図14に示す履歴ファイルが格納されている。履歴ファイルは、プレイリストへの登録処理、および、その他の処理が実行された順番を管理するファイルである。履歴フィルには、履歴データとして、プレイリストへの登録が実行された場合に1が、その他の処理が実行された場合に0が登録される。図14において、上側が古いデータであり、下側が新しいデータである。履歴ファイル内において履歴データ1が所定回数(例えば5回)以上継続した場合に、プレイリストの登録処理が連続して実行されていると判断される。   The history file shown in FIG. 14 is stored in the memory 3. The history file is a file that manages the order in which the registration process to the playlist and other processes are executed. In the history file, 1 is registered as history data when registration in a play list is executed, and 0 is registered when other processing is executed. In FIG. 14, the upper side is old data, and the lower side is new data. When the history data 1 continues in the history file for a predetermined number of times (for example, five times) or more, it is determined that the playlist registration process is continuously executed.

以下、本実施形態の動作を説明する。図15は、制御部2による履歴ファイルの登録処理を示す。制御部2は、ユーザ操作によってエンターキーが操作されたか否かを判断する(S61)。エンターキーが操作された場合(S61でYES)、(b)のメニュー画面において、「1.プレイリストに追加」(又は、プレイリスト画面からメニュー画面に入った場合には「プレイリストから削除」、以下同様。)が選択されているか否かを判断する(S62)。プレイリストに追加が選択されている場合(S62でYES)、制御部2は、履歴ファイルに履歴データとして1を登録する(S63)。   The operation of this embodiment will be described below. FIG. 15 shows a history file registration process by the control unit 2. The control unit 2 determines whether or not the enter key is operated by a user operation (S61). When the enter key is operated (YES in S61), in the menu screen of (b), “1. Add to playlist” (or “Delete from playlist” when entering the menu screen from the playlist screen) , The same applies hereinafter) is determined (S62). When addition to the playlist is selected (YES in S62), the control unit 2 registers 1 as history data in the history file (S63).

「1.プレイリストに追加」が選択されていない場合(S62でNO)、制御部2は、(c)の完了画面において「OK」が選択されているか否かを判断する(S64)。(c)の完了画面で「OK」が選択されていない場合(S64でNO)、処理を終了する。(c)完了画面で「OK」が選択されている場合(S64でYES)、制御部2は、「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択されたか否かを判断する(S65)。「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択された場合(S65でYES)、既にS63において履歴データとして1を履歴ファイルに登録済みであるので、処理を終了する。   When “1. Add to playlist” is not selected (NO in S62), the control unit 2 determines whether “OK” is selected in the completion screen of (c) (S64). If “OK” is not selected on the completion screen of (c) (NO in S64), the process ends. (C) When “OK” is selected on the completion screen (YES in S64), the control unit 2 determines whether or not “OK” is selected on the completion screen of “1. Add to playlist”. (S65). If “OK” is selected on the completion screen of “1. Add to playlist” (YES in S65), 1 is already registered in the history file as history data in S63, and the process ends.

「1.プレイリストに追加」の完了画面において「OK」が選択されたのではない場合(S65でNO)、制御部2は、履歴ファイルに履歴データとして0を登録する(S66)。以上の処理によって、プレイリストへの登録が実行された場合に履歴データとして1が登録され、その他の処理が実行された場合に履歴データとして0が登録される。なお、プリセットに登録された場合の履歴ファイルのする場合も同様である。   When “OK” is not selected on the completion screen of “1. Add to playlist” (NO in S65), the control unit 2 registers 0 as history data in the history file (S66). Through the above processing, 1 is registered as history data when registration in the playlist is executed, and 0 is registered as history data when other processing is executed. The same applies to the case of the history file registered in the preset.

図16は、完了画面で「OK」ボタンが操作された場合の制御部2の処理を示す。制御部2は、完了画面で「OK」ボタン選択され、エンターキーが操作されたか否かを判断している(S71)。「OK」ボタンが選択され、エンターキーが操作された場合(S71でYES)、「1.プレイリストに追加」(又は「プレイリストから削除」、以下同様。)の完了画面であるか否かを判断する(S72)。「1.プレイリストに追加」の完了画面でなければ(S72でNO)、S71に戻る。   FIG. 16 shows the processing of the control unit 2 when the “OK” button is operated on the completion screen. The control unit 2 determines whether the “OK” button is selected on the completion screen and the enter key is operated (S71). If the “OK” button is selected and the enter key is operated (YES in S71), it is a completion screen of “1. Add to playlist” (or “Delete from playlist”, and so on). Is determined (S72). If it is not the completion screen of “1. Add to playlist” (NO in S72), the process returns to S71.

「1.プレイリストに追加」の完了画面であれば(S72でYES)、制御部2は、履歴ファイルから新しい順に(図14では下側から)履歴データを1つ抽出する(S73)。制御部2は、抽出した履歴データが1であるか否かを判断する(S74)。履歴データが1でなければ(S74でNO)、連続してプレイリストへの登録が実行されているのではないので、制御部2は、履歴ファイルをクリアし(S78)、デフォルト通りに図12(c)の完了画面から図12(b)に示すように同じ曲のメニュー画面に戻る(S80)。   If it is a completion screen of “1. Add to playlist” (YES in S72), the control unit 2 extracts one piece of history data from the history file in order of newest (from the lower side in FIG. 14) (S73). The control unit 2 determines whether or not the extracted history data is 1 (S74). If the history data is not 1 (NO in S74), it is not continuously registered in the playlist, so the control unit 2 clears the history file (S78), and as shown in FIG. From the completion screen of (c), the menu screen of the same song is returned as shown in FIG. 12 (b) (S80).

S74で履歴データが1である場合(S74でYES)、履歴データ1が連続する回数を示す変数counterを1増加(インクリメント)する(S75)。なお、counterは本処理の最初に0に初期化されている。次に、制御部2は、counterが所定回数(本例では5)であるか否かを判断する(S76)。つまり、プレイリストへの登録が5回以上連続しているか否かが判断される。counterが5であれば(S76でYES)、制御部2は、デフォルトとは異なり、図13(c)の完了画面から、図13(a)の曲リスト画面に戻る(S77)。プレイリストへの登録が5回以上連続しているので、次も他の曲が曲リスト画面から選択されプレイリストに登録されると推定される。従って、曲リスト画面に戻ることによって、ユーザ操作を簡便化することができる。   If the history data is 1 in S74 (YES in S74), the variable counter indicating the number of times history data 1 continues is incremented by 1 (S75). The counter is initialized to 0 at the beginning of this process. Next, the control unit 2 determines whether or not counter is a predetermined number (5 in this example) (S76). That is, it is determined whether or not the registration to the playlist is continued five times or more. If counter is 5 (YES in S76), the control unit 2 returns from the completion screen of FIG. 13C to the song list screen of FIG. 13A (S77), unlike the default. Since registration to the playlist has continued five times or more, it is estimated that another song will be selected from the song list screen and registered in the playlist. Therefore, the user operation can be simplified by returning to the song list screen.

一方、counterが5ではない(つまり、5未満である)場合(S76でNO)、制御部2は、履歴ファイル内の全履歴データを確認済みであるか否かを判断する(S79)、未だ全履歴データを確認済みでない場合(S79NO)、処理はS73に戻り、次に新しい履歴データが履歴ファイルから抽出され(S73)、同じ処理が実行される。一方、全履歴データを確認済みである場合(S79でYES)、プレイリストへの登録が5回以上連続していていないので、他の曲が曲リスト画面から選択されプレイリストに登録されると推定できず、制御部2は、デフォルト通りに、図12(c)の完了画面から図12(b)に示すように同じ曲のメニュー画面に戻る(S80)。   On the other hand, if counter is not 5 (that is, less than 5) (NO in S76), the control unit 2 determines whether or not all the history data in the history file has been confirmed (S79). If all the history data has not been confirmed (NO in S79), the process returns to S73, and then new history data is extracted from the history file (S73), and the same process is executed. On the other hand, when all the history data has been confirmed (YES in S79), the registration to the playlist is not continued five times or more, so when another song is selected from the song list screen and registered in the playlist. As a default, the control unit 2 returns from the completion screen of FIG. 12C to the menu screen of the same song as shown in FIG. 12B (S80).

以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。本発明は、PCや携帯型音楽再生装置等において、HDD等の記憶媒体に記録されている曲をプレイリストやプリセットに登録する場合にも適用され得る。プレイリストとプリセットへの登録ではなく、第1プレイリストへと第2プレイリストへの登録であってもよい。上記のリスト登録装置をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムまたはそのコンピュータプログラムを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment. The present invention can also be applied to a case where a song recorded on a storage medium such as an HDD is registered in a playlist or preset in a PC, a portable music player, or the like. The registration to the first playlist and the second playlist may be performed instead of the registration to the playlist and the preset. You may provide with the form of the recording medium which recorded the computer program for making a computer perform said list registration apparatus, or the computer program.

本発明は、AVアンプ等に好適に採用され得る。   The present invention can be suitably employed in an AV amplifier or the like.

1 AVアンプ
2 制御部
3 メモリ
4 再生部
5 増幅部
6 操作部
7 表示部
8 通信部
1 AV amplifier 2 Control unit 3 Memory 4 Playback unit 5 Amplification unit 6 Operation unit 7 Display unit 8 Communication unit

Claims (2)

コンテンツリスト画面を表示し、前記コンテンツリスト画面からコンテンツが選択され、メニュー画面を表示する指示が入力されると、選択されたコンテンツに関するメニュー画面を表示し、前記メニュー画面において、第1リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを前記第1リストに登録し、前記第1リストに登録したことを告知する第1完了画面を表示し、その後、前記メニュー画面ではなく、前記コンテンツリスト画面に戻り、
前記メニュー画面において、第2リストに登録する指示が入力されると、選択されたコンテンツを前記第2リストに登録し、前記第2リストに登録したことを告知する第2完了画面を表示し、その後、前記メニュー画面ではなく、前記コンテンツリスト画面に戻るリスト登録装置であって、
選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続するか否かを判断し、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続するか否かをさらに判断する判断手段と、
選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記第1完了画面が表示された後に、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面を表示し、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断されると、前記第2完了画面が表示された後に、前記コンテンツリスト画面ではなく、前記メニュー画面を表示する画面遷移手段とを備え
前記判断手段が、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態と、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態とのうち、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択されたコンテンツが前記第1リストに登録された後、同じコンテンツが前記第2リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断し、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続する状態の方が直近に生じている場合には、選択されたコンテンツが前記第2リストに登録された後、同じコンテンツが前記第1リストにも登録される処理が所定回数以上連続すると判断する、リスト登録装置。
When a content list screen is displayed, content is selected from the content list screen, and an instruction to display the menu screen is input, a menu screen related to the selected content is displayed and registered in the first list on the menu screen When the instruction to enter is entered, the selected content is registered in the first list, and a first completion screen for notifying that it has been registered in the first list is displayed. Return to the list screen,
In the menu screen, when an instruction to register in the second list is input, the selected content is registered in the second list, and a second completion screen for notifying that the content has been registered in the second list is displayed. Thereafter, the list registration device returns to the content list screen instead of the menu screen,
After the selected content is registered in the first list, it is determined whether the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times , and the selected content is determined in the second list. Determining means for further determining whether or not the process of registering the same content in the first list continues for a predetermined number of times or more after being registered in
After the selected content is registered in the first list, if it is determined that the process of registering the same content in the second list continues for a predetermined number of times, after the first completion screen is displayed, After the menu screen is displayed instead of the content list screen and the selected content is registered in the second list, it is determined that the process of registering the same content in the first list continues for a predetermined number of times. Then, after the second completion screen is displayed, screen transition means for displaying the menu screen instead of the content list screen ,
After the determination unit registers the selected content in the first list, the state in which the same content is registered in the second list continues for a predetermined number of times, and the selected content is in the second list. Among the states in which the same content is registered in the first list after being registered in the list, the same content is stored in the first list after the selected content is registered in the first list. If the process registered in the second list is more recently performed more than a predetermined number of times, the same content is registered in the first list after the selected content is registered in the first list. After the selected content is registered in the second list, the same content is also registered in the first list. In the case where the state in which the processing continues for a predetermined number of times or more has occurred most recently, after the selected content is registered in the second list, the processing in which the same content is also registered in the first list is predetermined. you determined that the consecutive number of times or more, list registration device.
請求項1記載のリスト登録装置の各手段をコンピュータに実行させる、リスト登録プログラム。 A list registration program for causing a computer to execute each means of the list registration device according to claim 1.
JP2010020937A 2010-02-02 2010-02-02 List registration device and program thereof Expired - Fee Related JP5257706B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020937A JP5257706B2 (en) 2010-02-02 2010-02-02 List registration device and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020937A JP5257706B2 (en) 2010-02-02 2010-02-02 List registration device and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160248A JP2011160248A (en) 2011-08-18
JP5257706B2 true JP5257706B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=44591818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020937A Expired - Fee Related JP5257706B2 (en) 2010-02-02 2010-02-02 List registration device and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257706B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309429A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Funai Electric Co Ltd Method for displaying menu item
JP4694448B2 (en) * 2006-09-13 2011-06-08 アルパイン株式会社 Audio equipment
JP5061634B2 (en) * 2007-02-14 2012-10-31 ソニー株式会社 Portable display device, display method and program
JP2008241919A (en) * 2007-03-26 2008-10-09 Yamaha Corp Music data providing system and site
JP5159426B2 (en) * 2008-05-19 2013-03-06 アルパイン株式会社 Playlist creation support apparatus and playlist creation support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011160248A (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214475B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
US20120117042A1 (en) Combining song and music video playback using playlists
KR101032634B1 (en) Method and device for playing media files
JP5631639B2 (en) AV equipment
KR20100132705A (en) Method of providing contents list and applied multimedia device
KR20130123053A (en) Method for searching replay point for multimedia and multimedia replay apparatus therefor
JP2010250023A (en) Information processing apparatus with text display function, data acquisition method, and data acquisition program
US20120324398A1 (en) Method and apparatus for multimedia content playback
JP5036716B2 (en) Managing files on personal communication devices
JP6478162B2 (en) Mobile terminal device and content distribution system
KR20120054672A (en) Method of providing media contents and apparatus for the same
JP2010152970A (en) Retrieving device and retrieving method of content by hierarchical menu, and content reproducing device
US20080259746A1 (en) Method of managing playlist by using key
JP5257706B2 (en) List registration device and program thereof
JP4910748B2 (en) Display device, display method, and program
JP5348999B2 (en) Information processing device
JP2009118207A (en) Movie playback device
JP2012009106A (en) Audio device
JP2012220969A (en) Terminal device and program
JP5885377B2 (en) Content playback program
JP5704006B2 (en) Content selection device and program thereof
JP2007280442A (en) Information reproducing device, method and program for creating list, and recording medium
JP2007226295A (en) Reproducing device
JP2011232961A (en) Content specification apparatus and program of the same
JP2010176433A (en) Content reproduction device and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees