JP5236185B2 - 画像読取ユニットおよび画像読取装置 - Google Patents
画像読取ユニットおよび画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5236185B2 JP5236185B2 JP2006356458A JP2006356458A JP5236185B2 JP 5236185 B2 JP5236185 B2 JP 5236185B2 JP 2006356458 A JP2006356458 A JP 2006356458A JP 2006356458 A JP2006356458 A JP 2006356458A JP 5236185 B2 JP5236185 B2 JP 5236185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- light
- image reading
- optical path
- reading unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/70—Reflectors in printing beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Description
図1は原稿搬送装置を備えた本発明の一実施形態に係る画像読取装置を示す断面図である。図1に基づき、本発明が適用される画像読取装置を説明すると、画像読取装置Hは、それ単体でスキャナとして、または、プリンタ等の画像形成装置本体に接続されてMFP(Multi Function Peripheral)の一部としての使用が可能である。図中Aは画像読取装置Hに搭載された原稿搬送装置であり、原稿搬送装置Aは、給紙トレイT上の原稿を1枚に分離・搬送して画像読取装置Hの第1のコンタクトガラス1上面を通過させた後に排紙トレイE上に排出させる。なお、原稿搬送装置Aは、1回の搬送により原稿の表面と裏面の両面を読み取ることができるように第2の読取ユニット4を備えている。
この図3は、上フレーム100を上下反転させた状態の斜視図(上フレーム100を下側から見た斜視図)である。図示のように、上フレーム100は、図では底に位置する天板(支持板)102と、天板102の図中矢印X方向で示される主走査方向端部に形成され且つ下方(図では上方)に向かって延びる第1の側壁(側板)103および第2の側壁(側板)104と、図中矢印Yで示される副走査方向端部に形成され且つ下方(図では上方)に向かって延びる第3の側壁(側板)105とを備えている。
図示のように、下フレーム101には、矢印Yで示す副走査方向のレンズ10の入射面側の端部に2つの突起118,119が一体で形成されており、上フレーム100にはこれらの突起118,119に対応する孔120,121がそれぞれ形成されている。また、下フレーム101には、副走査方向のレンズ10の出射面側の端部に2つの突起(図示せず)が一体で形成されており、上フレーム100にもこれらの突起に対応する孔(図示せず)がそれぞれ形成されている。これらの突起を孔に挿入することにより下フレーム101が上フレーム100に固定される。
3 第1の読取ユニット(画像読取ユニット)
6 ランプ(光源)
7 第1の反射ミラー
8 第2の反射ミラー
9 第3の反射ミラー
10 集光レンズ
12 ハウジング
13 イメージセンサ
19 シェーディング補正板
100 上フレーム
101 下フレーム
102 天板(支持板)
103,104,105 側壁(側板)
300 開口
D 原稿
S 内部空間
Claims (6)
- 画像読み取り面上に置かれた原稿の画像を読み取るための画像読取ユニットであって、
原稿に対して光を照射する光源と、前記原稿からの反射光を反射する複数のミラーで構成されたミラー群と、前記ミラー群からの入射光を集光する集光レンズと、当該集光レンズによって集光された光を光電変換するイメージセンサと、当該イメージセンサが取り付けられたセンサ基板と、を備え、
前記画像読取ユニットのハウジング内には、第1プレート、側壁及び第2プレートによって囲まれた領域が形成され、
前記ミラー群は、
原稿から前記画像読み取り面と略直交する第1の光路に沿って進行する光を受け、前記光を前記画像読み取り面と略平行な第2の光路に沿って反射する第1の反射ミラーと、
前記第1の反射ミラーからの光を前記第1の光路と交差する第3の光路に沿って反射する第2の反射ミラーと、
前記第1の光路を挟んで前記第2の反射ミラーと反対側に配置され、前記第2の反射ミラーからの光を前記第1の光路と交差する第4の光路に沿って前記イメージセンサに向けて反射する第3の反射ミラーと、
前記第1の光路を挟んで前記第3の反射ミラーと反対側に配置され、前記第3の反射ミラーからの光を集光して前記イメージセンサに入射させる集光レンズと、を有し、
前記第1の光路を挟んで前記光源と反対側に配置され、前記光源からの光を前記原稿読取面に反射する反射板を、さらに備え、
前記集光レンズは、前記領域内における前記第1プレートの一方の端側に取付けられ、
前記反射板は、前記領域外における前記第1プレートの一方の端側に取り付けられ、
前記光源は、前記第1の光路を挟んで前記集光レンズの反対側における前記集光レンズと前記第3の反射ミラーとの間の前記領域外に配置された、
ことを特徴とする画像読取ユニット。 - 前記ミラー群、前記集光レンズ、前記イメージセンサが取り付けられたセンサ基板、前記光源、前記反射板は、前記第1プレートに固定されることを特徴とする請求項1に記載の画像読取ユニット。
- 前記ミラー群は、原稿からの光を受ける第1の反射ミラーと前記第1の反射ミラーからの光を受けて反射する第2の反射ミラーと、を少なくとも有し、
前記集光レンズは、前記領域内において、前記第1の反射ミラーと前記第2の反射ミラーとの間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取ユニット。 - 前記第3の反射ミラーから前記イメージセンサへ向かう光路が、前記画像読み取り面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取ユニット。
- 前記光路は、前記ハウジング内の前記領域内において所定の第1の位置から当該第1の位置よりも上側の第2の位置に向けて上下に傾斜しており、
前記光源は、前記第2の位置よりも前記第1の位置に近いハウジングの部位に支持されていることを特徴とする請求項3に記載の画像読取ユニット。 - 画像読み取り面を規定するプラテンガラスと、
前記プラテンガラスに沿って移動し、プラテンガラス上に載置された原稿の画像を読み取る請求項1乃至請求項5の何れかの項に記載の画像読取ユニットと、
を備えることを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356458A JP5236185B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
US11/962,129 US8027068B2 (en) | 2006-12-28 | 2007-12-21 | Image-capturing unit and image-capturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356458A JP5236185B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165070A JP2008165070A (ja) | 2008-07-17 |
JP5236185B2 true JP5236185B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=39583420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006356458A Expired - Fee Related JP5236185B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8027068B2 (ja) |
JP (1) | JP5236185B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4922258B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2012-04-25 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2011087238A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置及び画像形成装置 |
TWI439949B (zh) * | 2010-01-21 | 2014-06-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 影像掃描裝置 |
JP5678601B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2015-03-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読み取り装置 |
US11108930B2 (en) * | 2019-03-13 | 2021-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading unit and image reading apparatus |
JP7427434B2 (ja) | 2019-11-29 | 2024-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像読取ユニット、画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0460659B1 (en) * | 1990-06-07 | 1996-03-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
JPH0442379A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-12 | Tokyo Electric Co Ltd | 光学読取装置 |
JP3181782B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-07-03 | シャープ株式会社 | 画像読み取り装置 |
JPH11355512A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP3889656B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2007-03-07 | ニスカ株式会社 | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
JP4279748B2 (ja) * | 2001-05-14 | 2009-06-17 | ニスカ株式会社 | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 |
JP2003302709A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Seiko Epson Corp | 画像読み取り装置 |
TW557053U (en) * | 2002-05-10 | 2003-10-01 | Avision Inc | Adjustable optical module |
JP2003330125A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-19 | Canon Inc | 画像読取キャリッジ |
JP4184837B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2008-11-19 | 京セラミタ株式会社 | 画像読取装置 |
JP4624693B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2011-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。 |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006356458A patent/JP5236185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-21 US US11/962,129 patent/US8027068B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8027068B2 (en) | 2011-09-27 |
JP2008165070A (ja) | 2008-07-17 |
US20080158533A1 (en) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104285430B (zh) | 图像传感器 | |
JP5236185B2 (ja) | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 | |
JP2009111544A (ja) | 密着型イメージセンサ、及び画像形成装置 | |
JP3889656B2 (ja) | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 | |
JP6528989B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3751920B2 (ja) | 読取モジュール | |
JP4530939B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4624693B2 (ja) | 原稿走査ユニット及びこれを用いた画像読取装置。 | |
JP4934872B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5959818B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP4279748B2 (ja) | 画像読取ユニットおよび画像読取装置 | |
JP4090914B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4430875B2 (ja) | 画像読取ユニット | |
JP2004187039A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2013021604A (ja) | 照明装置及びそれを用いたイメージセンサ並びにイメージセンサの製造方法 | |
JP3898904B2 (ja) | 画像読取ユニット及び画像読取装置 | |
JP3820582B2 (ja) | 面光源装置、透過原稿用光源装置および画像読み取り装置 | |
JP2008066814A (ja) | 光学読取装置および画像読取装置 | |
JP2009088883A (ja) | 画像読取ユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
JP2008211701A (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH10190909A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009159456A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2013098910A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2013106244A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2013106243A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |