JP5241759B2 - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241759B2 JP5241759B2 JP2010057729A JP2010057729A JP5241759B2 JP 5241759 B2 JP5241759 B2 JP 5241759B2 JP 2010057729 A JP2010057729 A JP 2010057729A JP 2010057729 A JP2010057729 A JP 2010057729A JP 5241759 B2 JP5241759 B2 JP 5241759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor region
- transistor
- type
- region
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 82
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 86
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 claims description 72
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 28
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 28
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 136
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 42
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明の第2の側面に係る固体撮像装置は、光電変換で発生した電荷を蓄積するための第1導電型の第1の半導体領域と第1導電型とは逆導電型の第2導電型の第2の半導体領域とを含んで形成されたフォトダイオードと、第1導電型のトランジスタと、を含む画素の複数を有する固体撮像装置において、隣接する前記フォトダイオード間に配され、前記フォトダイオードを電気的に分離するための絶縁膜と、前記トランジスタのゲート電極の下に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記絶縁膜の下に配された第2導電型の第4の半導体領域と、をさらに有し、前記フォトダイオードが、前記第3の半導体領域および前記第4の半導体領域が形成するポテンシャル障壁によって囲まれ、当該ポテンシャル領域の前記フォトダイオードの周りの少なくとも一部分のポテンシャル障壁の高さが、他の部分よりもポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする。
図1は本発明の第1実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図2は本発明の第2実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図3は本発明の第3実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図4は本発明の第4実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図5は本発明の第5実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図6は本発明の第6実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図7は本発明の第7実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図9は本発明の第8実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
図10は本発明の第9実施形態の固体撮像装置の模式的断面図である。
2 転送MOSトランジスタ
3、804 フローティングディフュージョン
4 リセットMOSトランジスタ
5 選択MOSトランジスタ
6 ソースフォロワーMOSトランジスタ
7、10b 読み出し線
8 定電流源
9a,9b,9c 制御線
10a 電源配線
10c 配線
11 n型シリコン基板
12 p型ウエル
13a ゲート酸化膜
13b 薄い酸化膜
14 転送MOSトランジスタゲート電極
15 フォトダイオードn型カソード
16 表面p型領域
17 LOCOS酸化膜
18 ドレインn型高濃度領域
19 シリコン酸化膜
20 コンタクトプラグ
21 メタル第一層
22 メタル第一層とメタル第二層層間絶縁膜
23 メタル第二層
24 メタル第二層とメタル第三層層間絶縁膜
25 メタル第三層
26 パッシベ−ション膜
27,28 入射光
29 チャンネルストッパー
30 単位画素
101,201,301,401 N型シリコン基板
102,202 P型ウエル層
103,203 N型半導体領域
105,205,305,405 ポテンシャル障壁
106,206,306,406 チャンネルストッパー
107,207,307,407 素子分離用絶縁膜
109,209,309,409 転送トランジスタのゲート電極
111,211,311,411 FD領域
312,412 信号電荷蓄積領域
113,213,313,413 配線
130 増幅トランジスタのゲート電極
131 増幅トランジスタのソース領域
132 増幅トランジスタのドレイン領域
133 垂直信号線
134 選択トランジスタのドレイン領域
135 選択トランジスタのゲート電極
136 選択トランジスタのドレイン電極
223,323,423 リセット用トランジスタのゲート電極
224,324,424 リセット用トランジスタのドレイン電極
226,326,426 電源線
501,601,701,901,1001 N型シリコン基板
502,602,702,902,1002 P型高濃度埋め込み層
503,603,703、903,1003 N型エピタキシャル層
504a、504b、604a、604b、704a、704b、904a、904b、1004 P型分離層
505a、505b、605a、605b、705a、705b、905a、905b、1005 P型ウエル層
506a、506b、606a、606b、706a、706b チャンネルストップ層
507,607,707 フィールド酸化膜
508,608,708、908、1008 ゲート酸化膜
509,609,709、909、1009 ゲートポリシリコン電極
510、610、710、910,1010 表面P型層
511,611、711、911,1011 N型ドレイン領域
512 第一の層間絶縁膜
513 コンタクトプラグ
514 第一の配線層
515 第二の層間絶縁膜
516 第二の配線層
517 第三の層間絶縁膜
518 第三の配線層
519 パッシベ−ション膜
520、521 入射光
612、912、1012 表面N型層
802 ウエル層、分離層領域
803 転送トランジスタゲート線
805 出力信号線
1101 単位画素
1102 フォトダイオード
1103 転送MOSトランジスタ
1104 増幅用MOSトランジスタ
1105 リセットMOSトランジスタ
1106 選択MOSトランジスタ
1107 行選択線
1108 リセット線
1109 転送線
1110 垂直走査回路
1111 出力線
1112 定電流源
1113 光信号読み出しMOSトランジスタ
1114 ノイズ信号読み出しMOSトランジスタ
1115 光信号読み出し線
1116 ノイズ信号読み出し線
1117 水平走査回路
1118 電荷蓄積部
906a、906b、1006a、1006b P型領域
907 シャロートレンチ分離酸化膜
1007 深いトレンチ分離酸化膜
1201 シャッター
1202 レンズ
1203 絞り
1204 固体撮像装置
1205 撮像信号処理回路
1206 A/D変換器
1207 信号処理部
1208 タイミング発生部
1209 全体制御・演算部
1210 メモリ部
1211 記録媒体制御I/F部
1212 記録媒体
1213 外部I/F部
Claims (13)
- 光電変換で発生した電荷を蓄積するための第1導電型の第1の半導体領域と第1導電型とは逆導電型の第2導電型の第2の半導体領域とを含んで形成されたフォトダイオードと、第1導電型のトランジスタと、を含む画素の複数を有する固体撮像装置において、
隣接する前記フォトダイオード間に配され、前記フォトダイオードを電気的に分離するための絶縁膜と、
前記トランジスタのゲート電極の下に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記絶縁膜の下に配された第2導電型の第4の半導体領域と、をさらに有し、
前記フォトダイオードが、前記第3の半導体領域および前記第4の半導体領域が形成するポテンシャル障壁によって、前記フォトダイオードの周りの少なくとも一部分に開口が設けられるように囲まれたことを特徴とする固体撮像装置。 - 前記第2の半導体領域の一部が前記フォトダイオードを構成し、
前記第2の半導体領域の前記一部とは別の部分に、前記トランジスタのソース領域およびドレイン領域が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記第1の半導体領域は、当該第1の半導体領域よりも不純物濃度の低い、第1導電型の第5の半導体領域に配され、
前記第5の半導体領域の一部が前記フォトダイオードを構成し、
前記第5の半導体領域の前記一部とは別の部分に、前記トランジスタのソース領域およびドレイン領域が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記第2の半導体領域は、前記第5の半導体領域の下に配され、
前記第2の半導体領域の不純物濃度は、前記第3の半導体領域の不純物濃度および前記第4の半導体領域の不純物濃度よりも低いことを特徴とする請求項3に記載の固体撮像装置。 - 前記第3の半導体領域が、前記トランジスタのソース領域の下およびドレイン領域の下に延在して配されたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置。
- 前記絶縁膜の下であって、前記第3の半導体領域の上に、第2導電型のチャネルストップ領域が配されたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記フォトダイオードから前記開口を通ってあふれ出た電荷を吸収する第1導電型の半導体領域を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記開口のポテンシャル障壁の高さが、前記第3の半導体領域のポテンシャル障壁の高さおよび前記第4の半導体領域のポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記第2の半導体領域の下に配された第1導電型の半導体基板を有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記フォトダイオードの前記第1の半導体領域が、前記ポテンシャル障壁によって囲まれたことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記画素が、フローティングディフュージョン領域と、前記フォトダイオードから前記フローティングディフュージョン領域へ電荷を転送する転送トランジスタと含むことを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 前記トランジスタが、増幅トランジスタ、リセットトランジスタ、あるいは選択トランジスタのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
- 光電変換で発生した電荷を蓄積するための第1導電型の第1の半導体領域と第1導電型とは逆導電型の第2導電型の第2の半導体領域とを含んで形成されたフォトダイオードと、第1導電型のトランジスタと、を含む画素の複数を有する固体撮像装置において、
隣接する前記フォトダイオード間に配され、前記フォトダイオードを電気的に分離するための絶縁膜と、
前記トランジスタのゲート電極の下に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
前記絶縁膜の下に配された第2導電型の第4の半導体領域と、をさらに有し、
前記フォトダイオードが、前記第3の半導体領域および前記第4の半導体領域が形成するポテンシャル障壁によって囲まれ、当該ポテンシャル領域の前記フォトダイオードの周りの少なくとも一部分のポテンシャル障壁の高さが、他の部分よりもポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057729A JP5241759B2 (ja) | 2002-06-27 | 2010-03-15 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002187682 | 2002-06-27 | ||
JP2002187682 | 2002-06-27 | ||
JP2002302912 | 2002-10-17 | ||
JP2002302912 | 2002-10-17 | ||
JP2010057729A JP5241759B2 (ja) | 2002-06-27 | 2010-03-15 | 固体撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005119658A Division JP2005268814A (ja) | 2002-06-27 | 2005-04-18 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010171439A JP2010171439A (ja) | 2010-08-05 |
JP5241759B2 true JP5241759B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42703197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010057729A Expired - Lifetime JP5241759B2 (ja) | 2002-06-27 | 2010-03-15 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241759B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110556390B (zh) | 2018-05-31 | 2024-09-27 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
CN116762172A (zh) | 2021-01-15 | 2023-09-15 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274461A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法 |
JP3688980B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | Mos型固体撮像装置及びその製造方法 |
JP3840203B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010057729A patent/JP5241759B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010171439A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3840203B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム | |
JP4282049B2 (ja) | 半導体装置、光電変換装置及びカメラ | |
KR100615542B1 (ko) | 광전변환장치와 그 제조방법, 및 촬상시스템 | |
JP5110831B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
US8363141B2 (en) | Solid-state image pickup device, image pickup system including the same, and method for manufacturing the same | |
US7427740B2 (en) | Image sensor with drain region between optical black regions | |
JP4004484B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
US7889255B2 (en) | Solid-state imaging device comprising a signal storage section including a highly doped area | |
JP2004039832A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
JP2005268814A (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム | |
JP4435063B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いたカメラシステム | |
JP5241759B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
CN100435343C (zh) | 固体摄象装置和用固体摄象装置的摄象机系统 | |
JP2007115787A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP4863517B2 (ja) | 光電変換装置及びカメラ | |
JP2008098255A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2011003737A (ja) | 固体撮像素子、撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |