[go: up one dir, main page]

JP5251903B2 - Cooling structure of rotating electric machine - Google Patents

Cooling structure of rotating electric machine Download PDF

Info

Publication number
JP5251903B2
JP5251903B2 JP2010046532A JP2010046532A JP5251903B2 JP 5251903 B2 JP5251903 B2 JP 5251903B2 JP 2010046532 A JP2010046532 A JP 2010046532A JP 2010046532 A JP2010046532 A JP 2010046532A JP 5251903 B2 JP5251903 B2 JP 5251903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
oil
cooling
coil
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010046532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011179646A (en
Inventor
彰洋 佐藤
弘樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010046532A priority Critical patent/JP5251903B2/en
Publication of JP2011179646A publication Critical patent/JP2011179646A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5251903B2 publication Critical patent/JP5251903B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、回転電機の冷却構造に関し、特に、回転電機のステータコアの軸線方向両端から外方に突出するステータコイルのコイルエンドを冷却液によって冷却するようにした回転電機の冷却構造に関する。   The present invention relates to a cooling structure for a rotating electrical machine, and more particularly to a cooling structure for a rotating electrical machine in which coil ends of a stator coil protruding outward from both axial ends of a stator core of the rotating electrical machine are cooled by a coolant.

自動車等の車両に搭載される電動機や発電機等の回転電機は、回転自在なロータと、ロータを取り囲むようにロータの外周部に設けられたステータコアおよびステータコアに巻回されるステータコイルを有するステータとを含んで構成されている。
電動機は、ステータコイルに通電して回転力を得るものであり、発電機は、ロータの回転によりステータコイルに流れる電流を取り出すものである。
A rotating electrical machine such as an electric motor or a generator mounted on a vehicle such as an automobile includes a rotatable rotor, a stator core provided on an outer peripheral portion of the rotor so as to surround the rotor, and a stator coil wound around the stator core. It is comprised including.
The electric motor is for energizing the stator coil to obtain a rotational force, and the generator is for taking out the current flowing through the stator coil by the rotation of the rotor.

そして、ロータの回転時にステータコイルに電流が流れると、ステータコアやステータコイルが発熱する。これらの発熱は、電動機や発電機の内部を貫通する磁束に影響を与え、運転効率(回転効率、発電効率)を低下させてしまう。したがって、運転効率を維持するため、回転電機を冷却する必要がある。   When a current flows through the stator coil during the rotation of the rotor, the stator core and the stator coil generate heat. Such heat generation affects the magnetic flux penetrating the inside of the electric motor or the generator, and decreases the operation efficiency (rotational efficiency, power generation efficiency). Therefore, it is necessary to cool the rotating electrical machine in order to maintain operating efficiency.

このような回転電機は、ケースで覆われた形で車両に搭載される。したがって、回転電機の冷却には、このケース内にオイルの通路を設け、通路内を通過するオイルによる冷却、すなわち、液冷が適用されることが多い。   Such a rotating electrical machine is mounted on a vehicle in a form covered with a case. Therefore, in order to cool the rotating electrical machine, an oil passage is provided in the case, and cooling with oil passing through the passage, that is, liquid cooling is often applied.

従来のこの種の回転電機の冷却構造としては、図9に示すようなものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図9において、車両のトランスアクスルのケース1内には回転電機2が設けられており、この回転電機2は、ロータ3と、ロータ3を取り囲むようにロータ3の外周に設けられたステータ4とを備えている。
As a conventional cooling structure for this type of rotating electric machine, one shown in FIG. 9 is known (for example, see Patent Document 1).
In FIG. 9, a rotating electrical machine 2 is provided in a case 1 of a transaxle of a vehicle. The rotating electrical machine 2 includes a rotor 3 and a stator 4 provided on the outer periphery of the rotor 3 so as to surround the rotor 3. It has.

ロータ3は、ロータ3の中心線に沿って延びるシャフト5に取付けられており、シャフト5は、ケース1にベアリング1aを介して回転自在に支持されている。   The rotor 3 is attached to a shaft 5 extending along the center line of the rotor 3, and the shaft 5 is rotatably supported by the case 1 via a bearing 1a.

ステータ4は、ステータコア6と、ステータコア6に巻回されたステータコイル7とを備えており、ステータコイル7を通電すると、磁界が発生し、この発生した磁界に基づいて、ロータ3とステータ4との間に磁束の流れが形成されることによって、ロータ3が回転力を得るようになっている。   The stator 4 includes a stator core 6 and a stator coil 7 wound around the stator core 6. When the stator coil 7 is energized, a magnetic field is generated. Based on the generated magnetic field, the rotor 3 and the stator 4 The magnetic flux flow is formed between the rotor 3 and the rotor 3 to obtain a rotational force.

また、ケース1の内部には回転電機2の上方に位置するようにオイルチューブ8が設けられており、このオイルチューブ8の内部には冷却液であるオイルが流れるようになっている。このオイルチューブ8は、ケース1の下部に設けられたオイルパン9に貯留されたオイルをオイルポンプ10によって吸い上げるようになっている。   An oil tube 8 is provided inside the case 1 so as to be positioned above the rotating electrical machine 2, and oil that is a coolant flows inside the oil tube 8. The oil tube 8 sucks up oil stored in an oil pan 9 provided in the lower part of the case 1 by an oil pump 10.

また、オイルチューブ8にはステータコア6の軸線方向両端から外方に突出するステータコイル7のコイルエンド7aに対向するように吐出孔8aが形成されており、オイルチューブ8を流れるオイルは、吐出孔8aからコイルエンド7aに吐出されるようになっている。   Further, the oil tube 8 is formed with a discharge hole 8a so as to face the coil end 7a of the stator coil 7 protruding outward from both axial ends of the stator core 6, and the oil flowing through the oil tube 8 is discharged from the discharge hole. 8a is discharged to the coil end 7a.

コイルエンド7aに吐出されたオイルは、ステータコイル7の中で最も高温になるコイルエンド7aの周方向に沿ってコイルエンド7aの下部に流れ落ちるようになっており、このオイルがコイルエンド7aを流れ落ちる間に、コイルエンド7aからオイルに熱が伝わり、ステータ4の冷却が行われる。   The oil discharged to the coil end 7a flows down to the lower part of the coil end 7a along the circumferential direction of the coil end 7a having the highest temperature in the stator coil 7, and this oil flows down the coil end 7a. In the meantime, heat is transferred from the coil end 7a to the oil, and the stator 4 is cooled.

ところで、回転電機2の熱対策としては、ステータコイル7の体積を増加させて熱容量を大きくすることが考えられるが、特に、回転電機2が自動車等の車両に搭載される場合には、回転電機2の小型化が強く要求されるため、ステータコイル7の体積を増加させることはできない。   By the way, as a heat countermeasure for the rotating electrical machine 2, it is conceivable to increase the volume of the stator coil 7 to increase the heat capacity. In particular, when the rotating electrical machine 2 is mounted on a vehicle such as an automobile, the rotating electrical machine 2 is used. Since the size reduction of 2 is strongly required, the volume of the stator coil 7 cannot be increased.

そこで、回転電機2を効果的かつ効率的に冷却することが必要であり、効果的かつ効率的な回転電機2の冷却を実現するためには、コイルエンド7aへのオイルの着油率を高める必要がある。ここで、着油率とは、コイルエンド7aにかけられたオイルが着油時に跳ね返ることなく、どれだけコイルエンド7aに供給されたかを示す。   Therefore, it is necessary to cool the rotating electrical machine 2 effectively and efficiently, and in order to realize the effective and efficient cooling of the rotating electrical machine 2, the oil landing rate of the coil end 7 a is increased. There is a need. Here, the oiling rate indicates how much oil applied to the coil end 7a is supplied to the coil end 7a without rebounding at the time of oiling.

すなわち、コイルエンド7aにオイルを吐出して回転電機2を冷却する場合、オイルがコイルエンド7aに当たると、その一部はコイルエンド7aから跳ね返るが、この跳ね返ったオイルは、コイルエンド7aの冷却に供さないので、このオイルの跳ね返り量をできるだけ低減させて着油率を高める必要がある。
オイルの油着率を高めることができる回転電機の冷却構造としては、図10に示すようなものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
That is, when oil is discharged to the coil end 7a to cool the rotating electrical machine 2, when the oil hits the coil end 7a, a part of the oil bounces off from the coil end 7a. The bounced oil is used for cooling the coil end 7a. Therefore, it is necessary to reduce the amount of oil rebound as much as possible to increase the oil landing rate.
As a cooling structure for a rotating electrical machine capable of increasing the oil deposit rate, a structure as shown in FIG. 10 is known (for example, see Patent Document 2).

図10において、コイルエンド7aに冷却油を吐出するオイルチューブ8Aは、ステータコア6およびコイルエンド7aの鉛直方向L1の最上点の上方に回転軸方向に沿って配設されており、吐出孔8aからコイルエンド7aの外周面における着油点P1にオイルを吐出するようになっている。   In FIG. 10, an oil tube 8A that discharges cooling oil to the coil end 7a is disposed along the rotation axis direction above the uppermost point in the vertical direction L1 of the stator core 6 and the coil end 7a, and from the discharge hole 8a. Oil is discharged to the oil landing point P1 on the outer peripheral surface of the coil end 7a.

このオイルチューブ8Aおよび吐出孔8aは、着油点P1における接線L3に対して25度以上30度以下からなる入射角θ1でオイルを入射するように配置形成されている。
このようにすることで、コイルエンド7aからのオイルの跳ね返り量が最小となる入射角でコイルエンド7aにオイルを入射することができるため、コイルエンド7aに対してオイルの着油率を最大にすることができ、回転電機2を効果的、かつ効率的に冷却することができる。
The oil tube 8A and the discharge hole 8a are arranged and formed so that oil is incident at an incident angle θ1 of 25 degrees or more and 30 degrees or less with respect to the tangent line L3 at the oil landing point P1.
In this way, oil can be incident on the coil end 7a at an incident angle at which the amount of oil rebounding from the coil end 7a is minimized, so that the oil landing rate of the coil end 7a is maximized. Thus, the rotating electrical machine 2 can be cooled effectively and efficiently.

特開2006−115650号公報JP 2006-115650 A 特開2006−115651号公報JP 2006-115651 A

しかしながら、このような従来の回転電機2の冷却構造にあっては、コイルエンド7aから跳ね返りが小さくなる入射角度でオイルチューブ8Aの吐出孔8aからコイルエンド7aにオイルを吐出するようにしているため、オイルの入射角度が制限されてしまい、図10に丸印aで囲むコイルエンド7aの両側面にオイルを供給し難い。   However, in such a conventional cooling structure of the rotating electrical machine 2, oil is discharged from the discharge hole 8a of the oil tube 8A to the coil end 7a at an incident angle at which the rebound from the coil end 7a becomes small. The oil incident angle is limited, and it is difficult to supply oil to both side surfaces of the coil end 7a surrounded by a circle a in FIG.

すなわち、従来の冷却構造は、オイルの入射角度を制限してコイルエンド7aの円周面上にオイルを積極的に供給する構造となっていないため、コイルエンド7aの温度分布のばらつきが大きくなり、回転電機2の冷却性能を十分に高めることができないという問題があった。   That is, the conventional cooling structure is not configured to actively supply oil onto the circumferential surface of the coil end 7a by limiting the incident angle of the oil, so that the temperature distribution of the coil end 7a varies greatly. There is a problem that the cooling performance of the rotating electrical machine 2 cannot be sufficiently improved.

また、オイルの入射角度を制限する必要があり、吐出孔8aの設定の自由度が小さくなってしまい、オイルチューブ8Aをケースに取付ける作業が非常に面倒なものとなってしまった。   In addition, it is necessary to limit the incident angle of oil, the degree of freedom in setting the discharge hole 8a is reduced, and the work of attaching the oil tube 8A to the case becomes very troublesome.

本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、冷却液吐出手段からコイルエンドへの冷却液の入射角度を自由に設定しつつ、コイルエンドの円周方向に亘って冷却液を供給することができ、回転電機の冷却性能を向上させることができる回転電機の冷却構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, and can freely set the incident angle of the cooling liquid from the cooling liquid discharge means to the coil end while extending in the circumferential direction of the coil end. An object of the present invention is to provide a cooling structure for a rotating electrical machine that can supply a coolant and improve the cooling performance of the rotating electrical machine.

本発明に係る回転電機の冷却構造は、上記目的を達成するため、(1)回転自在なロータと、前記ロータを取り囲むように前記ロータの外周部に設けられたステータコアおよび前記ステータコアに巻回されるステータコイルを有するステータとを含んで構成される回転電機の冷却構造であって、前記回転電機を収容するケースと、前記回転電機の上方に位置するようにして前記ケース内に設けられ、前記ステータコアの軸線方向両端から外方に突出する前記ステータコイルのコイルエンドに冷却液を吐出する冷却液吐出手段と、前記ケースに設けられ、前記冷却液吐出手段から前記コイルエンドに吐出された冷却液の跳ね返り分を貯留する冷却液貯留手段とを備え、前記冷却液貯留手段は、前記冷却液吐出手段から前記コイルエンドに吐出された冷却液が前記コイルエンドに衝突した後に跳ね返る位置に開口する入口開口と、前記入口開口から取り入れられた冷却液を貯留する貯留部と、前記貯留部に形成され、前記貯留部に収容された冷却液を前記コイルエンドの側面に向かって供給する出口開口とを含んで構成されている。   In order to achieve the above object, the cooling structure for a rotating electrical machine according to the present invention is wound around (1) a rotatable rotor, a stator core provided on the outer periphery of the rotor so as to surround the rotor, and the stator core. A rotating electric machine cooling structure including a stator coil having a stator coil, wherein the rotating electric machine is housed in a case that is located above the rotating electric machine, Cooling liquid discharging means for discharging cooling liquid to the coil ends of the stator coil protruding outward from both axial ends of the stator core, and cooling liquid provided in the case and discharged from the cooling liquid discharging means to the coil ends A coolant storing means for storing the rebound of the coolant, and the coolant storing means is discharged from the coolant discharging means to the coil end. An inlet opening that opens to a position where the coolant rebounds after colliding with the coil end, a storage part that stores the coolant taken in from the inlet opening, and the storage part are formed and stored in the storage part And an outlet opening for supplying the coolant toward the side surface of the coil end.

この冷却構造は、回転電機の上方に位置する冷却液吐出手段からコイルエンドに冷却液が供給されると、コイルエンドに衝突して跳ね返った冷却液が入口開口を通して貯留部に貯留され、この貯留部に貯留された冷却液が出口開口からコイルエンドの側方に向かって供給されることになる。   In this cooling structure, when the cooling liquid is supplied to the coil end from the cooling liquid discharge means located above the rotating electrical machine, the cooling liquid that collides with the coil end and bounces is stored in the storage portion through the inlet opening. The coolant stored in the part is supplied from the outlet opening toward the side of the coil end.

このため、コイルエンドから跳ね返った冷却液が無駄になることがなく、コイルエンドの上方に加えてコイルエンドの側面に冷却液を供給することができ、コイルエンドの周方向を冷却液によって冷却することができる。この結果、回転電機の冷却性能を向上させることができる。   For this reason, the coolant bounced off from the coil end is not wasted, and the coolant can be supplied to the side of the coil end in addition to the upper side of the coil end, and the circumferential direction of the coil end is cooled by the coolant. be able to. As a result, the cooling performance of the rotating electrical machine can be improved.

また、冷却液吐出手段からコイルエンドへの冷却液の入射角度を厳密に設定する必要がないため、冷却液吐出手段の設定の自由度を向上させることができ、ケースに冷却液吐出手段を容易に設置することができる。   In addition, it is not necessary to strictly set the incident angle of the coolant from the coolant discharge means to the coil end, so the degree of freedom in setting the coolant discharge means can be improved and the coolant discharge means can be easily installed in the case. Can be installed.

上記(1)に記載の回転電機の冷却構造において、(2)前記冷却液貯留手段が、前記入口開口の開口底面から前記コイルエンド側に向かって突出し、前記コイルエンドから跳ね返った冷却液を前記入口開口に案内するガイド部材を有するものから構成されている。   In the rotating electrical machine cooling structure according to the above (1), (2) the coolant storing means projects the coolant that protrudes from the opening bottom of the inlet opening toward the coil end side and rebounds from the coil end. It is comprised from what has a guide member guided to an entrance opening.

この回転電機の冷却構造は、入口開口の開口底面からコイルエンド側に向かって突出し、コイルエンドから跳ね返った冷却液を入口開口に案内するガイド部材を有するので、コイルエンドから跳ね返った冷却液が入口開口の周縁を衝突して跳ね返った場合に、この冷却液をガイド部材に落下させることにより、ガイド部材で入口開口に案内することができる。   This cooling structure of the rotating electrical machine has a guide member that protrudes from the bottom surface of the inlet opening toward the coil end side and guides the cooling liquid bounced off from the coil end to the inlet opening. When the peripheral edge of the opening collides and rebounds, the coolant can be guided to the inlet opening by the guide member by dropping the coolant onto the guide member.

このため、コイルエンドから跳ね返った冷却液を補足するために入口開口の位置をケースに厳密に設定するのを不要にして、入口開口の設定の自由度を向上させることができ、冷却液貯留手段をケースに容易に形成することができる。   For this reason, it is not necessary to set the position of the inlet opening strictly in the case to supplement the coolant bounced off from the coil end, and the degree of freedom in setting the inlet opening can be improved. Can be easily formed on the case.

上記(1)または(2)に記載の回転電機の冷却構造において、(3)前記貯留部に隣接する前記ケースに、前記貯留部に貯留された冷却液を冷却する冷却手段を有するものから構成されている。   In the cooling structure for a rotating electrical machine according to (1) or (2) above, (3) the case adjacent to the storage section is provided with a cooling means for cooling the coolant stored in the storage section. Has been.

この回転電機の冷却構造は、貯留部に近接するケースに、貯留部に貯留された冷却液を冷却する冷却手段を有するので、貯留部に貯留された冷却液を冷却手段によって冷却した後、出口開口からコイルエンドの側面に供給することができ、回転電機の冷却性能をより一層向上させることができる。   Since the cooling structure of the rotating electrical machine has a cooling means for cooling the coolant stored in the storage section in the case close to the storage section, the cooling liquid stored in the storage section is cooled by the cooling means, and then the outlet It can supply to the side surface of a coil end from opening, and the cooling performance of a rotary electric machine can be improved further.

上記(3)に記載の回転電機の冷却構造において、(4)前記冷却手段がウォータジャケットから構成されている。
この回転電機の冷却構造は、冷却手段がウォータジャケットから構成されるので、冷却水によって冷却液を冷却することにより、冷却液を確実に冷却することができる。
In the rotating electrical machine cooling structure described in (3) above, (4) the cooling means is formed of a water jacket.
In the cooling structure of the rotating electric machine, the cooling means is constituted by a water jacket, and therefore the cooling liquid can be reliably cooled by cooling the cooling liquid with the cooling water.

上記(3)に記載の回転電機の冷却構造において、(5)前記冷却手段が、前記冷却液貯留手段の近傍に位置する前記ケースから外方に突出し、外気に晒される放熱フィンからなるものから構成されている
この回転電機の冷却構造は、冷却手段が、冷却貯留手段に近接するケースから外方に突出して外気に晒される放熱フィンから構成されるので、ケースに放熱フィンを設けるだけの簡単な構成によって貯留部に貯留された冷却液を冷却することができ、安価な冷却構造を得ることができる。
In the cooling structure for a rotating electric machine according to the above (3), (5) the cooling means is composed of a radiating fin that protrudes outward from the case located in the vicinity of the coolant storing means and is exposed to the outside air. It is configured
In this rotating electrical machine cooling structure, the cooling means is composed of radiating fins that protrude outward from the case close to the cooling storage means and are exposed to the outside air. The cooling liquid stored in the part can be cooled, and an inexpensive cooling structure can be obtained.

本発明によれば、冷却液吐出手段からコイルエンドへの冷却液の入射角度を自由に設定しつつ、コイルエンドの円周方向に亘って冷却液を供給することができ、回転電機の冷却性能を向上させることができる回転電機の冷却構造を提供することができる。   According to the present invention, the coolant can be supplied over the circumferential direction of the coil end while freely setting the incident angle of the coolant from the coolant discharge means to the coil end. It is possible to provide a rotating electrical machine cooling structure capable of improving the above.

本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、ハイブリッド車両のトランスアクスルの断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is sectional drawing of the transaxle of a hybrid vehicle. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、図1の駆動用モータのコイルエンドとキャッチタンクの位置関係を示す概略図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is the schematic which shows the positional relationship of the coil end and catch tank of the drive motor of FIG. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、図2のキャッチタンク部分をステータの軸線方向と直交する方向で切った概略断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is the schematic sectional drawing which cut the catch tank part of FIG. 2 in the direction orthogonal to the axial direction of a stator. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、図2のA−A方向矢視断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is AA direction arrow sectional drawing of FIG. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、図3のB−B方向矢視断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is BB direction arrow sectional drawing of FIG. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、オイルパイプからコイルエンドに供給されるオイルの流れを説明する図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is a figure explaining the flow of the oil supplied to a coil end from an oil pipe. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、他の構成を有するキャッチタンクの断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is sectional drawing of the catch tank which has another structure. 本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図であり、他の構成を有するキャッチタンクの断面図である。It is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention, and is sectional drawing of the catch tank which has another structure. 従来の回転電機の冷却構造を示す図である。It is a figure which shows the cooling structure of the conventional rotary electric machine. 従来の他の回転電機の冷却方法を示す図である。It is a figure which shows the cooling method of the other conventional rotary electric machine.

以下、本発明に係る回転電機の冷却構造の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図8は、本発明に係る回転電機の冷却構造の一実施の形態を示す図である。
まず、構成を説明する。
図1において、動力伝達装置11は、ケーシングとしてのトランスミッションケース12を有しており、トランスミッションケース12内には、変速機構を構成する複合遊星歯車装置13と、フロントドライブシャフト14L、14Rへの差動出力が可能なディファレンシャル装置15と、蓄電された電力により車両を駆動させる回転電機としての駆動用モータ16と、図示しないエンジンからの動力により発電可能なモータジェネレータ17と、動力伝達装置11の各部に冷却液としてのオイルを供給するオイルポンプ18が収容されている。
Embodiments of a cooling structure for a rotating electrical machine according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
1-8 is a figure which shows one Embodiment of the cooling structure of the rotary electric machine which concerns on this invention.
First, the configuration will be described.
In FIG. 1, a power transmission device 11 has a transmission case 12 as a casing. In the transmission case 12, a difference between a compound planetary gear device 13 constituting a speed change mechanism and front drive shafts 14L and 14R is provided. A differential device 15 capable of dynamic output, a driving motor 16 as a rotating electrical machine that drives the vehicle with stored electric power, a motor generator 17 that can generate electric power from power from an engine (not shown), and each component of the power transmission device 11 An oil pump 18 for supplying oil as a coolant is accommodated.

複合遊星歯車装置13は、駆動用モータ16から出力された動力を伝達する第1の遊星歯車装置19と、エンジンから出力された動力を伝達する第2の遊星歯車装置20とを含んで構成されており、駆動用モータ16およびエンジンから出力された動力をディファレンシャル装置15に選択的に伝達できるようになっている。   The compound planetary gear device 13 includes a first planetary gear device 19 that transmits the power output from the drive motor 16 and a second planetary gear device 20 that transmits the power output from the engine. The power output from the drive motor 16 and the engine can be selectively transmitted to the differential device 15.

トランスミッションケース12は、エンジン側に締結支持されるハウジング21と、ハウジング21のエンジン側とは反対側の開口端に固定されたケース22とを有している。   The transmission case 12 includes a housing 21 that is fastened and supported on the engine side, and a case 22 that is fixed to an opening end of the housing 21 opposite to the engine side.

また、ケース22のハウジング21側とは反対側の開口端には、ケースカバー23が装着されており、ケースカバー23のケース22側の反対側には、オイルポンプカバー24が装着されている。   A case cover 23 is attached to the opening end of the case 22 opposite to the housing 21 side, and an oil pump cover 24 is attached to the opposite side of the case cover 23 to the case 22 side.

また、ハウジング21には、ハウジングカバー25が装着されており、ハウジング21内をモータジェネレータ17の収納部分とエンジンからの駆動力伝達機構であるダンパー要素26の収納部分とに画成している。   A housing cover 25 is attached to the housing 21, and the interior of the housing 21 is divided into a storage portion for the motor generator 17 and a storage portion for a damper element 26 that is a driving force transmission mechanism from the engine.

そして、これらハウジング21、ケース22、ケースカバー23、ハウジングカバー25によってトランスミッションケース12が構成されるとともに、複合遊星歯車装置13、ディファレンシャル装置15、駆動用モータ16およびモータジェネレータ17を収納する各収納部分が形成される。なお、トランスミッションケース12は、ケースを構成している。   The housing 21, the case 22, the case cover 23, and the housing cover 25 constitute the transmission case 12, and each storage portion that stores the compound planetary gear device 13, the differential device 15, the drive motor 16 and the motor generator 17. Is formed. The transmission case 12 constitutes a case.

モータジェネレータ17および第2の遊星歯車装置20の回転中心部分には、モータジェネレータ17および第2の遊星歯車装置20を貫通するように延在するインプットシャフト27が配設されており、駆動用モータ16および第1の遊星歯車装置19の回転中心部分には、駆動用モータ16および第1の遊星歯車装置19を貫通するように延在するオイルポンプ駆動軸28が配設されている。   An input shaft 27 that extends through the motor generator 17 and the second planetary gear device 20 is disposed at the rotation center portion of the motor generator 17 and the second planetary gear device 20. An oil pump drive shaft 28 that extends through the drive motor 16 and the first planetary gear device 19 is disposed at the rotation center portion of the 16 and the first planetary gear device 19.

インプットシャフト27は、一端部がクランクシャフト29に回転方向一体に係合されるとともに、他端部が第2の遊星歯車装置20に接続されており、エンジンからの動力を複合遊星歯車装置13に伝達するようになっている。   One end of the input shaft 27 is integrally engaged with the crankshaft 29 in the rotational direction, and the other end is connected to the second planetary gear unit 20, and power from the engine is supplied to the compound planetary gear unit 13. To communicate.

オイルポンプ駆動軸28は、一端部がインプットシャフト27に回転方向一体に係合されるとともに、他端部がオイルポンプ18に接続されており、インプットシャフト27からの動力をオイルポンプ18に伝達するようになっている。   One end of the oil pump drive shaft 28 is integrally engaged with the input shaft 27 in the rotational direction, and the other end is connected to the oil pump 18, and transmits power from the input shaft 27 to the oil pump 18. It is like that.

また、トランスミッションケース12内には、複合遊星歯車装置13から出力された動力をディファレンシャル装置15に伝達するカウンタドリブンギヤ30およびファイナルドライブギヤ31が設けられている。   Further, in the transmission case 12, a counter driven gear 30 and a final drive gear 31 that transmit the power output from the compound planetary gear device 13 to the differential device 15 are provided.

カウンタドリブンギヤ30は、後述する複合遊星歯車装置13のカウンタドライブギヤ32に噛合しており、このカウンタドライブギヤ32は、ファイナルドライブギヤ31が一体に形成されたカウンタシャフト33にスプライン結合している。   The counter driven gear 30 meshes with a counter drive gear 32 of the composite planetary gear device 13 described later, and this counter drive gear 32 is spline-coupled to a counter shaft 33 with which a final drive gear 31 is integrally formed.

ディファレンシャル装置15は、中空のデフケース34を備えており、デフケース34は、ベアリング35a、35bを介してケース22およびハウジング21に回転自在に支持されている。   The differential device 15 includes a hollow differential case 34, and the differential case 34 is rotatably supported by the case 22 and the housing 21 via bearings 35a and 35b.

デフケース34の外周部には、ファイナルドライブギヤ31と歯合するファイナルギヤ36が締結されており、複合遊星歯車装置13から出力された動力がファイナルギヤ36を介してデフケース34に伝達されるようになっている。   A final gear 36 that meshes with the final drive gear 31 is fastened to the outer periphery of the differential case 34 so that the power output from the compound planetary gear unit 13 is transmitted to the differential case 34 via the final gear 36. It has become.

また、デフケース34の内部には、ピニオンギヤシャフト37が回転自在に支持されており、ピニオンギヤシャフト37には、一対のディファレンシャルピニオンギヤ38a、38bが固定されている。   A pinion gear shaft 37 is rotatably supported inside the differential case 34, and a pair of differential pinion gears 38 a and 38 b are fixed to the pinion gear shaft 37.

各ディファレンシャルピニオンギヤ38a、38bには、サイドギヤ39a、39bがそれぞれ歯合しており、各サイドギヤ39a、39bにはフロントドライブシャフト14L、14Rがそれぞれ接続され、各フロントドライブシャフト14L、14Rには図示しない前輪がそれぞれ固定されている。
なお、このような複数のギヤ38a、38b、39a、39bによる減速やディファレンシャル装置15の機能等は公知であり、ここでは詳述しない。
Side gears 39a and 39b are engaged with the differential pinion gears 38a and 38b, respectively, and front drive shafts 14L and 14R are connected to the side gears 39a and 39b, respectively. The front drive shafts 14L and 14R are not shown. Each front wheel is fixed.
Note that the speed reduction by the plurality of gears 38a, 38b, 39a, 39b, the function of the differential device 15 and the like are well-known, and will not be described in detail here.

駆動用モータ16は、永久磁石が装着されたロータ41と、ステータコイルとしての三相コイル42および三相コイル42が巻回されたステータコア43を有するステータ44とを含んで構成されており、永久磁石同期電動機として構成されている。   The drive motor 16 includes a rotor 41 having a permanent magnet mounted thereon, a three-phase coil 42 as a stator coil, and a stator 44 having a stator core 43 around which the three-phase coil 42 is wound. It is configured as a magnet synchronous motor.

また、ロータ41は、ロータシャフト45と一体的に設けられており、ロータシャフト45は、回転軸方向に貫通孔45aが形成されている。ロータシャフト45は、この貫通孔45aにオイルポンプ駆動軸28を挿通させた状態で、ベアリング46a、46bを介してケース22およびケースカバー23に支持されている。   The rotor 41 is provided integrally with the rotor shaft 45, and the rotor shaft 45 has a through hole 45a formed in the rotation axis direction. The rotor shaft 45 is supported by the case 22 and the case cover 23 via bearings 46a and 46b in a state where the oil pump drive shaft 28 is inserted through the through hole 45a.

また、ロータシャフト45は、そのエンジン側の端部が第1の遊星歯車装置19のサンギヤ19aにスプライン結合しており、第1の遊星歯車装置19のサンギヤ19aと一体に回転するようになっている。   Further, the end of the rotor shaft 45 on the engine side is splined to the sun gear 19a of the first planetary gear device 19, and rotates integrally with the sun gear 19a of the first planetary gear device 19. Yes.

モータジェネレータ17は、永久磁石が装着されたロータ47と、三相コイル48および三相コイル48が巻回されたステータコア49を有するステータ50とを含んで構成されており、永久磁石同期電動機として構成されている。   The motor generator 17 includes a rotor 47 on which a permanent magnet is mounted and a stator 50 having a three-phase coil 48 and a stator core 49 around which the three-phase coil 48 is wound, and is configured as a permanent magnet synchronous motor. Has been.

また、ロータ47は、ロータシャフト51と一体的に設けられており、ロータシャフト51の回転軸方向には貫通孔51aが形成されている。ロータシャフト51は、この貫通孔51aにインプットシャフト27を挿通させた状態で、ベアリング62a、62bを介してハウジング21およびハウジングカバー25に支持されている。   The rotor 47 is provided integrally with the rotor shaft 51, and a through hole 51 a is formed in the rotation axis direction of the rotor shaft 51. The rotor shaft 51 is supported by the housing 21 and the housing cover 25 via bearings 62a and 62b in a state where the input shaft 27 is inserted through the through hole 51a.

また、ロータ47は、そのエンジン側と反対側の端部が第2の遊星歯車装置20のサンギヤ20aにスプライン結合しており、第2の遊星歯車装置20のサンギヤ20aと一体に回転するようになっている。   The rotor 47 has an end opposite to the engine side that is splined to the sun gear 20a of the second planetary gear unit 20 so that the rotor 47 rotates integrally with the sun gear 20a of the second planetary gear unit 20. It has become.

駆動用モータ16およびモータジェネレータ17のロータ41、47は、それぞれステータ44、50の内周との間に僅かな空隙を挟んで配置されており、ロータ41、47の回転により磁界を発生するようになっている。   The rotors 41 and 47 of the drive motor 16 and the motor generator 17 are arranged with a slight gap between the rotors 41 and 50 and the inner circumferences of the stators 44 and 50, respectively, so that a magnetic field is generated by the rotation of the rotors 41 and 47. It has become.

オイルポンプ18は、オイルポンプ駆動軸28に装着されたドライブロータ53と、図示しないドリブンロータとから構成されており、ケースカバー23に回転自在に支持されている。   The oil pump 18 includes a drive rotor 53 mounted on the oil pump drive shaft 28 and a driven rotor (not shown), and is rotatably supported by the case cover 23.

また、オイルポンプカバー24にはリリーフ弁54が収容されており、オイルの油圧制御が行われている。そして、オイルポンプ18により汲み上げられたオイルは、リリーフ弁54により所定の設定圧までに制限されながら、オイルポンプ駆動軸28内およびインプットシャフト27内に形成された複数の油路を通じて動力伝達装置11を構成する各部に供給されるようになっている。   In addition, a relief valve 54 is accommodated in the oil pump cover 24, and oil hydraulic control is performed. Then, the oil pumped up by the oil pump 18 is limited to a predetermined set pressure by the relief valve 54, and the power transmission device 11 passes through a plurality of oil passages formed in the oil pump drive shaft 28 and the input shaft 27. It is supplied to each part constituting.

また、オイルポンプカバー24およびケースカバー23には、それぞれ油路24a、23aが形成されており、油路24aの一端部にはオイルポンプ18により汲み上げられたオイルが供給されるようになっている。この油路24aの一端部に供給されたオイルは、油路24aの他端部から油路23aの一端部に供給されるようになっている。   Oil passages 24a and 23a are formed in the oil pump cover 24 and the case cover 23, respectively, and the oil pumped up by the oil pump 18 is supplied to one end of the oil passage 24a. . The oil supplied to one end of the oil passage 24a is supplied from the other end of the oil passage 24a to one end of the oil passage 23a.

また、油路23aの他端部には冷却液吐出手段としてのオイルパイプ55が接続されており、油路23aの一端部に供給されたオイルは、油路23aの他端部からオイルパイプ55に供給されるようになっている。   An oil pipe 55 as a coolant discharge means is connected to the other end of the oil passage 23a, and the oil supplied to one end of the oil passage 23a is supplied from the other end of the oil passage 23a to the oil pipe 55. To be supplied.

オイルパイプ55は、駆動用モータ16の上方に位置して駆動用モータ16の軸線方向に沿って延在している。このオイルパイプ55は、一端部が油路23aの他端部に連通するようにして係止部材56によってケースカバー23に固定されており、他端部がケース22に形成された貫通孔22aに挿通されることでケース22に固定されている。   The oil pipe 55 is positioned above the drive motor 16 and extends along the axial direction of the drive motor 16. The oil pipe 55 is fixed to the case cover 23 by a locking member 56 so that one end thereof communicates with the other end of the oil passage 23 a, and the other end is inserted into the through hole 22 a formed in the case 22. The case 22 is fixed by being inserted.

図2に示すように、オイルパイプ55には吐出孔55a〜55cが形成されており、吐出孔55a、55cは、ステータコア43の軸線方向両端から外方に突出して最も高温となる三相コイル42のコイルエンド42a、42bに鉛直方向で対向し、コイルエンド42a、42bにオイルを吐出するようになっている。   As shown in FIG. 2, discharge holes 55 a to 55 c are formed in the oil pipe 55, and the discharge holes 55 a and 55 c protrude outward from both axial ends of the stator core 43 and reach the highest temperature. The coil ends 42a and 42b are opposed to each other in the vertical direction, and oil is discharged to the coil ends 42a and 42b.

また、吐出孔55bは、吐出孔55a、55cの間に位置しており、吐出孔55bは、ステータ44の軸線方向中央部に鉛直方向で対向し、三相コイル42の軸線方向中央部にオイルを吐出するようになっている。   Further, the discharge hole 55b is located between the discharge holes 55a and 55c, the discharge hole 55b is opposed to the central part in the axial direction of the stator 44 in the vertical direction, and oil is provided in the central part in the axial direction of the three-phase coil 42. Is to be discharged.

また、吐出孔55a〜55cは、オイルパイプ55の下方に設けられており、図4に示すように、オイルパイプ55の鉛直方向下方と鉛直軸Hに対して傾斜する位置との3箇所に設けられている(図4では、吐出孔55cのみを示す)。   Further, the discharge holes 55a to 55c are provided below the oil pipe 55, and are provided at three locations, a vertically lower side of the oil pipe 55 and a position inclined with respect to the vertical axis H as shown in FIG. (In FIG. 4, only the discharge hole 55c is shown).

一方、図2、図3に示すように、ケース22には冷却液貯留手段としてのキャッチタンク57、58が設けられており(図1、図2では、キャッチタンク57、58は、ステータ44に対して紙面方向の手前側に位置する)、このキャッチタンク57、58は、コイルエンド42a、42bに対向する位置に設けられている。
すなわち、キャッチタンク57、58は、コイルエンド42a、42bに対向する位置になるようにケース22内に離隔して設けられている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, the case 22 is provided with catch tanks 57 and 58 serving as coolant storing means (in FIGS. 1 and 2, the catch tanks 57 and 58 are attached to the stator 44. The catch tanks 57 and 58 are provided at positions facing the coil ends 42a and 42b.
That is, the catch tanks 57 and 58 are provided in the case 22 so as to be opposed to the coil ends 42a and 42b.

このキャッチタンク57、58は、ロータ41の回転中心(ロータシャフト45の回転中心)に対して斜め上方に位置しており、キャッチタンク57、58は、オイルを補足する入口開口57a、58aを有している。   The catch tanks 57 and 58 are located obliquely above the rotation center of the rotor 41 (rotation center of the rotor shaft 45), and the catch tanks 57 and 58 have inlet openings 57a and 58a for supplementing oil. doing.

この入口開口57a、58aは、オイルパイプ55の吐出孔55a、55cからコイルエンド42a、42bに吐出されたオイルがコイルエンド42a、42bに衝突した後に跳ね返る位置に開口している。   The inlet openings 57a and 58a are opened at positions where oil discharged from the discharge holes 55a and 55c of the oil pipe 55 to the coil ends 42a and 42b rebounds after colliding with the coil ends 42a and 42b.

また、キャッチタンク57、58は、入口開口57a、58aを通して導入されるオイルが貯留される貯留部57b、58bを有しており、この貯留部57b、58bは、入口開口57a、58aに対して下方のキャッチタンク57、58の内周面によって構成されている。   The catch tanks 57 and 58 have storage portions 57b and 58b for storing oil introduced through the inlet openings 57a and 58a. The storage portions 57b and 58b are connected to the inlet openings 57a and 58a. It is comprised by the internal peripheral surface of lower catch tank 57,58.

また、キャッチタンク57、58は、出口開口57c、58cを備えており、この出口開口57c、58cは、コイルエンド42a、42bに対向する貯留部57b、58bの側面に形成されている。この出口開口57c、58cは、キャッチタンク57、58の貯留部57b、58bに貯留されたオイルをコイルエンド42a、42bの側面に向かって供給するようになっている。   The catch tanks 57 and 58 include outlet openings 57c and 58c. The outlet openings 57c and 58c are formed on the side surfaces of the storage portions 57b and 58b facing the coil ends 42a and 42b. The outlet openings 57c and 58c supply oil stored in the storage portions 57b and 58b of the catch tanks 57 and 58 toward the side surfaces of the coil ends 42a and 42b.

なお、貯留部57bの底面57dは、コイルエンド42a側に向かうに従って下側に傾斜する傾斜面となっており、出口開口57cは、貯留部57bの最も低い底面57d側の側面に形成されている。このため、出口開口57cから排出されるオイルは、コイルエンド42aの側面に指向される。   The bottom surface 57d of the storage portion 57b is an inclined surface that is inclined downward toward the coil end 42a side, and the outlet opening 57c is formed on the side surface of the storage portion 57b on the bottom surface 57d side. . For this reason, the oil discharged from the outlet opening 57c is directed to the side surface of the coil end 42a.

なお、キャッチタンク57の貯留部57bの底面57dもキャッチタンク58の貯留部58bの底面58dと同一の形状となっている。このため、出口開口57cから排出されるオイルは、コイルエンド42bの側面に指向される。   The bottom surface 57d of the storage portion 57b of the catch tank 57 has the same shape as the bottom surface 58d of the storage portion 58b of the catch tank 58. For this reason, the oil discharged from the outlet opening 57c is directed to the side surface of the coil end 42b.

また、図3、図5に示すように、ケース22には冷却手段としてのウォータジャケット59が形成されており、このウォータジャケット59は、キャッチタンク57、58に隣接している。また、図5に示すように、ウォータジャケット59は、キャッチタンク57、58を含んだ範囲に亘ってケース22に対して所定長の長さで形成されており、内部に冷却水が充填される空間が画成されている。   As shown in FIGS. 3 and 5, a water jacket 59 as a cooling means is formed in the case 22, and the water jacket 59 is adjacent to the catch tanks 57 and 58. Further, as shown in FIG. 5, the water jacket 59 is formed with a predetermined length with respect to the case 22 over a range including the catch tanks 57, 58 and is filled with cooling water. A space is defined.

このウォータジャケット59には、冷却水供給孔59aが形成されており、この冷却水供給孔59aにはラジエータで冷却された冷却水が流通する冷却水供給管60の一端部が取付けられている。   A cooling water supply hole 59a is formed in the water jacket 59, and one end of a cooling water supply pipe 60 through which the cooling water cooled by the radiator flows is attached to the cooling water supply hole 59a.

また、このウォータジャケット59には、冷却水排出孔59bが形成されており、この冷却水排出孔59bにはウォータジャケット59内の冷却水を排出する冷却水排出管61の一端部に取付けられている。   The water jacket 59 is formed with a cooling water discharge hole 59b. The cooling water discharge hole 59b is attached to one end of a cooling water discharge pipe 61 for discharging the cooling water in the water jacket 59. Yes.

したがって、冷却水供給管60から冷却水供給孔59aを介してウォータジャケット59に供給された冷却水によってキャッチタンク57、58内のオイルを冷却することができる。また、キャッチタンク57、58内のオイルと熱交換された冷却水は、ウォータジャケット59から冷却水排出孔59bを通して冷却水排出管61に排出される。   Therefore, the oil in the catch tanks 57 and 58 can be cooled by the cooling water supplied from the cooling water supply pipe 60 to the water jacket 59 via the cooling water supply hole 59a. Further, the cooling water heat-exchanged with the oil in the catch tanks 57 and 58 is discharged from the water jacket 59 to the cooling water discharge pipe 61 through the cooling water discharge hole 59b.

次に、駆動用モータ16の冷却方法を説明する。
オイルポンプ18によりオイルが汲み上げられると、このオイルは、油路24a、23aを通してオイルパイプ55に供給される。オイルパイプ55に供給されたオイルは、吐出孔55a、55cからコイルエンド42a、42bに向かって吐出されるとともに、吐出孔55bから三相コイル42の軸線方向中央部に吐出される。
Next, a method for cooling the drive motor 16 will be described.
When the oil is pumped up by the oil pump 18, the oil is supplied to the oil pipe 55 through the oil passages 24a and 23a. The oil supplied to the oil pipe 55 is discharged from the discharge holes 55a and 55c toward the coil ends 42a and 42b, and is discharged from the discharge hole 55b to the central portion in the axial direction of the three-phase coil 42.

駆動用モータ16の中で最も高温となるコイルエンド42a、42bに供給されるオイルは、コイルエンド42a、42bの上方に衝突するが、吐出孔55a〜55cは、オイルパイプ55の鉛直方向下方(鉛直軸Hと同方向)と鉛直軸Hに対して傾斜する位置との3箇所に設けられているため、鉛直軸Hに対して傾斜する吐出孔55a、55cから吐出されたオイルは、図6に示すように、コイルエンド42a、42bの右斜め上方と左斜め上方に衝突し、コイルエンド42a、42bの周方向に沿ってコイルエンド42a、42bの下部に流れ落ちる。   The oil supplied to the coil ends 42a and 42b, which is the highest temperature in the drive motor 16, collides with the coil ends 42a and 42b, but the discharge holes 55a to 55c are vertically below the oil pipe 55 ( Since the oil is discharged from the discharge holes 55a and 55c inclined with respect to the vertical axis H, the oil discharged from the discharge holes 55a and 55c inclined with respect to the vertical axis H is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the coil ends 42a and 42b collide with the upper right and upper left sides of the coil ends 42a and 42b, and flow down to the lower portions of the coil ends 42a and 42b along the circumferential direction of the coil ends 42a and 42b.

そして、このオイルがコイルエンド42a、42bを流れ落ちる間に、コイルエンド42a、42bからオイルに熱が伝わり、ステータ44の冷却が行われる。   And while this oil flows down the coil ends 42a and 42b, heat is transmitted from the coil ends 42a and 42b to the oil, and the stator 44 is cooled.

一方、図6に矢印で示すように、コイルエンド42a、42bの右斜め上方に衝突したオイルの一部は、コイルエンド42a、42bに衝突して跳ね返り、入口開口57a、58aを通してキャッチタンク57、58に貯留される(図6では、キャッチタンク58のみを示しているが、キャッチタンク57のオイルの流れもキャッチタンク58と同一である)。   On the other hand, as shown by the arrows in FIG. 6, a part of the oil colliding with the coil ends 42a, 42b obliquely upward to the right collides with the coil ends 42a, 42b, bounces off, and catch tanks 57, (In FIG. 6, only the catch tank 58 is shown, but the oil flow in the catch tank 57 is also the same as that of the catch tank 58).

また、貯留部57b、58bに貯留されたオイルは、ウォータジャケット59を流通する冷却水によって冷却され、常時、低温状態となる。そして、キャッチタンク57、58に貯留された低温のオイルは、矢印で示すように、出口開口57c、58cからコイルエンド42a、42bの側方に向かって供給される。   Further, the oil stored in the storage portions 57b and 58b is cooled by the cooling water flowing through the water jacket 59, and is always in a low temperature state. The low-temperature oil stored in the catch tanks 57 and 58 is supplied toward the sides of the coil ends 42a and 42b from the outlet openings 57c and 58c as indicated by arrows.

すなわち、本実施の形態の冷却構造は、駆動用モータ16の上方に位置するようにしてケース22内に設けられ、コイルエンド42a、42bにオイルを吐出するオイルパイプ55と、ケース22に設けられ、オイルパイプ55からコイルエンド42a、42bに吐出されたオイルの跳ね返り分を貯留するキャッチタンク57、58とを備え、キャッチタンク57、58が、オイルパイプ55からコイルエンド42a、42bに吐出されたオイルがコイルエンド42a、42bに衝突した後に跳ね返る位置に開口する入口開口57a、58aと、入口開口57a、58aから取り入れられたオイルを貯留する貯留部57b、58bと、貯留部57b、58bに形成され、貯留部57b、58bに収容されたオイルをコイルエンド42a、42bの側面に向かって供給する出口開口57c、58cとを含んで構成される。   That is, the cooling structure of the present embodiment is provided in the case 22 so as to be positioned above the drive motor 16, and is provided in the case 22 and the oil pipe 55 that discharges oil to the coil ends 42 a and 42 b. And catch tanks 57 and 58 for storing the rebound of oil discharged from the oil pipe 55 to the coil ends 42a and 42b. The catch tanks 57 and 58 are discharged from the oil pipe 55 to the coil ends 42a and 42b. Formed in inlet openings 57a, 58a that open to positions where oil rebounds after colliding with coil ends 42a, 42b, reservoirs 57b, 58b that store oil taken from inlet openings 57a, 58a, and reservoirs 57b, 58b The oil stored in the reservoirs 57b and 58b is supplied to the coil ends 42a and 42b. Outlet opening 57c for supplying toward the side of, and and a 58c.

このため、コイルエンド42a、42bから跳ね返ったオイルが無駄になることがなく、コイルエンド42a、42bの上方に加えてコイルエンド42a、42bの側面にオイルを供給することができ、コイルエンド42a、42bの周方向をオイルによって冷却することができる。この結果、駆動用モータ16の冷却性能を向上させることができる。   Therefore, the oil bounced off from the coil ends 42a and 42b is not wasted, and oil can be supplied to the side surfaces of the coil ends 42a and 42b in addition to the upper portions of the coil ends 42a and 42b. The circumferential direction of 42b can be cooled by oil. As a result, the cooling performance of the drive motor 16 can be improved.

また、本実施の形態では、従来のように、オイルパイプ55からコイルエンド42a、42bへのオイルの入射角度を厳密に設定する必要がないため、吐出孔55a、55cの形成部位を含んだオイルパイプ55の設定の自由度を向上させることができ、ケース22にオイルパイプ55を容易に設置することができる。   Further, in the present embodiment, since it is not necessary to strictly set the incident angle of oil from the oil pipe 55 to the coil ends 42a and 42b as in the prior art, the oil including the site where the discharge holes 55a and 55c are formed is included. The degree of freedom in setting the pipe 55 can be improved, and the oil pipe 55 can be easily installed in the case 22.

また、本実施の形態では、キャッチタンク57、58に隣接するケース22に、貯留部57b、58bに貯留されたオイルを冷却するウォータジャケット59が設けられるので、貯留部57b、58bに貯留されたオイルを冷却水で確実に冷却して出口開口57c、58cからコイルエンド42a、42bの側面に供給することができ、駆動用モータ16の冷却性能をより一層向上させることができる。   Moreover, in this Embodiment, since the water jacket 59 which cools the oil stored by the storage parts 57b and 58b is provided in the case 22 adjacent to the catch tanks 57 and 58, it was stored by the storage parts 57b and 58b. Oil can be reliably cooled with cooling water and supplied from the outlet openings 57c and 58c to the side surfaces of the coil ends 42a and 42b, and the cooling performance of the drive motor 16 can be further improved.

なお、本実施の形態では、貯留部57b、58bに貯留されたオイルを冷却水によって冷却しているが、これに限らず、図7に示すように、キャッチタンク58に近接するケース22に、このケース22の外方に突出し、外気に晒される冷却手段としての放熱フィン71を設けてもよい。なお、キャッチタンク57にもキャッチタンク58と同様に放熱フィン71が設けられている。   In the present embodiment, the oil stored in the storage portions 57b and 58b is cooled by the cooling water, but not limited to this, as shown in FIG. A heat radiating fin 71 may be provided as a cooling means that protrudes outward from the case 22 and is exposed to the outside air. The catch tank 57 is also provided with heat radiating fins 71 as in the catch tank 58.

この場合には、ケース22に放熱フィン71を設けるだけの簡単な構成によって貯留部57b、58bに貯留されたオイルを冷却することができ、安価な冷却構造を得ることができ、結果的に、動力伝達装置11の製造コストが増大するのを防止することができる。   In this case, the oil stored in the storage portions 57b and 58b can be cooled with a simple configuration by simply providing the radiation fins 71 in the case 22, and an inexpensive cooling structure can be obtained. An increase in the manufacturing cost of the power transmission device 11 can be prevented.

また、図8に示すように、入口開口58aの開口底面に冷却液貯留手段の一部を構成するガイド部材81を設けてもよい。なお、キャッチタンク57の入口開口57aには入口開口58aと同様のガイド部材81が設けられている。   Further, as shown in FIG. 8, a guide member 81 that constitutes a part of the coolant storing means may be provided on the opening bottom of the inlet opening 58a. A guide member 81 similar to the inlet opening 58a is provided in the inlet opening 57a of the catch tank 57.

図8に示すように、ガイド部材81は、入口開口58aの開口底面からコイルエンド42a側に向かって突出しており、このガイド部材81は、コイルエンド42aから跳ね返ったオイルを入口開口58aに案内するようになっている。   As shown in FIG. 8, the guide member 81 protrudes from the opening bottom of the inlet opening 58a toward the coil end 42a, and the guide member 81 guides the oil bounced from the coil end 42a to the inlet opening 58a. It is like that.

このように入口開口57a、58aの開口底面にガイド部材81を設けた場合には、コイルエンド42a、42bから跳ね返ったオイルが入口開口57a、58aの周縁を衝突して跳ね返ったとき、オイルをガイド部材81に落下させることにより、ガイド部材81で入口開口57a、58aに案内することができる(オイルの流れを矢印a〜cで示す)。   When the guide member 81 is provided on the bottom surface of the inlet openings 57a and 58a as described above, the oil is guided when the oil bounced from the coil ends 42a and 42b collides with the peripheral edge of the inlet openings 57a and 58a and bounces back. By dropping the member 81, the guide member 81 can guide the inlet openings 57a and 58a (the flow of oil is indicated by arrows a to c).

このため、コイルエンド42a、42bから跳ね返ったオイルを補足するために入口開口57a、58aの位置をケース22に厳密に設定するのを不要にして、入口開口57a、58aの設定の自由度を向上させることができ、キャッチタンク57、58をケース22に容易に形成することができる。   For this reason, it is unnecessary to set the positions of the inlet openings 57a and 58a in the case 22 in order to supplement the oil bounced from the coil ends 42a and 42b, and the degree of freedom in setting the inlet openings 57a and 58a is improved. The catch tanks 57 and 58 can be easily formed in the case 22.

また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and is not limited to this embodiment. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.

以上のように、本発明に係る回転電機の冷却構造は、冷却液吐出手段からコイルエンドへの冷却液の入射角度を自由に設定しつつ、コイルエンドの円周方向に亘って冷却液を供給することができ、回転電機の冷却性能を向上させることができるという効果を有し、回転電機のステータコアの軸線方向両端から外方に突出するステータコイルのコイルエンドを冷却液によって冷却するようにした回転電機の冷却構造等として有用である。   As described above, the cooling structure for a rotating electrical machine according to the present invention supplies the coolant over the circumferential direction of the coil end while freely setting the incident angle of the coolant from the coolant discharge means to the coil end. And the cooling performance of the rotating electrical machine can be improved, and the coil ends of the stator coil protruding outward from both axial ends of the stator core of the rotating electrical machine are cooled by the coolant. It is useful as a cooling structure for rotating electrical machines.

12 トランスミッションケース(ケース)
16 駆動用モータ(回転電機)
41 ロータ
42 三相コイル(ステータコイル)
42a、42b コイルエンド
43 ステータコア
44 ステータ
55 オイルパイプ(冷却液吐出手段)
57、58 キャッチタンク(冷却液貯留手段)
57a、58a 入口開口
57b、58b 貯留部
57c、58c 出口開口
59 ウォータジャケット(冷却手段)
71 放熱フィン(冷却手段)
81 ガイド部材
12 Transmission case (case)
16 Drive motor (rotary electric machine)
41 Rotor 42 Three-phase coil (stator coil)
42a, 42b Coil end 43 Stator core 44 Stator 55 Oil pipe (cooling liquid discharge means)
57, 58 Catch tank (coolant storage means)
57a, 58a Inlet opening 57b, 58b Reservoir 57c, 58c Outlet opening 59 Water jacket (cooling means)
71 Radiation fin (cooling means)
81 Guide member

Claims (5)

回転自在なロータと、前記ロータを取り囲むように前記ロータの外周部に設けられたステータコアおよび前記ステータコアに巻回されるステータコイルを有するステータとを含んで構成される回転電機の冷却構造であって、
前記回転電機を収容するケースと、
前記回転電機の上方に位置するようにして前記ケース内に設けられ、前記ステータコアの軸線方向両端から外方に突出する前記ステータコイルのコイルエンドに冷却液を吐出する冷却液吐出手段と、
前記ケースに設けられ、前記冷却液吐出手段から前記コイルエンドに吐出された冷却液の跳ね返り分を貯留する冷却液貯留手段とを備え、
前記冷却液貯留手段は、前記冷却液吐出手段から前記コイルエンドに吐出された冷却液が前記コイルエンドに衝突した後に跳ね返る位置に開口する入口開口と、前記入口開口から取り入れられた冷却液を貯留する貯留部と、前記貯留部に形成され、前記貯留部に収容された冷却液を前記コイルエンドの側面に向かって供給する出口開口とを含んで構成されることを特徴とする回転電機の冷却構造。
A rotating electrical machine cooling structure comprising a rotatable rotor, a stator core provided on an outer peripheral portion of the rotor so as to surround the rotor, and a stator having a stator coil wound around the stator core. ,
A case for housing the rotating electrical machine;
A coolant discharge means that is provided in the case so as to be positioned above the rotating electrical machine, and that discharges the coolant to the coil ends of the stator coil protruding outward from both axial ends of the stator core;
Provided with the case, and provided with a coolant storing means for storing a rebound portion of the coolant discharged from the coolant discharging means to the coil end,
The coolant storing means stores an inlet opening that opens to a position where the coolant discharged from the coolant discharging means to the coil end rebounds after colliding with the coil end, and stores the coolant taken in from the inlet opening. And an outlet opening that is formed in the storage portion and supplies the coolant stored in the storage portion toward the side surface of the coil end. Construction.
前記冷却液貯留手段が、前記入口開口の開口底面から前記コイルエンド側に向かって突出し、前記コイルエンドから跳ね返った冷却液を前記入口開口に案内するガイド部材を有することを特徴とする請求項1に記載の回転電機の冷却構造。   2. The cooling liquid storing means includes a guide member that projects from the bottom surface of the inlet opening toward the coil end side and guides the cooling liquid bounced off from the coil end to the inlet opening. The rotating electrical machine cooling structure described in 1. 前記貯留部に隣接する前記ケースに、前記貯留部に貯留された冷却液を冷却する冷却手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転電機の冷却構造。   The cooling structure for a rotating electrical machine according to claim 1, wherein the case adjacent to the storage unit includes a cooling unit that cools the coolant stored in the storage unit. 前記冷却手段がウォータジャケットから構成されることを特徴とする請求項3に記載の回転電機の冷却構造。   4. The cooling structure for a rotating electric machine according to claim 3, wherein the cooling means comprises a water jacket. 前記冷却手段が、前記冷却液貯留手段の近傍に位置する前記ケースから外方に突出し、外気に晒される放熱フィンからなることを特徴とする請求項3に記載の回転電機の冷却構造。   4. The cooling structure for a rotating electrical machine according to claim 3, wherein the cooling unit includes a radiating fin that protrudes outward from the case located in the vicinity of the coolant storing unit and is exposed to the outside air.
JP2010046532A 2010-03-03 2010-03-03 Cooling structure of rotating electric machine Expired - Fee Related JP5251903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046532A JP5251903B2 (en) 2010-03-03 2010-03-03 Cooling structure of rotating electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010046532A JP5251903B2 (en) 2010-03-03 2010-03-03 Cooling structure of rotating electric machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179646A JP2011179646A (en) 2011-09-15
JP5251903B2 true JP5251903B2 (en) 2013-07-31

Family

ID=44691352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010046532A Expired - Fee Related JP5251903B2 (en) 2010-03-03 2010-03-03 Cooling structure of rotating electric machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5251903B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6105387B2 (en) * 2013-05-22 2017-03-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 Rotating electric machine
JP2019129609A (en) * 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 Vehicle cooling device
JP2022081326A (en) * 2020-11-19 2022-05-31 日本電産株式会社 Rotary electric machine and driving device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511862A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Nissan Diesel Motor Co Gyabotsukusuno junkatsuyureikyakusochi
JPS5343407U (en) * 1976-09-20 1978-04-14
JPH044554U (en) * 1990-04-26 1992-01-16
JPH04116055U (en) * 1991-03-28 1992-10-15 マツダ株式会社 transmission cooling system
JPH05122903A (en) * 1991-10-24 1993-05-18 Aisin Aw Co Ltd Electric automobile driving apparatus
JP2004282901A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Toyota Motor Corp Motor cooling device
JP2006115650A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Motor Corp Cooling device for rotating electric machine
JP4992803B2 (en) * 2008-04-10 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 Fluid passage structure of power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179646A (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734765B2 (en) Cooling structure of rotating electric machine
JP4683140B2 (en) Heating part cooling structure of vehicle drive device
JP5703698B2 (en) Rotating machine and vehicle
JP4538253B2 (en) Motor type power unit
JP5075878B2 (en) Electric motor
US9660506B2 (en) Electric motor having a communication passage
CN102197572B (en) Dynamo-electric machine
JP7555347B2 (en) Vehicle drive device
JP5349376B2 (en) Cooling structure of rotating electric machine
JP2009303367A (en) Drive motor unit for vehicle
JP2011166991A (en) Cooling structure of rotary electric machine
JP5583254B2 (en) Lubrication cooling structure of electric motor
JP2012060785A (en) Cooling structure of vehicle driving apparatus
WO2019208083A1 (en) Motor unit
CN111566910A (en) Motor unit
JP7456382B2 (en) motor unit
WO2019208081A1 (en) Motor unit and vehicle drive device
WO2019208084A1 (en) Motor unit and method for controlling motor unit
JP5251903B2 (en) Cooling structure of rotating electric machine
JP2014045586A (en) Rotary electric machine
JP5157650B2 (en) In-wheel motor cooling structure
JP2014088906A (en) Transaxle cover
JP2019140786A (en) Cooling structure of drive unit
JP6118632B2 (en) Electric motor
WO2022201742A1 (en) Rotary electric machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5251903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees