JP5246146B2 - 画像形成装置及び画像読取装置 - Google Patents
画像形成装置及び画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246146B2 JP5246146B2 JP2009273203A JP2009273203A JP5246146B2 JP 5246146 B2 JP5246146 B2 JP 5246146B2 JP 2009273203 A JP2009273203 A JP 2009273203A JP 2009273203 A JP2009273203 A JP 2009273203A JP 5246146 B2 JP5246146 B2 JP 5246146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- image
- images
- unit
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
この構成によれば、印刷によってコード画像のサイズが読取装置側の想定サイズ以下に変わり読み取りに支障が生じてしまうのを防ぐことができる。
1.構成
1.1.MFP1の構成
図1は、MFP1の外観斜視図である。
原稿搬送部5は、原稿を搬送しながらその画像を読み取る、いわゆるシートスルー方式の画像読取りを実行する際に使用されるものであり、原稿給紙トレイ5aにセットされた原稿束の最上のものから1枚ずつ繰り出して画像読取部4の原稿読取位置まで搬送した後に、原稿排紙トレイ5b上に排出する。画像読取部4は、光源(不図示)と、折り返しミラーを保持するスキャナ部(不図示)を備え、折り返しミラーにより反射された原稿画像を、光学レンズを介してCCDセンサ(不図示)に受光させて画像データを生成する。
図2は、原稿と印刷物の関係を模式的に示す図である。
図3は、MFP1の内部構成を示すブロック図である。
MFP1は、図3に示すように、操作パネル部3、画像読取部4、入力画像処理部11、記憶部12、出力画像処理部13、及びプリント部2を含んで構成される。操作パネル部3、画像読取部4、及びプリント部2については説明済みであるので、以下、入力画像処理部11、記憶部12、及び出力画像処理部13について説明する。
プリント部2は、画像データ23Dを受け取ると、画像データ23Dに係る画像をA4サイズの無地印刷用紙にプリントアウトし、その印刷結果であるコピー結果23を排紙トレイ2aに排出する。
1.2.読取装置
上述のコピー結果23を読み取る側の読取装置30の構成について説明する。
図8は、読取装置30の構成を示すブロック図である。
読取装置30は、図8に示すように、操作部31、モノクロ画像読取部32、入力画像処理部33、QRコード復元部34、QRコード解釈部35及びコマンド実行部36を含んで構成される。
モノクロ画像読取部32は、モノクロ原稿を読み取るモノクロスキャナーであり、読み取ったモノクロ画像を画像データ(以下、モノクロ画像データという。)に変換する。本実施形態では、コピー結果23を読み取ることになる。モノクロ画像読取部32は、読み取った画像について、少なくとも、前述の階調A、B、C、Dの4階調を識別できる階調解像度を有するものとする。
QRコード解釈部35は、分離後のQRコード21a、22aそれぞれの内容を解釈する。例えば、QRコード21aにURLが含まれている場合、そのURLを解釈し、URLで示されるホームページへアクセスするようコマンド実行部36に指示する。
2.動作
2.1.MFP1の動作
次に、MFP1における特殊パターンの合成処理について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
2.2.読取装置30の動作
次に、MFP1により生成されたコピー結果23を読み取る側である読取装置30の動作、特に、中心となる処理であるQRコード復元処理について図9を用いて説明する。
3.変形例その他
なお、本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
(3)上述の実施の形態では、1ビットのC(1,i,j)と1ビットのC(2,i,j)とを連結して2ビットのD(i,j)を生成することとしたが、データの表現の仕方はこれに限らない。例えばD(i,j)は、上位4ビットがC(1,i,j)の内容を示し、下位4ビットがC(2,i,j)の内容を示すなど4ビットのデータC(1,i,j)と、4ビットのデータC(2,i,j)の組み合わせとしての8ビットデータであってもよい。
(4)上述の実施の形態では、読取装置30がモノクロスキャナーを備える例で説明したが、これには限らず、カラースキャナーを備えていてもよい。また、モノクロ画像読取部32についても、モノクロスキャナーである場合に限らず、カラースキャナーであってもよい。
(5)上述の実施形態において、特殊コードの例としてQRコードを用いた例で説明してきたが、これには限らず、本発明は、PDF417、データマトリックス、ベリコード及びマキシコードなどの2次元コードにも適用できる。
(6)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
2 プリンタ部
2a 排紙トレイ
3 操作パネル部
3a 操作キー
3b 表示パネル
4 画像読取部
5 原稿搬送部
5a 原稿給紙トレイ
5b 原稿排紙トレイ
Claims (4)
- 複数枚の原稿を読み取り1枚の記録用紙に割り付けて印刷する画像形成装置であって、
バイナリ値をコード化したM(Mは2以上の自然数)個のセル画像を行列状に配置した第1コード画像がそれぞれ表示されているN枚の原稿を読み取ってN(Nは2以上の自然数)個の原稿画像を出力する読取手段と、
N個の原稿画像の各々から第1コード画像を抽出する抽出手段と、
抽出されたN個の第1コード画像から、同一位置に配置されたN個のセル画像を抽出し、それらのセル画像をデコードしてN個のバイナリ値から成る復号組を得るデコード手段と、
N個のバイナリ値から構成され得る2のN乗種類の参照組の各々を、2のN乗階調のグレースケール上の階調値のいずれかへ重複なく対応づける対応規則に基づき、各復号組について、当該復号組と同一の参照組に対応する階調値により表されたセル画像を生成し、生成したセル画像を当該復号組に相応する位置に配置し、その結果、M個のセル画像を行列状に配置した第2コード画像を生成する生成手段と、
生成された第2コード画像を、前記記録用紙に印刷する印刷手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記抽出手段は、
前記原稿画像の各々からコード画像を読み取る読取部と、
前記読み取られたコード画像が2色で構成されているか否かを判定する判定部と、
前記判定部により2色で構成されていると判定されなかった場合、前記読み取られたコード画像は複数のコード画像が重ね合わされて印刷されたものと判定して前記読み取られたコード画像を複数のコード画像に分離する分離部と、
前記分離部により分離された後の全てのコード画像と、前記判定部により2色で構成されていると判定された全てのコード画像とを第1コード画像として出力する出力部と
を含むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記複数枚の原稿の各々には、第1コード画像が略同一の大きさで印刷されており、
前記印刷手段は、前記生成手段により生成された第2コード画像を、前記第1コード画像と略同一の大きさで前記記録用紙に印刷する
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 2のN(Nは2以上の自然数)乗階調のグレースケール上の階調値により表されたM(Mは2以上の自然数)個のセル画像が行列状に配置された第1コード画像が表示されている原稿を読み取り、原稿画像を出力する読取手段と、
前記原稿画像から第1コード画像を抽出する抽出手段と、
抽出された第1コード画像に配置されているM個の対象セル画像の各々の階調値を判別する判別手段と、
2のN乗階調のグレースケール上の階調値の各々と、N個のバイナリ値から構成され得る2のN乗種類の参照組の各々とを重複なく対応づけた対応規則に基づき、M個の対象セル画像の各々に対応する参照組を特定する特定手段と、
前記特定された参照組を構成しているN個のバイナリ値の各々をコード化してN個のセル画像を生成し、N個のセル画像の各々を、N個の第2コード画像の各々における、前記参照組に対応する前記対象セル画像の前記第1コード画像における位置と同一位置に配置し、結果としてN個の第2コード画像を生成する生成手段と
を備えることを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273203A JP5246146B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 画像形成装置及び画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273203A JP5246146B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 画像形成装置及び画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011119820A JP2011119820A (ja) | 2011-06-16 |
JP5246146B2 true JP5246146B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=44284647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273203A Expired - Fee Related JP5246146B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 画像形成装置及び画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246146B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5699851B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 二次元バーコード提供装置、二次元バーコード解析装置、二次元バーコード提供方法、二次元バーコード解析方法、コンピュータープログラム、二次元バーコード、および用紙 |
JP5724793B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | カラー二次元バーコード生成装置、カラー二次元バーコード分離装置、カラー二次元バーコード生成方法、カラー二次元バーコード分離方法、およびコンピュータープログラム |
JP6012325B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US8988574B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-03-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information using bright line image |
MX342734B (es) | 2012-12-27 | 2016-10-07 | Panasonic Ip Corp America | Método de comunicación de información. |
US10523876B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-12-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
CN104871452B (zh) | 2012-12-27 | 2018-04-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 可视光通信方法及可视光通信装置 |
US10303945B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-05-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Display method and display apparatus |
US9560284B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-01-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines |
US9088360B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9087349B2 (en) | 2012-12-27 | 2015-07-21 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608727B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program |
WO2014103341A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 情報通信方法 |
EP2940898B1 (en) | 2012-12-27 | 2018-08-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Video display method |
US10951310B2 (en) | 2012-12-27 | 2021-03-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Communication method, communication device, and transmitter |
EP2940891A4 (en) * | 2012-12-27 | 2016-01-20 | Panasonic Ip Corp America | INFORMATION TRANSMISSION METHOD |
US10530486B2 (en) | 2012-12-27 | 2020-01-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Transmitting method, transmitting apparatus, and program |
US8922666B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-12-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information communication method |
US9608725B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-03-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing program, reception program, and information processing apparatus |
WO2015115294A1 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置及び情報処理システム |
JP2017182108A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 溝口 さとし | 二次元コード読取方法およびその二次元コード記録媒体 |
CN111476054B (zh) | 2020-05-07 | 2022-03-08 | 浙江华睿科技股份有限公司 | 解码方法及电子设备 |
JP7522358B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-07-25 | 株式会社デンソーウェーブ | コード読取装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4374331B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2009-12-02 | 環境化学株式会社 | 画像生成装置、プログラム及び記録媒体 |
JP5038229B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法並びに画像処理プログラム及びそれを記録する記録媒体 |
JP5312305B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 二次元コードを取り扱うことのできる装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP4849159B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2012-01-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009273203A patent/JP5246146B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011119820A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5246146B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2007323632A (ja) | 2次元カラーバーコード、2次元カラーバーコードの生成方法及びデコード方法並びにコンピュータプログラム製品 | |
JP2000175031A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像入力装置 | |
CN101296280A (zh) | 图像处理装置及其控制方法 | |
JP2010109597A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4828448B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5335751B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5619221B2 (ja) | 二次元コードを取り扱うことのできる装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2010109598A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2012191252A (ja) | 2次元コードを検出可能な装置 | |
CN101267490B (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP2008288912A (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP4829715B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体 | |
JP3896776B2 (ja) | 画像データ符号化装置、画像データ符号化方法、画像形成装置及び記録媒体 | |
JP2005318201A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5371797B2 (ja) | コードを取り扱うことができる装置、方法、プログラム | |
US7969618B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method | |
JP2003244424A (ja) | 画像形成システム | |
JP5649552B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP4412363B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4150040B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法 | |
JP4114932B2 (ja) | 情報管理装置 | |
JP2007328487A (ja) | 2次元コード生成装置、2次元コード生成方法、2次元コード生成プログラム、情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、および2次元コード | |
JP5062633B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4841891B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |