JP5244012B2 - 端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 - Google Patents
端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5244012B2 JP5244012B2 JP2009087162A JP2009087162A JP5244012B2 JP 5244012 B2 JP5244012 B2 JP 5244012B2 JP 2009087162 A JP2009087162 A JP 2009087162A JP 2009087162 A JP2009087162 A JP 2009087162A JP 5244012 B2 JP5244012 B2 JP 5244012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- augmented reality
- terminal device
- information
- reality information
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 title claims description 187
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
まず、本発明の実施形態に係る端末装置を含む拡張現実感情報システムの構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る端末装置100と、端末装置100に拡張現実感情報を提供する拡張現実感サーバ300とを含む拡張現実感システム1の構成を概略的に示した構成図である。なお、拡張現実感情報とは、カメラで得られた光学イメージに対して重畳表示されて説明を行なうための付加情報である。
引き続き、端末装置100の構成について、図2及び図10を用いて説明する。図2は、本発明の実施形態に係る端末装置100の主な機能構成を示した機能ブロック図であり、図10は、端末装置100の主な物理構成を示した物理ブロック図である。図10に示すように、端末装置100は、CPU11、RAM12、ROM13、操作部14、無線通信部15、ディスプレイ16、及びアンテナ17等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素が動作することにより、端末装置100の後述の機能が発揮される。
引き続き、カメラ部106の姿勢及び角度に基づいて拡張現実感情報の表示位置を決定し、実空間の映像に重畳して表示部102に表示する処理について説明する。この処理では、まず、方位センサ104の検出値からカメラ部106の向いている姿勢・方向を導出し、カメラ部106の水平方向視野角及び垂直方向視野角に基づいて、記憶部107が記憶している拡張現実感情報がカメラ部106の視野に入るか否かを判断し、この判断結果に関する情報を拡張現実感情報のリストに記録する(図3参照)。
引き続き、表示位置を決定してからカメラ部106の姿勢及び角度が変位した変位量を方位センサ104により検出し、変位量が閾値を超えた場合に拡張現実感情報の表示位置を再決定して再描画する処理について説明する。上記のように実空間映像に拡張現実感情報を重畳して表示する処理を利用して拡張現実感をユーザに提供する際には、カメラ部106で実空間の映像を連続的に取得して表示部102に表示するライブビュー機能が併用される。従って、刻一刻と変化するカメラ部106の姿勢・角度の変位に応じて拡張現実感情報を重畳する位置を適切に制御する必要がある。このためカメラ部106における姿勢及び角度の変化量を方位センサ104で検出し、閾値を超えた場合に再描画する処理を行う。
引き続き、閾値の具体的な設定の一例について、図7を用いて説明する。図7は、端末装置100から50m、100m、400mの各地点に10m幅の対象物があり、カメラ部106で撮影した対象物の映像に制御部108がアイコンを重畳した場合におけるアイコン配置の許容幅Aと、許容幅Aを満たすズレ角度θについて、特定規格のカメラ部106及び表示部102をモデルとして調査した結果の図表である。モデルとしたカメラ部106は視野水平角52°、視野垂直角36°であり、表示部102はHVGAの3インチ液晶である。この場合、表示部102上の対象物サイズは、透過投影法により図7に記載したように算出される。
引き続き、拡張現実感サーバ300の構成について、図8及び図11を用いて説明する。図8は、本発明の実施形態に係る拡張現実感サーバ300の主な機能構成を示した機能ブロック図であり、図11は、拡張現実感サーバ300の主な物理構成を示した物理ブロック図である。図11に示すように、拡張現実感サーバ300は、CPU31、RAM32、ROM33、通信モジュール34、及びハードディスク等の補助記憶装置35等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素が動作することにより、拡張現実感サーバ300の後述の機能が発揮される。
引き続き、拡張現実感システム1における端末装置100の動作について、図9を用いて説明する。図9は、端末装置100の動作を示したフローチャートである。なお、ここでは、拡張現実感情報の遠距離グループを再描画するか否かを決定するための閾値θ3、中距離グループを再描画するか否かを決定するための閾値θ1、近距離グループを再描画するか否かを決定するための閾値θ2は、θ3<θ1<θ2の関係を満たしている。
上記したような処理により、本発明の実施形態に係る端末装置100は、カメラ部106で実空間の映像を連続的に取得して表示しつつ、連続的に表示される映像に情報を重畳する拡張現実感技術において、付加情報としての拡張現実感情報を端末装置100からの距離に応じてグループ化して、カメラ部106の姿勢及び角度がグループ毎の閾値以上となった場合に表示位置の再決定及び再描画を行うものである。
本発明の実施形態に係る拡張現実感システム1は、上記した実施形態に限られるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記した実施形態では、拡張現実感情報を3つのグループに区分して再描画の制御を行う構成を示したが、拡張現実感情報を近距離グループと遠距離グループの2つのグループに区分して再描画の制御を行なってもよいことは勿論である。また、本発明の主旨を逸脱しない範囲であれば、拡張現実感情報を4つ以上のグループに区分するよう構成としてもよい。
Claims (7)
- 実空間の映像を連続的に取得するカメラ部と、前記カメラ部の姿勢および角度を検出する方位センサと、画面を表示する表示部と、位置情報に関連付けられた拡張現実感情報を記憶した記憶部と、前記各部の動作を制御するとともに情報処理機能を実現する制御部とを備え、前記制御部は、前記カメラ部の姿勢および角度に基づいて前記拡張現実感情報の表示位置を決定し、実空間の映像に重畳して前記表示部に表示するとともに、前記表示位置を決定してから前記カメラ部の姿勢および角度が変位した変位量を前記方位センサにより検出し、前記変位量が閾値を超えた場合に前記拡張現実感情報の前記表示位置を再決定して再描画する処理を行う端末装置であって、
前記制御部は、当該端末装置からの距離が第一所定距離以上の前記拡張現実感情報については、前記変位量が第一所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行うとともに、
当該端末装置からの距離が前記第一所定距離未満の前記拡張現実感情報については、前記変位量が前記第一所定量より大きい第二所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行うことを特徴とする端末装置。 - 前記制御部は、前記拡張現実感情報を当該端末装置からの距離が前記第一所定距離未満のグループと、前記第一所定距離以上のグループとに区分し、グループ毎に位置決め及び描画する処理を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 - 前記制御部は、当該端末装置からの距離が前記第一所定距離より大きい第二所定距離以上の前記拡張現実感情報については、前記変位量が前記第一所定量より小さい第三所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 - 前記制御部は、前記拡張現実感情報を当該端末装置からの距離が前記第一所定距離未満のグループと、前記第一所定距離以上且つ前記第二所定距離未満のグループと、前記第二所定距離以上のグループとに区分し、グループ毎に位置決め及び描画する処理を行う、
ことを特徴とする請求項3に記載の端末装置。 - 前記制御部が前記拡張現実感情報の表示位置を再決定する処理は、前記方位センサの検出した前記カメラ部の姿勢および角度が変位した変位量に応じて、現在の表示位置をシフトすることにより行う、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の端末装置。 - カメラ部により実空間の映像を連続的に取得するとともに表示部により画面を表示する端末装置と、前記端末装置と通信可能に構成され、位置情報に関連付けられた拡張現実感情報を有するサーバと、を備える拡張現実感情報システムであって、
前記サーバは、
前記端末装置からの距離が第一所定距離以上の前記拡張現実感情報については、前記カメラ部の姿勢および角度に基づいて前記拡張現実感情報の表示位置を決定してから前記カメラ部の姿勢および角度が変位した変位量が第一所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行うとともに、
当該端末装置からの距離が前記第一所定距離未満の前記拡張現実感情報については、前記変位量が前記第一所定量より大きい第二所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行う、
サーバ制御部を備えることを特徴とする拡張現実感情報システム。 - カメラ部により実空間の映像を連続的に取得するとともに表示部により画面を表示する端末装置と、前記端末装置と通信可能に構成され、位置情報に関連付けられた拡張現実感情報を有するサーバと、を備える拡張現実感情報システムにおいて行なわれる端末画面表示方法であって、
前記サーバが、前記端末装置からの距離が第一所定距離以上の前記拡張現実感情報については、前記カメラ部の姿勢および角度に基づいて前記拡張現実感情報の表示位置を決定してから前記カメラ部の姿勢および角度が変位した変位量が第一所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行うとともに、
当該端末装置からの距離が前記第一所定距離未満の前記拡張現実感情報については、前記変位量が前記第一所定量より大きい第二所定量を超えた場合に前記表示位置を再決定して再描画する処理を行う、
ステップを有することを特徴とする端末画面表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087162A JP5244012B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009087162A JP5244012B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010238096A JP2010238096A (ja) | 2010-10-21 |
JP5244012B2 true JP5244012B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=43092339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009087162A Active JP5244012B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5244012B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107037403A (zh) * | 2016-09-26 | 2017-08-11 | 蔚来汽车有限公司 | 基于增强现实的物体相对定位方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5651386B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2015-01-14 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 眼鏡型表示装置 |
JP2012068481A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Asia Air Survey Co Ltd | 拡張現実表現システムおよび方法 |
KR101306286B1 (ko) | 2010-12-17 | 2013-09-09 | 주식회사 팬택 | X-레이 뷰 기반의 증강 현실 제공 장치 및 방법 |
CN102752505A (zh) * | 2011-04-19 | 2012-10-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄影机调整系统及方法 |
JP5733720B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-06-10 | 株式会社日立ソリューションズ | 情報提供システム及び端末装置 |
JP5680481B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2015-03-04 | アルパイン株式会社 | 車載システム |
JP5857450B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2016-02-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP5709261B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-04-30 | Kddi株式会社 | 情報端末、情報提供システム及び情報提供方法 |
JP2014532225A (ja) * | 2011-09-30 | 2014-12-04 | インテル コーポレイション | コンピューティング装置におけるコンテキストアウェア・モデル・ベースの画像合成及びレンダリングを容易にする機構 |
JP5821526B2 (ja) | 2011-10-27 | 2015-11-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5838747B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-01-06 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP5679521B2 (ja) | 2012-05-18 | 2015-03-04 | 横河電機株式会社 | 情報表示装置及び情報表示システム |
JP5705793B2 (ja) * | 2012-06-21 | 2015-04-22 | ヤフー株式会社 | 拡張現実表示装置、拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及び拡張現実表示プログラム |
WO2014016862A1 (ja) | 2012-07-23 | 2014-01-30 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置 |
EP2916204A4 (en) * | 2012-10-31 | 2016-06-29 | Warld Ltd | IMAGE DISPLAY SYSTEM, ELECTRONIC DEVICE, PROGRAM, AND IMAGE DISPLAY METHOD |
EP3734555A1 (en) | 2012-12-10 | 2020-11-04 | Sony Corporation | Display control apparatus, display control method, and program |
KR101719934B1 (ko) * | 2012-12-20 | 2017-03-24 | 아마데우스 에스.에이.에스. | 이동 디바이스들을 고정 통신 인프라구조에 통합 |
JP5981371B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2016-08-31 | Kddi株式会社 | 姿勢によって拡張現実感の表示を制御する情報端末、システム、プログラム及び方法 |
JP2014182597A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yasuaki Iwai | 仮想現実提示システム、仮想現実提示装置、仮想現実提示方法 |
EP3176755A4 (en) | 2014-08-01 | 2018-02-28 | Sony Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
JP6572618B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-09-11 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、端末装置、設定方法、設定プログラム |
JP6172233B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2017-08-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6197849B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2017-09-20 | カシオ計算機株式会社 | 画像表示装置及びプログラム |
TWI617931B (zh) * | 2016-09-23 | 2018-03-11 | 李雨暹 | 適地性空間物件遠距管理方法與系統 |
US10509556B2 (en) * | 2017-05-02 | 2019-12-17 | Kyocera Document Solutions Inc. | Display device |
CN111383282B (zh) * | 2018-12-29 | 2023-12-01 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 位姿信息确定方法及装置 |
CN112348888B (zh) * | 2020-09-09 | 2023-06-20 | 北京市商汤科技开发有限公司 | 显示设备的定位方法、装置、显示设备及计算机存储介质 |
CN113453146B (zh) * | 2021-05-25 | 2024-01-09 | 北京小米移动软件有限公司 | 设备交互控制方法、设备交互控制装置及存储介质 |
JP7458362B2 (ja) * | 2021-12-09 | 2024-03-29 | Lineヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP7459038B2 (ja) * | 2021-12-09 | 2024-04-01 | Lineヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0884280A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 頭部固定型ビデオカメラ |
JP2004227332A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Hitachi Ltd | 情報表示方法 |
JP4774346B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2011-09-14 | 日本電信電話株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置およびプログラム |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009087162A patent/JP5244012B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107037403A (zh) * | 2016-09-26 | 2017-08-11 | 蔚来汽车有限公司 | 基于增强现实的物体相对定位方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010238096A (ja) | 2010-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5244012B2 (ja) | 端末装置、拡張現実感システム及び端末画面表示方法 | |
JP5320133B2 (ja) | 情報提示システム、情報提示サーバ、通信端末、および情報提示方法 | |
US10530998B2 (en) | Image processing device, imaging device, image processing method, and program | |
JP7305249B2 (ja) | 画像特徴点の動き情報の決定方法、タスク実行方法およびデバイス | |
US8682606B2 (en) | Generating virtual buttons using motion sensors | |
US8351910B2 (en) | Method and apparatus for determining a user input from inertial sensors | |
JP6665572B2 (ja) | 制御プログラム、制御方法およびコンピュータ | |
US9582937B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for displaying an indication of an object within a current field of view | |
JP2010238098A (ja) | 端末装置、情報提示システム及び端末画面表示方法 | |
JP5978610B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20110216165A1 (en) | Electronic apparatus, image output method, and program therefor | |
CN107771310B (zh) | 头戴式显示设备及其处理方法 | |
US20140152544A1 (en) | Displaying system, display controller, storage medium and method | |
US20190387176A1 (en) | Display control apparatus, display control method, and computer program | |
US20140152562A1 (en) | Display controller, display system, storage medium and method | |
JP5651372B2 (ja) | 投稿情報制御装置、投稿情報制御システム及び投稿情報制御方法 | |
JP2014063411A (ja) | 遠隔制御システム、制御方法、及び、プログラム | |
JP6409644B2 (ja) | 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置 | |
KR20140052338A (ko) | 컨텐츠 제공 방법 및 이를 위한 디지털 디바이스 | |
JP2011060254A (ja) | 拡張現実システム、拡張現実装置および仮想オブジェクト表示方法 | |
JP2009124254A (ja) | 撮影装置 | |
JP5432000B2 (ja) | 情報提示システム及びプログラム | |
JPWO2019142347A1 (ja) | 携帯機器 | |
JP2013206365A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US20250110678A1 (en) | System and method of controlling display, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5244012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |