JP5237013B2 - Biosensor - Google Patents
Biosensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5237013B2 JP5237013B2 JP2008205803A JP2008205803A JP5237013B2 JP 5237013 B2 JP5237013 B2 JP 5237013B2 JP 2008205803 A JP2008205803 A JP 2008205803A JP 2008205803 A JP2008205803 A JP 2008205803A JP 5237013 B2 JP5237013 B2 JP 5237013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biosensor
- substrate
- measuring
- reaction
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
本発明は、検体中の基質成分量を測定することによって定量分析できるバイオセンサに関する。 The present invention relates to a biosensor capable of quantitative analysis by measuring the amount of a substrate component in a specimen.
従来から、検体の血糖値等を測定するバイオセンサが案出されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。このバイオセンサによれば、計測表示器の取付口に挿入して取り付けた状態で、供給口から導入された血液等に反応部が反応した時の測定用作用電極及び測定用対向電極間の電流値を測定することにより、血糖値等を測定できる。 Conventionally, biosensors have been devised for measuring blood sugar levels and the like of specimens (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2). According to this biosensor, the current between the working electrode for measurement and the counter electrode for measurement when the reaction part reacts to blood or the like introduced from the supply port in the state of being inserted into the attachment port of the measurement display. By measuring the value, blood glucose level and the like can be measured.
しかし、従来のバイオセンサは、長さが数センチメートル程度で非常に小さくしかも平板状であるため、容器から机上に出し、指で摘んで計測表示器に取り付けるのは困難であった。 However, since the conventional biosensor has a length of about several centimeters and is very small and flat, it has been difficult to remove the biosensor from a container on a desk, pick it with a finger, and attach it to a measurement display.
そこで、本発明者は、このような課題の原因を究明してこのような課題を解決するべく、鋭意研究を重ねた結果、本発明に至ったのである。 Therefore, the inventor of the present invention has come to the present invention as a result of intensive studies to investigate the cause of such a problem and solve such a problem.
すなわち、本発明は、容易に指で保持して計測表示器に取り付けることのできるバイオセンサを提供することを目的とする。 That is, an object of the present invention is to provide a biosensor that can be easily held by a finger and attached to a measurement display.
本発明のバイオセンサは、絶縁体から成り一端及び他端を備えた基板と、該基板上の一端側に設けられた測定用作用電極と、該基板上の一端側に該測定用作用電極と一定間隔を空けて設けられた測定用対向電極と、該測定用作用電極及び測定用対向電極上に設けられた反応部と、検体を該反応部まで導入する供給口と、該基板の他端側に設けられた、該測定用作用電極及び該測定用対向電極の接続端子部と、から成り、計測表示器の取付口に挿入されて取り付けられ、前記反応部が前記供給口から導入された検体に反応することにより、該検体中の基質成分量を測定するバイオセンサにおいて、前記一端側の反応部と前記他端側の接続端子部との間において、表面若しくは裏面に突出部を有し、又は、表面及び裏面に形状の異なる突出部を有することを特徴とする。 The biosensor of the present invention includes a substrate having a formed Ri one end and the other end of an insulator, and measuring the working electrode provided on one end side on the substrate, the working electrode for the measurement at one end on the substrate A counter electrode for measurement provided at a predetermined interval, a reaction part provided on the measurement working electrode and the measurement counter electrode, a supply port for introducing a specimen to the reaction part, and the other substrate provided on the end side, and the connection terminal portions of the measuring working electrode and the measuring counter electrode, Ri consists mounted is inserted into the mounting opening of the measuring indicator, introducing said reaction portion from said supply port In the biosensor that measures the amount of the substrate component in the sample by reacting with the sample, a protrusion is provided on the front surface or the back surface between the reaction portion on the one end side and the connection terminal portion on the other end side. It has, or have a different protrusion shapes on the front and back surfaces And wherein the Rukoto.
また、本発明のバイオセンサは、絶縁体から成り一端及び他端を備えた基板と、該基板上の一端側に設けられた測定用作用電極と、該基板上の一端側に該測定用作用電極と一定間隔を空けて設けられた測定用対向電極と、該測定用作用電極及び測定用対向電極上に設けられた反応部と、検体を該反応部まで導入する供給口と、該基板の他端側に設けられた、該測定用作用電極及び該測定用対向電極の接続端子部と、から成り、計測表示器の取付口に挿入されて取り付けられ、前記反応部が前記供給口から導入された検体に反応することにより、該検体中の基質成分量を測定するバイオセンサにおいて、前記一端側の反応部と前記他端側の接続端子部との間において、表面若しくは裏面を変形させることにより突出部を形成し、又は、表面及び裏面を変形させることにより形状の異なる突出部を形成し得ることを特徴とする。 In the biosensor of the present invention, a substrate having a formed Ri one end and the other end of an insulator, and measuring the working electrode provided on one end side on the substrate, for the measurement at one end on the substrate A counter electrode for measurement provided at a predetermined interval from the working electrode, a reaction part provided on the measurement working electrode and the counter electrode for measurement, a supply port for introducing a specimen to the reaction part, and the substrate provided on the other end side, and the connection terminal portions of the measuring working electrode and the measuring counter electrode, Ri consists mounted is inserted into the mounting opening of the measuring indicator, the reaction unit is the supply port In the biosensor that measures the amount of the substrate component in the sample by reacting with the sample introduced from the surface, the front surface or the back surface is deformed between the reaction portion on the one end side and the connection terminal portion on the other end side. To form protrusions or surfaces and Wherein the by deforming the surface to form a different protrusion shapes.
本発明のバイオセンサによれば、センサ部が突出部を有し又は突出部を形成し得るため、この突出部を摘んで容易に保持することができる。このため、糖尿病患者等が容易に指で摘んで計測表示器に取り付けることができる。 According to the biosensor of the present invention, since the sensor part has a protrusion or can form a protrusion, the protrusion can be easily picked and held. For this reason, a diabetic patient etc. can pick up with a finger easily and can attach to a measurement display.
次に、本発明に係るバイオセンサについて、図面に基づいて詳しく説明する。図1〜図3において、符号10は本発明のバイオセンサを示す。
Next, the biosensor according to the present invention will be described in detail based on the drawings. 1-3, the code |
本発明のバイオセンサ10は、絶縁体から成る基板12と、基板12上に設けられた測定用作用電極14と、基板12上に測定用作用電極14と一定間隔を空けて設けられた測定用対向電極16と、測定用作用電極14及び測定用対向電極16上に設けられた反応部18と、血液(検体)を反応部18まで導入する供給口20と、から成るセンサ部11を備え、計測表示器30の取付口52に挿入されて取り付けられ、反応部18が供給口20から導入された血液に反応することにより、血液中の血糖値(基質成分量)を測定するバイオセンサである。
The
このバイオセンサ10において、センサ部11の表面54に突出部58を有し、卓上面60に載置した時に指を引っ掛ける摘み部が形成されるように構成されている。また、バイオセンサ10の一端19側の反応部18と他端21側の接続端子部23との間に、突出部58を有している。突出部58は、四角柱形状から構成されており、図2(a)に示すように、突出部58を上にして卓上面60に載置した場合には、この突出部58が摘み部を形成し、図2(b)に示すように、突出部58を下にして卓上面60に載置した場合には、センサ部11が摘み部を形成することとなる。
This
基板12を構成する絶縁体は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、脂肪族ユニット及び芳香族ユニットからなる生分解性ポリエステル樹脂等のポリエステル系樹脂シート、より耐熱性、耐薬品性、強度等に優れるポリアミドイミドシート、ポリイミドフィルムシート等のプラスチックシート、セラミック等の無機系基板等である。
The insulator constituting the
測定用作用電極14及び測定用対向電極16は、電気絶縁基板12上に、例えば白金、金、パラジウム、インジウム−スズ酸化物等の良電導体によって形成される。形成方法としては、ホットスタンピングが考えられる。真空蒸着又はスパッタリングによる方が微細な電極パターンを精度良く形成できるので好ましい。スパッタリングの場合は、両電極形成外をマスキングすることで一挙に形成できる。
The measuring working
反応部18は、酸化還元酵素及び電子受容体を含んで構成される。例えば、酸化還元酵素及び電子受容体を含む液体状の材料を塗布して乾燥させることにより構成される。酸化還元酵素は、例えば、グルコースを測定する場合には、グルコースオキシダーゼが挙げられる。グルコースオキシダーゼは、グルコースと反応して、グルコン酸及び過酸化水素が生成する。また、アルコール値を測定する場合には、アルコールオキシダーゼ又はアルコールデヒドロゲナーゼを使用する。また、乳酸を測定する場合には、乳酸オキシダーゼ又は乳酸デヒドロゲナーゼを使用する。また、尿酸を測定する場合には、ウリカーゼを使用する。一般には酵素の酸化還元を促進させる無機又は有機の微細粉末状化合物である。例えば、フェリシアン化アルカリ金属塩(特にフェリシアン化カリウム金属塩が好ましい。)、フェロセン又はそのアルキル置換体、p−ベンゾキノン、メチレンブルー、β−ナフトキノン−4−スルホン酸カリウム、フェナジンメトサルフェート、2、6−ジクロロフェノール−インドフェノール等が挙げられる。フェリシアン化アルカリ金属塩、フェロセン系が、電子移動媒体としての働きが安定しており、水、アルコール類、又はこれら混合溶媒等の水性溶媒に良く溶けるため、電子受容体として有効に作用する。
The
供給口20は、基板12上にスペーサ26を介して設けられたカバー28の先端縁31と、基板12の先端縁33とによって構成される。すなわち、スペーサ26によって先端縁31と先端縁33との間に生じた隙間によって供給口20が構成される。供給口20から導入された血液は、十分な量であれば、毛細管現象によってスペーサ26の先端縁35まで到達することが可能である。
The
このバイオセンサ10は、図1に示すように、基板12上に測定用作用電極14及び測定用対向電極16を設け、測定用作用電極14及び測定用対向電極16上に反応部18を塗布して、スペーサ26を介してカバー28で覆い、カバー28上に突出部58を固定することにより形成される。又は、カバー28及び突出部58を一体に形成しておいて、基板12上に測定用作用電極14及び測定用対向電極16を設け、測定用作用電極14及び測定用対向電極16上に反応部18を塗布して、スペーサ26を介してカバー28及び突出部58を固定することにより形成される。
As shown in FIG. 1, the
計測表示器30は、突出部58を含むバイオセンサ10を嵌合する嵌合凹部60を備えており、バイオセンサ10を取付口52に通電可能に取り付けることができるとともに、バイオセンサ10を表裏逆方向には挿入できないように構成されている。
The
このような構成のバイオセンサ10を使用して血糖値を測定する場合の作用について以下に説明する。血糖値の測定者は、まず、図2に示すように、バイオセンサ10を容器から取り出して卓上面60に載置する。バイオセンサ10は長さが数センチメートル程度で非常に小さく、容器から転がすようにして卓上面60に載置すると、図2(a)に示すように、突出部58を上にして載置される場合と、図2(b)に示すように、突出部58を下にして載置される場合とが生じ得る。突出部58を上にして載置された場合には、突出部58に指62を容易に引っ掛けることができ、突出部58が摘み部を形成する。突出部58を下にして裏面56を上にして載置された場合には、センサ部11に指62を容易に引っ掛けることができ、センサ部11が摘み部を形成する。
The operation of measuring the blood glucose level using the
このようにして形成された摘み部を指62で摘んでバイオセンサ10を保持し、突出部58を上にすれば、図3に示すように、取付口52へ挿入して計測表示器30に取り付けることができる。この時、バイオセンサ10が表裏逆方向である場合には、センサ部11が嵌合凹部60の内壁62と干渉するため、最後まで挿入できず、表裏逆方向であることを認識できる。表裏逆方向であることを認識すれば、突出部58が上となる表裏正規方向にして計測表示器30に取り付けることができる。このため、何度もバイオセンサ10を取付口52へ無理矢理に挿入しようとしてバイオセンサ10又は計測表示器30を損傷することがない。
If the
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はその他の態様でも実施できる。例えば、図4に示すバイオセンサ70であってもよい。このバイオセンサ70は、表面54に突出部58を有するとともに裏面56に突出部72を有している。このバイオセンサ70によれば、表面54側を上にして卓上面60に載置した時に突出部58が摘み部を形成し、裏面56側を上にして卓上面60に載置した時に突出部72が摘み部を形成する。また、突出部58の長さと突出部72の長さを変えることにより、取付口52に取り付ける時に、視覚又は指62の感触により、表裏逆方向に保持するのを防止できる。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can be implemented also in another aspect. For example, the
また、図5に示すバイオセンサ90であってもよい。このバイオセンサ90は、表面54に、断面が台形の突出部92を有している。このバイオセンサ90によれば、突出部92が台形断面を有するため、突出部92に指62をより引っ掛けやすくなり、より容易に摘みやすくなる。
Moreover, the
また、図6に示すバイオセンサ100であってもよい。このバイオセンサ100は、カバー28に折り曲げ部102を設けておき、この折り曲げ部102を上へ折り曲げることにより、一端19側の反応部18と他端21側の接続端子部23との間を変形させて表面54に突出部を形成することができる。このバイオセンサ100によれば、使用時にのみ突出部を形成するため、使用前には容器内にコンパクトに収納して嵩張るのを防止できる。
Moreover, the
また、本発明は図示した実施形態には限定されない。例えば、従来のバイオセンサに突出部を固定して本発明のバイオセンサを構成してもよい。その他、本発明の技術的範囲には、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様も含まれる。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内で、いずれかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。 Further, the present invention is not limited to the illustrated embodiment. For example, the biosensor of the present invention may be configured by fixing a protrusion to a conventional biosensor. In addition, the technical scope of the present invention includes embodiments in which various improvements, modifications, and variations are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. Moreover, you may implement with the form which substituted any invention specific matter to the other technique within the range which the same effect | action or effect produces.
本発明のバイオセンサによれば、突出部を摘んで容易に保持することができる。このため、計測表示器に取り付けて使用するバイオセンサとして広く利用できる。 According to the biosensor of the present invention, the protruding portion can be picked and easily held. For this reason, it can be widely used as a biosensor attached to a measurement display.
10、70、80、90.100:バイオセンサ
12:基板
14:測定用作用電極
16:測定用対向電極
18:反応部
19:一端
20:供給口
21:他端
23:接続端子部
26:スペーサ
28:カバー
30:計測表示器
54:表面
56:裏面
10, 70, 80, 90.100: Biosensor 12: Substrate 14: Measuring working electrode 16: Measuring counter electrode 18: Reaction part
19: One end 20: Supply port
21: The other end
23: Connection terminal portion 26: Spacer 28: Cover 30: Measurement display 54: Front surface 56: Back surface
Claims (2)
計測表示器の取付口に挿入されて取り付けられ、前記反応部が前記供給口から導入された検体に反応することにより、該検体中の基質成分量を測定するバイオセンサにおいて、
前記一端側の反応部と前記他端側の接続端子部との間において、表面若しくは裏面に突出部を有し、又は、表面及び裏面に形状の異なる突出部を有するバイオセンサ。 Provided spaced a substrate having a formed Ri one end and the other end of an insulator, and measuring the working electrode provided on one end side on the substrate, and the measurement the working electrode at one end on the substrate a predetermined distance The measurement counter electrode, the reaction working electrode and the reaction counter electrode provided on the measurement counter electrode, the supply port for introducing the specimen to the reaction electrode, and the other end of the substrate. a connection terminal portion of the measuring working electrode and the measuring counter electrode, Ri consists,
In the biosensor for measuring the amount of the substrate component in the sample by being inserted and attached to the attachment port of the measurement indicator, and the reaction part reacting to the sample introduced from the supply port,
A biosensor having a protruding portion on the front surface or the back surface, or a protruding portion having a different shape on the front surface and the back surface, between the reaction portion on the one end side and the connection terminal portion on the other end side .
計測表示器の取付口に挿入されて取り付けられ、前記反応部が前記供給口から導入された検体に反応することにより、該検体中の基質成分量を測定するバイオセンサにおいて、
前記一端側の反応部と前記他端側の接続端子部との間において、表面若しくは裏面を変形させることにより突出部を形成し、又は、表面及び裏面を変形させることにより形状の異なる突出部を形成し得るバイオセンサ。 Provided spaced a substrate having a formed Ri one end and the other end of an insulator, and measuring the working electrode provided on one end side on the substrate, and the measurement the working electrode at one end on the substrate a predetermined distance The measurement counter electrode, the reaction working electrode and the reaction counter electrode provided on the measurement counter electrode, the supply port for introducing the specimen to the reaction electrode, and the other end of the substrate. a connection terminal portion of the measuring working electrode and the measuring counter electrode, Ri consists,
In the biosensor for measuring the amount of the substrate component in the sample by being inserted and attached to the attachment port of the measurement indicator, and the reaction part reacting to the sample introduced from the supply port,
Between the reaction part on the one end side and the connecting terminal part on the other end side, a protrusion is formed by deforming the front surface or the back surface, or a protrusion having a different shape by deforming the front surface and the back surface. Biosensor that can be formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205803A JP5237013B2 (en) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | Biosensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008205803A JP5237013B2 (en) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | Biosensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010038885A JP2010038885A (en) | 2010-02-18 |
JP5237013B2 true JP5237013B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=42011578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008205803A Expired - Fee Related JP5237013B2 (en) | 2008-08-08 | 2008-08-08 | Biosensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5237013B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355510B2 (en) * | 2010-07-12 | 2013-11-27 | グンゼ株式会社 | Biosensor |
JP5398684B2 (en) * | 2010-11-11 | 2014-01-29 | グンゼ株式会社 | Biosensor |
US20130105313A1 (en) * | 2010-07-12 | 2013-05-02 | Gunze Limited | Biosensor |
US9157881B2 (en) | 2011-05-16 | 2015-10-13 | Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. | Organism sample measurement sensor and housing container that houses same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5755953A (en) * | 1995-12-18 | 1998-05-26 | Abbott Laboratories | Interference free biosensor |
AT403962B (en) * | 1996-10-30 | 1998-07-27 | Avl Verbrennungskraft Messtech | DEVICE FOR CARRYING OUT ELECTROCHEMICAL AND / OR OPTICAL MEASURING PROCEDURES IN LIQUIDS |
JP3978489B2 (en) * | 1998-02-26 | 2007-09-19 | アークレイ株式会社 | Blood measuring device |
JP2001325384A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nec Software Hokuriku Ltd | System and method for certificate analysis service and recording medium |
CN100504372C (en) * | 2003-02-14 | 2009-06-24 | 爱科来株式会社 | Analyzing tool with knob part |
JP2004325384A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Biosensor |
JP4621864B2 (en) * | 2004-04-23 | 2011-01-26 | アークレイ株式会社 | Analytical tool and manufacturing method thereof |
-
2008
- 2008-08-08 JP JP2008205803A patent/JP5237013B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010038885A (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4418435B2 (en) | Electrochemical biosensor | |
EP1845165B1 (en) | Biosensor | |
JP4247440B2 (en) | Biosensor and manufacturing method thereof | |
TW200831895A (en) | Gel formation to reduce hematocrit sensitivity in electrochemical test | |
US20090090623A1 (en) | Biosensor having integrated heating element and electrode with metallic catalyst | |
KR20140026497A (en) | Electrochemical sensors with carrier field | |
JP5237013B2 (en) | Biosensor | |
JPH11108879A (en) | Biosensor device | |
EP1949101B1 (en) | Test sensor reagent having cellulose polymers | |
CA2617914C (en) | Method for distinguishing electrochemical sensors | |
JP4856011B2 (en) | Biosensor | |
JP4874899B2 (en) | Biosensor and manufacturing method thereof | |
CN111065762A (en) | Electrochemical biosensor | |
JP4873174B2 (en) | Biosensor | |
JP2019035748A (en) | Measurement method and measuring device | |
JP4856017B2 (en) | Biosensor | |
JP2009085926A (en) | Biosensor | |
JP5398684B2 (en) | Biosensor | |
JP4856009B2 (en) | Biosensor | |
JP4856018B2 (en) | Biosensor | |
JP5355510B2 (en) | Biosensor | |
JP2019035749A (en) | Measurement method and measuring device | |
CN219245429U (en) | Biological sensor | |
CN102859349B (en) | Biosensor | |
JP2004004057A (en) | Biosensor, adapter used for the same and measuring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |