JP5250921B1 - Pressurized floating scum separation treatment device - Google Patents
Pressurized floating scum separation treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5250921B1 JP5250921B1 JP2012185838A JP2012185838A JP5250921B1 JP 5250921 B1 JP5250921 B1 JP 5250921B1 JP 2012185838 A JP2012185838 A JP 2012185838A JP 2012185838 A JP2012185838 A JP 2012185838A JP 5250921 B1 JP5250921 B1 JP 5250921B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scum
- separation tank
- tank
- casing
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 13
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000009193 crawling Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
- Removal Of Floating Material (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Abstract
【課題】浮上分離槽で浮上するスカムを圧縮作用で脱水しながら掻揚排出することにより排出後の搬送が省エネのもとに可能となりしかも搬送先でのスカムと水分との分離工程を極力簡略化することができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供する。
【解決手段】収集したスカム含有汚水を加圧式空気溶解装置45により発生する水とともに浮上分離槽2内に噴出させてスカムを同浮上分離槽2内に浮上させ、掻揚スクリュウ23とスカムガイド19付きスカム取込口20および掻揚スクリュウ用回転駆動手段40とを有したスクリュウコンベア17で浮上したスカムを排出する。
【選択図】図1[PROBLEMS] By removing the scum that floats in the levitation separation tank by means of compression and dewatering while dewatering, it is possible to transport the scum after discharge while saving energy and simplifying the separation process of scum and moisture at the transport destination as much as possible. There is provided a pressure levitation type scum separation processing apparatus adapted to be able to be realized.
The collected scum-containing sewage is spouted into the levitation separation tank 2 together with water generated by a pressurized air dissolving device 45 to levitate the scum into the levitation separation tank 2, and the cradle screw 23 and the scum guide 19 The scum that floats on the screw conveyor 17 having the attached scum intake 20 and the rotary screw rotation drive means 40 is discharged.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、加圧浮上式スカム分離処理装置に関する。 The present invention relates to a pressurized floating scum separation processing apparatus.
収集したスカム含有汚水を浮上分離槽に導入するに当って加圧によりエアーを溶解させた水を伴って減圧下で噴出させてスカムの浮上を促進させることにより浮上したスカムを上部より排出するようにした加圧浮上方式は既に知られている技術である。そうした技術に関連するものとして、特許文献1に開示された技術がある。 When the collected scum-containing sewage is introduced into the levitation separation tank, the scum that has been levitated will be discharged from the top by spraying under reduced pressure with water in which air is dissolved by pressurization and promoting scum ascent. The pressurized levitation method is a known technique. As a technique related to such a technique, there is a technique disclosed in
上記特許文献1による技術は、浮上したスカムを加圧浮上濃縮槽(浮上分離槽)に設けられたスカム排出トラフに向けて掻寄せるスクレーパと、前記加圧浮上濃縮槽の槽壁上部で、かつ、湾曲中心位置がその加圧浮上濃縮槽側に位置するように形成された湾曲面と、回転軸を有するとともに、その回転軸に羽根を有する、前記スクレーパで掻寄せられたスカムを前記スカム排出トラフに排出する前記湾曲面近くに設けられた排出機と、前記排出機の回転軸を回転駆動するとともに、その回転数を調整する機能を有する駆動源と、を有することを特徴とする。
このスカム加圧浮上濃縮装置は、浮上したスカムを加圧浮上濃縮槽から排出されたスカムを遠く離れたスカム処理施設へ円滑に搬送できるようにしたものであるが、浮上させたスカムを排出する手段は、掻寄板を外周に突設したチェーンであるスクレーパと、湾曲面に添って運動する掻上羽根付きで回転軸回りを回転する排出機とでなり、排出機からのスカムをスカム排出トラフへ排出するようにしたものであり、従って、浮上したスカムが水分を充分に含んだまま排出されるため、スカム処理施設への搬送に無駄な電力が消費し、しかも搬送先でスカムと水分とを再度分離する必要が出てくる。The technique according to
This scum pressurized levitation concentrator is designed to smoothly convey the scum that has been levitated to the scum treatment facility far away from the scum that has been discharged from the pressurized levitation and concentration tank. The means consists of a scraper, which is a chain with a scraping plate protruding from the outer periphery, and a discharger with a scraping blade that moves along a curved surface and rotates around the rotation axis. The scum from the discharger is discharged into the scum. Therefore, since the scum that floated is discharged with sufficient moisture, wasteful power is consumed for transport to the scum treatment facility, and the scum and moisture are transported to the transport destination. And it will be necessary to separate them again.
本発明は、こうした問題を解決しようとするものであり、浮上分離槽で浮上するスカムを圧縮作用で水切りしながら掻揚排出することにより排出後の搬送を省エネのもとに可能とししかも搬送先でのスカムと水分との分離工程を極力簡略化することができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供することを目的とする。 The present invention is intended to solve these problems. The scum that floats in the levitation separation tank is raked and discharged while draining by a compression action, thereby enabling transportation after discharge while saving energy and transport destination. It is an object of the present invention to provide a pressure levitation type scum separation processing apparatus capable of simplifying the separation process of scum and moisture in the process as much as possible.
本発明は上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、収集したスカム含有汚水を加圧により空気を溶解させる加圧式空気溶解装置により発生する水とともに浮上分離槽内に噴出させてスカムを同浮上分離槽内に浮上させるとともに浮上したスカムをスカム排出装置により排出するように構成し、前記スカム排出装置は、掻揚スクリュウとスカム取込口付きケーシングおよび掻揚スクリュウ用回転駆動手段とを有し、前記ケーシングは、浮上分離槽において傾斜状に設置されてその傾斜方向下部が浮上分離槽に支持される一方傾斜方向上部が水面より高い浮上分離槽外に位置してケーシングに形成した排出口を通じて掻き揚げスカムを排出可能とされるとともに、前記スカム取込口は、ケーシングにおける傾斜方向下部の下周りにおいて開設されて浮上してくるスカムを斜面ガイド付きスカムガイドを介して取り込み可能に構成されている加圧浮上式スカム分離処理装置において、少なくともスカム取込口に対応する掻揚スクリュウの周縁部には、前記傾斜方向上方へ向けて突出する掬い揚げ突条が設けられていることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
上述したように請求項1に記載の発明は、収集したスカム含有汚水を加圧により空気を溶解させる加圧式空気溶解装置により発生する水とともに浮上分離槽内に噴出させてスカムを同浮上分離槽内に浮上させるとともに浮上したスカムをスカム排出装置により排出するように構成し、前記スカム排出装置は、掻揚スクリュウとスカム取込口付きケーシングおよび掻揚スクリュウ用回転駆動手段とを有し、前記ケーシングは、浮上分離槽において傾斜状に設置されてその傾斜方向下部が浮上分離槽に支持される一方傾斜方向上部が水面より高い浮上分離槽外に位置してケーシングに形成した排出口を通じて掻き揚げスカムを排出可能とされるとともに、前記スカム取込口は、ケーシングにおける傾斜方向下部の下周りにおいて開設されて浮上してくるスカムを斜面ガイド付きスカムガイドを介して取り込み可能に構成されている加圧浮上式スカム分離処理装置において、少なくともスカム取込口に対応する掻揚スクリュウの周縁部には、前記傾斜方向上方へ向けて突出する掬い揚げ突条が設けられていることを特徴とするので、浮上分離槽で浮上するスカムを圧縮作用で脱水しながら掻揚排出することにより排出後の搬送が省エネのもとに可能となりしかも搬送先でのスカムと水分との分離工程を極力簡略化することができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供することができる。特に、回転してくる掬い揚げ突条が、浮上してきたスカムを確実に掬い揚げることによって掻き揚げ作用を確実かつ多量化し、掬い揚げミスをなくすことができるとともに、圧縮作用によるスカムの脱水作用を積極的なものとし、さらに掬い揚げ突条の存在はスクリュウコンベアの補強にもなる。As described above, according to the first aspect of the present invention, the collected scum-containing sewage is jetted into the floating separation tank together with water generated by a pressurized air dissolving device that dissolves air by pressurization, and the scum is floated in the floating separation tank. And the scum discharging device is configured to discharge the scum that has floated in the scum by a scum discharging device, the scum discharging device has a lifting screw, a casing with a scum intake, and a rotation driving means for the lifting screw, The casing is installed in an inclined manner in the floating separation tank, and the lower part in the inclined direction is supported by the floating separation tank, while the upper part in the inclined direction is positioned outside the floating separation tank higher than the water surface and is raked up through a discharge port formed in the casing. The scum can be discharged, and the scum intake port is opened and floated around the lower part of the casing in the inclined direction. In the pressurized flotation type scum separation processing apparatus configured to be able to take in the coming scum through the scum guide with a slope guide, at least the peripheral portion of the lifting screw corresponding to the scum intake port is directed upward in the inclination direction. It is characterized by a ridge that protrudes toward the surface, so that the scum that floats in the levitation separation tank is raked and discharged while dewatering by compression action, so that transportation after discharge can be saved In addition, it is possible to provide a pressure-flotation type scum separation processing apparatus that is capable of simplifying the separation process of scum and moisture at the conveyance destination as much as possible. In particular, the rotating scooping ridge makes sure that the scum that has been lifted is scooped up reliably, thereby increasing the amount of fisting action, eliminating mistakes in scooping, and reducing the scum dehydrating action due to the compression action. In addition, the presence of the scooping ridges also reinforces the screw conveyor.
以下、本発明である加圧浮上式スカム分離処理装置の一実施形態を図1ないし4に基づいて説明する。尚、以下、浮上分離装置や加圧水発生装置などは金属材料、特にステンレス材を使用することを基本とするが、そのことに限定されない。 Hereinafter, an embodiment of a pressure levitation type scum separation processing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the floating separator and the pressurized water generator are based on the use of a metal material, particularly stainless steel, but are not limited thereto.
図1において、1は浮上分離装置で、上方を開放状とし上からみて矩形槽とした浮上分離槽2を備える。浮上分離槽2は、槽本体3と分離槽5とを仕切り壁4を介して有し、これら槽本体3と分離槽5内には、レベルHまで汚水6および分離水7が溜められる。8は連通管で、槽本体3と分離槽5とをつなぐパイプで、前後端にフィルター9を備えて浄化された水が分離水7として分離槽5内に導入されるようになっている。10はオーバーフロー口で、前記水位Hを決めるもので、その水位Hは可動堰により上下に調節可能としてもよい。分離槽5内の分離水7は、このオーバーフロー口10を通じて外部に排出される一方、分離槽5の底部からは、給水ポンプ12の作動により給水管11を通じて分離水7が引き抜かれ後述する加圧式空気溶解装置45に導入するようになっている。 In FIG. 1,
槽本体3内の下部には、減圧弁を兼ねた複数のノズル13を備える供給管14が槽本体3の前後方向に軸心を向けるようにして単一本あるいは複数本配備されている。この供給管14には減圧弁を備えてもよい。
槽本体3と分離槽5とでなる浮上分離槽2の上部には、スカム排出装置であるスクリュウコンベア17が約15度傾斜した状態で固定設置されている。この傾斜角度は、20度、30度…のように変更することがある。スクリュウコンベア17は、内径約300mmの円筒状をなすケーシング18を備えるとともに、このケーシング18の傾斜方向下部一端(テール側)は、閉止したものとされて槽本体3の前側(図1の左側)に固定支持される一方、傾斜方向上部一端(ヘッド側)は、同じく閉止したものとされて浮上分離槽2の後側(図1の右側)に張り出した状態で固定されている。In the lower part of the
A
20はスカム取込口で、ケーシング18の傾斜方向下部一端から傾斜方向上方へ離れた下周り位置に下からみると矩形の開口として形成されたもので、汚水6上に浮上してくるスカムSを取り込むのに適応した位置に設けられている。22はスクリュウ軸(あるいはパイプ)で、ケーシング18の中心を通りその両端は軸受で回転自在に支持されるとともに、同スクリュウ軸22の外周には掻揚スクリュウ23が設けられている。掻揚スクリュウ23は、板をラセン状にしたスクリュウ本体23aを備え、この本体23aは、上端がケーシング18の上部端から70cm程度手前に端部があるように形成されている。
本体23aのスカム取込口20に対応する長さ以上の長さLに亘る周縁部には、前記傾斜方向上方へ向けて突出する掬い揚げ突条23bがラセン帯板として一体に設けられている。図3のように、この掬い揚げ突条23bの突出量W1は、スクリュウ本体23aの外径Dを300mmとした場合、50mm前後とされるが、W2のように75mm前後としてもよく、また100mm前後と大きく突出させることもある。この掬い揚げ突条23bは、図3の右欄のようにアングル材をラセン状に形成した別体ものをスクリュウ本体23aの周縁に溶接あるいは止着固定してもよい。また、掬い揚げ突条23bは、図5に示すように、丸ロッドや丸パイプあるいは角パイプ状のものにして溶接一体化するようにしてもよい。さらに、同掬い揚げ突条23bは、Lに限定して一部に設けられているが、スクリュウ本体23aの全長に亘って設けてもよい。A
ここで、図1、図2および図4の19はスカムガイドを示す。浮上分離槽2の槽本体3は、その上方を開放したままにしてその槽内全面が水面となるようにして汚水6を溜めておきそこにスカムSを浮上させる方式にしておくと、スカム取込口20へのスカムSの取り込みは消極的なものになる。そこで、汚水6から微細気泡とともに浮上してくるスカムSをスカム取込口20に確実かつ積極的に取り込めるようにスカムガイド19を設けたものである。 Here,
スカムガイド19は、図4にその詳細を示すように、前・後の斜面ガイドa、bおよび左・右の斜面ガイドcによる逆四角錐状のものとされて槽本体3内に周縁を隙間なく接することで固定されている。これら4面の斜面ガイドa〜cの上部中央には、四角な連通筒eが一体に設けられている。尚、斜面ガイドcは、直板を斜めにしたものであるが、湾曲した板材を使ってもよい。 As shown in detail in FIG. 4, the
この連通筒eは、左右の傾斜板状の対向壁fと前後の壁g、hとを有する上下貫通状の筒部となっており、対向壁fは、図4のケーシング18のスカム取込口20の外縁に添って溶接されるように構成される一方、前後のうち前側の壁gは低く後側hを高くしてその上側に半円より短い円弧形の嵌合受溝i、jを形成することで、これら嵌合受溝i、jにスカム取込口20の前後の外縁部が嵌まり込んで溶接されるようになっている。このように連通筒eがスカム取込口20の外縁に適合することで、浮上してきたスカムSが途中で詰まったりすることなく取り込まれることになる。図1および図2におけるHは、汚水6の水面を示し、この水面Hは、連通筒eの嵌合受溝jの溝底高さ程度とされている。The communication tube e is a vertically penetrating tube portion having left and right inclined plate-like opposing walls f and front and rear walls g and h, and the opposing wall f takes in the scum of the
尚、図4の右上に示すように、左右の壁fには取付フランジkを設けて止着具mによりケーシング18に脱着可能に構成してもよい。取付作業が簡略になるとともにメンテナンスも至便になる。前後の壁g,hの湾曲する縁部に沿った湾曲板状をした取付フランジを設けて同じく脱着可能にしてもよい。 As shown in the upper right of FIG. 4, the left and right walls f may be provided with mounting flanges k so as to be detachable from the
スクリュウ軸22の傾斜方向上部周りには、図6および図7に示すように、圧縮受盤26が装備されている。圧縮受盤26は、ケーシング18の内径よりも少し小さい外径をもった円板状の受板27を本体として備え、同受板27の中心に備えた中央ボス28に滑動しやすい円筒樹脂製の内スライダ29を備えてスクリュウ軸22周りを軸方向に進退自在とし、さらに受板27の外周にも滑動しやすい円筒樹脂製の外スライダ30を備え付けてケーシング18内周に添って進退自在にしてある。そして、受板27の背部には、複数のガイドパイプ31を突設する一方、ケーシング18の端面側に突設したガイドバー32を各ガイドパイプ31に摺動自在に嵌め入れてある。ガイドバー32周りには弾発手段である反発バネ33を備えて掻揚スクリュウ23によって掻き揚げられてきたスカムに圧縮作用を加えるべく圧縮受盤26に反発力を常時与えるように構成されている。As shown in FIGS. 6 and 7, a
35排出口で、ケーシング18の傾斜方向上部下周りに開設され、同排出口35の傾斜方向下端開口縁よりも傾斜方向下方寄り位置に復帰時の圧縮受盤26が位置するようになっている。排出口35には、搬送コンベア36上のコンテナ37内に圧縮済みのスカムを落とし込むためのシュート38が設けられている。図1の40は減速モーターである駆動源(駆動手段)で、伝導手段41を介してスクリュウ軸22を図6の矢印方向に回転駆動させるようになっている。
尚、図1の右上に示すように、掻揚スクリュウ23を傾斜方向上方の端まで設けたものをここで排除するものではない。
また、シュート38からのスカムは、ベルトなどのコンベアで直接搬送することもあるし、コンベアによらず移動可能なコンテナ37に収集して搬送することもある。35 is a discharge port, which is opened around the upper lower part of the
In addition, as shown in the upper right of FIG. 1, what provided the lifting
Further, the scum from the
図1における45は加圧式空気溶解装置で、複数の空気溶解槽46…を備える。各空気溶解槽46には、並列式の入側配管47を通じて前記給水管11が連通されるとともに、出側配管48とそれをまとめた合流管49を通じて前記供給管14に連通式に接続がなされている。各空気溶解槽46の入側と出側には自動弁50,51が設けられている。尚、空気溶解槽46は、2本配備されているが、後述するスカム含有汚水の収集量に適応すべく3本以上設けることがある。 In FIG. 1,
空気溶解槽46内には、その下部一側寄りに空気ノズル53が設けられ、循環仕切板54の周りを空気が循環運動しながら内水に空気が溶解するようになっている。空気ノズル53は、各空気パイプ55を通じてブロア(給気手段)56に接続されている。ブロア56はコンプレッサーに代えることができる。また、空気パイプ55のそれぞれには空気自動弁57が制御自在に設けられている。 In the
60は汚水受槽で、沈澱池や濃縮槽などからの収集されたスカム含有汚水61が導入されてくる。同受槽60と前記合流管49との間は汚水供給管62で接続され、その管上には汚水ポンプ63が設けられている。
この加圧浮上式スカム分離処理装置の作用を説明する。給水ポンプ12を運転して分離槽5内の分離水7を利用して一方の空気溶解槽46へ給水する。空気溶解槽46への流入は入側自動弁50(空気あるいは電動作動式)を開放してなされる。次に、一方の空気溶解槽46に対応する自動弁57を開くとともにブロア56またはコンプレッサーを運転して空気ノズル53によって微細化空気を空気溶解槽46内に噴入することにより一方の空気溶解槽46内の圧力を高めかつ内水を循環流とすることにより微細空気を内水に溶解させる。
その後、汚水ポンプ63を運転してスカム含有汚水61を汚水供給管62まで送ると、それと同時に一方の空気溶解槽46に対応する出側自動弁51が開き、それによりスカム含有汚水と空気の溶解した加圧水とが混合し、その混合したものが、合流管49および供給管14からノズル13…を通じて浮上分離槽2の本体槽3内に減圧された形で送り込まれる。The operation of this pressurized floating scum separation processing device will be described. The water supply pump 12 is operated to supply water to one
Thereafter, when the
送り込まれた混合水からの微細気泡はスカムを付着して浮上してゆく。浮上したスカムSはスカム取込口20を通じて取り込まれて掻き揚げられてゆくが、スカム取込口20へのスカムSの取り込みは、スカムガイド19による斜面ガイドにより円滑かつ確実になされる。スカム取込口20からのスカムSは、掻揚スクリュウ23に付した掬い揚げ突条23bによる掬い揚げ機能により確実に掬い揚げられることになる。掬い揚げられたスカムSは、反発バネ33に抗して圧縮受盤26を押上げてゆき、図6の仮想線で示す圧縮受盤26の位置より手前位置まで移動させながら脱水作用をし、さらに圧縮受盤26を仮想線位置まで押上げてゆくことで排出口35よりシュート38へと排出する。一方、浮上分離槽2の本体槽3内の分離水は、その底部のフィルター9付き連通管8を通じて分離槽5内に導入されてオーバーフロー口10を通じて排水される一方、前記のように加圧水として再利用される。 The fine bubbles from the mixed water that has been sent in will float with scum. The floated scum S is taken in and scraped up through the
空気溶解槽46が複数槽設けられていると、スカム含有汚水が多量化した場合に活用される。即ち、スカム含有汚水が通常量の場合には、一方の空気溶解槽46のみで充足できるが、多量化した場合にはそれだけでは応じきれないので、他方の空気溶解槽46も並行して運転し、図例の2本槽の場合には、一方の空気溶解槽46において給水から加圧溶解をしさらに排出運転がなされる間それに時間差をもって並行して他方の空気溶解槽46において同じ給水→加圧溶解→排出運転をすることで排出工程を連続して行うことができるものである。例えば、一方の空気溶解槽46からの排出が終わるタイミングに他方の空気溶解槽46からの排出開始タイミングを略合わせることで行われる。3本以上の空気溶解槽46を構成した場合も同様のタイミングを設定する。 When a plurality of
尚、一方の空気溶解槽46からの排出が終わったあと一定の時間差をおいて他方の空気溶解槽46の排出が開始されるようにタイミングをとってもよい。
また、空気溶解槽46は、図8に示すように、多孔板や網状材などのエアー噴出材66を外カバー67の下開口に装着して微細エアーを導入可能にしてもよい。この場合、空気溶解槽46内の残留分をドレンしたあとで空気噴出材66を通じて空気を吹き込むことにより同空気噴出材66の目詰まりを除去することができる。前記分離槽5には補給水管を通じて分離水を補充可能にしてもよい。It should be noted that a timing may be taken so that the discharge of the other
Further, as shown in FIG. 8, the
1…浮上分離装置 2…浮上分離槽 3…槽本体 5…分離槽 17…スクリュウコンベア 18…ケーシング 19…スカムガイド 20…スカム取込口 22…スクリュウ軸 23…掻揚スクリュウ 23a…スクリュウ本体 23b…掬い揚げ突条 26…圧縮受盤 33…反発バネ 35…排出口 40…駆動源(駆動手段) 45…加圧式空気溶解装置 46…空気溶解槽。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185838A JP5250921B1 (en) | 2012-06-04 | 2012-08-07 | Pressurized floating scum separation treatment device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012139172 | 2012-06-04 | ||
JP2012139172 | 2012-06-04 | ||
JP2012185838A JP5250921B1 (en) | 2012-06-04 | 2012-08-07 | Pressurized floating scum separation treatment device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029441A Division JP5699298B2 (en) | 2012-06-04 | 2013-01-30 | Pressurized floating scum separation treatment device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5250921B1 true JP5250921B1 (en) | 2013-07-31 |
JP2014012263A JP2014012263A (en) | 2014-01-23 |
Family
ID=49041928
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012185838A Expired - Fee Related JP5250921B1 (en) | 2012-06-04 | 2012-08-07 | Pressurized floating scum separation treatment device |
JP2013029441A Active JP5699298B2 (en) | 2012-06-04 | 2013-01-30 | Pressurized floating scum separation treatment device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029441A Active JP5699298B2 (en) | 2012-06-04 | 2013-01-30 | Pressurized floating scum separation treatment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5250921B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5577521B1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-08-27 | 株式会社サンエイ | Pressurized floating scum separation treatment device |
JP5605490B1 (en) * | 2013-10-16 | 2014-10-15 | 株式会社サンエイ | Pressurized floating scum separation treatment device |
JP2015077586A (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 株式会社サンエイ | Pressure flotation type scum separation apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5509407B1 (en) * | 2013-07-16 | 2014-06-04 | 株式会社サンエイ | Pressurized floating scum separation treatment device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07303882A (en) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya | Scum removing and treating equipment |
JPH08299964A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Maintech:Kk | Treatment of spray coating chamber circulating water and device therefor |
JPH09234465A (en) * | 1995-12-26 | 1997-09-09 | Mitsuhiro Fujiwara | Scum-water separator and method for utilizing separated water |
JP2002321000A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Asahi Tec Corp | Method for treating scum and device therefor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2568599Y2 (en) * | 1992-06-19 | 1998-04-15 | トヨタ車体株式会社 | Ozone dissolution equipment |
JP2002307088A (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-22 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Wastewater treatment equipment |
-
2012
- 2012-08-07 JP JP2012185838A patent/JP5250921B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013029441A patent/JP5699298B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07303882A (en) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya | Scum removing and treating equipment |
JPH08299964A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Maintech:Kk | Treatment of spray coating chamber circulating water and device therefor |
JPH09234465A (en) * | 1995-12-26 | 1997-09-09 | Mitsuhiro Fujiwara | Scum-water separator and method for utilizing separated water |
JP2002321000A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Asahi Tec Corp | Method for treating scum and device therefor |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5577521B1 (en) * | 2013-05-15 | 2014-08-27 | 株式会社サンエイ | Pressurized floating scum separation treatment device |
JP5605490B1 (en) * | 2013-10-16 | 2014-10-15 | 株式会社サンエイ | Pressurized floating scum separation treatment device |
JP2015077586A (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 株式会社サンエイ | Pressure flotation type scum separation apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014012266A (en) | 2014-01-23 |
JP5699298B2 (en) | 2015-04-08 |
JP2014012263A (en) | 2014-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101684633B1 (en) | Sorting device and scrap battery recycling system | |
KR101751424B1 (en) | Equipment development for effective removal when a lot of sea creatures flow | |
JP5250921B1 (en) | Pressurized floating scum separation treatment device | |
KR101654508B1 (en) | Wastewater pressurized uprising apparatus combined inclined settling tank | |
JP5720061B2 (en) | Pressurized floating scum separation treatment device | |
KR101334950B1 (en) | Sewage and wastewater treatment apparatus | |
JP2014014810A (en) | Floating oil separation and recovery systems | |
PL197455B1 (en) | Flotation machine | |
JP2011036815A (en) | Washing apparatus | |
JP5605490B1 (en) | Pressurized floating scum separation treatment device | |
EP1283762B1 (en) | Method and system for cleaning workpieces by wet blasting | |
JP3811887B2 (en) | Cleaning processing equipment | |
US20130161270A1 (en) | Sewage solids separator and dewatering plant | |
CN100564268C (en) | Method and apparatus for separating scum from a liquid | |
JP2003159505A (en) | Separating and dewatering apparatus for screenings | |
JP5509407B1 (en) | Pressurized floating scum separation treatment device | |
CN209796732U (en) | Sand and stone conveying system with water treatment device | |
JP7356210B2 (en) | Scum processing robot | |
JPS5813238B2 (en) | water treatment equipment | |
KR101869471B1 (en) | A treatment device that sinks sand mixed with sewage-like wastewater | |
JP5577521B1 (en) | Pressurized floating scum separation treatment device | |
CN102817261B (en) | A kind of up-flow feed bin | |
CN220411893U (en) | Waste collection device is taken in grit production | |
CN210973974U (en) | Cavitation air flotation machine for sewage treatment | |
RU2610308C2 (en) | Device and method for continuous removal of deposits |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190426 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |