JP5243852B2 - マルチキャリア通信装置 - Google Patents
マルチキャリア通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5243852B2 JP5243852B2 JP2008163507A JP2008163507A JP5243852B2 JP 5243852 B2 JP5243852 B2 JP 5243852B2 JP 2008163507 A JP2008163507 A JP 2008163507A JP 2008163507 A JP2008163507 A JP 2008163507A JP 5243852 B2 JP5243852 B2 JP 5243852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- frequency band
- reception
- time
- multicarrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Noise Elimination (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
本実施形態では、通信方式としてOFDM(OrthogonalFrequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重)を用いたマルチキャリア通信装置について説明する。図2は、2台のマルチキャリア通信装置A(A1,A2)の間を伝送線Lで接続した通信システムを示しており、マルチキャリア通信装置A1,A2は、伝送線Lを介して、互いに周波数の異なる複数のサブキャリアを用いたマルチキャリア信号を送受信して通信を行っている。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、妨害波が発生した場合に図7のシーケンスに示す処理を行うものであり、他の構成は実施形態1と同様であり、説明は省略する。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、図8に示すフィルタ部14を備えており、受信可能な全周波数帯域Ya(全てのサブキャリアを含む周波数帯域)を通過させるBPF14aと、受信可能な周波数帯域のうち低周波数領域Ybを通過させるBPF14bと、受信可能な周波数帯域のうち中周波数領域Ycを通過させるBPF14cと、受信可能な周波数帯域のうち高周波数領域Ydを通過させるBPF14dと、低周波帯域Yb+中周波帯域Ycである周波数帯域Yeを通過させるBPF14eと、中周波帯域Yc+高周波帯域Ydである周波数帯域Yfを通過させるBPF14fと、低周波帯域Yb+高周波帯域Ydである周波数帯域Ygを通過させるBPF14gとで構成される。そして、フィルタ切替部13a,13bの各接点を切り替えることで、BPF14a〜BPF14gのうちいずれか1つが送信時および受信時に通信経路に接続される。なお、他の構成は実施形態1または2と同様であり、説明は省略する。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、図9に示す通信制御部2を備えており、通信制御部2には雑音履歴記憶部2eが付加されている。なお、他の構成は実施形態1と同様であり、説明は省略する。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、図10に示す通信制御部2を備えており、通信制御部2には優先度履歴記憶部2fが付加されている。なお、他の構成は実施形態1と同様であり、説明は省略する。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、妨害波が発生した場合に図5のシーケンスに示す処理を基本的に行うものであるが、以下の点が実施形態1とは異なるものである。
本実施形態は、実施形態1〜6において、マルチキャリア通信装置Aが、フィルタ切替部13a,13bと、フィルタ部14の代わりに、FIR部5に、互いに通過周波数帯域の異なる複数のデジタルフィルタを設けたものであり、BPFの高速切替が実現できる。
本実施形態は、マルチキャリア通信装置Aが、図11に示すフィルタ部14を備えており、低域のカットオフ周波数以上の周波数帯域Yhを通過させるハイパスフィルタ(以降、HPFと称す)HPF14hと、中域のカットオフ周波数以上の周波数帯域Yiを通過させるHPF14iと、高域のカットオフ周波数以上の周波数帯域Yjを通過させるHPF14jと、低域のカットオフ周波数以下の周波数帯域Ykを通過させるローパスフィルタ(以降、LPFと称す)LPF14kと、中域のカットオフ周波数以下の周波数帯域Ymを通過させるLPF14mと、高域のカットオフ周波数以下の周波数帯域Ynを通過させるLPF14nとで構成される。また、各HPF、LPFのカットオフ周波数は調整可能に構成されている。
1 MACインタフェース部
2 通信制御部
4 FFT/IFFT部
7 送信レベル調節部
14 フィルタ部
14a〜14d バンドパスフィルタ
13a,13b フィルタ切替部
L 伝送線
Claims (11)
- 周波数帯域が互いに異なる複数のサブキャリアを用いて、通信先のマルチキャリア通信装置との間でマルチキャリア信号を送受信するマルチキャリア通信装置であって、
互いに異なる通過周波数帯域を設定された複数のバンドパスフィルタからなるフィルタ手段と、
マルチキャリア信号が通過するバンドパスフィルタを、前記複数のバンドパスフィルタのうちいずれかに切り替えるフィルタ切替手段と、
受信したマルチキャリア信号からサブキャリア毎の雑音レベルを算出し、当該雑音レベルの算出結果に基づいて受信時に使用可能な1乃至複数の周波数帯域を前記複数の通過周波数帯域から選択する使用可能帯域検出手段と、
使用可能帯域検出手段が検出した受信時に使用可能な1乃至複数の周波数帯域のうち、1つを受信時の使用周波数帯域に指定する使用帯域指定手段と、
使用帯域指定手段が指定した受信時の使用周波数帯域を通信先のマルチキャリア通信装置に通知する使用帯域通知手段と、
マルチキャリア信号の受信時および送信時に、フィルタ切替手段を制御して、使用帯域指定手段に指定された受信時の使用周波数帯域または通信先のマルチキャリア通信装置から通知された受信時の使用周波数帯域が通過周波数帯域であるバンドパスフィルタに切り替える通信調整手段と、
送信時にマルチキャリア信号が通過するバンドパスフィルタの周波数帯域に基づいて、送信するマルチキャリア信号の信号レベルを調整する送信レベル調節手段と、を備え、
通信調整手段は、マルチキャリア信号の受信時においては使用帯域指定手段に指定された受信時の使用周波数帯域が通過周波数帯域であるバンドパスフィルタに切り替え、マルチキャリア信号の送信時においては通信先のマルチキャリア通信装置から通知された受信時の使用周波数帯域が通過周波数帯域であるバンドパスフィルタに切り替える
ことを特徴とするマルチキャリア通信装置。 - OFDM方式で通信を行うことを特徴とする請求項1記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記複数のバンドパスフィルタは、所定の周波数帯域を通過させる複数の第1のバンドパスフィルタと、2つ以上の第1のバンドパスフィルタの各周波数帯域を合わせた周波数帯域を通過させる1つ以上の第2のバンドパスフィルタとで構成されることを特徴とする請求項1または2記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記使用帯域指定手段は、前記使用可能帯域検出手段が検出した受信時に使用可能な複数の周波数帯域から、所定の選択基準に基づいて受信時の使用周波数帯域を指定することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記使用可能帯域検出手段が算出したサブキャリア毎の雑音レベルに基づいて、受信時に使用不可能であると判別された周波数帯域の履歴を記憶する雑音履歴記憶手段を備え、
前記使用帯域指定手段は、雑音履歴記憶手段を参照して、前記使用可能帯域検出手段が検出した受信時に使用可能な複数の周波数帯域から、過去において受信時に使用不可能であると判別された周波数帯域を除いて、受信時の使用周波数帯域を指定することを特徴とする請求項4記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記使用可能帯域検出手段が算出したサブキャリア毎の雑音レベルに基づいて、各バンドパスフィルタの通過周波数帯域に対して優先度を示す重み付け情報を付加して記憶する優先度記憶手段を備え、
前記使用帯域指定手段は、優先度記憶手段を参照して、前記使用可能帯域検出手段が検出した受信時に使用可能な複数の周波数帯域から、優先度が所定レベル以上である周波数帯域を、受信時の使用周波数帯域に指定することを特徴とする請求項4記載のマルチキャリア通信装置。 - 前記使用帯域指定手段は、前記使用可能帯域検出手段が受信時に使用可能な周波数帯域を1つ検出した時点で、当該検出した周波数帯域を受信時の使用周波数帯域に指定することを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記通信先のマルチキャリア通信装置が複数存在することを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記使用可能帯域検出手段は、受信したマルチキャリア信号からサブキャリア毎の雑音レベルを定期的に算出して、全サブキャリアの雑音レベルが所定レベル以下になった場合、全サブキャリアが含まれる周波数帯域を選択し、前記使用帯域指定手段は、全サブキャリアが含まれる周波数帯域を受信時の使用周波数帯域に指定することを特徴とする請求項1乃至8何れか記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記バンドパスフィルタは、デジタルフィルタで構成されることを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載のマルチキャリア通信装置。
- 前記バンドパスフィルタは、カットオフ周波数を調整可能なローパスフィルタと、カットオフ周波数を調整可能なハイパスフィルタとを組み合わせて構成されることを特徴とする請求項1乃至10いずれか記載のマルチキャリア通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163507A JP5243852B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | マルチキャリア通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008163507A JP5243852B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | マルチキャリア通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004469A JP2010004469A (ja) | 2010-01-07 |
JP5243852B2 true JP5243852B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=41585759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008163507A Expired - Fee Related JP5243852B2 (ja) | 2008-06-23 | 2008-06-23 | マルチキャリア通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5243852B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6213172B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-10-18 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置 |
JP7108499B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2022-07-28 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 自動走行システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01319319A (ja) * | 1988-06-21 | 1989-12-25 | Nec Corp | 可変周波数帯域フィルタ |
KR100254067B1 (ko) * | 1995-02-06 | 2000-04-15 | 피셔 데이비드 에프. | 다중 지점 대 지점 통신 시스템 |
JP2002261730A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送受信システム及び送受信装置 |
US8462868B2 (en) * | 2004-09-23 | 2013-06-11 | The Regents Of The University Of California | Multiple sub-carrier selection diversity architecture and method for wireless OFDM |
JP2007243662A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 周波数可変フィルタ回路 |
JP2008017102A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Sony Corp | 電力線通信装置および電力線通信システム、ならびに、電力線通信の受信処理方法および制御方法 |
-
2008
- 2008-06-23 JP JP2008163507A patent/JP5243852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010004469A (ja) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8149947B2 (en) | Channel estimation of multi-carrier signal with selection of time or frequency domain interpolation according to frequency offset of continuous pilot | |
WO2005109712A1 (ja) | Ofdm受信装置及びofdm受信方法 | |
JP2011010363A (ja) | Ofdm受信装置 | |
US9479222B2 (en) | Dynamic mode selection for MIMO powerline devices | |
JP2001156738A (ja) | Ofdmダイバーシチ受信装置 | |
US9166637B2 (en) | Impulse noise mitigation under out-of-band interference conditions | |
JP3740468B2 (ja) | Ofdm受信装置及びデータ復調方法 | |
JP4982177B2 (ja) | データ送受信の方法および装置 | |
WO2003088538A1 (fr) | Recepteur et procede de reception associe | |
JP3110423B1 (ja) | 周波数選択性妨害に対応する誤り訂正装置 | |
JP2015156719A (ja) | セットトップボックスにおいてホームネットワーク通信とブロードキャスト受信とを一体化するシステム及び方法 | |
JP2014204300A (ja) | 干渉波抑圧受信装置 | |
JP4452731B2 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置。 | |
JP5243852B2 (ja) | マルチキャリア通信装置 | |
US20160021556A1 (en) | Layered Detection Method and Apparatus for QAM-FBMC System | |
JP2009044364A (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP2008277936A (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP2010124394A (ja) | 電力線搬送通信装置 | |
WO2007007761A1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2007043650A (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP7453824B2 (ja) | 送信装置および受信装置 | |
JP2013201578A (ja) | 伝送路応答推定器、及び放送受信装置 | |
JP5658946B2 (ja) | アンテナ切替受信システム | |
JP6253487B2 (ja) | 通信装置、送信装置、受信装置、及び通信システム | |
US8571156B2 (en) | Receiver apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |