JP5238047B2 - Electrostatic atomizer - Google Patents
Electrostatic atomizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5238047B2 JP5238047B2 JP2011028644A JP2011028644A JP5238047B2 JP 5238047 B2 JP5238047 B2 JP 5238047B2 JP 2011028644 A JP2011028644 A JP 2011028644A JP 2011028644 A JP2011028644 A JP 2011028644A JP 5238047 B2 JP5238047 B2 JP 5238047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- space
- discharge electrode
- air
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Air Humidification (AREA)
Description
本発明は、静電霧化現象を利用して帯電微粒子水を生成する静電霧化装置に関するものである。 The present invention relates to an electrostatic atomizer that generates charged fine particle water using an electrostatic atomization phenomenon.
従来から、マイクロサイズの大径のミストと、静電霧化装置を用いたナノサイズの小径のミスト(帯電微粒子水)とを同時に放出するようにした加湿機が特許文献1により知られている。
Conventionally,
上記特許文献1に示された従来例においては、大径ミスト吐出口と小径ミスト吐出口とをそれぞれ別々に設け、加湿機本体内に設けた釜を加熱することで、大径ミストを発生させ、この大径ミストを大径ミスト吐出口から外部に吐出するようになっており、また静電霧化装置で発生させた小径のミストを小径ミスト吐出口から外部に吐出するようになっている。そして、加湿機内に備えられた静電霧化装置は、上記大径ミストの一部が供給されて大径ミストを凝集する水凝集部と、水凝集部で生成した凝集水を水搬送部を介して放電電極に供給し、放電電極に高電圧を印加することで放電電極に供給された水を静電霧化して小径ミストを生成して上記のように小径ミスト吐出口から外部に放出するようになっている。
In the conventional example shown in
しかしながら、上記従来例にあっては、凝集部で生成した水を水搬送部を介して放電電極の先端部まで搬送する必要があり、長期間使用していくと水搬送部や放電電極が目詰まりしたりして放電電極の先端への水の供給が十分行われなくなる可能性がある。また、放電電極も水搬送部で放電電極の後端に搬送された水を放電電極の先端部まで毛細管現象などを利用して送る必要があるため、多孔質材料で形成したり、細孔を形成したりする必要があり、このため、放電電極を形成するための材料の制約や、孔明け加工が必要となる。 However, in the above conventional example, it is necessary to transport the water generated in the agglomeration part to the tip of the discharge electrode through the water transport part. There is a possibility that the water will not be sufficiently supplied to the tip of the discharge electrode due to clogging. In addition, since it is necessary for the discharge electrode to send the water transported to the rear end of the discharge electrode in the water transport section to the front end of the discharge electrode using a capillary phenomenon or the like, the discharge electrode is formed of a porous material or has pores. For this reason, restrictions on materials for forming the discharge electrode and drilling are required.
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、加湿空気に加えて帯電微粒子水を放出して人体に潤いを与えると共に消臭、除菌効果が期待でき、しかも、帯電微粒子水の生成が安定して効果的にできる静電霧化装置を提供することを課題とするものである。 The present invention has been invented in view of the above-described conventional problems, and discharges charged fine particle water in addition to humidified air to moisturize the human body and can be expected to have a deodorizing and sterilizing effect. It is an object of the present invention to provide an electrostatic atomizer that can stably and effectively produce fine particle water.
上記課題を解決するために本発明に係る静電霧化装置は、放電電極3と、冷却部5及び放熱部9を備えた熱交換部7と、前記冷却部5により空気中の水分を結露させて、前記放電電極3に供給された水に高電圧を印加する高電圧印加部16と、を備えた静電霧化装置4において、加湿空気を生成する加湿手段2と、前記放電電極3を配置した静電霧化空間47に前記加湿空気の一部を送り込む流路と、前記放熱部9を配置した放熱部配置空間48に前記加湿空気の他の一部を送り込む流路と、前記各流路に風を分岐させて送り込む送風路46とを備え、前記各流路および前記送風路46は、前記静電霧化空間47の温度よりも前記放熱部配置空間48の温度が低くなるように設定されていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the electrostatic atomizer according to the present invention condenses moisture in the air by the
このような構成とすることで、静電霧化空間47内の加湿空気を基にして結露水を生成することができ、安定して確実に放電電極3に水を供給してナノサイズの帯電微粒子水を生成し、加湿手段2で生成した大径のマイクロサイズのミストである加湿空気と共に、放出することができる。この場合、帯電微粒子水はナノサイズなので人体に潤いを与え、また、ラジカルを含んでいるので、消臭、除菌効果を発揮する。しかも、本発明においては、空気中の水分を結露させるための熱交換部7を設け、熱交換部7の放熱部9を、加湿空気の他の一部が送り込まれる放熱部配置空間48に配置するので、放熱部9における放熱が加湿空気の吸熱効果で向上し、この結果、放電電極3の冷却効率が向上し、効率的に放電電極3に結露水を生成することができる。加えて、静電霧化空間47の温度よりも放熱部配置空間48の温度が低くなるように設定されているので、放熱部9における放熱が、より効果的に行われる。
With such a configuration, dew condensation water can be generated based on the humidified air in the
本発明の静電霧化装置は、安定して結露水を生成でき、帯電微粒子水を安定して生成することができるものであって、加湿空気に加えて帯電微粒子水を放出して人体に潤いを与えると共に消臭、除菌効果を期待することができる。しかも、熱交換部の放熱部を、加湿空気の他の一部が送り込まれる放熱部配置空間に配置するので、上記帯電微粒子水の生成が安定して効果的になされる。加えて、静電霧化空間の温度よりも放熱部配置空間の温度が低くなるように設定されているので、放熱部における放熱がより効果的に行われる。 The electrostatic atomizer of the present invention can stably generate dew condensation water and can stably generate charged fine particle water, and releases charged fine particle water in addition to humidified air to the human body. deodorant together with moisturizing, Ru can expect the sterilization effect. Moreover, the heat radiating portion of the heat exchange section, since the arrangement in addition to the heat radiating portion arranged space part is sent in humidified air, the generation of the charged water particles are effectively made stable. In addition, since the temperature of the heat dissipating part arrangement space is set to be lower than the temperature of the electrostatic atomization space, heat dissipation in the heat dissipating part is performed more effectively.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
図1には本発明の一実施形態が示してある。加湿機本体1には一端部が吸い込み口10となり、他端部が吐出口11となった流路12が設けてあり、該流路12の途中にファン13と、加湿空気を生成するための加湿手段2が設けてある。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. The
図1に示す実施形態では加湿機本体1内に設けた水貯蔵部14内の水を加湿手段2により加湿して流路12内に加湿空気を発生させ、ファン13の運転により生じる流路12を流れる空気流に乗って加湿空気として吐出口11から吐出されるようになっている。
In the embodiment shown in FIG. 1, the water in the
なお、水貯蔵部14の水が消費されるとその分だけ水タンク15から水が補給されるようになっている。
In addition, when the water in the
上記流路12の加湿手段2よりも下流側は加湿空気が流れる部分、つまり加湿空間8となっている。
On the downstream side of the humidifying means 2 of the
この加湿空間8には放電電極3に供給された水を静電霧化することで帯電微粒子水を生成する静電霧化装置4が配置してある。
In the
静電霧化装置4は空気中の水分を結露させて放電電極3に水を供給し、高電圧印加部16により高電圧を印加して放電電極3に供給された水を静電霧化することで帯電微粒子水を生成するようになっている。ここで、静電霧化装置4には冷却部5と放熱部9とを備えたペルチェユニットのような熱交換部7を設け、熱交換部7の冷却部5を放電電極3側に設け、冷却部5で放電電極3を冷却することで空気中の水分を結露させて放電電極3に結露水を生成させるようになっている。
The
図3には本発明に用いる静電霧化装置4の概略構成図が示してある。
FIG. 3 shows a schematic configuration diagram of the
熱交換部7であるペルチェユニットは、熱伝導性の高いアルミナや窒化アルミニウムからなる絶縁板の片面側に回路を形成してある一対のペルチェ回路板27を、互いの回路が向き合うように対向させ、多数列設してあるBiTe系の熱電素子28を両ペルチェ回路板27間で挟持すると共に隣接する熱電素子28同士を両側の回路で電気的に接続させ、ペルチェ入力リード線29を介してなされる熱電素子28への通電により一方のペルチェ回路板27側から他方のペルチェ回路板27側に向けて熱が移動するように構成したものである。更に、上記一方の側のペルチェ回路板27の外側には冷却部5を接続してあり、また、上記他方の側のペルチェ回路板27の外側には放熱部9が接続してあり、実施形態では放熱部9として放熱フィンの例が示してある。ペルチェユニットの冷却部5には放電電極3の後端部が接続してある。
The Peltier unit, which is the heat exchanging unit 7, is a pair of Peltier
放電電極3は絶縁材料からなる筒体30で囲まれており、筒体30の周壁には筒体30内外を連通する窓30aが設けてある。また、筒体30の先端開口部にリング状をした対向電極25が配設され、放電電極3の軸心の延長線上にリング状の対向電極25のリングの中心が位置するように放電電極3と対向電極25とが対向していて筒体30内が霧化空間となっている。
The
上記静電霧化装置4は、ペルチェユニットに通電することで、冷却部5が冷却され、冷却部5が冷却されることで放電電極3が冷却され、空気中の水分を結露して放電電極3に水(結露水)を供給するようになっている。
In the
このように放電電極3に水が供給された状態で上記放電電極3と対向電極25との間に高電圧を印加すると、放電電極3と対向電極25との間にかけられた高電圧により放電電極3の先端部に供給された水と対向電極25との間にクーロン力が働いて、水の液面が局所的に錐状に盛り上がり(テーラーコーン)が形成される。このようにテーラーコーンが形成されると、該テーラーコーンの先端に電荷が集中してこの部分における電界強度が大きくなって、これによりこの部分に生じるクーロン力が大きくなり、更にテーラーコーンを成長させる。このようにテーラーコーンが成長し該テーラーコーンの先端に電荷が集中して電荷の密度が高密度となると、テーラーコーンの先端部分の水が大きなエネルギー(高密度となった電荷の反発力)を受け、表面張力を超えて分裂・飛散(レイリー分裂)を繰り返してマイナスに帯電したナノメータサイズの帯電微粒子水を大量に生成される。
When a high voltage is applied between the
生成された帯電微粒子水は流路12を流れる加湿空気の流れに乗って吐出口11から加湿対象空間に吐出される。
The generated charged particulate water rides on the flow of humidified air flowing through the
加湿対象空間に放出された帯電微粒子水を含む加湿空気は、加湿対象空間の加湿をすると共に、帯電微粒子水はナノメータサイズのミストであるため非常に小さく、また、活性種を有しているため、加湿対象空間を浮遊して加湿対象空間内の隅々まで飛翔し、加湿対象空間内の臭いの成分やアレルゲン物質、ウイルスや菌を効果的に分解、不活性化あるいは抑制あるいは除菌する。特に、帯電微粒子水はナノメータサイズの水粒子であるため、水の浸透により、加湿対象空間の壁面や加湿対象空間内に存在する物の内部に浸透して壁や物の内部に蓄積している臭い成分やアレルゲン物質等の分解、不活性化、あるいはウイルスや菌の抑制あるいは除菌ができる。 The humidified air containing charged fine particle water released to the humidification target space humidifies the humidification target space, and since the charged fine particle water is a nanometer-size mist, it is very small and has active species. Then, it floats in the humidification target space and flies to every corner of the humidification target space, and effectively decomposes, inactivates, suppresses or disinfects odor components, allergen substances, viruses and bacteria in the humidification target space. In particular, since the charged fine particle water is nanometer-sized water particles, it penetrates into the wall surface of the humidification target space or the object existing in the humidification target space and accumulates inside the wall or the object due to the penetration of water. Decomposes and inactivates odorous components and allergens, or suppresses or eliminates viruses and bacteria.
ここで、本発明においては、放電電極3及び放熱部9を加湿機本体1内の加湿空間8に配置してあるので、放電電極3を冷却して加湿空間8内の加湿空気を放電電極3に結露水として生成させることになり、安定して確実に放電電極3に水を供給してナノサイズの帯電微粒子水を生成して加湿手段2で生成した大径のマイクロサイズのミストである加湿空気と共に放出して室内を加湿でき、この場合、帯電微粒子水はナノサイズなので人の肌や喉に潤いを与え、また、ラジカルを含んでいるので、消臭、除菌効果を発揮するものであり、特に、ナノサイズの帯電微粒子水は遠くまで飛翔し、壁やカーテンの奥深くまで浸透し、壁やカーテンに染み込んだ臭いも確実に脱臭することができる。また、ペルチェユニットよりなる熱交換部7の放熱部9も加湿空間8に配置するので、放熱部9における放熱が加湿空気の吸熱効果で向上し、この結果、冷却部5の冷却効率が向上し、放電電極3の冷却効率が向上することになる。したがって、必要な量の結露水を生成するに当って省エネルギーが図れることになる。
Here, in the present invention, since the
次に、図4、図5に基づいて本発明の他の実施形態につき説明する。 Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
加湿機本体1には釜40とヒータ41とよりなる加湿手段2が設けてあり、ヒータ41で釜40を加熱することで、釜40内の水を加熱蒸発させて水蒸気を発生させようになっている。図中42は釜40内の水を加熱蒸発することで発生させた高温の水蒸気が流れるための流路であり、一端部が釜40の上面部に連通し且つ他端部が合流室43となり、合流室43の下流側が加湿機本体1の外面に開口した吐出口44となっている。
The
加湿機本体1にはファン45により送られる風が流れる送風路46が設けてあり、送風路46の先端部の送風口46aが合流室43内に開口している。送風口46aは合流室43内において合流室43の下流側(つまり吐出口44側)に向けて横向きに開口している。
The
加湿機本体1には更に静電霧化装置4の放電電極3を配置する静電霧化空間47と、静電霧化装置4に設けた熱交換部7の放熱部9を配置する放熱部配置空間48とが設けてある。
The
放電電極3を配置する静電霧化空間47は上記合流室43に連通しており、更に、静電霧化空間47は加湿機本体1に開口する帯電微粒子水放出口53を介して外部と連通している。
The
なお、静電霧化装置4は前述の実施形態と同様の構造であるので、詳細な説明は省略する。
In addition, since the
流路42には放熱部配置空間48と連通する連通部49が設けてある。また、送風路46から分岐流路50が分岐してあり、分岐流路50の先端開口51が放熱部配置空間48に連通している。これら連通部49、先端開口51はいずれも放熱部配置空間48内において放熱部9よりも上流側に位置している。また、図に示す実施形態では連通部49が先端開口51よりも上流側に位置している。放熱部配置空間48は加湿機本体1に開口する出口用開口52を介して外部と連通している。
The
また、静電霧化空間47と放熱部配置空間48とは仕切りにより仕切られているが、図4、図5に示す実施形態では静電霧化装置の筒体30が仕切りとなっており、また、この実施形態では、筒体30の周壁に設けた窓30aを介して静電霧化空間47と合流室43とが連通している。
Moreover, although the
釜40内の水を加熱することで水蒸気が発生すると、高温の水蒸気は流路42を通って合流室43に流れ、一方、ファン45を運転することで送風路46を経て送風口46aから合流室43内に流れ、合流室43内で上記高温の水蒸気と送風口46aから送風された空気流とが合流し、吐出口44から外部に向けて吐出される。このようにして吐出口44から加湿対象空間に吐出される水蒸気はマイクロサイズのミストであるため、加湿対象空間を効果的に加湿することができる。
When steam is generated by heating the water in the
上記合流室43において空気流と合流した高温の水蒸気の一部は静電霧化空間47に流れ込む。このように水蒸気が流れ込むことで静電霧化空間47は加湿空間8(8a)となる。つまり、放電電極3は加湿空間8a内に配置されていることになる。したがって、冷却部5を冷却して放電電極3を冷却すると、静電霧化空間47内に流れ込んだ水蒸気を結露させて結露水を生成することで放電電極3に安定して水を供給することができる。このように放電電極3に水が供給された状態で高電圧を印加することで、静電霧化によりナノメータサイズの帯電微粒子水を生成する。生成された帯電微粒子水は帯電微粒子水放出口53から加湿対象空間に放出される。
Part of the high-temperature water vapor that merges with the air flow in the
一方、流路42を流れる高温の水蒸気の大部分は上記のように合流室43に流れるが一部は連通部49から放熱部配置空間48に流れ込み(したがって、放熱部配置空間48は加湿空間8(8bとなる))、更に、送風路46から分岐流路50を通って先端開口51から放熱部配置空間48に空気流が流れ込み、該空気流により流路42から入った水蒸気が冷やされ、放熱部9と熱交換をして放熱部9を冷却し、出口用開口52から加湿対象空間に排出される。
On the other hand, most of the high-temperature water vapor flowing through the
ここで、本実施形態においては、放電電極3を配置した加湿空間8aよりも、熱交換部7の放熱部9を配置する加湿空間8bの温度を低くなるように設定してある。すなわち、放電電極3を配置した加湿空間8aよりも、熱交換部7の放熱部9を配置する加湿空間8bの温度を低くなるように、連通部49から放熱部配置空間48に流れ込む高温の水蒸気と、分岐流路50を経て放熱部配置空間48に流れ込む空気流との混合割合、合流室43における高温の水蒸気と空気流の混合割合の関係をあらかじめ設定してある。
Here, in this embodiment, it sets so that the temperature of the humidification space 8b which arrange | positions the
これにより放熱部9を加湿空間8bに配置することで加湿空気の吸熱効果により放熱部9による放熱を効果的に行うと共に加湿空気の温度を低下させることで放熱部9における放熱がより効果的に行えることになる。
Thus, by disposing the
なお、添付図面に示す実施形態では放電電極と対向電極との間に高電圧を印加して帯電微粒子水を生成する静電霧化装置4の例を示したが、対向電極を設けない場合であってもよい。
In the embodiment shown in the accompanying drawings, an example of the
2 加湿手段
3 放電電極
4 静電霧化装置
5 冷却部
7 熱交換部
8 加湿空間
8a 加湿空間
8b 加湿空間
9 放熱部
2 Humidification means 3
Claims (1)
冷却部及び放熱部を備えた熱交換部と、
前記冷却部により空気中の水分を結露させて、前記放電電極に供給された水に高電圧を印加する高電圧印加部と、を備えた静電霧化装置において、
加湿空気を生成する加湿手段と、
前記放電電極を配置した静電霧化空間に前記加湿空気の一部を送り込む流路と、
前記放熱部を配置した放熱部空間に前記加湿空気の他の一部を送り込む流路と、
前記各流路に風を分岐させて送り込む送風路とを備え、
前記各流路および前記送風路は、前記静電霧化空間の温度よりも前記放熱部空間の温度が低くなるように設定されていることを特徴とする静電霧化装置。 A discharge electrode;
A heat exchanging unit having a cooling unit and a heat radiating unit;
In the electrostatic atomizer, comprising: a high voltage application unit that condenses moisture in the air by the cooling unit and applies a high voltage to the water supplied to the discharge electrode.
Humidifying means for generating humidified air ;
A flow path for sending a part of the humidified air to the electrostatic atomization space in which the discharge electrode is disposed,
A flow path for sending another part of the humidified air to the heat dissipating part space where the heat dissipating part is disposed,
An air passage that divides the wind into each of the flow paths and sends the air;
Each said flow path and the said air flow path are set so that the temperature of the said thermal radiation part space may become lower than the temperature of the said electrostatic atomization space, The electrostatic atomizer characterized by the above-mentioned .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028644A JP5238047B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Electrostatic atomizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011028644A JP5238047B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Electrostatic atomizer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007080654A Division JP4872746B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Humidifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011169574A JP2011169574A (en) | 2011-09-01 |
JP5238047B2 true JP5238047B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=44683877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011028644A Expired - Fee Related JP5238047B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | Electrostatic atomizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238047B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6032589B2 (en) * | 2012-04-02 | 2016-11-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ion generator and mobile device equipped with the same |
US11850617B2 (en) | 2018-04-06 | 2023-12-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrostatic atomizing apparatus and electrostatic atomizing method |
EP3626621B1 (en) | 2018-09-21 | 2021-07-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrostatic atomizing apparatus and electrostatic atomizing method |
TWI850406B (en) * | 2019-06-26 | 2024-08-01 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | Active ingredient producing device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4089517B2 (en) * | 2003-06-04 | 2008-05-28 | 松下電工株式会社 | Humidifier |
JP2006097955A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner |
JP4534853B2 (en) * | 2005-04-25 | 2010-09-01 | パナソニック電工株式会社 | Electrostatic atomizer |
JP2007040571A (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Sharp Corp | Humidifier |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011028644A patent/JP5238047B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011169574A (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872746B2 (en) | Humidifier | |
JP4625267B2 (en) | Electrostatic atomizer | |
EP2047179B1 (en) | Humidifeir with controlled heated scent mechanism | |
CN104641181B (en) | Humidifier and the air regulator with humidifier | |
JP2008264778A (en) | Dehumidifier | |
JP5238047B2 (en) | Electrostatic atomizer | |
JP2013144117A (en) | Vacuum cleaner | |
JP4534853B2 (en) | Electrostatic atomizer | |
JP2013079755A (en) | Ion delivery device and air conditioner with the same | |
JP2020058461A (en) | dishwasher | |
JP4492630B2 (en) | Dehumidifier | |
JP2004361009A (en) | Humidifier | |
JP2011075164A (en) | Blowing device including electrostatic atomizer | |
JP2009274069A (en) | Electrostatic atomizing device | |
JP2009127912A (en) | Blowing apparatus | |
JP2008185320A (en) | Fan heater | |
JP5513787B2 (en) | Discharge device | |
JP2023003230A (en) | Device for disinfection and deodorization | |
JP4788835B2 (en) | Moisturizing method and hair moisturizing apparatus using ion mist | |
JP4551288B2 (en) | Air conditioner | |
JP2010196959A (en) | Humidifier | |
JP5279683B2 (en) | Air cleaner and electrostatic atomizer | |
JP5054402B2 (en) | Closed space dehumidification system | |
JP5314606B2 (en) | Electrostatic atomization method | |
JP5342464B2 (en) | Electric appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |