JP5246858B2 - Easy-to-open can lid - Google Patents
Easy-to-open can lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246858B2 JP5246858B2 JP2008240623A JP2008240623A JP5246858B2 JP 5246858 B2 JP5246858 B2 JP 5246858B2 JP 2008240623 A JP2008240623 A JP 2008240623A JP 2008240623 A JP2008240623 A JP 2008240623A JP 5246858 B2 JP5246858 B2 JP 5246858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tab
- finger
- lid
- recess
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 48
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 48
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 3
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Description
本発明は、飲料缶等の缶蓋で、缶蓋のパネル部にリベット止めされたタブの一端側を指掛け部として引き上げることで開口操作を行なうような開口容易缶蓋に関し、特に、タブの指掛け部の下方付近から缶蓋周辺側でパネル部に指入れ用の凹部を形成することにより、開口操作時にタブの指掛け部に指先を掛け易いようにした陽圧缶用でステイオンタブ方式の開口容易缶蓋に関する。 The present invention relates to an easy-to-open can lid that can be opened by pulling up one end side of a tab riveted to a panel portion of the can lid as a finger-hanging portion, particularly for a can lid such as a beverage can. Stein tub type opening for positive pressure cans to make it easier to hang the fingertip on the finger rest of the tab at the time of opening operation by forming a recess for finger insertion on the panel on the can lid periphery side from near the bottom of the section It relates to an easy can lid.
従来から、飲料用の缶容器では、缶蓋のパネル部にリベット止めされたタブの一端側を指掛け部として引き上げることにより、缶蓋のパネル部のスコア線で囲まれた開口片の部分を缶内に押し下げて、タブや開口片を缶蓋から切り離すことなく、缶蓋のパネル部の一部分を飲み口として部分的に開口するようなステイオンタブ方式の缶蓋が、開口容易缶蓋(イージーオープンエンド)として一般的に使用されており、そのような開口容易缶蓋では、タブの指掛け部を指先で引き上げる際の指掛けを容易にするために、タブの指掛け部の下方付近から缶蓋周辺側でパネル部に指入れ用の凹部を形成するということが一般的に行なわれている(例えば、下記の特許文献1,2等参照)。
ところで、上記のような指入れ凹部を有する開口容易缶蓋では、指入れ凹部を深くして、缶蓋のパネル部とタブの指掛け部との間の隙間を大きくするほど、タブの指掛け部に指を掛け易くなるが、その反面、タブの指掛け部の直下にまで深さのある指入れ凹部を形成すると、缶蓋の単体同士を積み重ねたときに、タブの指掛け部の上面と指入れ凹部の深い下面とが当接することで、缶蓋の積み重ね性(スタック性)が悪くなって、多数の缶蓋を連続的に供給するような際に、缶蓋の切り出しトラブルが生じるような虞がある。 By the way, in the easy-to-open can lid having the finger insertion recess as described above, as the finger insertion recess is deepened and the gap between the panel portion of the can lid and the finger holding portion of the tab is increased, the finger holding portion of the tab is increased. On the other hand, it is easier to hang your fingers, but on the other hand, if you have a finger insertion recess that is deep just under the tab's finger rest, when the can lids are stacked together, the top of the tab's finger rest and the finger insertion recess If the bottom surface of the can comes into contact with each other, the stackability of the can lid deteriorates, and when a large number of can lids are continuously supplied, there is a possibility that troubles of cutting out the can lid may occur. is there.
本発明は、上記のような問題の解消を課題とするものであり、具体的には、タブの指掛け部に対して缶蓋パネル部に指入れ凹部が形成された陽圧缶用でステイオンタブ方式の開口容易缶蓋について、缶蓋の積み重ね性を悪化させることなく、タブの指掛け部への指掛かり性を向上させるようにすることを課題とするものである。 An object of the present invention is to solve the above-described problems. Specifically, the present invention is for a positive pressure can in which a finger insertion recess is formed in a can lid panel portion with respect to a finger hooking portion of a tab. It is an object of the present invention to improve the finger-holding property of the tab-type easy- to- open can lid without deteriorating the stacking property of the can-lids.
本発明は、上記のような課題を解決するために、開口片を区画するためのスコア線が刻設された缶蓋のパネル部の中央に、開口操作のためのタブがリベット部で固着され、リベット部から離れたタブの一端側の指掛け部に対し、その下方付近から缶蓋周辺側でパネル部に指入れ凹部が形成され、パネル部の指入れ凹部に指先を入れてタブの指掛け部を引き上げることで開口操作を行なうような陽圧缶用でステイオンタブ方式の開口容易缶蓋において、パネル部には、タブの指掛け部の直下に、指入れ凹部よりも深さの浅い補強凹部が形成されていて、底面と傾斜面とを有する指入れ凹部の周縁部分に補強凹部が連設されて、指入れ凹部との境界となる補強凹部の端縁が、タブの指掛け部の外端の下方近傍に位置していると共に、タブの上面には、少なくとも補強凹部と平面視でオーバーラップする範囲に、その範囲以外のタブ上面よりも下方に凹んだ低上面部が形成されていて、缶蓋の単体同士を積み重ねた際に、タブの低上面部と補強凹部とが当接せず、且つ、タブの指掛け部の外端と指入れ凹部の傾斜面とが当接しないように構成されていることを特徴とするものである。 In the present invention, in order to solve the above-described problems, a tab for opening operation is fixed at the center of the panel portion of the can lid on which score lines for partitioning the opening piece are engraved by the rivet portion. A finger insertion recess is formed in the panel portion on the side of the can lid from the lower side of the finger hook portion on one end side of the tab away from the rivet portion, and the fingertip portion of the tab is inserted into the finger insertion recess portion of the panel portion. For positive pressure cans that can be opened by pulling up, the easy opening of a steion tab type can lid, the panel part is directly below the tab hooking part of the tab, and the reinforcing recessed part is shallower than the fingering recessed part The reinforcing recess is continuously provided at the peripheral portion of the finger insertion recess having a bottom surface and an inclined surface, and the edge of the reinforcement recess serving as a boundary with the finger insertion recess is the outer end of the finger hooking portion of the tab of located below and in the vicinity Rutotomoni, the upper surface of the tab , A range that overlaps with at least a reinforcing recess in a plan view, recessed below the tab top surface other than the range has a low upper surface portion is formed, when a stack of single ends of the can lid, low upper surface of the tab parts and the reinforcing recess does not abut, and, is characterized in Rukoto the inclined surface of the outer end and the finger holding cavity of finger hook tabs are configured so as not to abut.
上記のような本発明の開口容易缶蓋によれば、タブの指掛け部の直下で缶蓋パネル部に補強凹部が形成されて、この部分の剛性が高められていることから、ビールや炭酸飲料等の内容物により高くなった容器内圧(陽圧)によって缶蓋の中心部が上方(容器外方)に向かってドーム状に膨出変形する際に、タブの指掛け部の直下に位置する補強凹部の部分で缶蓋の膨出変形が抑制されることとなる。その結果、缶蓋の中心部の膨出と共に上方へ変位するタブの指掛け部と、その直下で変位が抑制される補強凹部とにより、両者の間の隙間を大きく確保することができて、タブの指掛かり性を向上させることができる。 According to the easy-to-open can lid of the present invention as described above, a reinforcing concave portion is formed in the can lid panel portion immediately below the finger-hook portion of the tab, and the rigidity of this portion is increased, so that beer and carbonated beverages can be obtained. When the central part of the can lid bulges and deforms upward (outside the container) due to the internal pressure of the container (positive pressure) increased by the contents such as The bulging deformation of the can lid is suppressed at the recessed portion. As a result, a large gap can be secured between the tab by the finger hooking portion of the tab that is displaced upward along with the bulge of the center portion of the can lid and the reinforcing concave portion in which the displacement is suppressed immediately below the tab lid. Can be improved.
また、タブの指掛け部の直下で缶蓋パネル部に形成された補強凹部は、指入れ凹部よりも深さの浅いものであり、一方、タブの上面には、少なくとも補強凹部と平面視でオーバーラップする範囲に、その範囲以外のタブ上面よりも下方に凹んだ低上面部が形成されていることから、缶蓋の単体同士を積み重ねた際に、タブの指掛け部の低上面部と、指入れ凹部よりも深さの浅い補強凹部とにより、両者の積み重ねによる当接を抑えることができると共に、指入れ凹部との境界となる補強凹部の端縁が、タブの指掛け部の外端の下方近傍に位置していて、タブの指掛け部の外端と指入れ凹部の傾斜面とが当接しないように構成していることで、缶蓋の積み重ね性(スタック性)を良好に維持することができる。 In addition, the reinforcing recess formed in the can lid panel portion directly below the finger-holding portion of the tab is shallower than the finger insertion recess, and on the upper surface of the tab at least over the reinforcing recess in plan view. Since the lower upper surface portion that is recessed downward from the upper surface of the tab outside the range is formed in the wrapping range, when the single can lids are stacked, the lower upper surface portion of the tab hooking portion and the finger the shallow reinforcing recess depths than recess placed, it is possible to suppress the contact by both stacking Rutotomoni, the edge of the reinforcing recess at the boundary between the finger insertion recess, the finger rest of the tab outer ends of It is located in the vicinity of the bottom, and it is configured so that the outer end of the finger hooking portion of the tab does not contact the inclined surface of the finger receiving recess, so that the stackability (stackability) of the can lid can be maintained well. be able to.
タブの指掛け部に対して缶蓋パネル部に指入れ凹部が形成された陽圧缶用でステイオンタブ方式の開口容易缶蓋について、缶蓋の積み重ね性を悪化させることなく、タブの指掛け部への指掛かり性を向上させるという目的を、最良の形態として以下の実施例に具体的に示すように、パネル部には、タブの指掛け部の直下に、指入れ凹部よりも深さの浅い補強凹部を形成して、底面と傾斜面とを有する指入れ凹部の周縁部分に補強凹部を連設し、指入れ凹部との境界となる補強凹部の端縁を、タブの指掛け部の外端の下方近傍に位置させると共に、タブの上面には、少なくとも補強凹部と平面視でオーバーラップする範囲に、その範囲以外のタブ上面よりも下方に凹んだ低上面部を形成して、缶蓋の単体同士を積み重ねた際に、タブの低上面部と補強凹部とが当接せず、且つ、タブの指掛け部の外端と指入れ凹部の傾斜面とが当接しないように構成する、ということで実現した。 For positive pressure cans that have a finger insertion recess in the can lid panel with respect to the tab's finger rest, and for the easy opening of the steion tab method , the tab finger rest of the tab does not deteriorate. As shown in the following examples as the best mode, the panel portion has a depth that is directly below the finger hook portion of the tab and shallower than the finger insertion recess. A reinforcing recess is formed at the peripheral portion of the finger insertion recess having a bottom surface and an inclined surface, and the edge of the reinforcement recess serving as a boundary with the finger insertion recess is connected to the outer edge of the finger hooking portion of the tab of Rutotomoni is positioned below and in the vicinity, the upper surface of the tab, in a range that overlaps with at least a reinforcing recess in plan view, forming a low top portion which is recessed below the tab top surface other than the range, the can lid The bottom surface of the tab when the single unit is stacked And reinforcing recess does not abut, and the inclined surface of the outer end and the finger holding cavity finger placing portion of the tab is configured not to abut, it is realized by that.
本実施例の開口容易缶蓋は、ビールや炭酸飲料等を内容物とする飲料用の缶容器に使用するステイオンタブ方式の開口容易缶蓋であって、図1に示すように、アルミニウム合金等の金属薄板から製造された缶蓋1では、パネル部2とカウンターシンク部(環状溝とチャックウォール)3とフランジ部4とが一体的にプレス成形されている本体部分に対して、それとは別体に形成された開口操作用のタブ6が、略円板状のパネル部2の略中央に一体的に形成されたリベット部5でのリベット止めによって固着されている。
The easy-to-open can lid of the present embodiment is a steion tab type easy-to-open can lid used for a beverage can container containing beer, carbonated beverage, or the like, as shown in FIG. In the
缶蓋1の略円板状のパネル部2には、破断可能なスコア線7(なお、開口時に破断する外側の主スコア線7に対して、破断しない内側の副スコア線が二重線の状態で設けられている)が、その一部分がリベット部5に近接して沿うように刻設されており、スコア線7(開口時に破断する主スコア線)によって囲まれた領域が、開口時に缶内に押し下げられる開口片8の部分となっていて、スコア線7の両端部の間の部分は、開口時にパネル部2と開口片8とを繋ぐヒンジ部分となる。なお、開口片8となる部分には、当該部分の剛性を高めるために補強突起8aが形成されている。
The substantially disc-
スコア線7で囲まれたパネル部2の開口片8に対して、開口操作用のタブ6では、その一端側が指掛け部6aとして、リベット部5との間にリングホールを設けた状態で、リベット部5を挟んで開口片8とは反対側に位置し、その他端側が押下げ部6bとして開口片8の上方に位置するように、開口片8の領域外で、パネル部2の略中央に形成されたリベット部5により、パネル部2にリベット止めで固着されている。
With respect to the
タブ6では、全体の外周縁(指掛け部6aの外端を含む)やリングホールの内周縁(指掛け部6aの内端を含む)で金属板が下面側に折り曲げられており、それらの部分では剛性が極めて高いのに対して、リベット部5によりリベット止めされる部分の近傍では、一枚の金属板だけで変形し易いようになっている。また、金属板を折り曲げたタブ6の指掛け部6aの厚さは、金属板を折り曲げたタブ6の他の外周部分の厚さよりも薄くなっており、それによって、パネル面との間に隙間ができて指掛かり性が向上するようになっている。
In the
そのようなタブ6とパネル部2の開口片8の領域を内包するように、パネル部2には、その一部分として、パネル部2の他の部分よりも少し凹んだセンターパネル部9が形成されており、それによって、缶蓋上面でのタブ6の突出の度合いが低く抑えられると共に、パネル部2の全体的な剛性が高められている。
The
なお、このセンターパネル部9について、本実施例では、センターパネル部9の周縁(傾斜面)を示す輪郭のうちで、タブ6の指掛け部6a付近の輪郭は、缶蓋周辺側に向かって拡がるような平面視で略扇状に形成されており、この略扇状の両側縁の開き角度は、15〜50゜の範囲(具体的には22゜)に設定されている。
In addition, about this center panel part 9, in a present Example, out of the outline which shows the periphery (inclined surface) of the center panel part 9, the outline of the
また、パネル部2の一部分であるセンターパネル部9には、タブ6の指掛け部6aの下方付近から缶蓋周辺側に、指掛け部6aを摘み易くするための指入れ凹部10が形成されており、この指入れ凹部10は、センターパネル部9の周縁部分である傾斜面の一部分と連なった状態で、センターパネル部9よりも更に下方に凹むように形成されている。
Further, the center panel portion 9 which is a part of the
ところで、上記のようにパネル部2(のセンターパネル部9)に指入れ凹部10が形成された本実施例の缶蓋1において、さらに、パネル部2(のセンターパネル部9)には、タブ6の指掛け部6aの直下に、指入れ凹部10よりも深さの浅い補強凹部11が形成されており、一方、タブ6の上面には、缶蓋1の単体同士を積み重ねたときに少なくとも補強凹部11と平面視でオーバーラップする範囲に、その範囲以外のタブ上面よりも下方に凹んだ低上面部6cが形成されている。
By the way, in the
タブ6の指掛け部6aの直下に位置する補強凹部11は、指入れ凹部10の周縁部分に連設されており、指入れ凹部10との境界となる補強凹部11の端縁は、タブ指掛け部6aの外端の下方近傍に位置していて、具体的には、指入れ凹部10の内周縁(補強凹部11との境界となる缶蓋中心側の周縁)とタブ指掛け部6aの外端とが平面視で僅かにオーバーラップするように位置している。
The reinforcing
なお、指入れ凹部10と補強凹部11は、何れも、パネル部2のパネル面に略平行な底面と、該底面を取り囲む傾斜面とを有するものであるが、指入れ凹部10の底面を囲む傾斜面のうち、タブ指掛け部6aの下方付近の傾斜面は補強凹部11と接続されており、一方、それ以外の個所の傾斜面は、センターパネル部9と接続されていて、且つ、補強凹部11の高さ付近で、上段よりも下段の方が傾斜が緩くなるように傾斜角度が異なる複数段の傾斜面に形成されている。
Each of the finger insertion recess 10 and the
上記のように指入れ凹部10と補強凹部11が形成されてタブ6に低上面部6cが形成された本実施例の缶蓋1では、缶蓋の単体同士を積み重ねた際、補強凹部11の深さは、下側に積み重ねられた缶蓋1のタブ6の低上面部6cに当接しない程度の深さに設定されており、指入れ凹部10の深さは、下側に積み重ねられた缶蓋1のタブ6の低上面部6cよりも下方に位置する程度の深さに設定されていて、タブ6の指掛け部6aの外端は、補強凹部11に続く指入れ凹部10の傾斜面とは当接しない位置に配置されている。
In the can
そのような本実施例の缶蓋1の指入れ凹部10と補強凹部11とタブ6の低上面部6cについて、垂直方向での距離関係(深さ)を具体的に説明すると、センターパネル部9のパネル面(底面)から補強凹部11の底面までは、0.2〜0.5mmの範囲(具体的には0.4mm)に設定され、センターパネル部9のパネル面(底面)から指入れ凹部10の底面までは、0.6〜1.1mmの範囲(具体的には1mm)に設定され、パネル部2のパネル面から指入れ凹部10の底面までは、1.1〜1.6mmの範囲(具体的には1.4mm)に設定され、タブ6の指掛け部6aの下面から補強凹部11の底面までは、0.8〜1.2mm(具体的には1mm)に設定され、タブ6の上面から低上面部6cまでは、0.1〜0.3mmの範囲(具体的には0.2mm)に設定されている。
The distance relationship (depth) in the vertical direction of the finger insertion recess 10, the
また、水平方向での距離関係、即ち、縦幅(タブ6の中心軸線方向の長さ)や横幅(タブ6の中心軸線方向と直交する方向の長さ)について具体的に説明すると、指入れ凹部10については、その横幅は、タブ6の横幅よりも大きく形成されており、好ましくは、パネル部2の外周部を充分に補強できるように、17〜25mmの範囲(具体的には21mm)に設定されていて、指入れ凹部10の底面の大きさは、縦幅が1.9mm、横幅が9.1mmとなるように設定されている。
Further, the distance relationship in the horizontal direction, that is, the vertical width (the length in the direction of the central axis of the tab 6) and the horizontal width (the length in the direction perpendicular to the direction of the central axis of the tab 6) will be specifically described. About the
タブ6の指掛け部6aの直下に位置する補強凹部11については、その横幅は、タブ6の横幅と同程度の長さであり、その縦幅は、タブ指掛け部6aの外端(缶蓋周辺側の周縁)近傍から内端(缶蓋中心側の周縁)近傍にまで延びる程度の長さであって、好ましくは、充分な補強効果を得ることができるように、縦幅は1.5〜5mmの範囲(具体的には2.5mm)に設定されている。
The
少なくとも補強凹部11と平面視でオーバーラップするように設けられたタブ6の低上面部6cについては、タブ6の指掛け部6aの外端から缶蓋中心側に向けて縦幅が2〜7mmの範囲となるように設定されており、好ましくは、タブ6の指掛け部6a付近での反り返りを発生させることなく、缶蓋の積み重ね性を確保できるように、具体的には縦幅が5mmの範囲として、タブ6の指掛け部6aの外端から、タブ6のリングホールの中間部付近にまで連続して設けられている。
At least the lower
以上に説明したような本実施例の開口容易缶蓋によれば、タブ6の指掛け部6aの直下でパネル部2(のセンターパネル部9)に補強凹部11が形成されて、この部分の剛性が高められていることから、ビールや炭酸飲料等の内容物により高くなった容器内圧(陽圧)によって缶蓋1の中心部が上方(容器外方)に向かってドーム状に膨出変形する際に、タブ6の指掛け部6aの直下に位置する補強凹部11の部分で缶蓋の膨出変形が抑制されることとなる。その結果、缶蓋1の中心部の膨出と共に上方へ変位するタブ6の指掛け部6aと、その直下で変位が抑制される補強凹部11とにより、両者の間の隙間を大きく確保することができて、タブ6の指掛かり性を向上させることができる。
According to the easy opening lid of the present embodiment as described above, the reinforcing
また、タブ6の指掛け部6aの直下に位置する補強凹部11は、指入れ凹部10よりも深さの浅いものであり、一方、タブ6の上面には、少なくとも補強凹部11と平面視でオーバーラップする範囲に、その範囲以外のタブ上面よりも下方に凹んだ低上面部6cが形成されていることから、缶蓋1の単体同士を積み重ねた際に、タブ6の指掛け部6aの低上面部6cと、指入れ凹部10よりも深さの浅い補強凹部11とにより、両者の積み重ねによる当接を抑えることができて、缶蓋1の積み重ね性(スタック性)を良好に維持することができる。
The reinforcing
さらに、本実施例の缶蓋1では、指入れ凹部10の周縁部分に補強凹部11が連設されていて、指入れ凹部10との境界となる補強凹部11の端縁が、タブ5の指掛け部6aの外端の下方近傍に位置していることで、指入れ凹部10に指先を入れてタブ6の指掛け部6aに指を掛ける際に、補強凹部11により指掛け部6aの直下にも隙間が確保されていることから、この隙間によりタブ6に指が掛け易くなると共に、補強凹部11の端縁が指掛け部6aの外端の下方近傍に位置していることで、缶蓋1の単体同士を積み重ねた際に、タブ5の指掛け部6aと指入れ凹部10とが当接して積み重ね性が損なわれるようなことはない。
Further, in the
さらにまた、本実施例の缶蓋1では、パネル部2のうちで、少なくともタブ6と指入れ凹部10とを含む範囲が、パネル部2の他の部分よりも凹んだセンターパネル部9に形成されていて、センターパネル部9の周縁を示す輪郭のうちで、タブ6の指掛け部6a付近の輪郭が、缶蓋周辺側に向かって拡がるような平面視で略扇状に形成されていることから、指入れ凹部10の横幅をパネル部2の外周縁に沿うように大きく確保できて、この部分でパネル部2の剛性(膨出変形に対する強度)を向上させることができる。
Furthermore, in the
それと共に、指入れ凹部10から缶蓋中心側に向かってセンターパネル部9の輪郭の幅が狭くなっていることで、センターパネル部9の輪郭部分である傾斜面により、指入れ凹部10からタブ6の指掛け部6a付近までパネル部2を補強することができ、補強凹部11の付近でパネル部2を一層補強することができて、その結果、容器内圧により缶蓋1の中心部が膨出変形する際に、タブ6の指掛け部6aの直下に位置する補強凹部11の付近での膨出変形を一層効果的に抑制することができるため、タブ6の指掛かり性を一層効果的に向上させることができる。
At the same time, the width of the contour of the center panel portion 9 is narrowed from the
1 缶蓋(開口容易缶蓋)
2 パネル部
5 リベット部
6 タブ
6a 指掛け部
6c 低上面部
7 スコア線
8 開口片
9 センターパネル部
10 指入れ凹部
11 補強凹部
1 Can lid (easy opening can lid)
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240623A JP5246858B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Easy-to-open can lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240623A JP5246858B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Easy-to-open can lid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010070225A JP2010070225A (en) | 2010-04-02 |
JP5246858B2 true JP5246858B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=42202390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240623A Active JP5246858B2 (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Easy-to-open can lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246858B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5864982B2 (en) * | 2011-09-26 | 2016-02-17 | ユニバーサル製缶株式会社 | Can lid |
JP6808327B2 (en) * | 2016-02-02 | 2021-01-06 | 大和製罐株式会社 | Can lid |
JP7472785B2 (en) * | 2018-04-03 | 2024-04-23 | 東洋製罐株式会社 | Can Lids |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55420Y2 (en) * | 1975-08-09 | 1980-01-08 | ||
JP4208308B2 (en) * | 1998-10-29 | 2009-01-14 | 北海製罐株式会社 | Full open can lid |
JP2001097377A (en) * | 1999-07-23 | 2001-04-10 | Hirofumi Tsumeda | Pull-tab can |
JP4466944B2 (en) * | 2003-09-03 | 2010-05-26 | 大和製罐株式会社 | Easy-to-open can lid |
ES2344079T3 (en) * | 2007-02-28 | 2010-08-17 | Impress Group B.V. | CAN YOU HAVE AN EASY OPENING PANEL, AN EASY OPENING PANEL AND A PANEL FOR THE SAME. |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240623A patent/JP5246858B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010070225A (en) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2630572C2 (en) | Light-opening tongue for container end cover | |
US8783495B2 (en) | Can end | |
US9901972B2 (en) | End closure with large opening ring pull tab | |
JP4979128B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
WO2021241639A1 (en) | Can lid | |
JP5246858B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
US9376233B2 (en) | Easy open closure with improved pressure performance | |
JPH05178345A (en) | Easily openable can lid | |
WO2006090525A1 (en) | Can lid and can container with the same | |
WO2006112923A1 (en) | Removable-panel metal end with cut protection | |
JP4466944B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
JP2012131518A (en) | Easily openable can lid | |
JP5514665B2 (en) | Can lid and tab for can lid | |
JP4521762B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
JP5588259B2 (en) | Can lid | |
JP4588398B2 (en) | Can lid | |
JP4975320B2 (en) | Can lid and can | |
TW201718361A (en) | Easy-to-open container lid | |
JP2021187470A (en) | Tab for can-top and can-top | |
JP4681354B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
JP2012082019A (en) | Can lid and can | |
JPH0744595Y2 (en) | Easy open can lid | |
JP6808327B2 (en) | Can lid | |
JP4315318B2 (en) | Easy-to-open can lid | |
JP2002059928A (en) | Can lid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5246858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |