JP5251553B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251553B2 JP5251553B2 JP2009021260A JP2009021260A JP5251553B2 JP 5251553 B2 JP5251553 B2 JP 5251553B2 JP 2009021260 A JP2009021260 A JP 2009021260A JP 2009021260 A JP2009021260 A JP 2009021260A JP 5251553 B2 JP5251553 B2 JP 5251553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- side switching
- gate
- drive circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 30
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本実施形態は図1、2を参照して説明する。まず本実施形態の半導体装置を説明する回路図である図1について説明する。本実施形態の半導体装置は電源24とGND25の間に直列に接続されたハイサイドスイッチング素子12とローサイドスイッチング素子18を備える。
本実施形態は図3〜6を参照して説明する。なお、実施形態1で説明した構成要素と同一または対応する構成要素には同一の符号を付して複数回の説明を省略する場合がある。
Claims (7)
- 電源電位とGND電位の間に直列に接続された、高圧側のスイッチング素子であってゲート、エミッタ、コレクタを有するハイサイドスイッチング素子および低圧側のスイッチング素子であるローサイドスイッチング素子と、
前記ハイサイドスイッチング素子の前記ゲートと接続され前記ゲートへゲート駆動信号を伝送する高圧側駆動回路と、
前記高圧側駆動回路に設けられた前記高圧側駆動回路の基準電位を与えるVs端子と、
一端が前記ハイサイドスイッチング素子のエミッタと接続され他端が前記Vs端子と接続される抵抗と、
アノードが前記抵抗の一端と接続されカソードが前記抵抗の他端と接続されるダイオードとを備えたことを特徴とする半導体装置。 - 電源電位とGND電位の間に直列に接続された、高圧側のスイッチング素子であってゲート、エミッタ、コレクタを有するハイサイドスイッチング素子および低圧側のスイッチング素子であるローサイドスイッチング素子と、
前記ハイサイドスイッチング素子の前記ゲートと接続され前記ゲートへゲート駆動信号を伝送する高圧側駆動回路と、
前記高圧側駆動回路に設けられた前記高圧側駆動回路の基準電位を与えるVs端子と、
一端が前記ハイサイドスイッチング素子のエミッタと接続され他端が前記Vs端子と接続される抵抗と、
一端が前記抵抗の一端と接続され他端が前記抵抗の他端と接続されるスイッチング素子と、
前記スイッチング素子のオンオフを制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記高圧側駆動回路が前記ゲート駆動信号を誤出力する程度まで前記Vs端子の電圧が低下することを防止するように前記スイッチング素子をオフとすることを特徴とする半導体装置。 - 前記ローサイドスイッチング素子と前記GND電位との間に接続されたシャント抵抗をさらに備え、
前記制御装置は前記シャント抵抗と前記ローサイドスイッチング素子の間の電流を検出し、その値が所定以上となった場合に前記スイッチング素子をオフとすることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。 - 前記制御装置は前記高圧側駆動回路の前記ゲート駆動信号の情報を検出し、前記ゲート駆動信号が前記ハイサイドスイッチング素子をオンすべきものからオフすべきものへと遷移するときに前記スイッチング素子をオフとすることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記ローサイドスイッチング素子と逆並列に接続された還流ダイオードをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記ハイサイドスイッチング素子または前記ローサイドスイッチング素子はSiCを材料とすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記還流ダイオードはSiCを材料とすることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021260A JP5251553B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009021260A JP5251553B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178579A JP2010178579A (ja) | 2010-08-12 |
JP5251553B2 true JP5251553B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42708963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021260A Active JP5251553B2 (ja) | 2009-02-02 | 2009-02-02 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251553B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5582123B2 (ja) | 2011-10-05 | 2014-09-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2018034084A1 (ja) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール、半導体モジュールに使われるスイッチング素子の選定方法、及びスイッチング素子のチップ設計方法 |
JP6819256B2 (ja) | 2016-12-07 | 2021-01-27 | 富士電機株式会社 | 駆動回路及び該回路を含んでなる半導体モジュール |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3276996B2 (ja) * | 1992-09-09 | 2002-04-22 | 株式会社東芝 | 保護回路 |
JPH11285266A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Toshiba Tec Corp | 電源装置 |
JP3983622B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2007-09-26 | 三菱電機株式会社 | パワーデバイス駆動回路 |
JP4153408B2 (ja) * | 2003-11-25 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
JP4313658B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-08-12 | 三菱電機株式会社 | インバータ回路 |
JP2008061375A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Daikin Ind Ltd | 電力変換装置 |
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021260A patent/JP5251553B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010178579A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380726B2 (ja) | ブリッジ回路における縦型mosfet制御方法 | |
JP6170119B2 (ja) | 電源スイッチを駆動するためのシステムおよび方法 | |
US9112344B2 (en) | Driver for switching element and control system for rotary machine using the same | |
CN103944548B (zh) | 用于晶体管的栅极驱动电路 | |
US7948276B2 (en) | Gate driver circuit, switch assembly and switch system | |
JP5970194B2 (ja) | 半導体スイッチング素子の駆動回路並びにそれを用いた電力変換回路 | |
US9590554B2 (en) | Electric power converter | |
WO2013077105A1 (ja) | インバータ装置 | |
CN105103427B (zh) | 绝缘栅型半导体装置 | |
JP2019165542A (ja) | 半導体装置 | |
JP2020127267A (ja) | 過電流保護回路及びスイッチング回路 | |
JP2011024382A (ja) | ゲート駆動回路 | |
CN105896940B (zh) | 电力转换装置 | |
CN111527684B (zh) | 驱动电路内置型功率模块 | |
JP5251553B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7595785B2 (ja) | 電力用半導体素子の駆動回路、電力用半導体モジュール、および電力変換装置 | |
JP5298557B2 (ja) | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 | |
JP2023060683A (ja) | スイッチの過電流検出装置 | |
CN111869068A (zh) | 开关装置以及开关装置的控制方法 | |
CN109039039A (zh) | 具有降低的开关损耗和降低的电压尖峰的直流逆变器 | |
JP2019176696A (ja) | パワートランジスタの駆動回路、パワーモジュール | |
JP4847707B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP7551916B2 (ja) | ゲート駆動回路、電力変換装置 | |
US20240259017A1 (en) | Drive circuit for bridge circuit, motor drive device using the same, and electronic device | |
JP7420032B2 (ja) | 過電流検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5251553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |