JP5247076B2 - 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 - Google Patents
画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247076B2 JP5247076B2 JP2007179210A JP2007179210A JP5247076B2 JP 5247076 B2 JP5247076 B2 JP 5247076B2 JP 2007179210 A JP2007179210 A JP 2007179210A JP 2007179210 A JP2007179210 A JP 2007179210A JP 5247076 B2 JP5247076 B2 JP 5247076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- focus detection
- tracking
- focus
- focus adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 134
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
(2)請求項2に記載の画像追尾装置は、請求項1に記載の画像追尾装置において、前記像倍率が所定値以上になったときに、前記撮像素子により取得した画像情報の内の前記対象の像に対応する情報を前記基準画像情報として設定する基準画像情報設定手段を備えることを特徴とする。
(3)請求項3に記載の画像追尾装置は、請求項2に記載の画像追尾装置において、前記画面内に設定された複数の焦点検出位置における前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、前記複数の焦点検出位置に対して検出された焦点調節状態に基づいて、前記複数の焦点検出位置のいずれかを選択する位置選択手段と、を備え、前記基準画像情報設定手段は、前記位置選択手段により選択された前記焦点検出位置に対応する前記画像情報を前記基準画像情報として設定することを特徴とする。
(4)請求項4に記載の画像追尾装置は、請求項3に記載の画像追尾装置において、前記撮像素子による前記画像情報に基づいて撮影シーンを判別するシーン判別手段を備え、前記位置選択手段は、前記画面内の前記撮影シーンに応じた範囲に位置する前記複数の焦点検出位置に対して検出された焦点調節状態に基づいて、前記焦点検出位置を選択することを特徴とする。
(5)請求項5に記載の画像追尾装置は、請求項3に記載の画像追尾装置において、前記撮像素子による前記画像情報に基づいて前記画面内の人物位置を検出する人物検出手段を備え、前記位置選択手段は、前記画面内の前記人物位置に対応する前記焦点検出位置で検出された焦点調節状態に基づいて、前記焦点検出位置を選択することを特徴とする。
(6)請求項6に記載の焦点調節装置は、請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像追尾装置と、前記追尾対象検出手段により検出された前記画面内における前記追尾対象の位置と、前記焦点検出手段による前記複数の焦点検出位置に対する焦点調節状態とに基づいて、前記結像光学系の焦点調節を行う前記焦点検出位置を決定する位置決定手段と、前記位置決定手段により決定された前記焦点検出位置の焦点調節状態に基づいて前記結像光学系の焦点調節を行う焦点調節手段と、を備えることを特徴とする。
(7)請求項7に記載の撮像装置は、請求項6に記載の焦点調節装置を備えることを特徴とする。
R[x,y]、G[x,y]、B[x,y] ・・・(1)
この画素ごとのRGB値に基づいて、各画素の色情報(ここでは色相)RG、BGを演算するとともに、画像を取得したときの露光時間T、ゲインGainおよび色合成係数Kr、Kg、Kbに基づいて輝度情報Lを演算する。
RG[x,y]=Log2(R[x,y])−Log2(G[x,y]),
BG[x,y]=Log2(B[x,y])−Log2(G[x,y]),
L[x,y]=Log2(Kr×R[x,y]+Kg×G[x,y]+Kb×B[x,y])−Log2(T)−Log2(Gain) ・・・(2)
これらの色情報RG、BG、輝度情報Lをテンプレート画像として用いるためにメモリ19dに記憶する。
(像倍率)=(焦点距離)/(撮影距離) ・・・(3)
画像追尾開始条件が満たされない場合、つまり像倍率が追尾開始判定しきい値未満のときはステップ1へ戻り、上述した処理を繰り返す。
RGref[rx,ry]=RG[x,y]、
BGref[rx,ry]=BG[x,y]、
Lref[rx,ry]=L[x,y] (rx,ry=1〜3、x=4〜6、y=5〜7) ・・・(4)
Diff[dx,dy]=ΣΣ{ABS(RG[scx+dx−1+rx,scy+dy−1+ry]−RGref[rx,ry])+ABS(BG[scx+dx−1+rx,scy+dy−1+ry]−BGref[rx,ry])+ABS(L[scx+dx−1+rx,scy+dy−1+ry]−Lref[rx,ry])} ・・・(5)
(5)式において、dx,dy=1〜5、rx,ry=1〜3、scx=2、scy=3、ΣΣはrx=1〜3およびry=1〜3の総和演算である。
上述した一実施の形態では、画像追尾を開始する際に、焦点検出エリア45a〜45gで検出したデフォーカス量に基づいてカメラが自動的に焦点調節を行う焦点検出エリア、すなわち焦点調節エリアを決定する例を示したが、撮影者が焦点調節エリアを選択して追尾対象を手動で指定する変形例を説明する。図12は変形例の被写体追尾処理を示すフローチャートである。なお、図8〜図9に示す一実施の形態の被写体追尾処理と同様な処理を行うステップに対しては、同一のステップ番号を付して相違点を中心に説明する。
上述した一実施の形態とその変形例では、画像追尾を開始する際に、カメラが自動的に追尾対象の焦点検出エリアを選択する例、あるいは撮影者が追尾対象の焦点検出エリアを指定する例を示したが、第2撮像素子16の撮像画像から人物の部分(人肌)を抽出し、人肌部分を考慮して追尾対象の焦点検出エリアを自動選択したり、あるいは撮影シーンを推定し、撮影シーンを考慮して追尾対象の焦点検出エリアを自動選択する他の変形例を説明する。
16 第2撮像素子
19 ボディ駆動制御装置
22 レンズ駆動制御装置
Claims (7)
- 結像光学系による画面内の画像情報を取得する撮像素子と、
追尾対象の像に関する基準画像情報と前記撮像素子より取得された前記画像情報とに基づいて前記画面内における前記追尾対象の位置を検出する追尾対象検出手段と、
前記結像光学系の像倍率を検出する倍率検出手段とを備え、
前記追尾対象検出手段は、前記像倍率が所定値以上になったときに、前記基準画像情報及び前記画像情報に基づいた前記追尾対象の位置の検出動作を開始し、前記像倍率が所定値未満のときに、前記基準画像情報及び前記画像情報に基づいた前記追尾対象の位置の検出動作を開始しないことを特徴とする画像追尾装置。 - 請求項1に記載の画像追尾装置において、
前記像倍率が所定値以上になったときに、前記撮像素子により取得した画像情報の内の前記対象の像に対応する情報を前記基準画像情報として設定する基準画像情報設定手段を備えることを特徴とする画像追尾装置。 - 請求項2に記載の画像追尾装置において、
前記画面内に設定された複数の焦点検出位置における前記結像光学系の焦点調節状態を検出する焦点検出手段と、
前記複数の焦点検出位置に対して検出された焦点調節状態に基づいて、前記複数の焦点検出位置のいずれかを選択する位置選択手段と、を備え、
前記基準画像情報設定手段は、前記位置選択手段により選択された前記焦点検出位置に対応する前記画像情報を前記基準画像情報として設定することを特徴とする画像追尾装置。 - 請求項3に記載の画像追尾装置において、
前記撮像素子による前記画像情報に基づいて撮影シーンを判別するシーン判別手段を備え、
前記位置選択手段は、前記画面内の前記撮影シーンに応じた範囲に位置する前記複数の焦点検出位置に対して検出された焦点調節状態に基づいて、前記焦点検出位置を選択することを特徴とする画像追尾装置。 - 請求項3に記載の画像追尾装置において、
前記撮像素子による前記画像情報に基づいて前記画面内の人物位置を検出する人物検出手段を備え、
前記位置選択手段は、前記画面内の前記人物位置に対応する前記焦点検出位置で検出された焦点調節状態に基づいて、前記焦点検出位置を選択することを特徴とする画像追尾装置。 - 請求項3〜5のいずれか1項に記載の画像追尾装置と、
前記追尾対象検出手段により検出された前記画面内における前記追尾対象の位置と、前記焦点検出手段による前記複数の焦点検出位置に対する焦点調節状態とに基づいて、前記結像光学系の焦点調節を行う前記焦点検出位置を決定する位置決定手段と、
前記位置決定手段により決定された前記焦点検出位置の焦点調節状態に基づいて前記結像光学系の焦点調節を行う焦点調節手段と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 - 請求項6に記載の焦点調節装置を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179210A JP5247076B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 |
US12/216,688 US20090016708A1 (en) | 2007-07-09 | 2008-07-09 | Image detection device, focusing device, image-capturing device, image detection method, and focusing method |
US13/137,282 US8917334B2 (en) | 2007-07-09 | 2011-08-03 | Image detection device, focusing device, image-capturing device, image detection method, and focusing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179210A JP5247076B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009015185A JP2009015185A (ja) | 2009-01-22 |
JP5247076B2 true JP5247076B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=40253199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007179210A Active JP5247076B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090016708A1 (ja) |
JP (1) | JP5247076B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009175310A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Nikon Corp | 焦点検出装置、焦点検出方法およびカメラ |
JP5171468B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
US10375287B2 (en) * | 2009-10-21 | 2019-08-06 | Disney Enterprises, Inc. | Object trail-based analysis and control of video |
JP5483702B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-05-07 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータ滞留物検出装置 |
JP5409483B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-02-05 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
US8760563B2 (en) | 2010-10-19 | 2014-06-24 | Hand Held Products, Inc. | Autofocusing optical imaging device |
US8692927B2 (en) | 2011-01-19 | 2014-04-08 | Hand Held Products, Inc. | Imaging terminal having focus control |
WO2013190762A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | ソニー株式会社 | 撮像装置および画像表示方法 |
JP6137840B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2017-05-31 | オリンパス株式会社 | カメラシステム |
KR101582143B1 (ko) | 2014-03-28 | 2016-01-04 | 한지형 | 붕어빵 제조장치 |
JP6579925B2 (ja) * | 2015-11-17 | 2019-09-25 | キヤノン株式会社 | 画像再生装置およびその制御方法ならびにプログラムならびに記録媒体 |
CN105812735A (zh) * | 2016-03-21 | 2016-07-27 | 中北大学 | 井下远距离实时成像检测设备及其方法 |
AT521845B1 (de) * | 2018-09-26 | 2021-05-15 | Waits Martin | Verfahren zur Fokuseinstellung einer Filmkamera |
US11656538B2 (en) * | 2019-11-25 | 2023-05-23 | Corephotonics Ltd. | Folded zoom camera module with adaptive aperture |
JP7549467B2 (ja) * | 2020-06-05 | 2024-09-11 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法ならびにプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04261508A (ja) * | 1990-09-13 | 1992-09-17 | Minolta Camera Co Ltd | ピント検出用光電変換素子 |
JP3213971B2 (ja) * | 1991-06-27 | 2001-10-02 | 株式会社ニコン | 自動焦点調節カメラ |
JPH0875995A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Nikon Corp | 焦点検出装置 |
JP2001174691A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Olympus Optical Co Ltd | カメラの測距装置 |
JP2003015019A (ja) | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Minolta Co Ltd | 被写体検出装置およびカメラ |
JP4042432B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2008-02-06 | 株式会社日立製作所 | 撮像装置 |
JP4172284B2 (ja) | 2003-02-13 | 2008-10-29 | 日産自動車株式会社 | 車両周辺監視装置 |
GB2411229B (en) * | 2003-07-22 | 2006-04-12 | Hitachi Int Electric Inc | Object tracking method and object tracing apparatus |
JP4525089B2 (ja) | 2004-01-27 | 2010-08-18 | フジノン株式会社 | オートフォーカスシステム |
JP4819380B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 監視システム、撮像設定装置、制御方法、及びプログラム |
JP2005338352A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Fujinon Corp | オートフォーカスシステム |
US7469099B2 (en) * | 2004-06-15 | 2008-12-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-taking apparatus and focusing method |
JP2006025238A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP4794963B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像プログラム |
JP2007028383A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
JP4350725B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、及び、画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
TW200804947A (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-16 | Asia Optical Co Inc | Method of distance estimation to be implemented using a digital camera |
US8154605B2 (en) * | 2006-08-30 | 2012-04-10 | Nikon Corporation | Image tracking apparatus, image tracking method and camera for improved recognition of a target object |
EP1909229B1 (en) * | 2006-10-03 | 2014-02-19 | Nikon Corporation | Tracking device and image-capturing apparatus |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179210A patent/JP5247076B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-09 US US12/216,688 patent/US20090016708A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-08-03 US US13/137,282 patent/US8917334B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8917334B2 (en) | 2014-12-23 |
JP2009015185A (ja) | 2009-01-22 |
US20110292274A1 (en) | 2011-12-01 |
US20090016708A1 (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5247076B2 (ja) | 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5176483B2 (ja) | 画像認識装置、画像追尾装置および撮像装置 | |
JP4872834B2 (ja) | 画像認識装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
JP5082631B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP5167750B2 (ja) | 追尾装置、撮像装置、および追尾方法 | |
JP5157256B2 (ja) | 画像追尾装置および撮像装置 | |
JP2009109839A (ja) | 画像追尾装置、撮像装置 | |
JP4893334B2 (ja) | 画像追尾装置および撮像装置 | |
JP2006093860A (ja) | 2眼撮像系を搭載したカメラ | |
JP5056136B2 (ja) | 画像追尾装置 | |
JP5403111B2 (ja) | 画像追尾装置 | |
JP4888249B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP4645413B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4985155B2 (ja) | 焦点調節装置および撮像装置 | |
JP2010200138A (ja) | 被写体追尾装置 | |
JP5447579B2 (ja) | 追尾装置、焦点調節装置および撮影装置 | |
JP5541396B2 (ja) | 画像追尾装置 | |
JP5176845B2 (ja) | 画像追尾装置および撮像装置 | |
JP5233646B2 (ja) | 画像追尾装置、撮像装置、画像追尾方法 | |
JP2010054586A (ja) | 焦点調節装置、撮像装置 | |
JP5966249B2 (ja) | 画像追尾装置 | |
JP5347834B2 (ja) | 画像追尾装置 | |
JP2012093775A (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5772933B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4973369B2 (ja) | 画像処理装置および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120828 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20121109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5247076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |