[go: up one dir, main page]

JP5241985B2 - 包装容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法 - Google Patents

包装容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5241985B2
JP5241985B2 JP2002508981A JP2002508981A JP5241985B2 JP 5241985 B2 JP5241985 B2 JP 5241985B2 JP 2002508981 A JP2002508981 A JP 2002508981A JP 2002508981 A JP2002508981 A JP 2002508981A JP 5241985 B2 JP5241985 B2 JP 5241985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper wall
packaging container
wall
packaging
sealing band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002508981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004502610A (ja
Inventor
フリーニ、ジャン、ルカ
マストリ、ロベルト
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8175403&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5241985(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2004502610A publication Critical patent/JP2004502610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241985B2 publication Critical patent/JP5241985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2049Package shaping devices acting on filled tubes prior to sealing the filling opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/029Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

(技術分野)
本発明は、注入可能な食品用の密閉包装容器および関連した製造方法に関する。
(背景技術)
フルーツジュース、UHT(超高温殺菌)牛乳、ワイン、トマトソース等の注入可能な食品の多くは、滅菌包装材料から作った包装容器に入れて販売される。
このような包装容器の典型的な例として、積層ストリップ(帯状)包装材料を折り畳んで密閉することにより形成する、Tetra BrikまたはTetra Brik Aseptic(登録商標)として知られる液状食品または注入可能な食品用の平行六面体の包装容器がある。包装材料は多層構造を有し、この多層構造は、繊維材料、例えば紙の両面を、ヒートシール・プラスチック材料、例えばポリエチレンの層で被覆した層を含む。UHT牛乳等の長期保存製品用の無菌包装容器の場合には、多層構造は、例えばアルミニウム・フィルムにより画定されたバリア材料の層をさらに含み、このアルミニウム・フィルムはヒートシール・プラスチック材料の層に重ね合わされて、食品と接触する包装容器の内面を最終的に画定するヒートシール・プラスチック材料の別の層で被覆される。
知られている通り、このような包装容器は、完全に自動化した包装ユニットによって製造される。この包装ユニットでは、連続したチューブがウェブ送り包装材料から形成される。包装材料のウェブ(紙区)は、例えば過酸化水素溶液等の化学的滅菌剤の塗布により包装ユニット自体で滅菌される。滅菌後、この化学滅菌剤は包装材料の表面から除去され、例えば加熱により蒸発し、このように滅菌した包装材料のウェブは閉鎖した滅菌環境に維持され、縦方向に折り畳まれて密閉され、垂直なチューブを形成する。
チューブには滅菌済または滅菌処理済の食品が上部から連続して充填され、等間隔に離間した横断面でチューブが密閉かつ切断されてピローパックを形成し、このピローパックが機械的に折り畳まれて、完成した、例えばほぼ平行六面体形状の包装容器を形成する。
あるいは、包装材料をブランク(半加工品)に切り込んで形成スピンドルで包装容器に形成することができ、結果として得られた包装容器に食品を充填して密閉する。このような包装容器の一例として、商品名Tetra Rex(登録商標)により一般に知られる、いわゆる「切妻上部(gable−top)」包装容器がある。
前述の包装容器には、通常、閉鎖可能な開口装置を設けて、包装容器内の食品の消費を可能にし、かつ外部作用物が食品に接触するのを防止する。
現在最も一般的に使用されている開口装置は、開口を画定し、包装容器の上壁の孔、または穿刺可能もしくは着脱可能な部分を覆って装着するフレームと、フレームにヒンジ止めまたはねじ止めし、包装容器を開放するのに着脱可能なキャップとを含む。あるいは、他の、例えば摺動型の開口装置の使用も知られている。
使用する開口装置の型式にかかわらず、包装材料のチューブから形成される包装容器の上壁はいくつかの密閉バンド(帯部分)を有し、これらの密閉バンドは、開口装置を上壁に装着するのに使用可能な空間の量を制限する。特に、上壁には、上壁上にかつ上壁と同一平面上に折り畳まれた平坦な横方向密閉バンド、および横方向密閉バンドから垂直に延びる平坦な縦方向密閉バンドの端部が、中心線に沿って横切っている。すなわち、縦方向密閉バンドは、包装容器の上壁の一部に沿って伸び、包装容器の側壁および底壁に沿って上壁から下方へ伸びている。
同様に、スピンドル形成された包装容器の上壁も、上壁上かつ上壁と同一平面上に折り畳まれた平坦な横方向密閉バンドが中心線に沿って横切っている。
いずれの場合にも、開口装置を包装容器の密閉バンドに装着することができず、これにより、凹凸のある面に装置を密閉するという問題が生じるだけでなく、密閉自体の完全性も損なわれる。
従って、開口装置は、包装容器の上壁にわたって伸びた密閉バンドに隣接する限定された平坦部にしか装着することができず、このため開口装置の最大サイズが明らかに制限される。
前述の欠点が特に感じられるのは、紙状の包装材料から作った包装容器に入れて販売される、物理的に異なる製品の数が増加しており、このうちのいくつか、特に、半液体状の製品または繊維もしくは粒子を含む製品は、製品をスムーズに注入するためのより大きな開口装置を必要とするからである。
開口装置を包装容器に装着する空間を増加させるために、横方向密閉バンドを縦方向密閉バンド側で折り畳むことにより、横方向密閉バンドが上壁上で折り畳まれる方向を逆転させることが提案されている。しかし、これにより追加する空間の量は比較的少ない。
別の提案されている解決法は、包装容器の上壁の前縁部に、包装材料上に事前に形成され包装容器の外側に突出する凸状のC字形曲げ線、またはいわゆる「スマイル折り目(smile crease)」を設けることである。
この解決法によれば、横方向密閉バンドの折畳み方向を逆転させるよりも、開口装置のための空間を多く得ることができる。それにもかかわらず、更なる改良への要求が、特に、さらに大きな開口装置のために、包装容器で使用できる空間をさらに増加することを可能にする新しい解決法の研究に関して当業界に存在する。
(発明の開示)
本発明の目的は、公知の包装容器に一般に関連した前述の欠点に対する直接の解決法を与えるように設計した、注入可能な食品用の密閉包装容器を提供することである。
本発明によれば、シート包装材料から作られ、曲げ線に沿って上壁と同一平面上にそして上壁上に折り畳まれた平坦な突出タブを形成する少なくとも1つの横方向密閉バンドが横切っている上壁と、密閉バンドにより一方の側に区切られた上壁の部分に装着した開口装置とを含む、注入可能な食品用の密閉包装容器であって、前記タブが密閉バンドと曲げ線との間にある平坦なストリップ状補助部を含み、これにより、開口装置のために使用可能な上壁の部分の面積が、この補助部の幅によって増加することを特徴とする包装容器が提供される。
本発明はまた、
上部が開口した、食品が充填される箱型要素を形成する段階と、
箱型要素を閉鎖するための上壁であって、開口装置を受けるための上壁の部分を一方の側に区切る平坦な突出タブを形成する少なくとも1つの横方向密閉バンドが横切っている上壁を形成する段階と、
包装材料上に事前に形成した曲げ線に沿って上壁と同一平面上にそして上壁上にタブを折り畳む段階とを含む、注入可能な食品の密閉包装容器をシート包装材料から製造する方法であって、
前記上壁を形成する段階が、包装材料上の曲げ線から所定の距離を置いて箱型要素の上部を密閉することにより行われ、これにより、タブが、折り畳まれる時に、曲げ線と密閉バンドとの間に平坦なストリップ状補助部を含み、この補助部の幅によって、開口装置を受けるのに使用可能な上壁の部分の面積が増加することを特徴とする方法に関する。
(発明を実施するための最良の形態)
添付図面を参照しながら、本発明の2つの好ましい非限定的な実施形態を例として説明する。
図1および2の符号1は、全体として、本発明によりシート包装材料から作った注入可能な食品用の密閉包装容器を示す。
包装材料は多層構造(図示せず)を有し、繊維材料、通常は紙の両面を、ヒートシール・プラスチック材料、例えばポリエチレンの層で被覆した層を含む。UHT牛乳等の長期保存製品用の無菌包装容器の場合には、包装容器1内の食品と最終的に接触する包装材料の側面が、バリア材料、例えばアルミニウムを、ヒートシール・プラスチック材料の1つまたは複数の層で被覆した層を含む。
包装容器1は平行六面体形状であり、2つの対向する前後の壁2、3、壁2、3に垂直な2つの対向する側壁4、5、そして壁2、3、4、5に垂直な2つの上下の端壁6、7により画定される。
包装容器1は上壁6に装着する閉鎖可能な開口装置8を含む。
図示した例では、開口装置8は、本件の出願人が提出したイタリア特許出願第TO99A000726号に記載しているタイプのものであり、壁6の穿刺可能な部分9(図5)の周りに装着した環状フレーム(添付図面には示さず)と、フレームにねじ止めしたねじキャップ10とをほぼ含む。キャップ10は、本件の出願人が提出した欧州特許出願第99830533.8号に記載している方法により、穿刺可能な部分9に直接固定または密閉されるので、包装容器1を開封する時は、キャップ10を回転することにより穿刺可能な部分9が包装材料の残りの部分から取り外される。
穿刺可能な部分9は、包装容器1のいわゆる(前積層)孔11(図5)、すなわち、密閉して無菌的に孔を覆い、かつ同時に容易に穿刺されるバリア材料の層で繊維層が被覆される前に、包装材料の繊維層に形成される孔により画定することができる。
あるいは、本件の出願人が提出した欧州特許出願第99830621.1号および第99830622.9号に記載しているタイプ等の、前述のフレームおよびキャップ10と同様の環状フレームおよびねじキャップと、フレーム内に収容されキャップにより作動されて、包装材料に事前に形成した前積層孔11を切り通す切断要素とを含む、異なった開口装置を包装容器1に設けることができる。
例えば国際特許出願第WO98/18684号に記載され図示されたタイプの、シート包装材料を包装容器1に形成する前に、射出成形プラスチック材料によりシート包装材料の貫通孔上に直接形成される開口装置を包装容器1に設けることもできる。
包装容器1は、壁6、7の各々にわたって伸び、かつ壁2に平行に伸びる2つの上下の平坦な横方向密閉バンド15、16を含む。
密閉バンド15は壁6を2つの部分17、18に分割し、壁2に隣接する一方の部分(17)は、開口装置8を取り付けるための部分を画定し、壁3に隣接する他方の部分(18)は、ほぼ中心線に沿って、包装容器1の平坦な縦方向密閉バンド19の端部を含む。すなわち、密閉バンド19は、密閉バンド15、16間を壁3の中心線に沿って垂直に伸びる。
密閉バンド15は壁4、5の両側で包装容器1の壁6を越えて伸び、壁4、5、6と共に、壁4、5の各々と同一平面上および壁4、5の各々の上に折り畳まれた包装材料の平坦なほぼ三角形または台形の側部20を壁6の側部として画定する。
密閉バンド15は、壁6の部分17、18および側部20から突出する平坦な上部タブ21を縦方向に形成する。このタブ21は、タブ21の基部に形成した曲げ線22に沿って部分18および部分20上に折り畳まれる。すなわち、曲げ線22は、包装容器1の壁6に沿って、タブ21が折り畳まれる部分18側のみに形成される主部22aと、各側部20の両側に形成される両端部22b、22cとを含む。
本発明の重要な態様によれば、タブ21は、密閉バンド15と曲げ線22との間、すなわち密閉バンド15と、最終的に包装容器1の壁6を形成する包装材料との間にある平坦なストリップ状補助部25を含む。これにより、開口装置8を受けるのに使用可能な壁6の部分が補助部25の幅によって増加し、従って公知の包装容器に通常取り付けられるものよりも大きな開口装置8を収容することができる。
従って、開口装置8を収容する壁6の部分17の面積は、部分18の面積よりも大きい。
図2では、壁6と同様に、密閉バンド16が壁4、5の両側で包装容器1の壁7を越えて伸び、壁4、5、7と共に、壁7と同一平面上および壁7上に折り畳まれた包装材料の平坦なほぼ三角形の底部26を、壁4、5の底部として画定する。
密閉バンド16は、壁7から突出する平坦な底部タブ27を縦方向に形成する。このタブ27は、タブ27の基部に形成した曲げ線28に沿って、壁7と同一平面上にそして壁7上に、ならびに底部26の真下に折り畳まれる。
図3の符号30は、全体として、包装材料のチューブ31から包装容器1を連続して製造する包装装置を示す。このチューブ31は包装材料のウェブ32を縦方向に折り畳んで密閉することにより形成される。
ウェブ32は、図示した例では前積層孔11により画定され、1つの包装容器1を製造するのに必要なウェブ32の部分の長さに等しい間隔を置いて等間隔に離間した、連続した穿刺可能な部分9(図5)を含む。
ウェブ32は、繊維材料の層に沿って、包装容器1の形成時により容易に包装材料を曲げるための、一連の軟化曲げ線または予備形成曲げ線を含む。軟化線は、穿刺可能な部分9間の空間と同一の空間を置いてウェブ32に沿って等間隔に離間し、例えば完成した包装容器1の壁2〜7および部分20、26を画定する縁部を画定し、特に包装容器1のタブ21、27の曲げ線22、28を含む。
包装材料のウェブ32はリール(図示せず)から繰り出し、公知のガイド・ローラ装置(図示せず)により公知の滅菌ユニット(図示せず)を通って装置30の上部無菌チャンバ33へ送給される。この無菌チャンバ33は滅菌ユニットに連通し、無菌チャンバ33を通ってウェブ32が水平に送給される。その後、ウェブ32は、動力駆動される折畳みローラ34により下方へ方向転換されて、垂直チャンバまたはタワー35の内部に伸びる垂直通路Pに沿って下方に送給される。
タワー35内で、ウェブ32は通路Pに平行な軸Aを中心とした円筒形に折り畳まれてチューブ31を形成する。チューブ31は公知のヒートシール装置36により縦方向にヒートシールされて(詳細には説明せず)、完成した包装容器1の縦方向密閉バンド19を作り出す縦方向密閉ストリップ(帯部分)を形成する。チューブ31には公知の充填装置37(詳細には説明せず)により食品が上部から連続して充填され、チューブ31は公知の形成ユニット38に送給される。この形成ユニット38に関して、本発明に関連する部分についてのみ以下に説明する。
すなわち、装置30は、ウェブ32を縦方向に折り畳んでチューブ31を形成する折畳みユニット39を含み、この折畳みユニット39は、タワー35内の通路Pに沿って配置した、ウェブ32と相互作用するいくつかの公知の折畳みアセンブリ(組立体)40、41、42により画定されて、ウェブ32を徐々に円筒形に折り畳み、ウェブ32の対向する側部を重ねて包装材料のチューブ31を形成する。
アセンブリ40、41、42は、軸Aに垂直な軸を各々有し、軸Aを囲む連続した多角形を画定することにより側面が形成段階で包装材料のウェブ32のための連続した強制通路を画定する、対応する数のほぼ円筒形の折畳みローラ43、44、45を各々含む。ウェブ32は、通路を通して送給されると、アセンブリ40の折畳みローラ43により画定された開いたC字形から、アセンブリ42の折畳みローラ45により画定されたほぼ円筒形へと変化する。
ウェブ32がアセンブリ40、41、42を通して送給される速度は、折畳みローラ34を動力駆動する電気モータ46により制御される。
チューブ31は、縦方向に密閉した後、形成ユニット38へ送給される。
ユニット38は、軸Aを通るユニット38の縦方向垂直中間板Bに対して対称に配置した2つの垂直ガイド48を画定する支持構造47を含み、垂直ガイド48の各々の軸はユニット38の横方向垂直中間板C内に位置する。従って、軸Aは面BおよびCの交点を画定する。
ユニット38は、公知の方法で2つの形成アセンブリ50、50’を含む。これらのアセンブリ50、50’は、各ガイド48に沿って垂直に移動可能であり、かつ包装材料のチューブ31と交互に相互作用してチューブ31の横断面を把持してヒートシールし、完成した包装容器1の連続した横方向密閉バンド15、16を形成する。
アセンブリ50、50’が面Bに対して対称であるため、一方のみ(アセンブリ50)について図4に詳細に示し、以下に説明する。図3および4では、アセンブリ50、50’の対応する部品は同一の参照符号を使用して示されている。
アセンブリ50は、ガイド48に沿って移動可能なスライド(摺動部材)51と、面Cに対して平行かつ対称な水平軸Eを中心としてスライド51に底部がヒンジ止めされて、ほぼ「本のように」開閉する2つの顎部52とをほぼ含む。
すなわち、各顎部52は、ほぼ四角形の板状であり、軸Eを含む顎部52の作業面Dに沿って伸び、底面近くでスライド51にヒンジ止めされる主制御本体53を含み、かつ本体53の面から突出し、面Dとは反対側を向いた制御アーム54を含む。
顎部52は支持アーム55(図3)を含み、この支持アーム55は、顎部52の本体53の上端部に装着され、チューブ31の両側に配置されるように、面B側へ、かつ面Bを越えて、軸Eに平行な方向へ、かつ作業面Dにほぼ沿って突出する。
アーム55の突出部には、チューブ31と相互作用し、例えば包装材料のアルミニウム層で電流を発生させジュール効果によりヒートシール・プラスチック材料の層を溶融させるインダクタにより、かつ所要の圧力に対してチューブ31を把持する嵌合パッドにより形成することのできる棒状密閉要素56、57(図4)が装着される。
スライド51の往復動および顎部52の開閉動は、一対の垂直ロッド(図示せず)により公知の方法(説明せず)で制御され、次に回転カムまたはサーボモータにより制御される。
顎部52は、密閉要素56、57がチューブ31を把持する閉鎖位置と完全開放位置との間を移動することができる。
横方向密閉段階では、チューブ31は、形成アセンブリ50、50’各々の密閉要素56、57により、ユニット38から離れる包装容器1の上部横方向密閉バンド15、従って上部タブ21、および次の包装容器1の底部横方向密閉バンド16、従って底部タブ27を各々画定する2つの平行な隣接する横方向密閉バンドに沿ってヒートシールされる。
すなわち、1つの包装容器1の形成(図5)に関し、まず底部密閉バンド16が形成されてオープントップの箱型要素60が得られ、次に上部密閉バンド15が形成されて箱型要素60を閉鎖する。
密閉要素56、57上方で、顎部52のアーム55は、前部に開いたC字形の横断面を有し互いに協働する包装容器容量制御タブ65を支持し、密閉要素56、57により行う横方向密閉動作の後、チューブ31を密閉して矩形断面形状に形成する所定の形状及び容量のキャビティを画定する。
前述の形成段階(図5)により「ピロー」パック61が生成され、各ピローパック61は、壁2、3、4、5により画定された、完成した包装容器1の部分と同一の形状及び容量の主部62と、主部62を上部タブ21及び底部タブ27に各々接続し、主部62に対して横方向に突出する第1及び第2の移行部63、64とを含む。
すなわち、包装容器1の上壁6および側部20は各ピローパック61の移行部63を折り畳むことにより得られ、包装容器1の底壁7及び底部26は移行部64を折り畳むことにより得られる。
チューブ31の各横方向シールは、形成アセンブリ50、50’各々の密閉要素56、57により、包装材料のウェブ32に事前に形成した下に位置する曲げ線22から所定の距離Zを置いて形成され、各ピローパック61の上部密閉バンド15と密閉バンド15により形成したタブ21の曲げ線22との間に包装材料の補助部25を残すようにし、前述したように、開口装置8を取り付けるために各包装容器1の壁6で使用可能な空間を増加させる。
チューブ31は、横方向に密閉した後、通路Pに沿って形成ユニット38の下流に配置した、隣接する横方向密閉バンド15、16間にある切断線T(図5に破線で概略的に示す)に沿ってピローパック61を分離させるための公知の切断ユニット(図示せず)に送給される。
図6に、「Tetra Prisma」および「Tetra PrismaAseptic」として一般に知られ、全体として1’で示すタイプの包装容器に適用する本発明の基本原理を示す。以下の説明では、包装容器1’について、包装容器1と異なる場合にのみ、すでに記載したものと同様またはこれに相当する部品について同一の参照符号を用いて説明する。
特に、包装容器1’は、前壁2、後壁3、側壁4、5が傾斜した中間部70により互いに接続されること、かつ上壁6が傾斜して、壁2と共に外側に突出する凸状のC字形または「スマイル折り目」の前縁部71を形成することが包装容器1とは異なる。
すなわち、底壁7は平坦かつ矩形であり、反対側の壁6は、直線側縁部68により壁4、5側へ、前縁部71により壁2側へ、縁部68に垂直な直線後縁部69により壁3側へ画定される。
従って、傾斜した中間部70は壁6、7へ向かってテーパ状となり、壁6、7の各頂点に集まる。
縁部71は、密閉バンド15と反対側の壁6の部分17を画定し、外側に突出することにより、タブ21上で補助部25と結合して、開口装置8を取り付けるために壁6上で使用可能な空間をかなり増加させる。
すなわち、縁部71は、壁6にわたって伸びる密閉バンド15の部分に平行な直線中間部71aと、密閉バンド15へ向かって広がり、中間部71aを壁6の側縁部68の各々に接続する2つの傾斜した端部71bとを含む。
壁6の部分17は、開口装置8の両側で伸び、縁部71の中間部71aおよび密閉バンド15と共にフラット・パネル73を画定する2つの更なる曲げ線72を含む。
曲げ線72は、直線であり、密閉バンド15と、縁部71の中間部71aの両端部との間を伸び、密閉バンド15に対して傾斜して伸び、かつ縁部71に向かって集まる。
パネル73は、水平面及び壁7に対してわずかに傾斜し、縁部71に向かって下方に傾斜する。
また、壁6の部分17は、パネル73に対して傾斜し、パネル73を壁6の各縁部68に接続する2つのタブ部74を含む。
壁6の部分18は更なる曲げ線75(図6に破線により概略的に示す)を含み、部分17のパネル73と同一の方向に部分18を傾斜させる。すなわち、曲げ線75は縁部71に面する凹部を持つほぼU字形であり、壁6の縦方向密閉バンド19の端部により分離される2つの対向したL字形部分により画定される。
本発明による包装容器1、1’の利点は、前述の説明から明らかであろう。
特に、密閉バンド15と密閉バンド15により形成したタブ21の曲げ線22との間に包装材料のストリップ状補助部(25)を残すことにより、開口装置8を取り付けるために包装容器1、1’の壁6上で使用可能な空間が、補助部の面積だけ増加する。従って、このように形成した包装容器(1、1’)にはより大きな開口装置(8)を装着することができるので、半液体状の食品または繊維もしくは粒子を含む食品の場合でも、包装容器の内容物の注入が容易になり、例えば食品を包装容器から直接消費することが可能になるため、包装容器を消費者が使用することが容易になる。
さらに、C字形またはスマイル折り目の前縁部71と、包装材料の補助部25を含むタブ21との両方を、同一の包装容器(1’)に設けることにより、開口装置8を取り付けるために包装容器の上壁6上で使用可能な空間が著しく増加する。
明らかに、頭記の請求の範囲を逸脱することなく、本明細書中で説明し例示した包装容器1、1’に変更を加えることが可能である。
特に、包装容器1、1’は、形成スピンドルで包装容器に形成される包装材料のブランクから形成することができる。
本発明により形成した、注入可能な食品用の密閉包装容器の斜視図である。 図1の包装容器の縮小底面図である。 判かりやすくするために部品を取り外した、図1および2に示すタイプの包装容器を製造するための包装装置の前面図である。 図3の装置の形成ユニットの概略側面図である。 図3の装置で形成する包装材料の一部を示す図である。 本発明による注入可能な食品用の密閉包装容器の別の実施形態の斜視図である。

Claims (12)

  1. シート包装材料から作られ、そして上壁(6)であって、曲げ線(22)に沿って該上壁(6)と同一平面上かつ該上壁(6)上に折り畳まれた平坦な突出タブ(21)を形成する少なくとも1つの横方向密閉バンド(15)が横切っている上壁(6)を含む注入可能な食品用の密閉包装(1、1’)容器であって、前記密閉包装(1、1’)容器は、密閉バンド(15)によって一方の側に区切られた上壁(6)の部分に装着した開口装置(8)を含み、タブ(21)が密閉バンド(15)と曲げ線(22)との間にある非密閉の平坦なストリップ状補助部(25)を含み、これにより、開口装置(8)のために使用可能な上壁(6)の部分の面積が、この補助部(25)の幅によって増加し、開口装置(8)が補助部(25)に広がることを特徴とする包装容器。
  2. 前記密閉バンド(15)が、上壁(6)を、開口装置(8)を受けるための部分を画定する第1の部分(17)と、第1の部分(17)よりも面積の小さい第2の部分(18)とに分割することを特徴とする、請求項1に記載の包装容器。
  3. 前記タブ(21)および前記密閉バンド(15)は、上壁(6)を越えて包装容器(1、1’)の対向する側壁(4、5)に伸び、上壁(6)および側壁(4、5)と共に、上壁(6)と同様に側壁(4、5)の各々と同一平面上および側壁(4、5)の各々の上に折り畳まれた包装材料の平坦なほぼ三角形の側部(20)を画定し、曲げ線(22)は、タブ(21)の基部に形成され、第2の部分(18)側に上壁(6)に沿って形成される主部(22a)と、側部(20)の両側に形成される両端部(22b)とを含むことを特徴とする、請求項2に記載の包装容器。
  4. 全体として平行六面体形状であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の包装容器。
  5. 前記上壁(6)が、外側に突出し、かつ密閉バンド(15)と反対側に、開口装置(8)を受けるのに使用可能な上壁(6)の部分を画定する凸状のC字形前縁部(71)を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の包装容器。
  6. 前記前縁部(71)は、密閉バンド(15)に平行な直線中間部(71a)と、密閉バンド(15)へ向かって広がり、中間部(71a)を上壁(6)の側縁部(68)の各々に接続する2つの傾斜した端部(71b)とを含むことを特徴とする、請求項5に記載の包装容器。
  7. 前記上壁(6)の第1の部分(17)が、開口装置(8)を受けるための部分で、水平面に対して傾斜し、かつ前縁部(71)に向かって下方に傾斜する2つのタブ部分(74)を有し、上壁(6)の第2の部分(18)がつの更なる曲げ線(75)を含み、第1の部分(17)と同一の方向に第2の部分(18)を傾斜させ、更なる曲げ線(75)は、L字形で互いに対向することを特徴とする、請求項5または6に記載の包装容器。
  8. 平坦な矩形の底壁(7)と、傾斜した中間部(70)により互いに接続される前壁(2)、後壁(3)、および側壁(4、5)とを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の包装容器。
  9. 前記傾斜した中間部(70)が、上壁(6)および底壁(7)へ向かってテーパ状となり、上壁(6)および底壁(7)の各頂点に集まることを特徴とする、請求項8に記載の包装容器。
  10. 上部が開口した、食品が充填される箱型要素(60)を形成する段階と、
    箱型要素(60)を閉鎖するための上壁(6)であって、開口装置(8)を受けるための上壁(6)の部分を一方の側に区切る平坦な突出タブ(21)を形成する少なくとも1つの横方向密閉バンド(15)が横切っている上壁(6)を形成する段階と、
    包装材料上に事前に形成した曲げ線(22)に沿って上壁(6)と同一平面上にそして該上壁(6)上に前記タブ(21)を折り畳む段階とを含む、注入可能な食品の密閉包装容器(1、1’)をシート包装材料から製造する方法であって、
    前記上壁(6)を形成する段階が、包装材料上の曲げ線(22)から所定の距離(Z)を置いて箱型要素(60)の上部を密閉することにより行い、これにより、タブ(21)が、折り畳まれる時に、曲げ線(22)と密閉バンド(15)との間に非密閉の平坦なストリップ状補助部(25)を含み、この補助部(25)の幅によって、開口装置(8)を受けるのに使用可能な上壁(6)の部分の面積が増加し、開口(8)が補助部(25)に広がるように、上壁(6)に装着されることを特徴とする方法。
  11. 前記箱型要素(60)を形成する段階と箱型要素(60)の上壁(6)を形成する段階とが、垂直通路(P)に沿って送給され食品が上部から連続して充填される包装材料のチューブ(31)を等間隔で横方向に密閉することにより行われることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記包装材料のチューブ(31)が、包装材料の連続したウェブ(32)を縦方向に折り畳んで密閉することにより形成されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
JP2002508981A 2000-07-11 2001-07-09 包装容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法 Expired - Fee Related JP5241985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00830486.7A EP1172301B2 (en) 2000-07-11 2000-07-11 Sealed package for pourable food products, and relative production method
EP00830486.7 2000-07-11
PCT/EP2001/007871 WO2002004303A1 (en) 2000-07-11 2001-07-09 Sealed beverage container

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105794A Division JP2012166853A (ja) 2000-07-11 2012-05-07 密閉飲料容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004502610A JP2004502610A (ja) 2004-01-29
JP5241985B2 true JP5241985B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=8175403

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508981A Expired - Fee Related JP5241985B2 (ja) 2000-07-11 2001-07-09 包装容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法
JP2012105794A Abandoned JP2012166853A (ja) 2000-07-11 2012-05-07 密閉飲料容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105794A Abandoned JP2012166853A (ja) 2000-07-11 2012-05-07 密閉飲料容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7036717B2 (ja)
EP (2) EP1493678B1 (ja)
JP (2) JP5241985B2 (ja)
CN (1) CN1213910C (ja)
AT (2) ATE278616T1 (ja)
AU (1) AU2001279726A1 (ja)
BR (1) BR0112346B1 (ja)
DE (1) DE60014619T3 (ja)
DK (1) DK1172301T4 (ja)
ES (2) ES2226764T5 (ja)
HK (1) HK1058925A1 (ja)
MX (1) MXPA02012576A (ja)
PT (2) PT1172301E (ja)
RU (1) RU2263614C2 (ja)
WO (1) WO2002004303A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0304249D0 (en) 2003-02-25 2003-03-26 Elopak Systems Improvements in or relating to packaging
GB0414615D0 (en) * 2004-06-29 2004-08-04 Elopak Systems Container,method and apparatus
SE529424C2 (sv) * 2005-08-17 2007-08-07 Tetra Laval Holdings & Finance Öppningsanordning
EP1801022B1 (en) 2005-12-21 2011-11-16 Stora Enso Oyj Package adapted to receive an opening device
USD562129S1 (en) 2007-04-13 2008-02-19 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Symmetrical carton with smile edge crease
USD562130S1 (en) 2007-04-13 2008-02-19 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Asymmetrical carton with smile edge crease
US7523853B2 (en) * 2007-05-29 2009-04-28 Tetra Laval Holdings & Finance. S.A. Carton and blank for carton with corner indent wall
USD592052S1 (en) * 2007-07-05 2009-05-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Product packaging
USD570683S1 (en) 2007-07-24 2008-06-10 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Carton with curved gable panel creases
SE530821C2 (sv) * 2007-11-21 2008-09-16 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för omformning av materialbana
USD578389S1 (en) 2008-01-22 2008-10-14 Evergreen Packaging Inc. Carton
USD601016S1 (en) 2008-01-22 2009-09-29 Evergreen Packaging Inc. Carton
EP2285695B1 (en) * 2008-06-19 2016-08-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Packaging machine for forming a tube from a web material
GB0823051D0 (en) * 2008-12-18 2009-01-28 Elopak Systems Improvements in or relating to packaging
RU2597587C2 (ru) * 2011-01-25 2016-09-10 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Упаковка для хранения жидкого пищевого продукта, заготовка, образующая часть указанной упаковки, рулон заготовок и способ получения тактильного рисунка на волокнистом упаковочном материале
EP2586718B1 (en) * 2011-10-31 2014-05-28 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Folding unit for producing folded packages of pourable food products from relative sealed packs
EP2586716B1 (en) * 2011-10-31 2014-08-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Folding unit for pourable food product packaging machines
JP6116124B2 (ja) * 2012-03-15 2017-04-19 シスメックス株式会社 生体試料分析装置用の試薬容器及び試薬容器の製造方法
US20130313272A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Jennifer Claire Jarvis Pour assist device
PL2712819T3 (pl) * 2012-09-28 2016-08-31 I Teconsult N V Urządzenie i sposób nanoszenia etykiet na pudełkach
EP3015385B1 (en) * 2014-10-29 2019-06-12 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sheet packaging material for producing sealed packages for pourable food products
EP3219630B1 (en) * 2016-03-17 2018-09-26 Tetra Laval Holdings & Finance SA A method of operating a packaging machine for producing sealed packages
EP3228551A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-11 SIG Technology AG Verbundpackung, packungslaminat und packungsmantelrohling für eine verbundpackung
US20180354222A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Khs Usa, Inc. Form and seal packaging machine for producing polygonal sleeve with reinforced corners
JP6972731B2 (ja) * 2017-07-25 2021-11-24 凸版印刷株式会社 包装容器
WO2019127583A1 (zh) * 2017-12-30 2019-07-04 厉彦明 一种用于制造液体包装容器的胚料及其包装容器
WO2019127582A1 (zh) * 2017-12-30 2019-07-04 厉彦明 一种用于制造液体包装容器的胚料及其包装容器
JP6821633B2 (ja) * 2018-09-21 2021-01-27 日本製紙株式会社 紙容器
USD950377S1 (en) * 2018-12-03 2022-05-03 Sig Technology Ag Packaging
JP2023520123A (ja) * 2020-04-09 2023-05-16 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 容器のための蓋部組立体、蓋部組立体を有する容器、及び蓋部組立体をスパウトに結合させる方法
WO2021245709A1 (en) * 2020-06-06 2021-12-09 Ashok Chaturvedi An aseptic liquid packaging container
USD1063605S1 (en) * 2022-04-14 2025-02-25 Cj Cheiljedang Corporation Packaging container for foodstuff
JP1764475S (ja) * 2022-10-11 2024-02-28 食品用包装容器
GB2628350A (en) * 2023-03-20 2024-09-25 Guy Stevens Henry Container

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB593278A (en) 1945-06-01 1947-10-13 Harry Franklyn Waters Improvements in or relating to fluid-tight packages and method of making same
US3795359A (en) 1971-11-19 1974-03-05 Tetra Pak Int Parallellepipedic package
SE390944B (sv) * 1973-04-24 1977-01-31 Ziristor Ab Forpackningsbehallare
US3961742A (en) 1973-05-30 1976-06-08 Ab Ziristor Parallelepipedal packing container
JPS5167726A (ja) 1974-12-03 1976-06-11 Rikagaku Kenkyusho
US4184624A (en) * 1974-12-10 1980-01-22 Ampco Foods Inc. Flattenable top for gable top containers
SE388562B (sv) 1975-05-29 1976-10-11 Ziristor Ab Anordning for separering av forpackningsbehallare
SE421519B (sv) 1975-05-29 1982-01-04 Ziristor Ab Sett att framstella parallellepipediska forpackningsbehallare
SE422672B (sv) 1976-07-08 1982-03-22 Ziristor Ab Med oppningsanordning forsedd forpackningsbehallare
DE2758092C2 (de) 1977-12-24 1983-07-21 Altstädter Verpackungs-Vertriebsgesellschaft mbH, 6102 Pfungstadt Öffnungsvorrichtung für eine Verpackung aus flexiblem Material
JPS5529445A (en) * 1978-08-15 1980-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of and apparatus for sealing liquid carton
US4221357A (en) * 1979-01-02 1980-09-09 The Burke Company Tie rod assembly for concrete form panels
SE429323B (sv) * 1979-01-15 1983-08-29 Tetra Pak Int Med oppningsanordning forsedd parallellepipedisk forpackningsbehallare samt sett att framstella en sadan behallare
SE418164B (sv) 1979-08-22 1981-05-11 Tetra Pak Int Forpacknigsbehallare av det slag som uppvisar en forseglingsfena
SE439452B (sv) 1983-12-15 1985-06-17 Tetra Pak Int Sett att forsegla en tomningsoppning samt anordning for genomforande av settet
SE454685B (sv) 1985-06-12 1988-05-24 Tetra Pak Ab Oppningsanordning for forpackningsbehallare
US5101999A (en) * 1990-07-10 1992-04-07 Combibloc, Inc. Package closure and package preparation
US5297696A (en) * 1992-04-27 1994-03-29 International Paper Company Pour spout with piercing insert
JP3057902B2 (ja) * 1992-05-28 2000-07-04 凸版印刷株式会社 口栓付フラットトップ型液体紙容器のトップシール方法
US5624528A (en) 1992-09-30 1997-04-29 Tetra Rex Packaging Systems, Inc. Apparatus for attaching a spout to a carton
SE502182C2 (sv) 1994-02-15 1995-09-11 Tetra Laval Holdings & Finance Fyllning av förpackningsbehållare till en expanderad form varefter fyllgods återsugs så att förpackningen får en förutbestämd volym.
JP3660006B2 (ja) * 1995-02-23 2005-06-15 日本テトラパック株式会社 包装容器
US5738272A (en) * 1996-03-21 1998-04-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Gable top carton and carton blank having reduced surface area per unit volume
EP0889830A4 (en) * 1996-03-21 2000-01-05 Tetra Laval Holdings & Finance PACKAGING CONTAINER AND CUT TO MAKE IT
US5704541A (en) 1996-04-25 1998-01-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Flat-top container with an opening fitment
US6192660B1 (en) 1996-08-12 2001-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Cap applying apparatus
IT1286074B1 (it) 1996-10-31 1998-07-07 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo di apertura su un materiale in foglio da imballaggio
IT1290079B1 (it) 1997-03-14 1998-10-19 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo di apertura richiudibile per confezioni per prodotti alimentari versabili
EP0887264B1 (en) 1997-06-27 2003-10-22 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging unit for continuously producing sealed packages, containing pourable food products, from a tube of packaging material
SE510055C2 (sv) 1997-08-14 1999-04-12 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt vid formning av förpackningsbehållare
JP4203135B2 (ja) * 1997-10-22 2008-12-24 日本テトラパック株式会社 包装容器
JP3868607B2 (ja) * 1997-11-19 2007-01-17 日本テトラパック株式会社 包装容器とその包材
JPH11191792A (ja) 1997-12-25 1999-07-13 Sony Corp 信号処理方法および信号処理装置
JPH11236027A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 変形ゲーベルトップカートン
US6182887B1 (en) 1999-04-16 2001-02-06 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Package with extended top panel and a blank therefor
IT1310146B1 (it) 1999-08-27 2002-02-11 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo di apertura richiudibile per confezioni sigillate diprodotti alimentari versabili
DE69937399T2 (de) 1999-08-27 2008-07-24 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Verfahren zum Anbringen einer abschliessbaren Öffnung an einer Packung für ausgiessbare Nahrungsmittel
DK1088764T3 (da) 1999-10-01 2004-11-15 Tetra Laval Holdings & Finance Lukbar åbningsindretning til forseglede emballager af hældbare födevarer

Also Published As

Publication number Publication date
DE60014619T2 (de) 2005-11-10
EP1172301B2 (en) 2013-07-17
CN1213910C (zh) 2005-08-10
JP2012166853A (ja) 2012-09-06
US20030146271A1 (en) 2003-08-07
EP1172301B1 (en) 2004-10-06
MXPA02012576A (es) 2003-05-14
DK1172301T3 (da) 2005-01-17
DE60014619T3 (de) 2013-11-14
WO2002004303A1 (en) 2002-01-17
HK1058925A1 (en) 2004-06-11
AU2001279726A1 (en) 2002-01-21
ES2294416T3 (es) 2008-04-01
CN1441744A (zh) 2003-09-10
JP2004502610A (ja) 2004-01-29
ES2226764T5 (es) 2013-11-25
US7036717B2 (en) 2006-05-02
DE60014619D1 (de) 2004-11-11
ES2226764T3 (es) 2005-04-01
BR0112346B1 (pt) 2012-06-12
BR0112346A (pt) 2003-07-01
EP1493678B1 (en) 2007-09-19
EP1172301A1 (en) 2002-01-16
EP1493678A1 (en) 2005-01-05
PT1493678E (pt) 2007-12-07
RU2263614C2 (ru) 2005-11-10
DK1172301T4 (da) 2013-09-30
PT1172301E (pt) 2005-02-28
ATE278616T1 (de) 2004-10-15
ATE373606T1 (de) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241985B2 (ja) 包装容器、及び包装容器をシート包装材料から製造する方法
KR0131197B1 (ko) 포장기내의 형성장치
EP1440010B1 (en) Gable-top package for pourable food products
EP2917021B1 (en) Heat-sealing device
RU2577898C2 (ru) Формующий элемент для формования запечатанных упаковок с текучими пищевыми продуктами из трубы упаковочного материала
JP4225971B2 (ja) 包装用シート材料のチューブから連続した密封包装体を作る形成顎
JP2018503533A (ja) 簡素化横誘導シール装置
CN102216160A (zh) 用于在装配到能灌装到包装材料管中的食品的包装上的开启装置上施加压力的加压装置
CN100422058C (zh) 用于包装食品的直立袋及其制造方法
CN100379651C (zh) 用于由薄片包装材料制成的管生产密封包装的成形设备
JP2003155005A (ja) 流動食品の充填された包装材料シート製チューブを熱シールする装置
EP1279609B1 (en) Opening device for package for pourable food products, and package including the same
CA2343290C (en) A packaging container with an opening device, knife apparatus and method to produce said container
JP7525114B2 (ja) 充填包装機、内容物充填容器およびその製造方法
JP2023545242A (ja) 圧力要素、及び圧力要素を有するパッケージアセンブリ用のシール装置
IT202300002946A1 (it) Foglio multistrato di materiale di impacchettamento per produrre un pacchetto sigillato
JP2022538593A (ja) 液体食品のための密封パッケージを製造するためのシート包装材料
EP3141490A1 (en) Package for containers of pourable food products
ITTO990010A1 (it) Dispositivo per termosaldatura di un tubo di materiale di confeziona-mento in foglio riempito con un prodotto alimentare versabile.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5241985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees