JP5248696B1 - 電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム - Google Patents
電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5248696B1 JP5248696B1 JP2012119776A JP2012119776A JP5248696B1 JP 5248696 B1 JP5248696 B1 JP 5248696B1 JP 2012119776 A JP2012119776 A JP 2012119776A JP 2012119776 A JP2012119776 A JP 2012119776A JP 5248696 B1 JP5248696 B1 JP 5248696B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handwritten
- trajectory
- blank area
- stroke
- locus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 50
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 50
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 46
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 35
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 35
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 101100309712 Arabidopsis thaliana SD11 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 101100309717 Arabidopsis thaliana SD22 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/142—Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
- G06V30/1423—Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/32—Digital ink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Abstract
【課題】手書きにより記録された情報を容易に編集することができるようにする。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、タッチスクリーンディスプレイと、記録手段と、表示処理手段と、変更手段とを含む。記録手段は、前記タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた複数のストロークの手書きされた順を示す時系列情報を記録する。表示処理手段は、前記時系列情報に基づいて、前記複数のストロークに対応する第1及び第2の軌跡を含む複数の軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイに表示する。変更手段は、前記軌跡に対する編集内容を示す、前記タッチスクリーンディスプレイに対する入力操作に応じて、前記時系列情報を変更する。
【選択図】図6
Description
図1は、一実施形態に係る電子機器の外観を示す斜視図である。電子機器は、例えば、ペンまたは指によって手書き入力可能なペン・ベースの携帯型電子機器である。電子機器は、タブレットコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、PDA等として実現され得る。以下では、電子機器がタブレットコンピュータ10として実現されている場合を想定する。タブレットコンピュータ10は、タブレットまたはストレートコンピュータとも称される携帯型電子機器であり、図1に示すように、本体11とタッチスクリーンディスプレイ17とを備える。タッチスクリーンディスプレイ17は、本体11の上面に重ね合わせるように取り付けられている。
さらに、各座標データには、筆圧を示す情報(Z)を追加してもよい。
タブレットコンピュータ10は、図5に示されるように、CPU101、システムコントローラ102、主メモリ103、グラフィクスコントローラ105、BIOS−ROM105、不揮発性メモリ106、無線通信デバイス107、エンベデッドコントローラ(EC)108等を備える。
デジタルノートブックアプリケーションプログラム202は、ペン軌跡表示処理部301、時系列情報生成部302、編集処理部303、ページ保存処理部304、ページ取得処理部305、手書き文書表示処理部306、処理対象ブロック選択部307、及び処理部308等を備える。
まず、挿入処理部303aは、ペン100により指定された位置と既存の軌跡の配置に応じて、空白領域を設けるために移動させる移動ブロックを判別する(ステップB1)。挿入処理部303aは、例えばブロック毎に、ストロークデータが示す座標データをもとに外接矩形枠を設定する。挿入処理部303aは、ペン100によるタッチ位置が、何れのブロックの外接矩形枠間に含まれるかを判別する。ここでは、文字列等が横書きされた手書き文書を対象としている。すなわち、軌跡が横方向(X座標方向)に配置されているため、挿入処理部303aは、ストロークデータが示す軌跡のY座標データをもとに何れの行のブロック(文字列)が指定されているか判別し、ストロークデータが示す軌跡のX座標データをもとにペン100によるタッチ位置52が何れのブロックの間に含まれるかを判別できる。
まず、挿入処理部303aは、空白領域53と隣接するブロックとの間に設ける間隔、すなわち空白領域53に挿入された文字列等の後に確保する空白を求める(ステップC1)。挿入処理部303aは、例えば空白領域53と隣接するブロックとの間に設ける間隔を、空白領域53の近くに存在する文字単位のブロックを対象とし、それぞれのブロック間の平均値を求めたり、タッチ位置52に隣接するブロック間の間隔(空白領域53を設定する前の間隔)としたりすることができる。
図11(A)に示すように、ブロック50とブロック51との間において、ペン100により長押しされたものとする(図10(A)と同じ)。この場合、前述したように、ペン100により指示されたタッチ位置52に応じて空白領域53を設ける。ここで、図11(B)に示すように、ペン100がタッチされた状態のまま移動された場合、挿入処理部303aは、タッチ位置56の移動に合わせて空白領域を拡大する。
図12では、空白領域の設定を指示するための予め決められた所定のパターンを「V」形とした例を示している。認識処理部310は、手書き入力された軌跡について認識処理を実行して、所定のパターンを示す軌跡であるかを判別する。挿入処理部303aは、認識処理部310によって所定のパターンが手書き入力されたことを判別すると、このパターンの軌跡の位置に応じて、前述と同様にして空白領域を設定する。例えば、「V」形のパターンの下端頂点の位置を、図10(A)に示すタッチ位置52と同様に用いて空白領域を設定する。なお、「V」形のパターンに限らず、空白領域を設定する位置を特定することができる他のパターンを用いることも可能である。
図13(A)に示すように、ペン100により長押しされると、編集処理部303は、タッチ位置52に応じてメニューを表示する。例えば、図13(B)に示すように、タッチ位置52に合わせて(あるいはタッチ位置52を含むように)メニューを表示する。図13(B)に示すメニュー61には、挿入処理の実行を指示するための「挿入」項目61aと、削除処理の実行を指示するための「削除」項目61bが含まれている。
図14(A)に示す例では、手書き文書中の軌跡が表示可能領域の端部近くには、文字列「Japan」のブロック70が存在している。ここで、図10(A)と同様にして、ブロック50とブロック51との間に空白領域が設定されたものとする。この場合、ブロック70を表示可能領域内に表示することができない。こうした場合、挿入処理部303aは、ブロック70に含まれる全ての軌跡のストロークデータについて、絶対座標データを次行に相当する値に変更する。これにより、ブロック70が次行に移動される。そして、空白領域に文字列「−cho」が挿入され、空白領域整形処理によって余分な空白が除かれた後に、ブロック70を元の行の表示可能領域に表示できない場合には、ブロック70を次行に移動させたままにする。
前述した説明では、手書き文書を作成する場合、複数行に渡って連続する軌跡を手書き入力できることを前提としているが、例えば1行毎に手書き入力できる領域が制限されている場合の挿入処理について説明する。
前述した説明では、軌跡(あるいはブロック)の間に指定された位置に応じて、横方向に空白領域を設けているが、行間に指定された位置に応じて、縦方向(行間)に空白領域を設けることもできる。
ユーザは、手書き文書(軌跡)から文字列等を削除する場合、例えば、表示された手書き文書中の軌跡に対して、ペン100を用いて軌跡の削除を示す所定の入力操作をする。
図20(A)では、削除対象とするブロックを指示するための予め決められた所定のパターンを「V」形とした例を示している。認識処理部310は、手書き入力された軌跡について認識処理を実行して、所定のパターンを示す軌跡であるかを判別する。削除処理部303bは、認識処理部310によって所定のパターンが手書き入力されたことを判別すると、このパターンの軌跡の位置に応じて、削除対象とするブロックを判別する。例えば、「V」形のパターンの下端頂点の位置が含まれるブロックを削除対象として判別する。
Claims (8)
- タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた複数のストロークに対応するストロークデータを記録する記録手段と、
前記ストロークデータに基づいて、前記複数のストロークに対応する第1及び第2の軌跡を含む複数の軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイに表示する表示処理手段と、
前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間を指定する入力操作に応じて、前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間に空白領域を挿入する挿入手段と、
前記空白領域にストロークが手書きされた場合、前記空白領域中のストロークが手書きされていない領域に前記第1の軌跡と前記第2の軌跡の少なくとも一方が表示されるように前記ストロークデータを変更する変更手段と
を具備する電子機器。 - 前記表示処理手段は、前記変更手段により変更された前記ストロークデータに応じた軌跡を表示する請求項1記載の電子機器。
- 前記挿入手段は、前記第1の軌跡と前記第2の軌跡の配置に応じた方向に沿って前記空白領域を挿入する請求項1記載の電子機器。
- 前記複数の軌跡の何れかを指定する入力操作に応じて、前記入力操作により指定された軌跡を削除する削除手段をさらに有する請求項1記載の電子機器。
- 前記挿入手段は、前記入力操作による指定位置が移動された場合、指定位置の移動に合わせて前記空白領域を拡大する請求項1記載の電子機器。
- 前記ストロークデータは、前記複数のストロークが手書きされた順を示す時系列の情報を含む請求項1記載の電子機器。
- タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた複数のストロークに対応するストロークデータを記録し、
前記ストロークデータに基づいて、前記複数のストロークに対応する第1及び第2の軌跡を含む複数の軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間を指定する入力操作に応じて、前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間に空白領域を挿入し、
前記空白領域にストロークが手書きされた場合、前記空白領域中のストロークが手書きされていない領域に前記第1の軌跡と前記第2の軌跡の少なくとも一方が表示されるように前記ストロークデータを変更する手書き文書作成方法。 - コンピュータに、
タッチスクリーンディスプレイ上で手書きされた複数のストロークに対応するストロークデータを記録する手順と、
前記ストロークデータに基づいて、前記複数のストロークに対応する第1及び第2の軌跡を含む複数の軌跡を前記タッチスクリーンディスプレイに表示する手順と、
前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間を指定する入力操作に応じて、前記第1の軌跡と前記第2の軌跡との間に空白領域を挿入する手順と、
前記空白領域にストロークが手書きされた場合、前記空白領域中のストロークが手書きされていない領域に前記第1の軌跡と前記第2の軌跡の少なくとも一方が表示されるように前記ストロークデータを変更する手順とを実行させるための手書き文書作成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119776A JP5248696B1 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム |
US13/674,728 US9013428B2 (en) | 2012-05-25 | 2012-11-12 | Electronic device and handwritten document creation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012119776A JP5248696B1 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5248696B1 true JP5248696B1 (ja) | 2013-07-31 |
JP2013246633A JP2013246633A (ja) | 2013-12-09 |
Family
ID=49041879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012119776A Active JP5248696B1 (ja) | 2012-05-25 | 2012-05-25 | 電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9013428B2 (ja) |
JP (1) | JP5248696B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111598347A (zh) * | 2020-05-20 | 2020-08-28 | 上海评驾科技有限公司 | 一种道路运输车辆超长行程切分优化方法 |
WO2024040383A1 (zh) * | 2022-08-22 | 2024-02-29 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 书写显示方法、书写响应方法及装置、终端设备及服务器 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284523B1 (ja) * | 2012-09-05 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 情報処理システム、プログラムおよび情報処理システムの処理方法 |
JP2014071755A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Sharp Corp | 編集装置、編集装置の制御方法 |
KR20140139247A (ko) * | 2013-05-27 | 2014-12-05 | 삼성전자주식회사 | 오브젝트 운용 방법 및 그 전자 장치 |
US9465985B2 (en) | 2013-06-09 | 2016-10-11 | Apple Inc. | Managing real-time handwriting recognition |
JP5898154B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2016-04-06 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | デジタイザ・パネルによる入力が可能な電子機器および入力方法 |
BR112016009938B1 (pt) | 2013-11-19 | 2022-01-25 | Wacom Co., Ltd | Métodos de geração de dados de tinta e de desenho para renderização de dados de imagem |
KR102199193B1 (ko) * | 2014-01-22 | 2021-01-06 | 삼성전자주식회사 | 핸드라이팅 정보 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
JP6359862B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-07-18 | シャープ株式会社 | タッチ操作入力装置、タッチ操作入力方法及びプログラム |
JP6430198B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-11-28 | 株式会社東芝 | 電子機器、方法及びプログラム |
CN104360764A (zh) * | 2014-10-20 | 2015-02-18 | 深圳市天时通科技有限公司 | 书写系统 |
JP2016091464A (ja) * | 2014-11-10 | 2016-05-23 | 大日本印刷株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
KR20160062566A (ko) * | 2014-11-25 | 2016-06-02 | 삼성전자주식회사 | 필기 문자를 보정하는 디바이스 및 방법 |
WO2016170691A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | 富士通株式会社 | 入力処理プログラム、入力処理装置、入力処理方法、文字特定プログラム、文字特定装置、及び文字特定方法 |
JPWO2016170690A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2018-02-08 | 富士通株式会社 | 入力制御プログラム、入力制御装置、入力制御方法、文字修正プログラム、文字修正装置、及び文字修正方法 |
US10346510B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for providing handwriting support in document editing |
US11402991B2 (en) * | 2015-12-01 | 2022-08-02 | Myscript | System and method for note taking with gestures |
US10049289B2 (en) * | 2016-02-12 | 2018-08-14 | Wacom Co., Ltd. | Method and system for generating and selectively outputting two types of ink vector data |
US10248635B2 (en) * | 2016-02-29 | 2019-04-02 | Myscript | Method for inserting characters in a character string and the corresponding digital service |
JP6500830B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2019-04-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 手書き文字入力装置、画像形成装置及び手書き文字入力方法 |
DK179329B1 (en) | 2016-06-12 | 2018-05-07 | Apple Inc | Handwriting keyboard for monitors |
JP6619308B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2019-12-11 | 株式会社ワコム | 手書きデータ描画方法、手書きデータ描画装置、及びプログラム |
EP3516493A1 (en) * | 2016-09-23 | 2019-07-31 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for annotating text |
JP6716409B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2020-07-01 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置 |
JP6475883B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2019-02-27 | シャープ株式会社 | タッチ入力表示装置、表示制御方法及びプログラム |
US11194467B2 (en) | 2019-06-01 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Keyboard management user interfaces |
JP6849774B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2021-03-31 | 株式会社ワコム | 方法、プログラム、及びコンピュータ |
CN110955355A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-04-03 | 随锐科技集团股份有限公司 | 电子白板的文件处理方法及装置、计算机可读存储介质 |
JP2022057931A (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-11 | 株式会社リコー | 表示装置、表示方法、プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08185398A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Sharp Corp | 手書き文字入力表示装置 |
JP2001175408A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Fujitsu Ltd | 手書き文字入力装置及びそれを実現するためのプログラムを記録した記録媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6180478A (ja) | 1984-09-27 | 1986-04-24 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | デ−タ入力・表示システム |
JP2939119B2 (ja) * | 1994-05-16 | 1999-08-25 | シャープ株式会社 | 手書き文字入力表示装置および方法 |
US5970455A (en) | 1997-03-20 | 1999-10-19 | Xerox Corporation | System for capturing and retrieving audio data and corresponding hand-written notes |
JPH11306369A (ja) | 1998-04-16 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | 画像データ編集装置 |
JP2001312340A (ja) | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Brother Ind Ltd | 手書き入力装置 |
JP3950624B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2007-08-01 | 日本電気株式会社 | 診療支援システム、その表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5220278B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2013-06-26 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置および手書き入力プログラム |
US8922489B2 (en) * | 2011-03-24 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Text input using key and gesture information |
JP5349645B1 (ja) * | 2012-05-11 | 2013-11-20 | 株式会社東芝 | 電子機器および手書き文書処理方法 |
-
2012
- 2012-05-25 JP JP2012119776A patent/JP5248696B1/ja active Active
- 2012-11-12 US US13/674,728 patent/US9013428B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08185398A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Sharp Corp | 手書き文字入力表示装置 |
JP2001175408A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-29 | Fujitsu Ltd | 手書き文字入力装置及びそれを実現するためのプログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111598347A (zh) * | 2020-05-20 | 2020-08-28 | 上海评驾科技有限公司 | 一种道路运输车辆超长行程切分优化方法 |
CN111598347B (zh) * | 2020-05-20 | 2024-02-09 | 上海评驾科技有限公司 | 一种道路运输车辆超长行程切分优化方法 |
WO2024040383A1 (zh) * | 2022-08-22 | 2024-02-29 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 书写显示方法、书写响应方法及装置、终端设备及服务器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013246633A (ja) | 2013-12-09 |
US9013428B2 (en) | 2015-04-21 |
US20130314337A1 (en) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248696B1 (ja) | 電子機器、手書き文書作成方法、及び手書き文書作成プログラム | |
JP5349645B1 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP6109625B2 (ja) | 電子機器およびデータ処理方法 | |
JP5395927B2 (ja) | 電子機器および手書き文書検索方法 | |
JP5694234B2 (ja) | 電子機器、手書き文書表示方法、及び表示プログラム | |
US20150242114A1 (en) | Electronic device, method and computer program product | |
US20150146986A1 (en) | Electronic apparatus, method and storage medium | |
US9207808B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium | |
JP6092418B2 (ja) | 電子機器、方法及びプログラム | |
JP5925957B2 (ja) | 電子機器および手書きデータ処理方法 | |
US20140035844A1 (en) | Electronic apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5869179B2 (ja) | 電子機器および手書き文書処理方法 | |
JP5567097B2 (ja) | 電子機器、手書き文書表示方法、及び表示プログラム | |
US9025878B2 (en) | Electronic apparatus and handwritten document processing method | |
KR20160064925A (ko) | 필기 입력 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2016085512A (ja) | 電子機器、方法及びプログラム | |
JP2014203393A (ja) | 電子機器、手書き文書処理方法、及び手書き文書処理プログラム | |
US9183276B2 (en) | Electronic device and method for searching handwritten document | |
WO2014192156A1 (ja) | 電子機器および処理方法 | |
JP5284523B1 (ja) | 情報処理システム、プログラムおよび情報処理システムの処理方法 | |
JP6223687B2 (ja) | 電子機器および手書き文書検索方法 | |
JP5330576B1 (ja) | 情報処理装置および筆跡検索方法 | |
JP2013239203A (ja) | 電子機器、方法、及びプログラム | |
JP2015038670A (ja) | 電子機器および方法 | |
JPWO2016046953A1 (ja) | 電子機器、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5248696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |