JP5245512B2 - Bearing unit and method for manufacturing bearing unit - Google Patents
Bearing unit and method for manufacturing bearing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5245512B2 JP5245512B2 JP2008112106A JP2008112106A JP5245512B2 JP 5245512 B2 JP5245512 B2 JP 5245512B2 JP 2008112106 A JP2008112106 A JP 2008112106A JP 2008112106 A JP2008112106 A JP 2008112106A JP 5245512 B2 JP5245512 B2 JP 5245512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- anaerobic adhesive
- fixed member
- bearing unit
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 77
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 77
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 31
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- -1 methacrylic acid diester Chemical class 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/08—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
- F16C35/12—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles with ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/30—Material joints
- F16C2226/40—Material joints with adhesive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2370/00—Apparatus relating to physics, e.g. instruments
- F16C2370/12—Hard disk drives or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Description
本発明は、例えばハードディスクドライブ(HDD)装置のスイングアームを回転自在に支持する軸受ユニットの製造技術に関する。 The present invention relates to a technology for manufacturing a bearing unit that rotatably supports, for example, a swing arm of a hard disk drive (HDD) device.
従来、この種の軸受ユニットが用いられたHDD(ハードディスクドライブ)装置としては、例えば図2(a),(b)に示すように、磁気ディスク2を回転させるスピンドルモータ4と、磁気ディスク2に対して情報の記録或いは読取を行うための磁気ヘッド6とを備えたものが知られている。ここで、磁気ヘッド6は、軸受ユニットJで回動自在に支持されたスイングアーム8の先端に取り付けられており、その基端には、当該スイングアーム8を回転駆動させるボイスコイル10が設けられている。また、スイングアーム8は、軸受ユニットJを介してHDD装置のベースBs上に回動自在に支持されている。この場合、磁気ディスク2を回転させた状態でスイングアーム8を回動させて、磁気ヘッド6を磁気ディスク2に対して平行移動させることにより、磁気ディスク2に情報を記録したり、或いは磁気ディスク2から情報を読み取ることができる。
Conventionally, as an HDD (Hard Disk Drive) device using this type of bearing unit, for example, as shown in FIGS. 2A and 2B, a
かかるHDD装置に用いられる軸受ユニットJは、被固定部材に転がり軸受を固定して構成されている。一例として図2(c)に示された軸受ユニットJは、ベースBs上に立ち上げて設置されるシャフト(被固定部材)12と、シャフト12に装着される転がり軸受(例えば、一端側玉軸受14、他端側玉軸受16)と、当該2つの玉軸受14,16に装着されるハウジング(被固定部材)18とを備えている。即ち、軸受ユニットJは、被固定部材相互間に複数の転がり軸受を介装(装着)させて構成されている。なお、図面では、転がり軸受の一例として、転動体として玉を用いた玉軸受を示したが、これに代えて、転動体としてころを用いたころ軸受が適用される場合もある。
The bearing unit J used in such an HDD device is configured by fixing a rolling bearing to a fixed member. As an example, a bearing unit J shown in FIG. 2 (c) includes a shaft (fixed member) 12 that is set up on a base Bs, and a rolling bearing (for example, one-end ball bearing) mounted on the
このような構成において、シャフト12は、その外形が円筒状を成しており、その一端側に周方向に沿って形成されたフランジ12fを備えていると共に、その他端側には、環状凸部12tが装着されている。一方、ハウジング18は、スイングアーム8が装着可能な形状を成しており、その一端側に周方向に沿って形成されたフランジ18fを備えていると共に、その内周には、2つの玉軸受14,16相互間に介在させた環状の間座20が嵌合されている。
In such a configuration, the
ここで、上述したような軸受ユニットJの製造方法の一例について説明する。
まず、一端側玉軸受14をシャフト(被固定部材)12に装着する。このとき、玉軸受14の内輪Rinをシャフト12に嵌合してフランジ12fに当接させると共に、その外輪Routにハウジング(被固定部材)18を嵌合した後、ハウジング18の内周に間座20を嵌合して外輪Routに当て付ける。次に、他端側玉軸受16をシャフト(被固定部材)12に装着する。このとき、玉軸受16の内輪Rinをシャフト12に嵌合すると共に、その外輪Routを間座20に当接させた後、環状凸部12cをシャフト12に装着する。なお、かかる組立プロセスにおいて、2つの玉軸受14,16については、それぞれ、図示しない予圧セット治具によって最適な予圧が付与される。これより、シャフト(被固定部材)12とハウジング(被固定部材)18との間に玉軸受14,16を固定して構成された軸受ユニットJを製造することができる。
Here, an example of a manufacturing method of the bearing unit J as described above will be described.
First, the one end side ball bearing 14 is attached to the shaft (fixed member) 12. At this time, the inner ring Rin of the ball bearing 14 is fitted to the
ところで、上述したような軸受ユニットJの製造に際し、転がり軸受(一端側玉軸受14、他端側玉軸受16)の内輪Rinをシャフト(被固定部材)12に固定し、その外輪Routをハウジング(被固定部材)18に固定する方法については、各種の製造技術が知られている。一例として特許文献1に示された製造技術では、真空環境下の雰囲気中において、内輪とシャフトとを固定する固定部位、及び、外輪とハウジングとを固定する固定部位に、それぞれ高ガラス転移点の紫外線硬化型の嫌気性接着剤を塗布(注入)することにより、各固定部位における接着固定が行われている。
By the way, in manufacturing the bearing unit J as described above, the inner ring Rin of the rolling bearing (one end side ball bearing 14 and the other end side ball bearing 16) is fixed to the shaft (fixed member) 12, and the outer ring Rout is connected to the housing ( Various manufacturing techniques are known for the method of fixing to the
しかしながら、真空環境下の雰囲気中において、上記した各固定部位に嫌気性接着剤を塗布(注入)するためには、これに適した特殊な装置が必要となるだけでなく、真空環境下に対して当該装置と共に軸受を出し入れするといったプロセスが課せられる。このため、軸受ユニットの製造方法が煩雑化して手間や時間がかかるだけでなく、これにより製造コストが大幅に上昇してしまう。
本発明は、このような問題を解決するためになされており、その目的は、軸受を被固定部材に対して効率良く固定することにより、低コストで軸受ユニットを製造することが可能な技術を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a technique capable of manufacturing a bearing unit at a low cost by efficiently fixing a bearing to a fixed member. It is to provide.
このような目的を達成するために、本発明は、被固定部材と軸受とを嫌気性接着剤で固定することにより軸受ユニットを製造する方法であって、被固定部材には、少なくとも軸受を固定する固定部位に、その一部を他の部位よりも窪ませて形成した凹溝が設けられており、大気圧環境下の雰囲気中において、被固定部材を回転させながら当該被固定部材と軸受との固定部位に嫌気性接着剤を塗布した後、当該被固定部材に軸受を装着し、嫌気性接着剤によって被固定部材と軸受とを仮接着する仮接着工程と、被固定部材と軸受とを仮接着する嫌気性接着剤の全体が完全に硬化すること無く、且つその一部に未硬化な部分が残留している状態で、被固定部材及び軸受並びに未硬化状態の嫌気性接着剤を、大気圧環境下の雰囲気中の温度よりも高い温度に設定された真空環境下の雰囲気中に所定時間放置して、当該嫌気性接着剤の全体を完全に硬化させる放置工程とを有し、仮接着工程において嫌気性接着剤で被固定部材と軸受とを仮接着する際に、軸受は、所定の予圧セット治具によって所定の予圧が付与された状態に維持されており、予圧セット治具を外した後、放置工程において被固定部材及び軸受並びに未硬化状態の嫌気性接着剤を真空環境下の雰囲気中に所定時間放置する。
本発明において、予圧セット治具を外すタイミングは、被固定部材と軸受との位置がズレたり移動しない程度に嫌気性接着剤が硬化したときに、当該予圧セット治具を外すように設定する。
本発明において、軸受を固定する被固定部材の固定部位にのみ凹溝をそれぞれ独立して形成し、その両側に周方向に沿って連続した環状溝を形成する。
本発明において、環状溝のうち、軸受の側端に対向するように位置決めされたサブ溝は、その溝形状を略V字形状として構成されている。
この場合、放置工程において、真空環境下の雰囲気中の温度は、60℃以下に設定されており、その真空度は、5Torr以下に設定されている。また、放置工程において嫌気性接着剤の全体を完全に硬化させた後、被固定部材及び軸受並びに完全に硬化した嫌気性接着剤を、真空環境下の雰囲気中の温度を上昇させたベーキング環境下の雰囲気中に所定時間放置することにより、不純物の除去を行う。
また、本発明は、上記した製造方法によって製造された軸受ユニットであって、軸受ユニットは、ハードディスクドライブ装置のベース上に立ち上げて設置される被固定部材としてのシャフトと、当該シャフトに装着される軸受と、当該軸受に装着される被固定部材としてのハウジングとを備えており、軸受は、嫌気性接着剤によってシャフトとハウジングとの間に固定されている。
本発明において、軸受を固定する被固定部材の固定部位にのみ凹溝をそれぞれ独立して形成し、その両側に周方向に沿って連続した環状溝を形成する。
本発明において、環状溝のうち、軸受の側端に対向するように位置決めされたサブ溝は、その溝形状を略V字形状として構成されている。
In order to achieve such an object, the present invention is a method of manufacturing a bearing unit by fixing a fixed member and a bearing with an anaerobic adhesive, and at least the bearing is fixed to the fixed member. The fixed part is provided with a groove formed by recessing a part of the fixed part from other parts, and the fixed member and the bearing are rotated while rotating the fixed member in an atmosphere under an atmospheric pressure environment. An anaerobic adhesive is applied to the fixed portion of the fixed member, a bearing is attached to the fixed member, a temporary bonding step of temporarily bonding the fixed member and the bearing with the anaerobic adhesive, and the fixed member and the bearing In a state where the entire anaerobic adhesive to be temporarily bonded is not completely cured and an uncured part remains in a part thereof, the fixed member and the bearing and the uncured anaerobic adhesive are Higher than the temperature in the atmosphere under atmospheric pressure And left for a predetermined time in an atmosphere of vacuum environment in which the temperature was set to, possess a left step to completely cure the whole of the anaerobic adhesive, and the fixed member in anaerobic adhesive in the temporary bonding step When temporarily bonding the bearing, the bearing is maintained in a state where a predetermined preload is applied by a predetermined preload setting jig. After the preload setting jig is removed, the fixed member and the bearing are left in the standing step. In addition, the uncured anaerobic adhesive is left in a vacuum environment for a predetermined time.
In the present invention, the timing for removing the preload setting jig is set so that the preload setting jig is removed when the anaerobic adhesive is cured to such an extent that the position of the fixed member and the bearing does not shift or move.
In the present invention, the groove is independently formed only in the fixing portion of the fixed member for fixing the bearing, and the annular groove continuous along the circumferential direction is formed on both sides thereof.
In the present invention, among the annular grooves, the sub-grooves positioned so as to face the side ends of the bearings are configured so that the groove shape is substantially V-shaped.
In this case, in the leaving step, the temperature in the atmosphere in a vacuum environment is set to 60 ° C. or less, and the degree of vacuum is set to 5 Torr or less. In addition, after the entire anaerobic adhesive is completely cured in the leaving step, the fixed member and the bearing and the completely cured anaerobic adhesive are baked in a baking environment in which the temperature in the atmosphere in a vacuum environment is increased. The impurities are removed by leaving them in the atmosphere for a predetermined time.
Further, the present invention is a bearing unit manufactured by the above-described manufacturing method, and the bearing unit is installed on the shaft as a fixed member that is set up and installed on the base of the hard disk drive device. And a housing as a fixed member attached to the bearing. The bearing is fixed between the shaft and the housing by an anaerobic adhesive.
In the present invention, the groove is independently formed only in the fixing portion of the fixed member for fixing the bearing, and the annular groove continuous along the circumferential direction is formed on both sides thereof.
In the present invention, among the annular grooves, the sub-grooves positioned so as to face the side ends of the bearings are configured so that the groove shape is substantially V-shaped.
本発明によれば、軸受を被固定部材に対して効率良く固定することにより、低コストで軸受ユニットを製造することが可能な技術を実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can manufacture a bearing unit at low cost is realizable by fixing a bearing with respect to a to-be-fixed member efficiently.
以下、本発明の一実施の形態に係る軸受ユニットの製造方法について、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明に際し、上記した軸受ユニットJ(図2)と同一の構成については、その構成に付された参照符号と同一の参照符号を本実施の形態に用いた図面上に付することにより、その説明を省略する。 Hereinafter, a method for manufacturing a bearing unit according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description, for the same configuration as the above-described bearing unit J (FIG. 2), the same reference numerals as those used for the configuration are attached to the drawings used in this embodiment. Therefore, the description is omitted.
本実施の形態の製造方法は、上記した被固定部材(シャフト12、ハウジング18)と、上記した転がり軸受(一端側玉軸受14、他端側玉軸受16)とを、嫌気性接着剤で固定することにより軸受ユニットJを製造する方法であって、大気圧環境下の雰囲気中で嫌気性接着剤によって被固定部材12,18と軸受14,16とを仮接着する仮接着工程と、真空環境下の雰囲気中で嫌気性接着剤を完全に硬化させる放置工程と、ベーキング環境下の雰囲気中でガス抜きを行うベーキング工程とを有している。
In the manufacturing method of the present embodiment, the above-described fixed member (the
また、本実施の形態の製造方法において、上記した被固定部材(シャフト12、ハウジング18)には、少なくとも軸受14,16を固定する固定部位に、その一部を他の部位よりも窪ませて形成した凹溝が設けられている。上述したように、軸受ユニットJは、被固定部材12,18相互間に複数の軸受14,16を介装(装着)させて構成されているため、凹溝は、被固定部材であるシャフト12の外周面、及び、被固定部材であるハウジング18の内周面にそれぞれ形成されている。なお、以下の製造方法では、一例として、外周面に凹溝が形成されたシャフト12と、一端側玉軸受14とを固定する場合を想定する。
Further, in the manufacturing method of the present embodiment, at least a portion of the fixed member (the
図1(a)〜(e)に示すように、仮接着工程では、大気圧環境下の雰囲気中において、被固定部材(即ち、シャフト12)を回転させながら当該シャフト12の固定部位12wに嫌気性接着剤22を塗布した後、当該シャフト12に玉軸受14を装着し、嫌気性接着剤22によってシャフト12と玉軸受14(内輪Rin)とを仮接着する。なお、大気圧とは、空気の重さによる圧力(あらゆる向きから物体をつぶすように働く圧力)であり、地表付近の大気圧は1気圧=1013hPa=760mmHgとなる。また、嫌気性接着剤22としては、例えばメタクリル酸ジエステルを主成分とし、ヒドロキシアルキルメタアクリレート、アクリル酸ダイマー、有機ハイドロオキサイド、光合成開始剤を含んだ高ガラス転移点の紫外線硬化型の嫌気性接着剤を適用すれば良い。
As shown in FIGS. 1A to 1E, in the temporary bonding step, an anaerobic process is performed on the
仮接着工程について具体的に説明すると、シャフト12の外周面12aには、玉軸受14を固定する固定部位12wと玉軸受16(図2(c))を固定する固定部位12wとを含む全体に亘って、その一端側(フランジ12fが形成されている側)から他端側に向って互いに平行に且つストレートに連続して形成された複数の凹溝12g(図1(c))が設けられている。この場合、当該凹溝12gの本数や凹溝相互の間隔、及び、溝形状(溝幅、溝深さなどを含めた形状)については、例えば固定部位12wに塗布する嫌気性接着剤22の種類や塗布量などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。なお、図面には、凹溝12gの溝形状の一例として、矩形状(図1(d))や三角形状(図1(e))などの溝形状が示されている。
The temporary bonding process will be described in detail. The outer
また、仮接着工程において、上記したシャフト12は、その一端側が回転式ホルダ24によって支持されており(図1(a))、この状態で当該ホルダ24を回転させることで、シャフト12を例えば矢印K方向に回転させることができるようになっている。この場合、シャフト12の回転方向や回転速度は、例えば固定部位12wに塗布する嫌気性接着剤22の種類や塗布量などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。
In the temporary bonding step, the
そして、仮接着工程では、回転式ホルダ24によってシャフト12を回転させながら、その固定部位12wに嫌気性接着剤22を塗布する(図1(a))。この場合、嫌気性接着剤22は、図示しない接着剤供給源から供給された後、ノズル26の吐出口26aから固定部位12wに向けて吐出される。このとき、吐出口26aから嫌気性接着剤22を吐出させる際の吐出速度や吐出量は、例えば嫌気性接着剤22の種類や塗布量などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。これにより、シャフト12の固定部位12wには、その全周に亘って万遍無く且つ均一に嫌気性接着剤22が塗布される。
In the temporary bonding step, the
続いて、仮接着工程では、固定部位12wに嫌気性接着剤22が塗布されたシャフト12に対して玉軸受14を装着する(図1(b))。このとき、玉軸受14の内輪Rinをシャフト12(外周面12a)に嵌合してフランジ12fに当接させると、固定部位12wに塗布された嫌気性接着剤22がシャフト12と玉軸受14(内輪Rin)との間に隙間無く介在することにより、シャフト12と玉軸受14(内輪Rin)とが仮接着される。
Subsequently, in the temporary bonding step, the
また、仮接着工程では、シャフト12と玉軸受14とを仮接着する際、玉軸受14は、図示しない予圧セット治具によって最適な予圧が付与された状態で、所定の予圧時間だけ保持される。ここで、予圧時間としては、例えば軸受の種類や大きさ、或いは、軸受の使用目的や使用環境などに応じて任意に設定されるが、ここでは一例として、予圧セット治具によって玉軸受14を略30分間保持する場合を想定する。
In the temporary bonding step, when the
予圧セット治具によって玉軸受14を略30分間保持している際に、シャフト12と玉軸受14とを仮接着する嫌気性接着剤22の全体が完全に硬化すること無く、且つその一部に未硬化な部分が残留している状態となったとき、予圧セット治具を外した後、次に、放置工程が行われる。なお、予圧セット治具を外すタイミングは、予圧付与の解除及びその後の取扱において、シャフト12と玉軸受14との位置がズレたり移動しない程度に嫌気性接着剤22が硬化したときに、予圧セット治具を外すことが好ましい。
When the
予圧セット治具を外した後、放置工程では、シャフト12及び玉軸受14並びに未硬化状態の嫌気性接着剤22を、大気圧環境下の雰囲気中の温度よりも高い温度に設定された真空環境下の雰囲気中に所定時間放置して、当該嫌気性接着剤22の全体を完全に硬化させる。この場合、真空環境下の雰囲気中の温度は、大気圧環境下の雰囲気中の温度に基づいて任意に設定されるため、特に限定はしないが、ここでは一例として真空環境下の雰囲気中の温度を60℃以下に設定する場合を想定する。このとき、真空環境下の雰囲気中の真空度は、例えば嫌気性接着剤22の種類に応じて任意に設定されるが、ここでは一例として5Torr以下に設定する場合を想定する。
In the leaving step after removing the preload setting jig, the vacuum environment in which the
また、シャフト12及び玉軸受14並びに未硬化状態の嫌気性接着剤22を真空環境下の雰囲気中に所定時間放置する方法としては、例えば嫌気性接着剤22で相互に接着されたシャフト12及び玉軸受14をそのまま真空槽(図示しない)に収容し、当該真空槽内を5Torr以下の負圧に引くと共に、当該真空環境下の雰囲気中の温度を60℃以下に設定する。そして、その状態で所定時間放置する。この場合、放置時間は、嫌気性接着剤22の全体が完全に硬化するまでに要する時間に設定される。これは、例えば嫌気性接着剤22の種類や塗布量などに応じて任意に設定されるが、ここでは一例として、略2時間放置する場合を想定する。これにより、嫌気性接着剤22は、固定部位12wから真空環境にはみ出した部分も含めてその全体が完全に硬化される。
Further, as a method of leaving the
放置工程において嫌気性接着剤22の全体を完全に硬化させた後、シャフト12及び玉軸受14並びに完全に硬化した嫌気性接着剤22には、ベーキング環境下の雰囲気中でガス抜きを行うベーキング工程が施される。
After the entire
ベーキング工程では、真空環境下の雰囲気中の温度を上昇させたベーキング環境下の雰囲気中に所定時間放置することにより、不純物の除去を行う。この場合、ベーキング環境下の雰囲気中の温度は、真空環境下の雰囲気中の温度に基づいて任意に設定されるため、特に限定はしないが、ここでは一例としてベーキング環境下の雰囲気中の温度を80℃以上に設定する場合を想定する。また、ベーキング環境下での放置時間は、ガス抜きが完全に完了するまでに要する時間に設定される。これは、例えば嫌気性接着剤22の種類や塗布量などに応じて任意に設定されるが、ここでは一例として、略2時間放置する場合を想定する。また、ガス抜きされる不純物としては、例えば、嫌気性接着剤22の塗布時や軸受装着時に巻き込まれた気泡や、固定部位12wにおいて凹溝12gと嫌気性接着剤22との間に介在する空気、及び、当該嫌気性接着剤22から揮発するガスなどを想定することができる。
In the baking step, impurities are removed by leaving the substrate in a baking environment in which the temperature in the atmosphere in a vacuum environment is increased for a predetermined time. In this case, the temperature in the atmosphere in the baking environment is arbitrarily set based on the temperature in the atmosphere in the vacuum environment, and is not particularly limited, but here, as an example, the temperature in the atmosphere in the baking environment is set. The case where it sets to 80 degreeC or more is assumed. In addition, the standing time in the baking environment is set to a time required for complete degassing. This is arbitrarily set according to, for example, the type and application amount of the
このような各工程によりシャフト12と一端側玉軸受14(内輪Rin)とを固定した後、上記同様の各工程によりシャフト12と他端側玉軸受16(内輪Rin)とを固定し、これら2つの玉軸受14,16の外輪Routにハウジング18を固定する。なお、玉軸受14,16とハウジング18とを固定する方法では、ハウジング18の内周面に例えば図1(c)と同様の形状を成す凹溝を設け、上記した各工程と同様の工程により玉軸受14,16(外輪Rout)とハウジング18とを固定すれば良い。これにより、被固定部材(シャフト12、ハウジング18)と、転がり軸受(一端側玉軸受14、他端側玉軸受16)とを嫌気性接着剤で固定した軸受ユニットJ(図2(c))を製造することができる。
After fixing the
以上、本実施の形態によれば、放置工程において嫌気性接着剤22の全体を完全に硬化させた後、ベーキング工程において温度80℃以上のベーキング環境下でガス抜きを行うようにしたことにより、嫌気性接着剤22の未硬化部分が残留した状態でガス抜きを行う場合に比べて、被固定部材(シャフト12、ハウジング18)の材料と転がり軸受(一端側玉軸受14、他端側玉軸受16)の材料とに線膨張係数の差があったとしても、嫌気性接着剤22の全体が完全に硬化した後の軸受14,16の変形を少なく抑えることができるため、より高精度な軸受ユニットJ(図2(c))を製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, after the entire
また、本実施の形態によれば、大気圧環境下の雰囲気中において、固定部位12wに対して嫌気性接着剤22を塗布し、シャフト12に玉軸受14を仮接着すると共に、予圧セット治具を外した後、真空環境下の雰囲気中において、シャフト12及び玉軸受14並びに未硬化状態の嫌気性接着剤22をそのまま真空槽に収容して放置するようにしたことにより、従来のような特殊な装置が不要となり、その結果、シャフト12と玉軸受14とを効率良く固定することができ、これにより、軸受ユニットJの製造コストを大幅に低減することができる。
Further, according to the present embodiment, the
更に、本実施の形態によれば、被固定部材(シャフト12、ハウジング18)の軸受14,16を固定する固定部位12wに凹溝12gを設けたことにより、上記したベーキング工程において、当該凹溝12gを介してガス抜きを円滑に促進させることができる。これにより、ベーキング処理を確実に行うことが可能となる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されることは無く、以下のような変形例も本発明の技術的範囲に含まれる。
上述した実施の形態において、凹溝12gは、一端側から他端側に向ってストレートに連続した構成としているが、これをシャフト12の外周面12aに沿って一端側から他端側に向って螺旋状に連続した構成としても良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are also included in the technical scope of the present invention.
In the embodiment described above, the
上述した実施の形態において、凹溝12gは、2つの玉軸受14,16(図2(c))を固定するそれぞれの固定部位12wを含む全体に亘って連続した構成としているが、それぞれの玉軸受14,16の固定部位12wにのみ凹溝を構成しても良い。
In the embodiment described above, the
第1の変形例として図1(f)に示すように、玉軸受14,16を固定するシャフト12の固定部位12wにのみ凹溝12gをそれぞれ独立して形成し、その両側に周方向に沿って連続した環状溝(メイン溝Mg、サブ溝Sg)を形成する。この場合、サブ溝Sgは、2つの玉軸受14,16の内輪Rinの内側端Hに対向するように位置決めすることが好ましい。また、メイン溝Mgは、それぞれの固定部位12wの略中央に位置決めすることが好ましい。
As a first modification, as shown in FIG. 1 (f),
このような環状溝(メイン溝Mg、サブ溝Sg)及び凹溝12gの構成によれば、上記したベーキング工程において、上記した気泡やガスなどの不純物をメイン溝Mgから凹溝12g及びサブ溝Sgを介して穏やかにガス抜きすることができる。未硬化の接着剤の気泡などが弾けるように飛び出すと、これにより軸受周囲を汚染する虞があるが、上記した環状溝(メイン溝Mg、サブ溝Sg)及び凹溝12gの構成によれば、これを未然に防止することができる。
According to the configuration of such annular grooves (main groove Mg, sub-groove Sg) and
また、本発明の第2の変形例として図1(g)に示すように、環状溝(メイン溝Mg、サブ溝Sg)の構成はそのままにして、凹溝12gを傾斜させても良い。この場合、傾斜角度は、例えばシャフト12の回転速度、嫌気性接着剤22の種類などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。
As a second modification of the present invention, as shown in FIG. 1 (g), the
また、本発明の第3の変形例として図1(h)に示すように、2つの玉軸受14,16の内輪Rinの内側端Hに対向した環状溝(サブ溝Sg)の溝形状を略V字形状とする。この場合、サブ溝Sgの溝深さGd、溝幅Gw、溝底の位置Gpについて、溝幅Gw>0とし、溝底の位置Gpを好ましくは0(ゼロ)に設定することが好ましい。なお、溝深さGdについては、例えば嫌気性接着剤22の塗布量や種類などに応じて任意に設定されるため、ここでは特に限定しない。これによれば、上記したベーキング工程において、図中矢印Arで示す方向にガス抜きを促進させることができる。これにより、ベーキング処理を確実に行うことが可能となる。
As a third modification of the present invention, as shown in FIG. 1 (h), the groove shape of the annular groove (sub-groove Sg) facing the inner end H of the inner ring Rin of the two
また、上記した実施の形態、及び、第1〜第3の変形例において、上記したような凹溝12gや環状溝(メイン溝Mg、サブ溝Sg)を形成する代わりに、玉軸受14,16を固定するシャフト12の固定部位12wに例えばローレット加工を施すことにより、当該固定部位12wの表面に凹凸を形成しても良い。
In the above-described embodiment and the first to third modifications, instead of forming the
12 シャフト(被固定部材)
12g 凹溝
12w 固定部位
14 軸受
18 ハウジング(被固定部材)
12 Shaft (fixed member)
Claims (10)
被固定部材には、少なくとも軸受を固定する固定部位に、その一部を他の部位よりも窪ませて形成した凹溝が設けられており、
大気圧環境下の雰囲気中において、被固定部材を回転させながら当該被固定部材と軸受との固定部位に嫌気性接着剤を塗布した後、当該被固定部材に軸受を装着し、嫌気性接着剤によって被固定部材と軸受とを仮接着する仮接着工程と、
被固定部材と軸受とを仮接着する嫌気性接着剤の全体が完全に硬化すること無く、且つその一部に未硬化な部分が残留している状態で、被固定部材及び軸受並びに未硬化状態の嫌気性接着剤を、大気圧環境下の雰囲気中の温度よりも高い温度に設定された真空環境下の雰囲気中に所定時間放置して、当該嫌気性接着剤の全体を完全に硬化させる放置工程とを有し、
仮接着工程において嫌気性接着剤で被固定部材と軸受とを仮接着する際に、軸受は、所定の予圧セット治具によって所定の予圧が付与された状態に維持されており、
予圧セット治具を外した後、放置工程において被固定部材及び軸受並びに未硬化状態の嫌気性接着剤を真空環境下の雰囲気中に所定時間放置することを特徴とする軸受ユニットの製造方法。 A method of manufacturing a bearing unit by fixing a fixed member and a bearing with an anaerobic adhesive,
The member to be fixed is provided with a concave groove formed by recessing at least a part of the fixing part for fixing the bearing from other parts,
An anaerobic adhesive is applied to the fixed part of the fixed member and the bearing while rotating the fixed member in an atmosphere under an atmospheric pressure environment, and then the bearing is attached to the fixed member and the anaerobic adhesive is attached. A temporary bonding step of temporarily bonding the fixed member and the bearing,
The anaerobic adhesive that temporarily bonds the fixed member and the bearing is not completely cured, and an uncured part remains in a part thereof, and the fixed member, the bearing, and the uncured state The anaerobic adhesive is allowed to stand for a predetermined time in an atmosphere of a vacuum environment set to a temperature higher than the temperature in the atmosphere under an atmospheric pressure environment to completely cure the entire anaerobic adhesive. It possesses a step,
When temporarily bonding the fixed member and the bearing with an anaerobic adhesive in the temporary bonding step, the bearing is maintained in a state where a predetermined preload is applied by a predetermined preload setting jig,
A method for manufacturing a bearing unit, comprising: removing a preload setting jig, and leaving a fixed member, a bearing, and an uncured anaerobic adhesive in an atmosphere in a vacuum environment for a predetermined time in a leaving step .
軸受ユニットは、ハードディスクドライブ装置のベース上に立ち上げて設置される被固定部材としてのシャフトと、当該シャフトに装着される軸受と、当該軸受に装着される被固定部材としてのハウジングとを備えており、軸受は、嫌気性接着剤によってシャフトとハウジングとの間に固定されていることを特徴とする軸受ユニット。 A bearing unit manufactured by the manufacturing method according to claim 1 ,
The bearing unit includes a shaft as a fixed member that is set up and installed on the base of the hard disk drive device, a bearing that is mounted on the shaft, and a housing that is mounted on the bearing. The bearing unit is fixed between the shaft and the housing by an anaerobic adhesive.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112106A JP5245512B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Bearing unit and method for manufacturing bearing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112106A JP5245512B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Bearing unit and method for manufacturing bearing unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264432A JP2009264432A (en) | 2009-11-12 |
JP5245512B2 true JP5245512B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=41390537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112106A Active JP5245512B2 (en) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | Bearing unit and method for manufacturing bearing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5245512B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010065761A (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Sii Micro Precision Kk | Rolling bearing unit |
JP2011256966A (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Seiko Instruments Inc | Rolling bearing, bearing device and information recording and reproducing device |
JP5580664B2 (en) * | 2010-06-10 | 2014-08-27 | セイコーインスツル株式会社 | Rolling bearing, bearing device, information recording / reproducing device |
CN109538638B (en) * | 2018-12-14 | 2024-07-02 | 宁波达尔机械科技有限公司 | High-speed rotor and assembly method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61192927A (en) * | 1985-02-19 | 1986-08-27 | Fujitsu Ltd | How to apply adhesive |
JP2000346085A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Maruka Kogyo Kk | Bearing structure |
JP3995490B2 (en) * | 2002-02-05 | 2007-10-24 | ミネベア株式会社 | Pivot assembly and manufacturing method thereof |
JP2004092668A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Minebea Co Ltd | Manufacturing method of pivot assembly for hard disk drive and preload setting device therefor |
JP4790586B2 (en) * | 2006-01-10 | 2011-10-12 | Ntn株式会社 | Hydrodynamic bearing device and manufacturing method thereof |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112106A patent/JP5245512B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009264432A (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5245512B2 (en) | Bearing unit and method for manufacturing bearing unit | |
AU727634B2 (en) | Compact disc tack curing assembly line | |
US8622621B2 (en) | Rolling bearing apparatus, manufacture method thereof, and hard disk apparatus | |
JP2007232113A (en) | Method of manufacturing sintered dynamic pressure bearing | |
CN1244010A (en) | Method and apparatus for manufacturing CDs and method for manufacturing substrates thereof | |
JP2000268416A (en) | Optical disk adhering apparatus | |
JP2005085403A (en) | Manufacturing method of disk-shaped recording medium and stamper member usable for manufacturing method of disk-shaped recording medium | |
JP4937956B2 (en) | Transfer apparatus and transfer method | |
JP5749523B2 (en) | Rolling bearing device, manufacturing method thereof, and hard disk device | |
JP3971429B2 (en) | Optical disc manufacturing apparatus and manufacturing method | |
CN1890734A (en) | Bonding apparatus and bonding method | |
JP2009192015A (en) | Bearing unit, bonding method of bearing | |
JPS63131352A (en) | Manufacture of substrate for optical recording medium | |
JPH10255339A (en) | Method and apparatus for manufacturing optical bonded disc | |
JP4601565B2 (en) | Sheet peeling method and sheet peeling apparatus | |
JP2013161501A (en) | Method for manufacturing rotary apparatus | |
JP4109264B2 (en) | Optical disc manufacturing apparatus and bonding apparatus | |
US6478908B1 (en) | Production method of and production apparatus for optical recording disc | |
KR20060013365A (en) | Method for manufacturing turntable device and turntable device | |
JP2005310342A (en) | Method and device for manufacturing recording medium | |
EP1515325A3 (en) | Method for manufacturing a multilayer recording type optical recording medium and an intermediate in the manufacturing process of the same | |
CN1246850C (en) | Optical disk and method for mfg. same | |
CN1392092A (en) | Plane keeping method, plane keeping part, plane keeping holder, optic disc producing mehtod and optical disc producing device | |
JP2002067169A (en) | Device and method for pasting | |
JP2006286165A (en) | Disk centering apparatus and disk centering method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5245512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |