JP5256121B2 - Image forming system - Google Patents
Image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5256121B2 JP5256121B2 JP2009126262A JP2009126262A JP5256121B2 JP 5256121 B2 JP5256121 B2 JP 5256121B2 JP 2009126262 A JP2009126262 A JP 2009126262A JP 2009126262 A JP2009126262 A JP 2009126262A JP 5256121 B2 JP5256121 B2 JP 5256121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- data
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は、両面印刷を行う場合、画像処理装置により、効率よく画像形成装置を制御して印刷させる画像形成システムに関するものである。 The present invention relates to an image forming system that performs printing by controlling an image forming apparatus efficiently by an image processing apparatus when performing duplex printing.
従来、画像処理装置及び画像形成装置により構成される画像形成システムは、印刷用紙の各頁に対する印刷順序を規定する印刷順序制御手段と、片面印刷された印刷用紙を反転する用紙反転機構とを有し、所定の順序で供給された印刷データにより両面印刷を行った印刷用紙を頁番号の順に排出するようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming system including an image processing apparatus and an image forming apparatus has a printing order control unit that defines a printing order for each page of printing paper and a paper reversing mechanism that reverses printing paper that has been printed on one side. In addition, the printing paper on which double-sided printing is performed with the print data supplied in a predetermined order is discharged in the order of page numbers.
このような、両面印刷の技術は、下記の特許文献1に記載されている。
Such a double-sided printing technique is described in
しかしながら、従来の画像形成システムでは、画像形成装置の印刷データを保持するメモリ容量が少ないと、両面印刷を行ったときにエラーとなり両面印刷ができないという課題があった。 However, in the conventional image forming system, if the memory capacity for holding the print data of the image forming apparatus is small, there is a problem that double-sided printing cannot be performed due to an error when performing double-sided printing.
本発明の画像形成システムは、印刷データを格納するための所定の記憶容量を持つ記憶部を有し、前記印刷データ及び印刷タイミング情報を受信し、前記印刷データを前記記憶部に格納し、前記印刷タイミング情報に基づき、前記印刷データを印刷媒体に両面印刷する画像形成装置と、この画像形成装置に、前記印刷データを送信し、制御する画像処理装置とから構成されている。 The image forming system of the present invention includes a storage unit having a predetermined storage capacity for storing print data, receives the print data and print timing information, stores the print data in the storage unit, and The image forming apparatus is configured to print the print data on both sides of a print medium based on print timing information, and an image processing apparatus that transmits and controls the print data to the image forming apparatus.
前記画像処理装置は、前記記憶部に格納される前記印刷データの記憶部使用量を予想する予想部と、前記記憶部使用量と前記記憶容量とを比較して印刷タイミングを判定し、この判定結果に対応した印刷タイミング情報を出力する判定部と、前記判定部から出力された前記印刷タイミング情報と前記印刷データとを送信して前記画像形成装置に与える送信部とを有している。 The image processing apparatus determines a print timing by comparing a storage unit usage amount and the storage capacity with a prediction unit that predicts a storage unit usage amount of the print data stored in the storage unit, and this determination A determination unit that outputs print timing information corresponding to the result; and a transmission unit that transmits the print timing information and the print data output from the determination unit to the image forming apparatus.
本発明の他の画像形成システムは、印刷データを格納するための所定の記憶容量を持つ記憶部を有し、前記印刷データ及び印刷タイミング情報を受信し、前記印刷データを前記記憶部に格納し、前記タイミング情報に基づき、前記印刷データを印刷媒体に両面印刷する画像形成装置と、この画像形成装置に、前記印刷データを送信し、制御する画像処理装置とから構成されている。 Another image forming system of the present invention includes a storage unit having a predetermined storage capacity for storing print data, receives the print data and print timing information, and stores the print data in the storage unit. And an image forming apparatus that performs double-side printing of the print data on a print medium based on the timing information, and an image processing apparatus that transmits and controls the print data to the image forming apparatus.
前記画像処理装置は、複数のページ記述言語によって生成された複数の前記印刷データであって、前記記憶部に格納される複数の前記印刷データのそれぞれの記憶部使用量を予想する予想部と、前記各ページ記述言語の前記記憶部使用量のうちで、最も使用量の小さい前記印刷データを選択し、選択された前記印刷データの記憶部使用量と前記記憶容量とを比較して印刷タイミングを判定し、この判定結果に対応した前記印刷タイミング情報を出力する判定部と、前記判定部から出力された前記印刷タイミング情報と選択された前記印刷データとを送信して前記画像形成装置に与える送信部とを有している。 The image processing apparatus is a plurality of print data generated by a plurality of page description languages, and a prediction unit that predicts the storage unit usage of each of the plurality of print data stored in the storage unit, The print data with the smallest usage amount is selected from the storage unit usage amount of each page description language, and the storage unit usage amount of the selected print data is compared with the storage capacity to determine the print timing. A determination unit that determines and outputs the print timing information corresponding to the determination result, and transmits the print timing information output from the determination unit and the selected print data to be sent to the image forming apparatus Part.
本発明の画像形成システムによれば、印刷データで使用すると予測された記憶部使用量と画像形成装置に搭載された記憶部の記憶容量とを比較することにより、画像形成装置に滞留する印刷媒体の枚数を判定し、この情報に基づいて、印刷データの印刷を行うので、記憶部の容量不足によるエラーの発生を防止できる。更に、画像形成装置の効率的な動作が期待できる。 According to the image forming system of the present invention, the print medium staying in the image forming apparatus by comparing the storage unit usage amount predicted to be used in the print data with the storage capacity of the storage unit mounted in the image forming apparatus. Since the print data is printed based on this information, it is possible to prevent the occurrence of an error due to insufficient storage capacity. Furthermore, an efficient operation of the image forming apparatus can be expected.
本発明の他の画像形成システムによれば、複数のページ記述言語によって印刷データを生成し、そのうちの最小の記憶部使用量の印刷データを選択するようにしたので、記憶部の使用効率の向上が期待できる。 According to another image forming system of the present invention, print data is generated in a plurality of page description languages, and the print data with the minimum storage unit usage amount is selected, so that the use efficiency of the storage unit is improved. Can be expected.
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。 Modes for carrying out the present invention will become apparent from the following description of the preferred embodiments when read in light of the accompanying drawings. However, the drawings are only for explanation and do not limit the scope of the present invention.
(実施例1の構成)
本発明の実施例1の構成を以下の(1)実施例1の画像形成システムの構成、(2)画像処理装置の送信部における印刷データの構成、及び(3)プリンタのRAMにおける印刷データの構成、に分けて説明する。
(Configuration of Example 1)
The configuration of the first embodiment of the present invention includes (1) the configuration of the image forming system of the first embodiment, (2) the configuration of print data in the transmission unit of the image processing apparatus, and (3) the print data in the RAM of the printer. The description will be divided into configuration.
(1) 実施例1の画像形成システムの構成
図1は、本発明の実施例1における画像形成システムの概略を示す構成図である。
(1) Configuration of Image Forming System of
画像形成システムは、印刷データを送信する画像処理装置10と、この画像処理装置10にローカルエリアネットワーク、ユニバーサル・シリアル・バス等のネットワークにより接続され、印刷データを受信して印刷媒体(例えば、印刷用紙)1に印刷する画像形成装置(例えば、プリンタ)30とにより構成されている。
The image forming system is connected to an
画像処理装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション等で構成されており、装置全体を制御する制御部11と、画像処理装置10内の図示しないアプリケーションプログラムにより印刷の依頼を受けてプリンタ30に印刷データを送信するプリンタドライバ20を有している。プリンタドライバ20は、画像処理装置10で作成した印刷の対象となるデータとプリンタ30で印刷を行う印刷データとのデータ形式の変換を行うプログラムで、オペレーティングシステム(以下「OS」という。)に組み込まれて使用される。このプリンタドライバ20は、プリンタ30の機種に対応して設計されており、予めOSに組み込まれているか、或いは、プリンタ30にCD−ROM等の媒体に格納されて提供される。
The
本実施例1におけるプリンタドライバ20は、印刷データから記憶部使用量、すなわちメモリ使用量を予想する予想部21と、予想部21で予想したメモリ使用量とプリンタ30に搭載されている記憶部、すなわちメモリの記憶容量、すなわちメモリ容量を比較してプリンタ30内に何枚の印刷用紙1が滞留可能かを判定し、印刷タイミング情報を出力する判定部22と、プリンタ30に印刷データを送信する送信部23を有している。
The
ここで、印刷タイミング情報とは、プリンタ30内に、何枚の印刷用紙1が滞留可能であるかを示す印刷用紙1の枚数情報をいう。プリンタ30は、この印刷タイミング情報を受信することにより、印刷用紙1の供給、印刷、搬送、反転等のタイミング、及び印刷ページの順序を決定し、この印刷タイミング情報に対応する印刷制御用のプログラムにより印刷部39の機構を制御して動作する。
Here, the print timing information refers to the number information of the
プリンタ30は、中央処理装置(以下「CPU」という。)31及びコントローラ制御用LSI32を有しており、これらは、リードオンリーメモリ(以下「ROM」という。)33に格納されたプログラムに従って画像処理装置10から受信したデータの処理を行う機能を有している。
The
記憶部としてのメモリを構成するランダムアクセスメモリ(以下、「RAM」という。)34は、CPU31とコントローラ制御用LSI32とが、各種処理を行うときのワークメモリとして使用され、更に、印刷データ等を受信して処理するときのバッファとして使用される。不揮発性記憶部であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)35は、不揮発性の半導体メモリの一種で、電気的に書き込み・消去が可能なROMであって、電源をオフしても記憶させておきたい各種の設定データを格納しておくためのものである。
A random access memory (hereinafter referred to as “RAM”) 34 constituting a memory as a storage unit is used as a work memory when the
受信部36は、画像処理装置10からの印刷データ受信処理する機能と、RAM34の容量の情報をプリンタ30から画像処理装置10へ送信する機能とを有している。操作パネル38は、プリンタ30の状態表示とユーザが各種設定を行うための機能を有している。
The
エンジン制御用LSI37は、コントローラ制御用LSI32と通信を行い、印刷部39を制御する。印刷部39ではエンジン制御用LSI37からの制御信号により帯電、感光、現像、転写、定着の各工程の制御及び印刷用紙搬送のためのモータ、クラッチ及びソレノイド等の制御を行う機能を有している。
The
図2は、図1中の印刷部39の概略の構成図である。
この図2では、印刷用紙1が3枚滞留している状態が示されている。印刷部39は、印刷用紙1を収納している用紙収容部である用紙カセット2と、用紙カセット2に収納されている印刷用紙1を繰り出すピックアップローラ61と、繰り出された印刷用紙1を搬送する給紙ローラ62及び搬送ローラ63を有している。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the
FIG. 2 shows a state where three
更に、印刷部39は、印刷用紙1の通過を確認する入り口センサ65と、印刷用紙1を画像形成部40に引き込むレジストローラ66と、発光ダイオードから構成されるLED(Light Emitting Diode)ヘッド41、感光ドラム42及び各種のローラから構成されており、帯電、現像、転写、定着の各工程を行い印刷用紙1に印刷を行う画像形成部40とを有している。
Further, the
この画像形成部40は、又、感光体ドラム42を均一に帯電させる帯電ローラ45と、感光ドラム42に当接しており、電圧を印加することにより、トナーを感光体ドラム42上の静電潜像に付着させる現像ローラ44と、トナーを現像ローラ44に供給する供給ローラ43と、感光体ドラム42上のトナーを、印加された電圧により発生した電界により用紙1b上に転写させる転写ローラ48と、用紙1b上のトナーを定着させるヒートローラ46及びバックアップローラ47の各種のローラから構成されている。
The
又、印刷部39は、印刷用紙1が画像形成部40から排出されたかを検出する排出センサ67と、印刷用紙1を両面印刷ユニット50へスイッチバックさせるためのセレクタの機能を有する分岐点68と、印刷用紙1をスイッチバックさせるために印刷用紙1を一旦外部に移動させる排出ローラ69及び70と、印刷が完了した印刷用紙1を外部に排出する排出ローラ71と、Dupローラ51〜53及び印刷用紙1の有無を検知するDupセンサ54から構成され、片面が印刷された印刷用紙1を一時保留して搬送する両面印刷ユニット50を有している。
The
(2) 画像処理装置の送信部における印刷データの構成
図3は、図1中の送信部23における1枚滞留時の印刷データを示す構成図である。図4は図1中の送信部23における2枚滞留時の印刷データを示す構成図である。更に、図5は図1中の送信部23における3枚滞留時の印刷データを示す構成図である。
(2) Configuration of Print Data in Transmission Unit of Image Processing Device FIG. 3 is a configuration diagram showing print data when one sheet stays in the
図3、図4及び図5は、プリンタドライバ20で生成された印刷データのフォーマットを示しており、これらのデータは送信部23から送信され、プリンタ30の受信部36で受信される。
3, 4, and 5 show the format of print data generated by the
これらのデータのフォーマットは、プリンタ30内に印刷用紙1を何枚滞留させるかを表す印刷タイミング情報を格納するヘッダ部81と印刷データを格納するデータ部82から構成されている。データ部82の印刷データは、プリンタドライバ20の印刷順序制御部26により、実際に印刷される順番に並べられている。
The format of these data includes a
図3において、ヘッダ部81の印刷タイミング情報は、1枚滞留を表している。このときは、データ部82には、印刷データが、2ページ目データ、1ページ目データ、4ページ目データ、3ページ目データ、6ページ目データ、5ページ目データ・・・・Nページ目データ、N−1ページ目データの順に格納されている。
In FIG. 3, the print timing information in the
図4において、ヘッダ部81の印刷タイミング情報は、2枚滞留を表している。このときは、データ部82には、印刷データが、2ページ目データ、4ページ目データ、1ページ目データ、6ページ目データ、3ページ目データ、8ページ目データ・・・・N−3ページ目データ、N−1ページ目データの順に格納されている。
In FIG. 4, the print timing information in the
図5において、ヘッダ部81の印刷タイミング情報は、3枚滞留を表している。このときは、データ部82には、印刷データが、2ページ目データ、4ページ目データ、6ページ目データ、1ページ目データ、8ページ目データ、3ページ目データ・・・・N−3ページ目データ、N−1ページ目データの順に格納されている。
In FIG. 5, the print timing information in the
(3) プリンタのRAMにおける印刷データの構成
図6は、図1中のRAM34における1枚滞留時の印刷データを示す構成図である。図7は、図1中のRAM34における2枚滞留時の印刷データを示す構成図である。更に、図8は図1中のRAM34における3枚滞留時の印刷データを示す構成図である。
(3) Configuration of Print Data in Printer RAM FIG. 6 is a configuration diagram showing print data when one sheet stays in the
図6において、RAM34は、作業エリア(Workingエリア)83とデータ格納エリア84a,84bに区分されて構成されている。作業エリア83は、印刷データをRAM34上で移動させる際に一時的に蓄積するために使用される。データ格納エリア84(=84a,84b)は、図の下部のデータから順に印刷される。例えば、本図の左端の図では、最初に2ページ目が印刷されて次に1ページ目が印刷されることを示している。
In FIG. 6, the
図7及び図8においても、図6と同様にRAM34は、作業エリア(Workingエリア)83とデータ格納エリア84に区分されて構成されている。但し、図7に示す2枚滞留の場合は、RAM34は、データ格納エリア84a〜84dを有しており、図8示す3枚滞留の場合は、データ格納エリア84a〜84fを有している。
7 and 8, the
(実施例1の動作)
本発明の実施例1の動作について、(1)滞留枚数とRAM容量の関係、及び(2)画像処理装置のプリンタドライバの動作に分けて説明する。
(Operation of Example 1)
The operation of the first embodiment of the present invention will be described separately for (1) the relationship between the number of staying sheets and the RAM capacity, and (2) the operation of the printer driver of the image processing apparatus.
(1) 滞留枚数とRAM容量の関係
本実施例1においては、プリンタ30の用紙搬送路上に滞留可能な最大枚数は、装置の機構上の制約から3枚であることを前提とする。
(1) Relationship between Number of Stays and RAM Capacity In the first embodiment, it is assumed that the maximum number of sheets that can stay on the paper conveyance path of the
図2に示すように、用紙搬送路に同時に3枚の印刷用紙1a,1b,1cが存在する場合を想定する。この場合に用紙ジャムが発生すると印刷用紙1a,1b,1cの3枚を除去する必要があり、印刷用紙1を除去して画像処理装置10から印刷データの再送なしに印刷を再開する場合には、印刷用紙1の3枚分、すなわち、裏表あるのでページ数にして6ページ分の印刷データをRAM34上に保持しておく必要がある。
As shown in FIG. 2, it is assumed that there are three
同様に2枚滞留の場合には、4ページ分の印刷データを、1枚滞留の場合には、2ページ分の印刷データをRAM34上に保持しておく必要がある。
Similarly, in the case where two sheets are retained, the print data for four pages needs to be stored on the
次に滞留枚数とRAM34の容量と印刷データのメモリ使用量との関係について説明する。
Next, the relationship among the number of staying sheets, the capacity of the
RAM34の容量をX,印刷データのメモリ使用量を印刷されるページの順番にS(P1),S(P2),S(P3)・・・・とすると以下のような関係になる。
1枚滞留: ΣS(P1〜P4)>X≧S(P1)+S(P2)
2枚滞留: ΣS(P1〜P6)>X≧ΣS(P1〜P4)
3枚滞留: X≧ΣS(P1〜P6)
注(1):ΣS(P1〜Pn)の記法は、
S(P1)+S(P2)+・・・+S(Pn)を意味する。
注(2):P1、P2、・・・Pnは、印刷されるデータの順番を単に表しており、印刷データの1ページ目、2ページ目、・・・、nページ目の意味ではない。
If the capacity of the
One sheet stay: ΣS (P1 to P4)> X ≧ S (P1) + S (P2)
2 sheets stay: ΣS (P1 to P6)> X ≧ ΣS (P1 to P4)
3 sheets stay: X ≧ ΣS (P1 to P6)
Note (1): The notation of ΣS (P1 to Pn) is
It means S (P1) + S (P2) +... + S (Pn).
Note (2): P1, P2,... Pn simply represents the order of data to be printed, and does not mean the first page, second page,.
(2) 画像処理装置のプリンタドライバの動作
図9は、図1中のプリンタドライバ20の動作を示すフローチャートである。
(2) Operation of Printer Driver of Image Processing Device FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the
このフローには示されていないがプリンタ30と画像処理装置10とを接続したときに画像処理装置10は、プリンタ30からRAM34の容量情報を取得しているものとする。
Although not shown in this flow, it is assumed that the
プリンタドライバ20は、画像処理装置10内のアプリケーションプログラムから印刷要求を受けることにより動作を開始する。ステップS1において、プリンタドライバ20は、印刷データのデータ変換を行い、プリンタ30用の印刷データを生成する。
The
ステップS2において、予想部21は、前記印刷データのメモリ使用量を予想してそれを記憶する。次に、ステップS3において、判定部22は、予め、情報を取得しているRAM34のメモリ容量と予想部21で印刷時に使用が予想されるとしたメモリ使用量とを比較・計算し、滞留枚数を判定して印刷タイミング情報を出力する。
In step S2, the
ステップS4において、送信部23は、判定部22で判定した滞留枚数に基づき分岐して、ステップS5,S6,S7で、印刷データをプリンタ30へ送信する。
In step S4, the
すなわち、ステップS5において、送信部23は、計算した結果、プリンタ30に搭載されているRAM34の容量が2ページ以上4ページ未満の容量であれば(A)、印刷タイミング情報を1枚滞留として印刷データを送信する。以下、同様に、ステップS6において、
送信部23は、RAM34の容量が4ページ以上6ページ未満の容量であれば(B)、2枚滞留のデータを送信する。ステップS7において、送信部23は、RAM34の容量が6ページ以上の容量であれば(C)、3枚滞留のデータを送信する。
That is, in step S5, if the result of the calculation is that the capacity of the
If the capacity of the
なお、本実施例1においては、3枚滞留の場合まで説明するがプリンタ30がそれ以上の滞留枚数、例えば、n枚に対応していればn枚滞留のデータ送付まで対応することができる。
In the first embodiment, the case where three sheets are retained will be described. However, if the
次に、図3、図4及び図5を用いて、画像処理装置10の送信部23からプリンタ30への印刷データの送信時の送信部23の動作について詳述する。
Next, the operation of the
図3によれば、始めに、送信部23は、ヘッダ部81の印刷タイミングの情報を送信する。印刷タイミング情報とは、両面印刷時のタイミングを示す情報であり1枚滞留で印刷するか、2枚滞留で印刷するか、3枚滞留で印刷するかを示すデータである。
According to FIG. 3, first, the
その後、送信部23は、データ部82の各ページに対応した印刷データを所定の順序で送信する。1枚滞留の場合のデータ送信順序は、総印刷枚数がNページの場合、2ページ目→ 1ページ日→4ページ目→ 3ページ目→6ページ目→ 5ページ目→・・・・・→Nページ目→ (N-1)ページ目という順序になる。
Thereafter, the
図4によれば、始めに、送信部23は、ヘッダ部81の印刷タイミングの情報を送信する。その後、送信部23は、データ部82の各ページに対応した印刷データを所定の順序で送信する。2枚滞留の場合のデータ送信順序は、総印刷枚数がNページの場合、2ページ目→4ページ目→1ページ目→6ページ目→3ページ目→8ページ目→・・・・・→ (N−3)ページ目→ (N−1)ページ目という順序になる。
According to FIG. 4, first, the
図5によれば、始めに、送信部23は、ヘッダ部81の印刷タイミングの情報を送信する。その後、送信部23は、データ部82の各ページに対応した印刷データを所定の順序で送信する。3枚滞留の場合のデータ送信順序は、総印刷枚数がNページの場合、2ページ目→4ページ目→6ページ目→1ページ目→8ページ目→3ページ目→・・・・・→(N-3) ページ目→(N-1)ベージ目という順序になる。
According to FIG. 5, first, the
このようにして、印刷データは、送信部23によりプリンタ30の受信部36に送信される。続いて、図6、図7及び図8を用いてプリンタ30の動作を説明する。
In this way, the print data is transmitted from the
受信部36では、印刷タイミング情報で1枚滞留の印刷データを受信すると、最初の2ページ目のデータをRAM34のデータ格納エリア84aに格納し続いて、1ページ目のデータをデータ格納エリア84bに格納する。
In the receiving
この状態で、次の4ページ目のデータが送信されようとした場合は、RAM34に空きがないので送信部23及び受信部36間の通信プロトコルに従い、例えば、受信部36は、ビジー情報を送信部23に返送することによりデータの送受信を一時保留する。
In this state, when the data of the next fourth page is to be transmitted, there is no space in the
図6において、左端の図はRAM34に2ページ目の印刷データと1ページ目の印刷データが格納された状態を示している。ここで、印刷が実行されて両面が印刷されると、1ページ目及び2ページ目の印刷データが印刷済みになるのでプリンタ30は、印刷済み用紙を排出し、新たに、4ページ目及び3ページ目のデータを受信してRAM34に格納する。図6の中の図はこの状態を表している。更に、4ページ目、3ページ目の印刷データが印刷されると、6ページ目、5ページ目の印刷データが受信され、図6の右端の図の状態になる。
In FIG. 6, the leftmost diagram shows a state in which the print data for the second page and the print data for the first page are stored in the
図7は、2枚滞留の場合のRAM34の状態遷移を、図8は、3枚滞留の場合のRAM34の状態遷移を表しており、図6の場合と同様の動作を行う。
7 shows the state transition of the
次に、プリンタ30の印刷動作について図1を用いて説明する。
プリンタ30は、受信部36で印刷タイミング情報と印刷データを受信する。ROM33には、各印刷タイミング情報に対応したプログラムが格納されている。受信した印刷タイミング情報は、CPU31で解読されコントローラ制御用LSI32に通知される。
Next, the printing operation of the
The
コントローラ制御用LSI32は、受信した印刷タイミング情報をエンジン制御用LSI37へ通知する。エンジン制御用LSI37は、ROM33に格納した各滞留枚数に対応したプログラムにより、所定のタイミングで印刷部39を動作させ、図示しない制御用モー夕、制御用クラッチ、制御用ソレノイドを制御して印刷制御を行う。
The
例えば、プリンタ30における印刷用紙1の滞留状態は、3枚滞留の場合は、図2に示すような状態になり、2枚滞留の場合には、図10に示すような状態になり、1枚滞留の場合には、図11に示すような状態になる。
For example, the staying state of the
(実施例1の効果)
本実施例1によれば、次のような効果がある。
(Effect of Example 1)
According to the first embodiment, there are the following effects.
印刷データで使用すると予測されたメモリ使用量とプリンタ30に搭載されたRAM34のメモリ容量とを比較することにより、プリンタ30に滞留する印刷用紙1の枚数を判定し、この情報に基づいて、印刷データの印刷を行うので、RAM34のメモリ不足によるエラーの発生を防止でき、更に、プリンタ30の効率的な動作が期待できる。
By comparing the memory usage estimated to be used in the print data with the memory capacity of the
(実施例2の構成)
図12は、本発明の実施例2における画像形成システムの概略を示す構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。図13は、図12中の表示部11に表示される設定画面である。
(Configuration of Example 2)
FIG. 12 is a block diagram showing an outline of an image forming system in
本実施例2の画像形成システムは、実施例1の図1に示す画像処理装置10とは構成の異なる画像処理装置10Aと、実施例1と同様のプリンタ30とにより構成されている。画像処理装置10Aには、ページ記述言語の選択を行う設定部24が追加されており、これに伴い、予想部21を予想部21Aに、判定部22を判定部22Aに置き換えている。更に、画像処理装置10Aは、装置全体を制御する制御部11、文字や図形等を描画して表示するディスプレイ等の表示部12、データ入力用のキーボード13及び操作用のマウス14を有している。
The image forming system according to the second embodiment includes an
図13において、○PS91a、○PCL91b、○GDI91cは、それぞれページ記述言語の種類を表し、プリンタ30が、どのページ記述言語を使用するかをこの設定画面11を用いて指定するようになっている。◎問わない91dは、プリンタ30は、いずれのページ記述言語であってもよいことを示しており、図13では、◎問わない91dが選択されていることを示している。
In FIG. 13, ○ PS91a, ○ PCL91b, and ○ GDI91c represent the types of page description languages, and the
(実施例2の動作)
一般に、プリンタ30においては、印刷の実行は、ページ記述言語の記述に従って行われる。ページ記述言語とは、プリンタ30に対して、文字や図形等の描画を指示するためのプログラム言語である。文書を印刷する際は、文字や図形の位置情報、書式情報等をビットマップデータに変換する必要がある。ページ記述言語は、この変換を行うもので、例えば、アドビ・システムズ(Adobe Systems Incorporation)のポストスクリプト(PostScript)、HP社(Hewlett-Packard Company)のPCL(Printer Control Language)、ウィンドウズ(登録商標)(Windows(登録商標))の規格であるGDI(Graphics Device Interface)等がある。又、これらを複数もつプリンタドライバ20Aもある。
(Operation of Example 2)
In general, in the
このページ記述言語により同一の文書、図形等を変換した場合、変換後のメモリ使用量はそれぞれページ記述言語により異なる。 When the same document, graphic, etc. are converted by this page description language, the memory usage after conversion differs depending on the page description language.
図14は、図12中のプリンタドライバ20Aの動作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the
動作が開始され、ステップS11において、ユーザは印刷する印刷データの記述言語がそのプリンタ30に対応するページ記述言語のどれでも構わないという設定を行う。 これは例えば、図13に示す表示部12に表示される設定画面に対して、ユーザがキーボード13やマウス14を用いて設定を行う。
The operation is started, and in step S11, the user makes a setting that the description language of the print data to be printed may be any page description language corresponding to the
ステップS12において、ユーザの印刷指示により画像処理装置10A内のアプリケーションプログラムからプリンタドライバ20Aに印刷依頼が出され、印刷処理が開始される。なお、実施例1と同様に予め画像処理装置10Aは、プリンタ30のRAM34の容量の情報を取得しているものとする。
In step S12, a print request is issued from the application program in the
ステップS13,S14,S15において、プリンタドライバ20Aは、プリンタ30に対応しているそれぞれのページ記述言語にて印刷データを生成する。例えば、PCL、PS、GDIで印刷データを生成する。
In steps S13, S14, and S15, the
ステップS16,S17,S18において、予想部21Aは、それぞれのページ記述言語の生成した印刷データのメモリ使用量を予想し、それを記憶しておく。ステップS19において、判定部22Aは、ページ記述言語ごとに使用するメモリ使用量を互いに比較して、使用するメモリ使用量が最も少ないと予測したものを選択する。
In steps S16, S17, and S18, the
以下、実施例1と同様に、ステップS3のRAM34の容量と印刷時に使用が予想されるメモリ使用量との比較・計算処理、ステップS4の滞留枚数判定処理,ステップS5,S6,S7のデータ送信処理が実行される。
In the same manner as in the first embodiment, a comparison / calculation process between the capacity of the
印刷データを受信した後のプリンタ30の動作は、実施例1と同様である。
The operation of the
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、次の効果がある。
(Effect of Example 2)
According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, there are the following effects.
複数のページ記述言語を有するプリンタ30において、ユーザにページ記述言語を意識させることなく、プリンタ30に滞留する印刷用紙1の枚数を決定することができるのでユーザの負担を軽減することができる。更に、RAM34の使用効率の向上が期待できる
In the
(変形例)
本発明は、上記実施例1,2に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the first and second embodiments, and various usage forms and modifications are possible. For example, the following forms (a) to (c) are available as usage forms and modifications.
(a) 本発明の画像形成装置は、プリンタ30以外のコピア、ファクシミリ又はこれらの複合装置等で構成してもよい。
(A) The image forming apparatus of the present invention may be configured by a copier other than the
(b) LEDヘッド41を有するプリンタ30で説明したがこれに限定されない。例えば、レーザプリンタであってもよい。
(B) Although the
(c) 印刷媒体は、印刷用紙1で説明したが、印刷用紙1に限定されず、例えば、フィルム等の他の印刷媒体であってもよい。
(C) Although the printing medium has been described with respect to the
1 印刷用紙
10,10A 画像処理装置
20,20A プリンタドライバ
21,21A 予想部
22,22A 判定部
23,23A 送信部
30 プリンタ
31 CPU
33 ROM
34 RAM
36 受信部
39 印刷部
40 画像形成部
50 両面印刷ユニット
81 ヘッダ部
82 データ部
83 作業エリア
84 データ格納エリア
DESCRIPTION OF
33 ROM
34 RAM
36 receiving
Claims (4)
前記記憶部に格納される前記印刷データの記憶部使用量を予想する予想部と、前記記憶部使用量と前記記憶容量とを比較して印刷タイミングを判定し、この判定結果に対応した前記印刷タイミング情報を出力する判定部と、前記判定部から出力された前記印刷タイミング情報と前記印刷データとを送信して前記画像形成装置に与える送信部とを有する画像処理装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。 A storage unit having a predetermined storage capacity for storing print data; receiving the print data and print timing information; storing the print data in the storage unit; and printing the print data based on the print timing information An image forming apparatus for printing data on both sides of a print medium;
The prediction unit for predicting the storage unit usage amount of the print data stored in the storage unit, the storage unit usage amount and the storage capacity are compared to determine the printing timing, and the printing corresponding to the determination result An image processing apparatus comprising: a determination unit that outputs timing information; and a transmission unit that transmits the print timing information and the print data output from the determination unit and supplies the print data to the image forming apparatus.
An image forming system comprising:
複数のページ記述言語によって生成された複数の前記印刷データであって、前記記憶部に格納される複数の前記印刷データのそれぞれの記憶部使用量を予想する予想部と、前記各ページ記述言語の前記記憶部使用量のうちで、最も使用量の小さい前記印刷データを選択し、選択された前記印刷データの記憶部使用量と前記記憶容量とを比較して印刷タイミングを判定し、この判定結果に対応した前記印刷タイミング情報を出力する判定部と、前記判定部から出力された前記印刷タイミング情報と選択された前記印刷データとを送信して前記画像形成装置に与える送信部とを有する画像処理装置と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。 A storage unit having a predetermined storage capacity for storing print data; receiving the print data and print timing information; storing the print data in the storage unit; and printing the print data based on the print timing information An image forming apparatus for printing data on both sides of a print medium;
A plurality of the print data generated by a plurality of page description languages, a prediction unit for predicting a storage unit usage amount of each of the plurality of print data stored in the storage unit, and each of the page description languages The print data with the smallest usage amount is selected from the storage unit usage amount, the storage unit usage amount of the selected print data is compared with the storage capacity, and the print timing is determined. And a transmission unit that transmits the print timing information output from the determination unit and the selected print data and supplies the print data to the image forming apparatus. Equipment,
An image forming system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126262A JP5256121B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009126262A JP5256121B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010277141A JP2010277141A (en) | 2010-12-09 |
JP5256121B2 true JP5256121B2 (en) | 2013-08-07 |
Family
ID=43424085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126262A Expired - Fee Related JP5256121B2 (en) | 2009-05-26 | 2009-05-26 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5256121B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057863A (en) * | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Konica Corp | Imaging apparatus |
JP2003241913A (en) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Canon Inc | Output device, information processor, information processing system, information processing method, recording medium and program |
JP4488356B2 (en) * | 2005-02-18 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | Program, information processing apparatus, printing system, and print data output method |
JP2007152679A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Canon Inc | Printer system |
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126262A patent/JP5256121B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010277141A (en) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8498011B2 (en) | Image forming apparatus and control method for dynamically adjusting rendering speed and printing speed | |
JP5058512B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US8659782B2 (en) | Image forming apparatus using option controller for printing | |
JP2020023053A (en) | Device, method and program for processing job | |
JP2000094800A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and computer-readable storage medium storing image forming program | |
JP5256121B2 (en) | Image forming system | |
JP2000062292A (en) | Printing system, control method therefor and computer- readable recording medium | |
JP2016052722A (en) | Printer, print controller, control method and program thereof | |
JP2008062584A (en) | Image formation device | |
JP2011143576A (en) | Print data generator, image forming apparatus and program | |
JP5326595B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP4496605B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4958519B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009122928A (en) | Print job execution device, method used in the same, and computer program executed by the same | |
JP4007084B2 (en) | Print program | |
JP5651963B2 (en) | Printing system, control method therefor, and program | |
JP2010188598A (en) | Printing apparatus, driver program and printing system | |
JP2013210776A (en) | Print management device | |
JP2008284856A (en) | Image forming apparatus | |
JP6344145B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
JP3937572B2 (en) | Image processing system and control method thereof | |
JP6237029B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming control method, and image forming control program | |
JP2003345186A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007069580A (en) | Image forming device | |
JP2006133881A (en) | Print information processor and print information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5256121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |