JP5238275B2 - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5238275B2 JP5238275B2 JP2008021307A JP2008021307A JP5238275B2 JP 5238275 B2 JP5238275 B2 JP 5238275B2 JP 2008021307 A JP2008021307 A JP 2008021307A JP 2008021307 A JP2008021307 A JP 2008021307A JP 5238275 B2 JP5238275 B2 JP 5238275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- connecting pipe
- cylinder
- receiving cylinder
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
2 流体通路
3 連通筒
4 挿入ガイドリング進入空間部
5 挿入ガイドリング収容部
6 雄ねじ
7 受入筒
8 雌ねじ
9 接続管受口
11 抜止めリング
11a 食込み歯
12 弾性部材
13 抜止めリング収容凹部
14 テーパ面
15 スペーサー
16 シールリング溝
16a 第1シールリング溝
16b 第2シールリング溝
17 弾性シールリング
17a 第1弾性シールリング
17b 第2弾性シールリング
18 挿入ガイドリング
18a,18b,58a,60a テーパ
18c 弾性突起
20 本体受口部
52 樹脂製短管
53 シールリング
55 シールリング収容凹溝
58 外向き爪部
58b,60b 平坦頂部
58c,60c 垂直部
59 インコア
60 内向き爪部
70 ヘッダー
100 継手本体
102 第1受口部
104 第2受口部
O 中心軸
P,Q 接続管
Claims (4)
- 第1の接続管を受け入れる受入筒と、
前記受入筒に固定された継手本体と、
前記第1の接続管が前記受入筒の中に挿入されると、前記受入筒および前記継手本体のうち一方と前記第1の接続管とに圧接する、前記受入筒に収容された弾性シールリングと、
ポリブデン製である第2の接続管を融着により固定するための、ポリブデン製で、かつ、前記継手本体に接続された樹脂管とを備え、
前記継手本体は、前記受入筒の内部と前記樹脂管の内部とを連通し、
前記弾性シールリングは、前記第1の接続管から受けるねじりトルクが閾値を越えると、前記第1の接続管および前記受入筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定されており、
前記閾値は、第1の式により算出される値から第2の式により算出される値までの範囲内であり、
前記第1の式は、前記ねじりトルクの単位をN−mとし、かつ、前記第2の接続管の外径および内径の単位をmmとするとき、
ねじりトルク=0.017×π/16((外径4−内径4)/外径)であり、
前記第2の式は、前記ねじりトルクの単位をN−mとし、かつ、前記第2の接続管の内径の単位をmmとするとき、
ねじりトルク=0.03×前記第2の接続管の内径である、管継手。 - 前記継手本体は、前記受入筒の内部と前記樹脂管の内部とを連通し、前記受入筒の内部に突出し、かつ、前記第1の接続管の内径未満の外径である連通筒を備え、
前記管継手は、
前記受入筒の内周に収容され、前記第1の接続管の外周面に食込み係合する抜止めリングと、
前記第1の接続管の一端部で押されるに伴い前記弾性シールリングを圧縮しながら前記受入筒と前記連通筒との間を移動するよう、前記受入筒と前記連通筒との間に組み込まれている挿入ガイドリングとをさらに備え、
前記弾性シールリングは、前記連通筒の外周面および前記第1の接続管の内周面に密着し、かつ、前記ねじりトルクが前記閾値を越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定され、
前記抜止めリングは、前記ねじりトルクが前記閾値を越えるとき、前記受入筒に対して相対的に回動するように設定され、
前記挿入ガイドリングは、前記ねじりトルクが前記閾値を越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定されている、請求項1に記載の管継手。 - 前記第2の接続管は、サイズが20Aの管であり、
前記弾性シールリングは、40.73N−mから0.081N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定され、
前記抜止めリングは、40.73N−mから0.081N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記受入筒に対して相対的に回動するように設定され、
前記挿入ガイドリングは、40.73N−mから0.081N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定されている、請求項1に記載の管継手。 - 前記第2の接続管は、サイズが13Aの管であり、
前記弾性シールリングは、11.13N−mから0.051N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定され、
前記抜止めリングは、11.13N−mから0.051N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記受入筒に対して相対的に回動するように設定され、
前記挿入ガイドリングは、11.13N−mから0.051N−mまでの範囲内にある前記閾値を前記ねじりトルクが越えるとき、前記第1の接続管および前記連通筒の少なくとも一方に対して相対的に回動するように設定されている、請求項1に記載の管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021307A JP5238275B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021307A JP5238275B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009180336A JP2009180336A (ja) | 2009-08-13 |
JP5238275B2 true JP5238275B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=41034475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008021307A Active JP5238275B2 (ja) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238275B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9388929B2 (en) | 2009-12-09 | 2016-07-12 | Nordson Corporation | Male bayonet connector |
US10711930B2 (en) | 2009-12-09 | 2020-07-14 | Nordson Corporation | Releasable connection assembly |
JP5579485B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-08-27 | 株式会社三栄水栓製作所 | 管継手 |
JP5597462B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2014-10-01 | 株式会社オンダ製作所 | 継手および挿入ガイド |
JP5559109B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2014-07-23 | ダイキン工業株式会社 | 管継手用ガイドリング及び管継手 |
USD838366S1 (en) | 2016-10-31 | 2019-01-15 | Nordson Corporation | Blood pressure connector |
JP7019988B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2022-02-16 | 株式会社オンダ製作所 | 樹脂製エルボ継手 |
JP7538594B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2024-08-22 | 積水化学工業株式会社 | 管継手および配管システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10110870A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-04-28 | Murai Suisen Seisakusho:Kk | 管継手 |
JP2000039088A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 管継手 |
JP4005235B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2007-11-07 | シーケーディ株式会社 | 管継手 |
JP2005069445A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Nishihara Engineering Co Ltd | 配管システム |
JP4890130B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-03-07 | 株式会社キッツ | 樹脂管用ワンタッチ継手 |
JP4519781B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2010-08-04 | 株式会社中村水道工業所 | 管継手 |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008021307A patent/JP5238275B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009180336A (ja) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238275B2 (ja) | 管継手 | |
EP2470817B1 (en) | Press-connect fitting with improved grab-ring function | |
JP4730972B2 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
JP4359704B2 (ja) | 樹脂管用継手 | |
JP5833853B2 (ja) | 管路連結構造 | |
JP4939826B2 (ja) | 管継手の組立て方法 | |
WO2010007873A1 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
CN107110406A (zh) | 用于连接至管形件、管路连接的接头以及用于将接头连接至管形件的方法 | |
CN118532567A (zh) | 管道连接器 | |
CN116490715A (zh) | 管道连接器 | |
JP5269178B2 (ja) | 管継手の組立て方法 | |
WO2010021323A1 (ja) | プラスチック樹脂パイプ用の管継手 | |
JP4599043B2 (ja) | 差込み式管継手 | |
JP5433157B2 (ja) | 管継手 | |
JP2009008219A (ja) | 差込式継手 | |
JP4355540B2 (ja) | 差込み式管継手 | |
EP1800047A2 (en) | Pipe coupling | |
US20080061554A1 (en) | Connector Part | |
JP2009180272A (ja) | 差込み式管継手 | |
JP2007321872A (ja) | 管継手及び配管接続構造 | |
JP2009544914A (ja) | パイプ継手組立体およびそのためのアダプタ | |
LU102157B1 (en) | Press fitting with axial push | |
CA3002183C (en) | Pipe coupling | |
KR20180064939A (ko) | 주름관파이프 연결구 | |
JP2021025587A (ja) | 管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5238275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |